特別な対応とは気管切開・ストーマ・人工透析・中心静脈栄養・在宅酸素
重度痴呆・経管栄養・インシュリン注射等です。
![]()
皆様のご意見や施設評判等の情報をお寄せ下さい。
このホームページは各種資料にて整理したものです。資料作成された時点が各々相違ありますので、申し込みの際は養護老人ホームは各市町村(名
古屋市は区役所)の高齢福祉関係へ、その他の施設は各施設へ直接確認してください。
特別に注意すること
特別養護老人ホーム・介護療養型保健施設・老人保険施設の一部は身元引受人がいなくても入所可能のようですが、法的根拠はないにもかかわらず
ほとんどは身元引き受け人が求められます。入所申し込み時点では身元引受人は記載しなくてよい書式ですが、入所時点で身元引受人がいないと入 所拒否されるのが現実のようです。
特別対応が必要な入所者は申し込み時点で確認をとっておかないと入所の順番がきた時点で入所を断られますので注意してください。
@ 老人ホームの種類
老人ホームへの入所は人生の重要なことであるにもかかわらず、多くの人は有用な情報を持っていないのが現実のようです。又、老人ホームの種類
や費用的なこともさまざまです。養護老人ホーム・軽費老人ホーム・ケアハウス・有料老人ホーム・特別養護老人ホーム・グループホーム(痴呆対応型 共同生活介護)などの老人ホームのほかにも短期間利 用の老人保健施設・介護療養型医療施設など色々あります。
<入所資格> 通所は各説明わみてください。
(介護保険施設・介護認定で要介護1以上)
1 特別養護老人ホーム
2 老人保健施設
3 介護療養型病院
4 グループホーム(痴呆対応型共同生活介護)
5 有料老人ホーム
(介護保険とかかわりない施設)
1 養護老人ホーム(介護保険サービスを受けられない施設・役所を通じて入所)
2 軽費老人ホーム・ケアハウス(入所後介護保険の要支援以上の認定あればサ ービスが受けられる)
(混合・・・自立でも要支援・要介護でも混在)
1 宅老所(グループホームプラス自立)
2 有料老人ホーム(施設にもよります。費用が高いです)
A 養護老人ホーム
自立または介護保険の認定が要支援ぐらいまでの人が入所する老人ホームです。 要介護1以上でも養護老人ホームで生活できれば入所可能で
す。役所を通じて入所します。
B 特別養護老人ホーム
ねたきりや痴呆などのため介護保険の介護認定で要介護1以上の認定を受けた方で、常時介護を必要とする人が入所する施設の特別養護老人ホー
ムは15年4月より入所方法が変わりました。3ヶ月に1度施設で入所判定会を開催し介護優先度の高い人から入所させることになり介護度の低い人は いつまでたっても入所できないことになります。しかし入所できた人でも施設によっては手間がかかる理由でチューブから食事を取らせたり、ベットやイ スに縛ったりされている入所者もいるのが現実です。施設を選ぶ場合は慎重にする必要があります。
C老人介護保健施設や介護療養型医療施設 σ(^_^;)?σ(^_^;)?
介護認定で要介護1以上の認定を受けた方の施設です。施設によっては入所者をほったらかしの所やいろんな名目で金のかかる所があるようです。
待機者が多く入所は選べる状況ではありませんが、口コミ情報をとるようにするのが大切す。
D自分の老後について
独居老人の方など将来的には老人ホームを考えてみえる人は、養護老人ホームに入所して、寝たきりや痴呆になった場合は特別養護老人ホームへ
移るのがよいようです。
E 空情報・待ち状況はメールください。
空情報・待ち情報および良心的施設か否かの評判等必要な方はメール下さればお知らせします。良心的施設か否かは施設の方針や施設職員の姿
勢でずいぶんちがいます。職員の交代で変わる部分が大きいです。 |