
腹マツサージ法
(導引術)
按腹(あんぷく)による胃腸の刺激快眠快便快食
昔からの名言ですね。
@ 仰向けに寝て両膝を立てる。
A 腹部全体を右手指4本に左手指4本を上に重ね時計回りに5回軽くなぜ回す。
そのまま手のひらを当てているだけでも腸がぜん動してきます。試してみてください。
B 両手の指先をそろえて立て、腹全体を縦横それぞれ三等分するように下から上へと
順に押さえていく。この場合指を離すとき静かに息を吐き出すようにする。
(注)盲腸や胃腸の手術などしている人はBはおこなわない。
トイレ(洋式)の中でも行うとよい。
@ 小便・大便を排泄したら、まず右足に体重をかけて、左の下腹わ数会押すようにして揉む。
A 同様に左足に体重をかけて右側の下腹を押しながら揉む。呼吸は按腹同様腹から手を離
すときに息を吐く。
B 腹部をなぜていて硬いところがあったら、それが宿便なので、そこを何回も揉むと大便も
|