211系5000番台編成表(海カキ関連分) |
このページでは1998年から2006年10月ダイヤ改正までの大垣区211系5000番台の編成表 (一部話題を並行させる為、0番台・神領区・静岡区移動後の編成表も付記)をご紹介いたします。 本編と併せてご覧いただけると幸いです。 なお、クハ210の太文字車両は便所ありを意味します。
|
98年度 | 大垣211系: 0番台=4連2本、計8両 5000番台=3連12本、4連1本、計40両。大垣区小計48両 神領211系:5000番台:4連19本、計76両 3連25本、計75両、神領区小計151両 静岡211系:5000番台:3連11本、計33両 2連9本、計18両、静岡区小計51両 |
編成 | クモハ211 | モハ210 | サハ211 | クハ210 | 備考 |
C1 | 2 | 14 | 14 | 8 | 当時は最高速度110キロ |
C2 | 1 | 13 | 13 | 7 | 同上 |
C23 | 5033 | 5033 | 5018 | 5033 | 211系0番台予備編成、便所無し 通常はサハ211を抜いた3連で3連組み運用に使用 |
編成 | クモハ211 | モハ210 | クハ210 | 備考 |
C11 | 5027 | 5027 | 5027 | |
C12 | 5029 | 5029 | 5029 | |
C13 | 5030 | 5030 | 5030 | |
C14 | 5035 | 5035 | 5035 | |
C15 | 5036 | 5036 | 5036 | |
C16 | 5038 | 5038 | 5038 | |
C17 | 5039 | 5039 | 5039 | |
C18 | 5041 | 5041 | 5041 | |
C19 | 5042 | 5042 | 5042 | |
C20 | 5044 | 5044 | 5044 | |
C21 | 5045 | 5045 | 5045 | |
C22 | 5026 | 5026 | 5026 | |
K108 | 5011 | 5011 | 5011 | |
K109 | 5012 | 5012 | 5012 | |
K110 | 5013 | 5013 | 5013 | |
K111 | 5014 | 5014 | 5014 | |
K112 | 5015 | 5015 | 5015 | |
K114 | 5017 | 5017 | 5017 | |
K120 | 5024 | 5024 | 5024 | |
K125 | 5046 | 5046 | 5315 | JR東海211系3連唯一の便所つき |
管理人備考 | この時期神領区の211系は4連・3連共に東海道線管内運用を有しており、東海道線では0番台を含め多くのバリエーションがありました。 なお、大垣C23編成は組成上は4連かつ0番台の予備編成として用いておりましたが、便所がない為かトイレつき0番台の代走は多くの場合神領区4連を借り入れ、実質C23編成は3両編成扱いでした。 そのため、サハ211-5018は1両で大垣区に「留守番」することも多々あり、管理人の記憶ではC23編成が4連で運行されたのは96年以来無かったと思います。 |
99年12月4日〜06年9月30日 | 大垣211系: 0番台=4連2本、計8両 5000番台=3連20本、計60両。大垣区小計68両(改正で20両増、1両転出・21両転入) 神領211系:5000番台:4連20本、計80両 3連17本、計51両、神領区小計131両(改正で20両減、21両転出・1両転入) 静岡211系:5000番台:3連11本、計33両 2連9本、計18両、静岡区小計51両 |
編成 | クモハ211 | モハ210 | サハ211 | クハ210 | 備考 |
C1 | 2 | 14 | 14 | 8 | 99年8月改造終了、当該編成改造を持って0番台運用の最高速度を引き上げ |
C2 | 1 | 13 | 13 | 7 | 99年7月120キロ改造終了 |
K20 | 5046 | 5046 | 5018 | 5315 | サハを除き元K125編成、そこに大垣のサハ211-5018を挿入して4連化 |
編成 | クモハ211 | モハ210 | クハ210 | 備考 |
C11 | 5011 | 5011 | 5011 | 元K108編成、99年改正で転属 |
C12 | 5012 | 5012 | 5012 | 元K109編成、同上 |
C13 | 5013 | 5013 | 5013 | 元K110編成、同上 |
C14 | 5014 | 5014 | 5014 | 元K111編成、同上 |
C15 | 5015 | 5015 | 5015 | 元K112編成、同上 |
C16 | 5017 | 5017 | 5017 | 元K114編成、同上、05年5月9日〜7月31日、万博輸送で神領区貸し出し |
C17 | 5024 | 5024 | 5024 | 元K120編成、同上 |
C18 | 5026 | 5026 | 5026 | 元C22編成 |
C19 | 5027 | 5027 | 5027 | 元C11編成 |
C20 | 5029 | 5029 | 5029 | 元C12編成 |
C21 | 5030 | 5030 | 5030 | 元C13編成 |
C22 | 5033 | 5033 | 5033 | 元C23編成、サハ転属により正式に3連化 |
C23 | 5035 | 5035 | 5035 | 元C14編成 |
C24 | 5036 | 5036 | 5036 | 元C15編成 |
C25 | 5038 | 5038 | 5038 | 元C16編成 |
C26 | 5039 | 5039 | 5039 | 元C17編成 |
C27 | 5041 | 5041 | 5041 | 元C18編成 |
C28 | 5042 | 5042 | 5042 | 元C19編成 |
C29 | 5044 | 5044 | 5044 | 元C20編成 |
C30 | 5045 | 5045 | 5045 | 元C21編成 |
管理人備考 | 今改正で神領区から新たに21両を迎え、併せてC編成3連の組成変更がありました。その際、若い車号の車が若い編成番号を名乗るようになりました。 併せて神領区でも大垣区で保留車同然のサハ211-5018を受け入れ、便所つき3連の異端車K125編成の4連化に利用され、同区でも3連の編成記号整理がありましたが、こちらは車号の若い順でないのが不可解です。 |
06年10月〜 | 大垣211系:0番台=4連2本、計8両(改正で60両減) 神領211系:5000番台:4連20本、計80両 3連17本、計51両、神領区小計131両(移動無し) 静岡211系:5000番台:3連SS編成11本、計33両 3連LL編成20本、計60両 2連GG編成9本、計18両、静岡区小計111両(改正で60両増) |
編成 | クモハ211 | モハ210 | サハ211 | クハ210 | 備考 |
C1 | 2 | 14 | 14 | 8 | 今改正で大垣区の211系は0番台のみに |
C2 | 1 | 13 | 13 | 7 |
編成 | クモハ211 | モハ210 | クハ210 | 備考 |
SS1 | 5607 | 5055 | 5022 | SS編成クモハは全てパンタ高さの低いC-PS24(除くシングルアーム改造車) クハは登場当時5300番台で後に神領区5000番台クハと組み替え(運行表示機未使用) |
SS2 | 5608 | 5056 | 5025 | |
SS3 | 5609 | 5057 | 5028 | |
SS4 | 5610 | 5058 | 5031 | |
SS5 | 5611 | 5059 | 5034 | |
SS6 | 5612 | 5060 | 5037 | |
SS7 | 5613 | 5061 | 5040 | |
SS8 | 5614 | 5062 | 5043 | |
SS9 | 5615 | 5063 | 5046 | |
SS10 | 5616 | 5064 | 5047 | |
SS11 | 5617 | 5065 | 5048 | |
LL編成 | LL編成クモハは従来パンタ(除くシングルアーム改造車) LL編成運行表示機は全て未使用 |
|||
LL1 | 5011 | 5011 | 5011 | 元C11編成 |
LL2 | 5012 | 5012 | 5012 | 元C12編成 |
LL3 | 5013 | 5013 | 5013 | 元C13編成 |
LL4 | 5014 | 5014 | 5014 | 元C14編成 |
LL5 | 5015 | 5015 | 5015 | 元C15編成 |
LL6 | 5017 | 5017 | 5017 | 元C16編成 |
LL7 | 5024 | 5024 | 5024 | 元C17編成 |
LL8 | 5026 | 5026 | 5026 | 元C18編成 |
LL9 | 5027 | 5027 | 5027 | 元C19編成 |
LL10 | 5029 | 5029 | 5029 | 元C20編成 |
LL11 | 5030 | 5030 | 5030 | 元C21編成 |
LL12 | 5033 | 5033 | 5033 | 元C22編成 |
LL13 | 5035 | 5035 | 5035 | 元C23編成 |
LL14 | 5036 | 5036 | 5036 | 元C24編成 |
LL15 | 5038 | 5038 | 5038 | 元C25編成 |
LL16 | 5039 | 5039 | 5039 | 元C26編成 |
LL17 | 5041 | 5041 | 5041 | 元C27編成 |
LL18 | 5042 | 5042 | 5042 | 元C28編成 |
LL19 | 5044 | 5044 | 5044 | 元C29編成 |
LL20 | 5045 | 5045 | 5045 | 元C30編成 |