つぼみのホームページ(間男)

「間男をまっ二つにしてやるぞ!」と抜き身を提げて,屏風の裏を覗いた
亭主が見たものは…

女房と間男が寝ている枕元に小判が八枚並べてあった。

亭主は,そっと次の間へ出て女房を呼んだ。

女房「なぁに?」

亭主「お前の針箱に,金を二分入れて置いたから,出してくれ」

十返舎一九:福種蒔より

参考(いらぬお世話か?)

浮気の現場を見付けたら「重ねておいて四つに斬る」,つまり女房も間男も殺して構わないことになっていた
しかし,太平の世の安楽に慣れきっていた人間,特に町人にそんな勇ましいことが出来るわけもなく,示談金
で済ませるのが例だった。その金額は5両が相場(川柳独特の相場)
実際の相場は七両二分(大阪では五両二分)だったらしい…
解説1両=4分。8両−7両2分=2分

江戸時代の貨幣の価値を知りたい人はココを

日本銀行金融研究所貨幣博物館はココを

艶笑小咄の部屋へ戻る