晩鐘には棺が描かれていた!?

晩鐘(ミレー)


スペインの画家のサルバドール・ダリ(☆)はミレーの『晩鐘』の絵について,その著書『ミレー《晩鐘》の悲

劇的神話』人文書院/鈴木 雅雄 訳/2003年出版の中で,次のように述べている。

−−−以下,引用−−

敬虔に祈る二人の農民のあいだ,画面右の母親の足下近い位置に,まさしく彼らの死んだ息子の収めら

れた棺をミレーが描き込んでいたことを知らされた。ある書簡によれぽ,パリに住む友人の一人がミレーに

首都では人々の趣味が変化してきており,あまりにメロドラマティックな効果は徐々に嫌われつつあると知

らせたらしい。ミレーはこの意見に説得されて,地面を表す絵具の層の下に死んだ息子を葬ってしまったに

違いない。こうしてこれら二人の孤独な人物が醸し出す,「説明しがたい」居心地の悪さを説明することが

できる。実際ここでは,もともと彼らを結びつけていた,話の筋道を表す要素が欠けているのであり,いわ

ばコラージュの過程を裏返したように「覆い隠されて」いるのである。

もしこれが本当なら,たとえミレーが描き直しの前に棺を削り落とし消し去ってしまったとしても,その「修

正」の場所には何らかの痕跡が残っているに違いない。

−−−引用終わり−−

ダリに指摘されたルーヴル美術館は,X線による撮影をした。下の図がその結果の概略図である。



晩鐘(概略図)


☆サルバドール・ダリ


雑学(芸術)の部屋に戻る


雑学の部屋に戻る


トップページに戻る