若いツバメ



若いツバメ…まさか「成鳥になる前の燕」なんて思っていませんよね?
広辞苑 第六版によれば,「年上の女の愛人である若い男」のことです。

意外と新しい「若いツバメ」という言葉

とある有名な年上の女性と恋に落ちた成年が,その女性に迷惑をかけて
はいけないとその女性に宛てて書いた手紙に「静かな水鳥たちが仲良く
遊んでいるところへ一羽のツバメが飛んできて平和を乱してしまった。
若いツバメは池の平和のために飛び去っていく」
とあったことに由来します。

とある有名な女性とは…

1911(明治44)年に青鞜社を結成し,女性解放・婦人参政権要求などの運動
を開始した平塚雷鳥ですが,彼女が年下の洋画家・奥村博史と恋に落ちて
しまった為,彼女を慕って集まったメンバーの間で大騒ぎになった。
奥村博史は平塚雷鳥の運動を尊重し身を引いた時,雷鳥に宛てた手紙に
上記一文があり,それを雷鳥が『青鞜』で発表したため,流行語になった。
しかし結局この二人は別れる事は出来ず、1918年に結婚をしてる。



平塚らいてうと奥村博史


平塚らいてうの会


平塚らいてう


雑学(語 源)の部屋に戻る


雑学の部屋に戻る


トップページに戻る