つぼみのホームページ(雑学)

1 エサキ!?


わけの判らない単位!?



1ボルト,1アンペア,1オーム…電気に関わる単位は殆どその研究開発に

関わった人の名がつけられています。

偏見?やっかみ?物理屋というのは変な種族で?何でもギャグにしなけれ

ば気がすまないらしい…

1エサキの「エサキ」はトンネルダイオードを発明し,ノーベル物理学賞を

授賞した江崎玲於奈氏のこと。氏の講演は物理学者が聴いてもよく分から

ないことが多いらしい…

そこで?物理学者の間で,「わけの判らない」尺度として「エサキ」という

単位が使われているという。ところが,何にでも「上には上」ということが

あるらしく,もっとわけの判らない講演をする人もいるようで,ノーベル物

理学賞を2度受賞した唯一の人物・ジョン・バーディーン(1度目はトラン

ジスターの発明,2度目は超伝導に関するいわゆるBSC理論,いずれも

共同研究)で,1バーディーンは100エサキに相当するのだとか…



江崎玲於奈


ジョン・バーディーン


雑学(雑学一般)に戻る


雑学の部屋に戻る


トップページに戻る