読書記録
2001年 作家別読書数 | ||
作家名 | 冊数 | コメント |
赤川次郎 島田荘司 西村京太郎 宮部みゆき 天藤真 折原一 西澤保彦 泡坂妻夫 今邑彩 小野不由美 谷崎潤一郎 二階堂黎人 乃南アサ 森博嗣 綾辻行人 有栖川有栖 江國香織 北森鴻 若竹七海 芦辺拓 歌野晶午 恩田陸 近藤史恵 真保裕一 梨木香歩 藤木稟 渡辺容子 愛川晶 飛鳥部勝則 我孫子武丸 笠井潔 加納朋子 紀田順一郎 京極夏彦 桐野夏生 篠田節子 夏目漱石 花村萬月 山口雅也 唯川恵 ヘルマン・ヘッセ 他 |
17 13 11 11 10 9 7 5 5 5 5 5 5 5 4 4 4 4 4 3 3 3 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 |
赤川次郎の三連覇!やっぱりこの人の執筆ペースは化け物です。長者番付では一位から転落気味ですが、それでも矢張り凄い!目指せ星新一(1000作品)と言うところでしょうか…ショートショート作家に勝ったら凄いな。 島田荘司も相変わらず多い!光文社文庫に手を出し始めたためです。一気に読んでしまうのは勿体ないから、これでも少しずつ読んでます。 西村京太郎もまだまだ健在。作家に定年ってものはないから、頑張り続けて欲しいものです。 宮部みゆきは復活!中公文庫や集英社文庫、さらに時代小説にまでにまで手を出したせいです。世間的な評価が直木賞受賞により急上昇。文庫化が進んだせいでもあります。尤も天の邪鬼の私としては「今更宮部みゆきでもなかろうに…」と思ったりしないでもないけれど。でも買っちゃいます。読んじゃいます。 天藤真は文章が新しく、お気に入り。『大誘拐』が有名ですが、他の作品も素晴らしい。 西澤保彦は面白い!と気付いてしまったため(?)沢山集めて読みました。 谷崎潤一郎は読み尽くしです。この人純文学作家ですよね…純文学の定義ってなんでしょか?結構変(失礼)な作品で面白いんです。 新本格作家は3〜5冊程度読んでいます。 二階堂黎人が多いのは単純に人狼城の恐怖が4冊だったからです。 森博嗣はコンスタントに出版されるため、読書数もコンスタント。凄い几帳面な人です。未発表作品を沢山抱えてしまう程仕事を前倒ししている模様。 夏目漱石も久々に読みました。『こころ』は矢張り日本を代表する文学作品の一つと思います。 ヘルマン・ヘッセは毎年こんな程度読んでいます。新刊本の未読は消えました。古本の絶版本が未読で残るのみです。 |
●Return●