読書記録
2003年 作家別読書数 | ||
作家名 | 冊数 | コメント |
西村京太郎 赤川次郎 鮎川哲也 乃南アサ 島田荘司 森博嗣 北村薫 清涼院流水 東野圭吾 北森鴻 都筑道夫 西澤保彦 若竹七海 愛川晶 有栖川有栖 岡嶋二人 折原一 京極夏彦 貫井徳郎 藤木稟 青井夏海 岩崎正吾 大崎善生 恩田陸 鯨統一郎 倉知淳 黒川博行 篠田真由美 柴田よしき 新野剛志 高田崇史 高村薫 二階堂黎人 山村美沙 横山秀夫 横溝正史 他 |
10 9 9 9 8 6 5 5 5 4 4 4 4 3 3 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 |
西村京太郎が頭一つ抜けて1位でした。相変わらずの執筆ペースは「流石」の一言です。作風はアリバイものが減って変わってきましたけどね。 赤川次郎は相変わらず多い。毎年これくらいは行きます。 鮎川哲也が急増。三番館シリーズが創元推理文庫からコンスタントに出版されたせいでしょう。来年もこのペースで出版して欲しいものです。 島田荘司も毎年不思議なほど沢山読んでます。ナカナカ新刊本が出ないなぁ…と思うのですが、気のせいなのかな。 乃南アサも増えました。年末に一気に増加。新潮文庫から同じ月に3冊出たりしましたから。 北村薫が5冊と云うのは珍しい。『リセット』の印象が強く残りました。 清涼院流水は『カーニバル』ですね。冊数以上の重みがあります。かなり疲れました。 都筑道夫は『退職刑事』です。ご冥福をお祈りしましょう。 西澤保彦はもっともっと読みたいなぁ…。どれもとっても面白い。最近一押しです。 愛川晶は毎回購入するのに苦労しました。 横山秀夫はまだまだ購入していない文庫作品が沢山あります。これからもっと読むでしょう。 ここに名前はありませんが、光原百合は隠れて多いです。雑誌とかで沢山読みましたから。読み返しも多く、或る意味ではぶっちぎりだったのかも。 |
●Return●