読書記録



2007年 年間ベストテン
順位 著者名 作品名 出版社
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
貴志祐介
鯨統一郎
霧舎巧
本多孝好
森絵都
佐藤友哉
T.S.エリオット
小川洋子
バウム
愛川晶
硝子のハンマー
富士山大噴火
霧舎巧 傑作短編集
真夜中の五分前
カラフル
フリッカー式
キャッツ
ブラフマンの埋葬
オズの魔法使い
ダイニング・メッセージ
角川文庫
講談社文庫
講談社文庫
新潮文庫
文春文庫
講談社文庫
ちくま文庫
講談社文庫
ポプラ社
光文社文庫
読了数が少なかったせいか、好みが変わりつつあるせいか、不思議な作品が沢山のこりました。

 『硝子のハンマー』は構成の妙と貴志ワールドの融合で白眉。
 『富士山大噴火』はストーレートなタイトルから想像も出来ないくらいドキドキ!
 『霧舎巧 傑作短編集』は久々に秀逸な本格短編集を読んだ気になれました。
 『真夜中の五分前』は読ませる作品です。一気読み。
 『カラフル』は感動とドキドキの一冊。
 『フリッカー式』は重い設定を感じさせぬまま最後まで読ませるところがグッド。
 『キャッツ』は想像していたよりも遙かにドラマティックでした。
 『ブラフマンの埋葬』はその世界、外国を感じる雰囲気に脱帽。
 『オズの魔法使い』は今更ながらに新鮮で、それでいて懐かしさに包まれます。
 『ダイニング・メッセージ』も秀逸な本格短編集。インパクトの差が順位の差です。

『キャッツ』とか『オズの魔法使い』など、ミュージカルの影響を受けて読んだ作品が心に残っています。それらを抑えて上位3作はミステリィ。『硝子のハンマー』はぶっちぎり。『富士山大噴火』はまったく期待していなかったのでビックリ。『霧舎巧 傑作短編集』の様な短編集が毎回読みたいと思っています。多様な作品10冊となりましたが、もう少し本格ミステリィが増えると嬉しいなぁ。

Return