本読ミニ捧ゲル100ノ質問
001 | まずはお名前をどうぞ。 | |
KUMAです。 | ||
002 | 差し支えのない範囲で、年齢、性別、出身地を教えてください。 | |
いろいろ差し支えありますのでprofileを参照願います。 | ||
003 | この質問に答えた(完成させた)年月日は? | |
2003年1月1日。 | ||
004 | 今読んでいる途中の本、もしくはいちばん最近読んだ本は何ですか? | |
『三浦和義事件』(島田荘司・角川文庫)。 | ||
005 | 一週間に平均して何冊くらい本を読みますか? | |
2〜3冊ぐらい。 | ||
006 | 今までに何冊くらい本を読んだと思いますか? 大雑把でよいので教えてください。 | |
多分1200〜1300ぐらい。 | ||
007 | 一日に最高何冊読んだことがありますか? ちなみにそれは何ですか? | |
8冊。recordの2001年2月3日参照願います。赤川次郎が多いからかな。 | ||
008 | 本屋さん、古本屋さんには月に何回くらい行きますか? | |
1〜2回くらい。行く時には何店もハシゴしたりもします。 | ||
009 | 一日に本屋で過ごした時間の最高記録は? | |
全然覚えていませんが8時間ぐらいではないかと…。 | ||
010 | 一ヶ月の書籍代の平均を教えてください。 | |
1万円。 | ||
011 | 本を選ぶ時に参考にするものがあったら教えてください。 | |
本能。 | ||
012 | 好きな小説家を教えてください。 | |
基本的に小説家は皆好きです。(profileを参照願います) | ||
013 | 好きなジャンル、よく読むジャンルは何ですか? | |
本格ミステリィ。 | ||
014 | そのジャンルの中で特に好きな作家、作品をあげてください。 | |
島田荘司。『斜め屋敷の犯罪』(講談社文庫) | ||
015 | そのジャンルをまだ読んだことのない人に勧めるとしたら、入門編として何を勧めますか? | |
『斜め屋敷の犯罪』…かな。 | ||
016 | そのジャンルの中で、誰にも勧められないけど、あくまで好き! という作家、作品があったら教えてください。 | |
なし。好きな本は即ち勧めたい本です。 | ||
017 | 小学生の頃読んだ中で、強く印象に残っている本は何ですか? | |
記憶になし。 | ||
018 | 中学生の頃読んだ中で、強く印象に残っている本は何ですか? | |
『三国志』(吉川英治・講談社文庫)。 | ||
019 | 10代後半に読んだ中で、強く印象に残っている本は何ですか? | |
記憶になし。西村京太郎を読み耽っていた筈ですが…。 | ||
020 | 運命的な出会い方をした本はありますか? あったら書名とどんな出会い方をしたのか教えてください。 | |
全ての本との出会いが運命的です。 | ||
021 | 生き方、考え方などに強い影響を受けた本、作家があったら教えてください。 | |
影響は受けませんが、島田荘司・森博嗣・京極夏彦の考え方は興味深く、共感できる部分も多いと感じます。 | ||
022 | 自分の書く文章、文体や話し言葉に影響を受けた本があったら教えてください。 | |
『秋好事件』(島田荘司・徳間文庫) 読了後に書いた論文に幾分影響が…。 | ||
023 | 読んだ後で、もっと早く読んでおけばよかった、と思った本があったら教えてください。 | |
『ロートレック荘事件』・『秋好事件』など。 | ||
024 | 昔読んだ時は理解できなかったけれど、年を取ってから理解できた本があったら教えてください。 | |
特になし。理解出来ない本は読まないと思いますし、読み返す気力もおきにくいので。 | ||
025 | 再読してみたら、印象が全く違った、そんな本があったら教えてください。 | |
再読する余裕が最近全くありません(><) | ||
026 | 読んでいて鳥肌が立った経験があったら教えてください。 | |
記憶になし。でも『屍鬼』(小野不由美・新潮文庫)は怖かった…。 | ||
027 | 小説の中で、嫌いなシーンや苦手なシーンがあったら教えてください。 | |
極端に残虐なシーン。 | ||
028 | なるべく読まないようにしているジャンルや、苦手なタイプの小説があったら教えてください。 | |
好きなジャンルを読むので精一杯。読まない様にとか考える必要がありません。 | ||
029 | いままでで最も読むのに苦労した本は何ですか? | |
『屍鬼』…かな。面白いんだけど…。 | ||
030 | いままでで、一冊を読みきるのに最も時間がかかった本は何ですか? どのくらいかかったかも教えてください。(途中で読むのが止まっている本は除きます。) | |
多分『絡新婦の理』(京極夏彦・講談社文庫)かと…時間はさっぱり不明。 | ||
031 | 途中で挫折してしまった本があったら教えてください。 | |
『にごりえ・たけくらべ』(樋口一葉・新潮文庫)。古文調の文章が理解しきれずに。 | ||
032 | 昔は好きだったけれど、今はちょっと恥ずかしくて読めない、そんな本があったら教えてください。 | |
特になし。基本的に全ての本を好きです。 | ||
033 | では、昔読んでいたとはちょっと恥ずかしくて言えない作家がいたら教えてください。 | |
特になし。基本的に全ての作家を好きです。 | ||
034 | 読み続けるのをやめてしまったけれど、何となく続きが気になっているシリーズがあったら教えてください。 | |
読み続けるのをやめてしまったシリーズ自体がありません。 | ||
035 | いつかチャレンジしてみたい大作、シリーズがあったら教えてください。 | |
『絡新婦の理』を読んでしまったので今は特になし。 | ||
036 | かっこいいと思う本のタイトルがあったら教えてください。(未読でも可です。) | |
かっこいいとは別ですが、面白いと思うのは『封印再度』(森博嗣・講談社文庫)。 | ||
037 | 好きなエッセイスト、エッセイ作品があったら教えてください。 | |
江國香織のエッセイはかなり面白いけれどもエッセイストじゃないかも。 『いくつもの週末』(集英社文庫)が特にお気に入り。 |
||
038 | 「ユーモア小説」から思い浮かべる作品、もしくはお勧めの作品は? | |
何も思い浮かびません。 | ||
039 | 「ホラー小説」から思い浮かべる作品、もしくはお勧めの作品は? | |
『殺人鬼』(綾辻行人・新潮文庫)。ホラーにはあまり縁がないので…。 | ||
040 | 「純文学」から思い浮かべる作家と、その作品は? | |
作家は谷崎潤一郎。作品は『こころ』(夏目漱石・新潮文庫)。 | ||
041 | 好きな絵本があったら教えてください。 | |
『ぼくの小鳥ちゃん』(江國香織・新潮文庫)…しか絵本を思いつかない。 | ||
042 | 好きな童話、もしくは児童向けの本があったら教えてください。 | |
『あのころはフリードリヒがいた』(リヒター・岩波少年文庫)。 | ||
043 | 好きな画集もしくは写真集があったら教えてください。 | |
特になし。 | ||
044 | 実際に役に立った本があったら教えてください。 | |
全ての本が心や頭のどこかに残り役に立っている…筈。 | ||
045 | 好きな詩人、もしくは歌人がいたら教えてください。 | |
基本的に詩は読みませんが、ZARDの坂井泉水の歌詞は好きです。 | ||
046 | これから伸びる、と期待している新人作家がいたら教えてください。 | |
浦賀和宏(新人の定義がむつかしい)。 | ||
047 | 新刊が出たら買ってしまう、もしくは買いたいと思っている作家がいたら教えてください。 | |
過去に買ったことのある作家の全て。 | ||
048 | タイトル、装丁などで衝動買いしてしまった本があったら教えてください。 | |
『十角館の殺人』(綾辻行人・講談社文庫)など多数。 | ||
049 | 読む用と保存用に二冊買ってしまった本があったら教えてください。 | |
特になし。 | ||
050 | 既に持っている本を買ってしまった経験のある人は意外といると思いますが、では、全く同じ本を、最高何冊買ったことがありますか? | |
西村京太郎で2度程やらかしたような気が…。 別の出版社から出て買い直した経験は何度かあります。 |
||
051 | 買うのが恥ずかしかった本を一冊教えてください。 | |
特になし。結構どんなものでも平気です。 | ||
052 | 欲しいんだけど、買うのをためらっている本があったら教えてください。 | |
本当に欲しいなら躊躇わずに買います。 | ||
053 | 定価の数倍出しても良いから欲しい、という本があったら教えてください。 | |
『匣の中の失楽』(竹本健治・講談社文庫)。既に絶版ですから。 | ||
054 | どの本をどこで買ったか、何割くらい覚えていますか? | |
さっぱり。 | ||
055 | 手に入れたはいいけれど、もったいなくて読めない本があったら教えてください。 | |
沢山。例えば『匣の中の失楽』(竹本健治・双葉文庫)など。 | ||
056 | 自分が読むつもりで買ったけれど、ずっと読まないでそのまま他人にあげてしまった本があったら教えてください。 | |
特になし。(買い直した場合を除く) | ||
057 | 暇な時についつい手にとって眺めてしまう本があったら教えてください。 | |
眺める時間があったら読みます。 | ||
058 | あなたの持っている本の中で、最も「アヤシイ」本は何ですか? | |
『ドグラ・マグラ』(夢野久作・角川文庫)。 | ||
059 | あなたが持っている辞書、辞典を教えてください。 | |
パソコンが辞書の代わりです。 | ||
060 | 誰かに自分のことをよく知ってもらうために、一冊だけ本を貸すとしたら、何を貸しますか? | |
どんな本を渡しても知ってもらえるとは思えないので、一番好きな『ロートレック荘事件』(筒井康隆・新潮文庫)を貸すと思います。が、基本的に人に本を貸さないですね…。 | ||
061 | 誰かから本をもらったことはありますか? ある人は、誰から、どんな本をもらったか教えてください。 | |
tommy(友人)より要らなくなった本を何冊か…。高木彬光など。 | ||
062 | 小学生になったばかりの子どもに本をプレゼントするなら何を選びますか? | |
子供に本をプレゼントしたり読むのを強要する事をあまりお勧めしません。 | ||
063 | 中学生に本をプレゼントするなら何を選びますか? | |
上に同じ。 | ||
064 | 新社会人に本をプレゼントするなら何を選びますか? | |
最近読んだ本の中で特に面白かった物を。話が出来るから。 | ||
065 | あなたと同年代の異性の友人に本をプレゼントするなら何を選びますか? | |
兎に角その人が好きなジャンルで且つ、絶対に持っていないと思われる本。 | ||
066 | あなたがもしプレゼントされるなら、どんな本が欲しいですか? | |
図書券か図書カードの方が嬉しい。 | ||
067 | 受賞作をチェックしている賞があったら教えてください。 | |
特別にチェックはしていません。 museumに掲げた賞は成る可くチェックしようと思って…います…けど…どうなることやら。 |
||
068 | その賞の受賞作の中で、最も印象に残っている作品を教えてください。 | |
第5回メフィスト賞受賞の『記憶の果て』(浦賀和宏・講談社文庫) | ||
069 | 作家の名前を冠した賞は色々ありますが(芥川賞、江戸川乱歩賞など)、もしあなたが新たに賞を設立するとしたら、どの作家のどんな賞を設立しますか? | |
島田荘司賞。本格ミステリィがちゃんと評価される賞。 | ||
070 | WEB上の創作系サイト(小説、詩、エッセイなど)の創作を読みますか? 読む方はお気に入りのサイトもしくは作品を、読まない方は理由を教えてください。 | |
読みません。 | ||
071 | これから読んでみたいと思うノベライズ作品があったら教えてください。 | |
文庫しか読みません。 | ||
072 | 映像(映画やドラマなど)とノベライズもしくは原作、両方楽しめた作品があったら教えてください。 | |
『ホワイトアウト』(真保裕一・新潮文庫)。 | ||
073 | 好きな漫画家と、その代表作を教えてください。 | |
好きな漫画家は特になし。今好きな作品は『BASARA』(田村由美・小学館文庫)。 | ||
074 | あなたの座右の書的な漫画作品があったら教えてください。 | |
特になし。 | ||
075 | 幼い頃に読んで、忘れられない印象を残した漫画があったら教えてください。 | |
特になし。幼い頃に読んだ漫画というと『日本の歴史』ぐらいかと。 | ||
076 | 今現在、新刊が出たら買っている漫画のシリーズ、もしくは新刊が出たら買う漫画家がいたら教えてください。 | |
『竜狼伝』(山原義人・講談社)。 | ||
077 | 本の中で、美味しそう〜食べてみたい! と思った料理は?(作品名も書いてください) | |
特になし。本の中で出て来た料理自体が思い浮かばなひ…。 | ||
078 | 本の中で、やってみたいと思った遊び、ゲームは?(作品名も書いてください) | |
特になし。本の中で出て来たゲーム自体が思い浮かばなひ…。 | ||
079 | 本の舞台で、行ってみたい、と思う場所(架空、実在を問わず)はありますか?(作品名も書いてください) | |
どちらかと云うと行きたくないようなとろばかり。事件とかが起きるわけですし…。 | ||
080 | 本に出てくる架空の建物で、入ってみたい、もしくは住んでみたいと思う建物はありますか?(作品名も書いてください) | |
斜め屋敷(『斜め屋敷の犯罪』)や時計館(『時計館の殺人』・綾辻行人・講談社文庫)。 | ||
081 | こんな風になりたい、とあこがれたキャラクターがいたら教えてください。(作品名も書いてください) | |
メルカトル鮎(『翼ある闇』など・麻耶雄嵩・講談社文庫)。自分は幸せそうだから。 | ||
082 | 近くに絶対いてほしくないキャラクターは?(作品名も書いてください) | |
メルカトル鮎。殺してやりたくなると思う。 | ||
083 | 読んでいて、これは自分のことだ、と思ったキャラクターがいたら教えてください。(作品名も書いてください) | |
特になし。部分的に共感できる考え方をするキャラクタなら沢山いた気もしますが。 | ||
084 | 本の中で、この人に教わりたい、と思うキャラクターは?(作品名も書いてください) | |
京極堂(『姑獲鳥の夏』など・京極夏彦・講談社文庫) | ||
085 | 今まで読んだ中で一番「ダメ人間」だと思うキャラクターは?(作品名も書いてください) | |
記憶になし。或る意味メルカトル鮎。 | ||
086 | 印象に残っている本の中の台詞、一節をひとつ教えてください。(出典も書いてください) | |
「この世には不思議なことなどは何一つありはしないのだよ」(京極堂作品各種) | ||
087 | 普段、ふと口から出てきてしまう本の中の台詞、言い回しなどがあったら教えてください。(出典も書いてください) | |
特になし。上の台詞とか普段から口をついていたら怖い。。。 | ||
088 | 「桜」から連想する作品は? | |
桜じゃなかったかもしれないけれど和久俊三の短編のお話。題名が思い出せない…。 | ||
089 | 「海」から連想する作品は? | |
『海神の晩餐』(若竹七海・講談社文庫)。 | ||
090 | 自分の名前から連想する作品は?(本名、HN、あだ名など、部分的でもOK) | |
特になし。KUMA…くま…はてさて。『悪魔の飽食』とか…なんて絶対やだ〜(泣) | ||
091 | 「意気投合」から連想する作品は? | |
『三国志』。桃園の義とか。 | ||
092 | 「異端邪説」から連想する作品は? | |
ちょっと違うけれど『秋好事件』。異端ともちょっと違うし邪説じゃ無いし…。むむ。 | ||
093 | 就眠儀式用、眠れないときに手に取る決まった本はありますか? ない人は、そんな時にどんな本を読みたいか教えてください。 | |
読み途中の本。どうせ寝られないなら少しでも読書を進めます。 | ||
094 | 夢の中で本を読んでいたことがありますか? ある人は、何を読んでいたか、思い出せるかぎり教えてください。 | |
記憶になし。あまり夢を覚えていませんから…。 | ||
095 | 二泊三日の旅行に出るとしたら、かばんには何冊の本をつめて行きますか? | |
1冊。意外と読む気分にならないので。 | ||
096 | 入学、もしくは就職試験の面接で、「座右の書は何ですか?」と聞かれたら、何と答えますか? | |
「ありません」。ないものはないんです。 | ||
097 | 気が付いたら家が火事。一冊だけ持って逃げるなら何を持ち出しますか? | |
『双頭の悪魔』(有栖川有栖・創元推理文庫)サイン本ですから。でもどこにしまってあるのか分からない…。 | ||
098 | ”最後の晩餐”ならぬ、”最後の読書”。あなたが人生の最後に読む本を選べるとしたら何を選びますか? | |
(普通に)『三国志』か、(内容が良く理解出来るかもしれないから)『ドグラ・マグラ』か、山岡荘八の『徳川家康』(確か凄く長かった筈だから=寿命が延びる)。 | ||
099 | 今、(物理的に)一番近くにある本はなんですか? | |
『三浦和義事件』。今読んでいる途中なので当然です。 | ||
100 | それでは最後の質問です。あなたが次に読もうと思っている本を教えてください。 | |
まだ決めてませんが…『そして、二人だけになった』(森博嗣・新潮文庫)とかかな…。 |
天野一さんの「本読ミニ捧ゲル100ノ質問」より。 |
●Return●