つれづれと……

 

1月31日
オンラインにかまけて、すっかり更新が滞ってしまいました(汗)
ってなわけで、今日からオンラインデビューであります〜♪

いやぁ、ホント待たされましたわ。
おかげで、『サクラ3』発売の時よりも心待ちにしていた感がありますね〜。
これからちっとの間はネタに事欠きませんね(笑)

 

1月30日
マクドナルドが、平日半額セールを取りやめて、例えばハンバーガーは
一律80円になるようで。
ってか、そもそも『平日半額』ってのは、おかしかないか?

1週間平日5日に対して、休日は2日。祝日を考慮したとしても、休日の
2倍以上の日数 平日はあるわけである。
ってことは、『平日半額』と言うよりは『休日倍額』といった方が正しいのでは?

まぁ、月に1回利用するかしないかの人間にとっては、さして影響のある
話では無いんですけどね〜。

 

1月29日
何気なくオークションをのぞいてみたら、海神別荘のDVDが3万超の値段が
付いているのにエライ驚きました。いくら予約限定とはいえ、ねぇ。
12月に心斎橋浪漫堂に行ったときも、店頭に並んでましたし。

……と、それを見て新春のDVDがこれまた高値がつくと思って2本以上予約するのは
2匹目のドジョウでしょうかね(笑)

 

1月28日
あと3日ッスよ。
あと3日でいよいよオンラインデビューですよ〜♪

コース変更を申し込んだものの、1ヶ月経って周りのオンライン熱が冷めてたらどないしょ〜
な〜んて事も考えていたんですが、どうやらいらぬ心配だったようです。

もうすぐ繋がると思うと、ドブに捨てた1ヶ月分の利用権も過去の話ですわ。
ってか、そのことすっかり忘れてました(笑)

 

1月27日
『利家とまつ』をチラッと見ました。
どうやら今日は桶狭間の合戦だったようで。

ちなみに、桶狭間はウチからすごい近いところなんですね。
ちょうど熱田神宮と桶狭間を結ぶ線上辺りなんですわ。
ただ、近すぎるがためによくTVとかで出てくる石碑などは、見たことがないんですけどね( ̄□ ̄;

今から450年前、信長が今住んでいるところを駆け抜けていったと思うと……
なかなか壮大な気分ですね(笑)

 

1月26日
手抜き更新を4日も続けたのに、なんの反応も無し。
毎日20人近くいる来訪者は、一体何処を見ているというのでしゃうか。
う〜ん、謎ですわ(笑)

それはさておき、今日は何故かしら花札に熱中していました。
そのなかで、メルに喰付・手四を立て続けにやられたのにはビックリしました。
同じ季節札が3枚ってのはたまにあるんですが、4枚は揃ったことがないですわねぇ。
んでもって、圧巻だったのは

三光  6文
花見酒 3文
月見酒 3文
タネ  1文
青短  6文
タン  2文
カス  1文

の、計22文で上がった事。こいこいを3回して、更に延長戦にまで持ち込んで
見事に勝利ですわ。気分はチンイツ・トイトイ・ドラ5ってなトコですかね(謎)

 

1月25日
……

 

1月24日
が、がお

 

1月23日
あははーっ

 

1月22日
うぐぅ

 

1月21日
まがりなりにもHP管理人をやっているわけであり、こないな質問はどうかと思うのですが……
ふと疑問に思ったことをつれづれと……

HP上の画像が表示されるとき、画像の上部から徐々に表示される場合と、
モザイクのような状態(荒い画像)から徐々に細かい画像になる場合とがあるようですが、
この2つには、どんな差があるんでしゃうか?

見る人が見たら、『アホな質問を』って思うんでしょうね〜(爆)

 

1月20日
取り敢えずは、仮予約にてサクラ4の予約を完了。
購入確実の午後9時を過ぎても、まだ限定版・COMPLETE BOXは予約可能な模様。
一時の騒然とした状態から比べれば、繋がり安さはケタ違いですので、
予約を考えている方はお早めに〜(笑)

しっかし、同じネタで4日分も引っ張ってしまいました。
たいした内容でも無いのにね〜(爆)

 

1月19日
やはり、苦情が殺到したんでしょうね。
サクラ4の予約ページのみ、仮予約という形がとられました。
そらま、2時間以上チャレンジして繋がらないんでは、お話になりませんわね。

20日に日付が変わってすぐに、メンテナンスに入り仮予約のみとなった模様。
まちっと耐久性のあるモンにして欲しいですわねぇ〜。

 

1月18日
それにしても、たかがソフト1本の予約が始まっただけで、サーバーダウンする
HPっちゅうのは如何なモンでしょうかね〜。まぁ、それ程までにサクラの
人気があると言ってしまえばそれまでなんですがね。

会社でちょこちょこ繋いでいたんですが、朝からずっとサーバーエラーが続いていたんですが、
午後6時過ぎ頃からはそこそこ繋がる状態になってました。
IDがその場でわからんかったのがイタかったですわね。

土・日と、昼間でもネットに繋げられる人が多くなると予想できるので、
D-DIRECTでの予約は更に困難になりそうですね。

 

1月17日
ドリームキャストダイレクトからのメールにより、今日からサクラ4の予約が
開始されると思い出しました。
しか〜し、内部サーバーエラーと出るばかりで、繋がる気配なし。
うむぅ、予約が殺到しているんでしゃうかねぇ……

こうも繋がらないと、PS2のインターネット予約の時を思い出します。
あん時は大学のPCを一日使ってチャレンジしていたっけ(爆)

まぁ猶予もあることですし、気長に忘れないように(笑)行きますかね。

 

1月16日
何か、えっらい疲労感が……
ちゅうことで、とっとと寝まする……zzz

 

1月15日
今日から、東海銀行と三和銀行がUFJ銀行に生まれ変わりましたね。
今まで新瑞の交差点には、対角線に両銀行があったのですが、
それらが同じ銀行になってしまいましたわ。

んでも、そのうちどちらかは無くなってしまうんですよねぇ。
ってか、そうやって店舗数を減らすのが統合の目的であるわけですし。
それよりも、夜6時以降でも手数料無しで、ATMを利用できるようにして欲しいモノです。

 

1月14日
昨日夜、当HPに設置してあるチャットを利用中に、突如使えなくなってしまいました。
原因不明、未だ繋がらずの状態です。

たまにしか使われないチャットとは言え、あまりいい気はしないですね。
いったいどうしたモンですかねぇ。

 

1月13日
チケットも余っていて、前回の映画館の音響がイマイチだったこともあり、
あ〜くさん・翔さん・うるしぃさんと活動写真観劇に名古屋グランド5へ。

以下、ハイパーネタばれ要素を含みますので、これから映画館で見ようと思っている方、
映像化されてから見ようと思っている方は、見ることをオススメしませんです。
↓↓

まず活動写真を見て嬉しかったことは、ゲームとの時間軸のズレがないということですね。
サクラ3と4を繋ぐ話としてキチンとまとまっていたように思います。
TV版は、完ッ全に平行世界のお話だったんで、別物としか見れませんでしたから。

やはり、映画を2回観に行って正解でした。始めの方の夜間戦闘のシーンは
1度目見たときにはラチェさんのアイゼンクライトと、ヤフキエルの存在が
イマイチ分かりづらく、その後の支配人のセリフがよう分からんかったんですよ。
内容が分かっていて見るのでは、見方が違いますからね。

活動写真の中でお気に入りの場面は、轟雷号発進の場面と
大神が光武F2で飛んでくるシーンですね。BGMは前者が【出撃・帝国華撃団】
後者が【檄!帝国華撃団】が使われています。両曲とも、わたしの中では
すべてのサクラソングの中で10本の指に入るほど好きな曲なので、
音楽との融合という点も要因の1つですね。
改めて、音楽からサクラの世界に入ったんだと認識しました。


↑↑
結局、チケットは1枚余ってしまいました。
記念に保存用として取っておきますかな(笑)

 

1月12日
今日は、姫路にある取引先まで新年の挨拶回りに。
道中の新幹線内は、サクラのMDを聴きながらうたた寝状態。

こんなんでも給料がつくと思うと、遠出も気楽なモンです。
ってか、そうでも思っていないと、とてもやっとれませんわ。

 

1月11日
オフラインで必殺麻雀をやっていた時のこと。
グリ様にツモ上がりされた瞬間に、必殺ゲージがグィ〜ンと急上昇。
『何事か!?』と思いきや、なんと、国士無双をツモられていました。

COMは必殺技使わないのに、よう揃えたモンですわ。
ってか、もしグリ様がスペシャル必殺技を使っていたら、みんなハコッてましたがな。

 

1月10日
サクラ1:GD−ROM2枚(本編のみ)
サクラ2:同3枚
サクラ3:同3枚
と来て、サクラ4では1枚だそうで。

ということは、オープニングも1種類なんでしょうか?
素朴な疑問でした。

 

1月9日
サクラ4の発売日が決まったようで。
そして、やはり初回限定版も発売されるのね……

もしも、仮に、例えば、メモリアルパックを買って、コンプリートボックスも買って、
更に初回限定版も買ったら、一体何本のサクラが手元に残るんでしゃうか( ̄□ ̄;

『DCで、最後のサクラが花開く』前に、破産宣告せなアカンくなるぞな、もし。

 

1月8日
(1月7日付の続き)
んでもって、帝都冬の陣。
初日観劇後は、1泊してからの帰路だったので時間に余裕はあったのですが、
新幹線ホームに上ると、ひかりが発車寸前だったので飛び乗って帰る。
1月6日は、飲み会→カラオケに行くも、カラオケは30分足らずで店を出て
東京駅に移動。時間短縮のため、奮発してのぞみで帰る。

う〜ん、帝都で催される以上、こういう状態は避けては通れないですねぇ。

 

1月7日
東京遠征をすると、帰りはいつもバタバタしている気がします。

まず、帝都夏の陣。
1回目は、巴里ライブ終了後に新宿で騒いだ後、新宿駅まで走って戻って
東京駅まで移動後、ムーンライトながらに飛び乗る。
2回目は、千秋楽後池袋で飲み&カラオケの後、お別れの挨拶する時間もなく
東京駅まで移動後、高速バスに飛び乗る。

帝都冬の陣は次回に。

 

1月6日
遂に来ました、新春歌謡ショウ最終日。(観劇は千秋楽ではなく、昼公演でした)
今回の座席はL列中央と、前回に比べて全体が見渡しやすい場所でした。
2回とも席に恵まれて、ホンマ良かったですわ。
↓↓

まぁ1部の内容は置いときまして、今回の歌謡ショウの見どころは、
やはり2部のすみれメドレーでしょう。

サクラの曲のなかで、デュエット曲では【愛は永久に】が一番のお気に入りです。
“紅蜥蜴”の歌謡ショウは観劇に行っていませんし、映像でも見たことが無いんですが、
この曲には思い入れがあったんですね。
生で聞くと、CD以上に聴き応えがあってめっちゃ満足していました。

そして、【夢のつづき】。
中盤、普通はさっくらくんがソロで歌うパートを、すみれさんが熱唱。
続いて、全員で合唱。

『歌を さあ歌いましょう そして夢のおわり あふれる涙を そっとぬぐって
歌を さあ歌いましょう だけど夢はつづく さよならは 言わないの また会えるから』

この部分、これほど以上に現状を表現している歌詞は他にないと思いません?
特に好きな曲の1つという事もあって、非常に感動しました。


↑↑

 

1月5日
結局正月休みは、歌謡ショウに出向く以外はサクラオフラインで
遊びふけっただけになりそうです。

無駄に1週間の休みを使ってしまったような……
それはともかく休み最後の日、帝都ですみれ様の勇姿を目に焼き付けてきまっす。

 

1月4日
サクラオンラインへの最後の設備投資、ブロードバンドルーターを購入しました。
2月には利用コースも変更できる予定なので、ようやく“オンライン”で遊ぶことが出来そうです。

サクラオンラインに向けて少しずつ準備してきたモノの、いろいろと買わされましたね〜。
これだけ揃えて、それでも出来なかったらどないしょ〜(汗)

 

1月3日
昨日買わなかった書籍類を買うため、隆人さんと浪漫堂へ。
GIGOの5階に着くと、ズラリと行列が出来ていました。
そう、今日は大神さんの誕生日だったんですね。
機能の判断のおかげで、そこいらの本屋でも変えるモノを
わざわざ並んで買うハメに。なかなか思惑通りには行かないモノですね。

その後アキバを散策して、東京駅へ。
雪の影響が心配されましたが、東京駅発の新幹線は定刻通りとのこと。
隆人さんをお見送りするためにホームに上がると、一本前のひかりが
数分遅れで待機していました。空席があったので、すぐさま飛び乗って
名古屋まで帰ることに。

浜松過ぎまでは非常に良い天気だったので、『ホンマに雪が降ってんのか?』
と思ってましたが、豊橋駅を過ぎると、そこは雪国でした。
それでも、名古屋には定刻に到着できたので良かったです。

 

1月2日
ついに来ました、新春歌謡ショウ!!
いつもの通り、東京駅で合流するため、新幹線でいざ帝都に。

一本早いのに乗れたため、隆人さんより少し早く到着。程なくして隆人さん・SINさんと合流。
続いて池袋GIGOに移動して、神崎飛鳥さんと合流。
皆さん、あけましておめでとうです〜♪

昼食を取ったあと、浪漫堂へ移動。今回のお目当ては、オンライン中のと同柄のトランプと、
CD・書籍の類。夏の経験を生かすため、まずは軽いトランプ・CDを購入し、
残りは明日買うことに。
しかし、この決断がまた悪い方向に……

その後、程良く時間を潰して、いざ青山劇場へっ
しっかし、道中の寒いこと。これでと○さくさんがいたら、間違いなく雪だったでしょうね(笑)
会場に到着後、しばししてあらたかさん登場。
しかし、なんや用件だけ済ましてその場を立ち去ってしまいました。
その後、トンボさん、ひーちゃんと合流。今年もよろしくです〜

会場内に入って、座席に荷物を下ろす。
前から2列目、ほぼ中央。ホンマめっちゃ良い席ですわ。
その後グッズの買い出しに。
今回の戦利品はパンフ・防寒セット・テレカ・記念キット……
ようけ買ったモノです。

しばし歓談の後、いよいよ新春歌謡ショウの始まり!!
いつものように、文字色を変えてあります
↓↓

広井さんの前説のあと、拍子木が鳴りいよいよ幕が上がる
……と思ったら、なかなか幕が上がらない。
舞台裏でボソボソと話し声が聞こえる中、やや時間が空いて
再び拍子木が鳴って、今度こそ幕が上がる。

そこに待っていたのは、戦闘服に身を包んだ花組6人の姿が。
当然、曲は【檄帝】。その姿に、客席からどよめきの声が上がりました。
それにしても、のっけから聴けるとは嬉しい限りです。

第一部での見どころは、なんと言っても“カンナの妄想”ならぬ、“すみれの妄想”でしょう。
そして、その内容はすみれの衣装を着たカンナ、というモノです。
薔薇組の二人を引き連れて歌うカンナ。そして、最後には客席も巻き込んで
踊り出す(暴れる?)始末。間近な席だっただけに、余計に面白かったです。

第二部は、すみれさんが歌った曲をメドレー形式で綴る、まさに歌謡ショウ。
【君偲ぶ歌】に始まり、メドレーパート1では【キネマ行進曲】【雲雀の歌】と、
デュエットで参加した曲を中心に、すみれさん以外のメンバーで歌い上げました。

メドレーパート1が終わり、すみれさんとカンナによる【愛は永久に】を披露。
この2人の曲は多いですが、その中でも【キネマ行進曲】と【愛は永久に】は
お気に入りの曲なので、フルコーラス聴けて嬉しかったですね。

メドレーパート2は、すみれさんを交えてソロの曲、花組全員の曲を中心に歌いました。
中でもラスト近くの、それぞれ一人ずつ登場してきて、アカペラ・スローテンポでの
【夢のつづき】にはいっそう感動が増しました。
全員が登場した後、最後にすみれさんのソロ。歌詞の内容とも見事にマッチして、
非常に良かったですね。

最後に挨拶をして舞台を去った後は、ラストの【檄帝】時にも姿を表しませんでした。
既に舞台を去ったという解釈なのでしょうが、少し寂しかったです。


↑↑
観劇後、食事をとってから池袋のホテルまで戻りました。
時間が遅かったため、あまり話す時間がなかった人もいて少し残念でした。

 

1月1日
新春歌謡ショウに向けて制作をしていたモノが、ようやく完成しました。
すみれさん引退に掛けて、何か1曲作りたかったのですが、先日の大阪遠征時に
入手した“轟華絢爛”のCDより、【キネマ行進曲】です。

間奏のすみれさんとカンナの掛け合いが、なんともイイ感じの曲ですね。
サクラ着メロの中で一番音符を多く使っており、音に厚みのある曲に仕上がりました。
ただ、J-SKY用のファイルは細かい音量の設定が出来ないため、伴奏がうるさいです。
着メロデータを操作できる機種なら、第2パートの音量を絞った方が良い曲になります。


今年も一年、ご声援お願いいたします♪

 

前月へ   戻る   次月へ