つれづれと……
10月31日
最近一日一回大道具部屋の掃除を行っているのですが、なかなかキレイにならないですね〜(笑)
そんな訳で、今日からボルシチ作りも始めました。
ボタン一つだけの簡単操作なのですが、押してからの反応がけっこう鈍く、
感覚を掴むのが難しいですね〜。
ま、お掃除よりも操作が単純なので、ケータイでの操作でも十分問題ないですわね。
……こんなんばっかやってるから電池の消耗が激しくなるんだろうなぁ。
10月30日
ここんトコ一時の忙しさから解放され、時間も心も余裕が出来てきたので、ボツボツと
着メロ作りを開始しております。
以前から作ろう作ろうと思っていた『アノ曲』の制作に着手いたしました。
これがまた思うように作業が進まないんで、1ヶ月コースになりそうな予感。
ま、久々にじっくり時間を掛けて、音にまでこだわった曲作りってのもよさげですけどね〜。
ってなわけで、今から完成が楽しみです♪
10月29日
10月に入って、コンビニでおでんが売られるようになった時には
『まだ暑いのに……』
と、のぼりを見る度思っていたのですが、いつのまにかおでんは肉まんが恋しい
季節になってきましたね〜。
ケッタをこいでる時、手が冷た〜くなってくるんで、それで季節を実感します(笑)
5分も走ってれば真冬でもあったかくなるんですが、如何せん手は動かないんで
あったまらんですわねぇ。
10月27日
新ケータイを購入してから約5ヶ月、最新機能もロクに使わず宝の持ち腐れ状態だったのですが、
『サクラ大戦ケイタイクラブ』からiアプリ『お掃除しちゃうそ!』をDLしました。
『ケイタイクラブ』で遊ぶ時間もなくなっていたので随分前に解約していたのですが、
iアプリなら暇が出来たときに遊べるし、パケット通信料もかからないので
再び会員登録してDLしました。
もともと単純操作のゲームなので、画面が小さいことを苦にしなければケータイでも
楽しめると思いますね。相変わらず難易度も高いため、繰り返し遊ぶこともできますし♪
10月26日
さてさて、ここから年明けまでサクラの話題に事欠きませんね〜。
発売中の『新編 八犬伝(ライブCD)』に始まり、
11月2〜4日
サクラコレクション2002(名古屋)
11月13日 第五期ドラマCDシリーズ Vol.1
11月22日 活動写真DVD
12月〜 心斎橋浪漫堂3周年記念
12月 4日 第五期ドラマCDシリーズ Vol.2
12月11日 COMPLETE SONG BOX
12月13日 DVDBOX 新編 八犬伝
12月18日 神崎すみれ 引退記念「す・み・れ」
12月22・25日
ディナーショウ「2002巴里のクリスマス」(東京・大阪)
1月3〜12日 2003年 新春歌謡ショウ
…………こんだけ書くのに15分くらいかかりましたわ〜(笑)
さてさて、これだけすべて網羅すると、一体いくらかかるんでしょうねぇ。
取り敢えず、コレクションで90万飛んでいきますが……(爆)
10月25日
少し遅ればせながら、『新編 八犬伝(ライブCD)』を買ってきました。
ってか、発売日に店頭に並んでなかったんですよねぇ。
ロクに収録曲を見ていなかったのですが、【サボテンまんぼ】が収録されていたのは
嬉しかったですね〜。今回の歌謡ショウの曲目で、これが一番手拍子し易かったんじゃ
ないですかねぇ。
会場ではノリノリだったんでよく聴いていなかったんですが、CDでじっくり聴いてみると
けっこうイッパイイッパイ歌ってる感じがしますね(笑)
まぁアノ衣装でアノ振りだったら、しょうがないかも知れませんけどね〜。
10月19日
新幹線も飛ばされりゃ、歌謡ショウも飛ばされる……
そんなこの地で行われた、折笠愛さん、伊倉一恵さん、高乃麗さん他一名を迎えての、
《あい と いくら と うらら
のトーク&ライブイベント》
に行ってきました〜。
まず第一部がトークショー。
今年の『新編 八犬伝』の裏話も出てきましたね。
折笠サン扮する伏姫が、銃で撃たれるはずが弾が飛んでこなくて自害した
公演があったとか(笑)
そんな折笠サンが、実は歌謡ショウに出演できるかどうか間際まで分からなかったとか。
(こちらは第二部で語られた話ですが)
そして、披露されたのが三人のアカペラによる【輝く、名古屋ストリート(仮題)】でした。
三人の絶妙なハーモニー…………とはいかず、お気に召さなかったようでもう一度披露。
二回目はバッチリ決まってました〜♪
第二部は、折笠サンのCD発売を記念してのライブショー。
当然ながらアルバム収録曲がメインで歌われたのですが、伊倉サン・麗サンも
それぞれ歌声を聴かせてくれました。
麗サンは田中一成サンとともに披露して下さったのですが、ライブハウスということもあり
アドリブも多く含まれていて、非常に面白かったですね〜。
中でも盛り上がったのが(逆に盛り下がった?)【ゲゲゲの声優(仮題)】。
『声優にゃボーナスも〜 貯金も貯蓄もない〜 ハァ……』
最後の溜め息がヒシヒシと伝わってきました(笑)
ライブショー後、席を立つと一番後ろの関係者席に広井王子サンが観覧に来ていました。
掃除係以外の格好をしてるトコを見るのは久しぶりかも(笑)
んでもって、出口で販売されていた折笠サンのCDを勢いで購入。
よくよく考えてみると、サクラ以外のCDを買うのはいつ以来だろう……
会場を出るのと入れ違いに、桶に入った寿司が大量に運ばれてきてました。
打ち上げに参加してみたいな〜、などと思いつつ会場を後にしました。
10月18日
人知れず、最近『花コラ2』をやり込んでいたりします。
はっきり言って、コレクションカードが目当てで手に入れたのですが、
やってみるとけっこう面白かったですわ。
BGMのアレンジもなかなか良いですね〜。
【もしも……】が4拍子になってるところなんか、けっこうツボでした。
10月17日
…………(稍活)
10月16日
…………(疲)
10月15日
…………(怒)
10月14日
連休中は、大半の時間を着メロ作成に当てて終わってしまったような……
ってな訳で、今回のUP曲は【ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜】です。
映画『機動戦士ガンダム F91』の主題歌です。ガンダムの映画主題歌の中では
そこそこ知名度あるかも知れませんね。紅白でも歌われましたし。
いい曲なのですが、もともと音符数の少ない静かめな曲はあまり手掛けないため、
音を拾うのに結構難儀しました。
更に、この曲1〜3番のサビがすべて伴奏異なるっていう性質もあったりします。
なので、今回は2番と3番を合わせたような仕上がりとなっています。
もともとの静かな曲調と、それでいて《音が少なくて寂しい》という事のない
出来上がりになったと思います。けっこう満足の完成形になりましたわ。
10月13日
何故か、ミョ〜に【TOMORROW】が弾きたくなったので、楽譜を引っぱり出しました。
ってか、この曲売ってた楽譜が半音低く表記されていたため、全部手書きで
書き直したんだよな〜。その頃はこんなヒマもあったんだネェ……
さすがに5年以上も弾いていなかったために、始めはつっかえてばかりでしたが、
一通り弾き終えると、ある程度スムーズになりました。結構手の方が覚えてるみたいですね♪
楽譜をPCで表記できるソフトってないもんですかね〜。
10月12日
よ〜やく一週間が終わりましたわ。
6時台にタイムカード打ったのなんていつ以来だろう……
つ〜ことで、連休はゆっくり着メロ作りでもしますかね〜。
そんなことでもしていないと、次の一週間乗りきれんわぁ。
10月11日
今日も、くたばってま……zzz
10月10日
今日は体育の日……では無くなったんですよネェ〜。
長年の生活感があるため、『10月10日』の日付を書く度にミョ〜な違和感を
覚えた一日でした。
やはし、祝日は週の真ん中にあって息抜きできる設定の方がエエんですけどね〜。
……と思い、今年は週半ばの祝日が少なかったな〜っと思い返していたのですが、
カレンダーを見てびっくり! なんと、今年のウィークデーの祝日は3月21日のみ
だったんですね。
一週間が長く感じる訳だ……
10月9日
やっとこさ仕事を終えてケッタでの帰り道、あろう事かチェーンが外れてしましましたわ。
疲れてるところへやってきたハプニングで、疲れは倍率ドン、更に倍ってな感じです(謎)
ちゅう事で今日はこれにて。
10月8日
数日前から、コンビニの書籍棚に『My First WIDE めぞん一刻』の1・2巻(第2版)を
見かけるようになりました。はじめはセブンイレブン専売という話を耳にした事が
ありましたが、ここいらのコンビニでも見かけましたね〜。
扱いが雑誌になるとのことだったので、重版は発行されないと思っていたのですが、
人気の成せる技か、半年で第2版発行に至りましたね〜。
やはり、『めぞん』の文字を目にすると嬉しくなります♪
10月7日
【スポーツ・ショー行進曲】
このタイトルを聴いて、曲がわかる人はそうそういないでしょうね。
かくいうわたしも、UPのためにタイトルを調べましたし(笑)
はっきり言って、ネタです。思いつきで作りました(爆)
その割には、そこそこしっかりした曲になったかと思います。
長さやテンポから、目覚ましに使うとよろしいかも。
10月6日
このコーナーの更新休止中にも、幾つかの新作は更新しておりました。
ということで、更新の新しい方から紹介をつれづれと……
【おジャ魔女はココにいる】
おジャ魔女第二期TVシリーズ『おジャ魔女♯』のOPです。
一・三・四期のOPは既に作っていたのですが、これだけは作っていませんでした。
理由は………他の3つに比べてハデさに欠けるというモノです。
やはり、おジャのOPの魅力は、あのテンポの良さですんで。
という事なので、今回の作品はスローにも関わらず、リズムパートが忙しいです。
ってか、ちょいとせわしない出来になってしまったという話も(汗)
前半と後半で、主旋は同じでも伴奏パートをちょいといじったのがミソですね。
最終的に、まぁ納得のモノになったと思います。
ただ、【おジャ魔女カーニバル】が会心の出来であるため、そちらと比べると
ちょいと聴き劣りする感がある事は否めません……
10月5日
まいるーむが余りにもモノで溢れてきた為、断片的に・且つ継続的に規模縮小することを決意。
まず、手始めに中古本屋でバイトしてから、急増したマンガを片付ける事に。
お世話になった恩返しも兼ねて、元バイト先へ持ち込む。
持っていく手筈として、まずはミカン箱のダンボールを用意する。
本を詰めるには丁度サイズがよろしく、持ち込んだ後に店で再利用できるため、
とても重宝するのである。
そして、持ち込む冊数はダンボール2〜3箱程度がイイでしょう。
一度に大量に持っていくと、スタッフの作業を完全に止めてしまうため、
100〜150冊程度に留めていくと良いかも。このくらいあると、金額的にも
そこそこになるため、買い取りする方もヤリ甲斐が出てくるのである。
今日の成果は、20kgの減量と千ナンボの収入。
その割にはちっとも部屋の様子が変わらないのはなじぇ?(笑)
10月4日
(つづき)
このシーンがあったからこそこ、こまで『めぞん』を好きになり、現在のわたしが居ると
言っても過言ではありませんね。
五代君に対して答える管理人のセリフ、初めて読んだときから『一つだけ、約束 守って……』
に続くセリフが予想できたのですが、それでも読んでいて涙が止まりませんでしたね。
アンケートに答えるとき、どちらのシーンを推そうか迷って、結局94話の方に
投票したのですが、最終話も同時にランクイン、しかも投票した方はTOP10に
入るなんてのは、全く持って思いもしませんでしたね。特に思い入れのある作品だけに
ジブンの思いに賛同する人が多くて嬉しいですわ♪
10月3日
(つづき)
カウントダウンも残すところTOP10となり、ランクイン作品が指折り数えられる位になった頃、
遂に来ました! 第8位で『めぞん一刻』アニメ第94話(マンガ『約束』)がランクインしたんです!!
間違いなく『めぞん一刻』の中でもっとも感動するシーンではあるのですが(私的に、ね)
まさかTOP10入りする程の支持を得られているとは、予想だにしませんでした。
この番組では結構『めぞん』が支持されてはいたんですが、『フランダースの犬』や
『アルプスの少女ハイジ』など、このテの番組では必ず放送されるタイトルに次いでの
好評価には、ただただビックリするばかりですわ。
(つづく)
10月2日
月ののっけから怒りをぶちまけてしまいましたわ。
っちゅう訳で、気分を取り戻して明るい話題で♪
先日放送された『アニメ名場面ベスト100』、実に嬉しい結果でしたね〜。
まず62位にランクインしたのが、アニメ第96話《最終回》(マンガでは最終話1話前・
桜の下で)の、五代君が惣一郎さんに結婚報告をするシーン。
いやぁ、このシーンは『めぞん一刻』の中で、間違いなくベスト2に入る名場面ですよねぇ。
五代君の語りから、管理人さんの最後の言葉まで、ここに『めぞん』が集約されている
ってな感じです。
しかしながら、番組では映像の紹介はなく、タイトルが表示されただけでした。
まぁ、名作劇場などの強豪を前にしたら致し方ない結果かな〜、っと思って
いたんですが……
しか〜〜し………………
(つづく)
10月1日
人の話を聞かないヤツがいる。
ジブンの非を責められると、自らの行為を棚に上げて、言いたい事を捲し立てるだけで
指摘(というか忠告)には全く耳を傾けようとしない。
そんな輩とは話すのさえ億劫になる。
あまりにも常識を弁えないヤツがいる。
自らの行為を『知らなかった』『聞いていない』で正当化しようとする。
その前に、“ごく”フツーの人間であるならば、取りようもない行動を行った事実に
目も向けようとせず。
会わなくて済むようになるまで後20日。
どうせなら、月の変わり目にクビを切れば良かったモノを……