つれづれと……

 

10月29日
(つづき)
ってなワケで、更に詳しく。


≪BGM≫

ど初っ端から流れ出す、【夢の跡】。
この時点で鳥肌が立ちましたね。
そして、【約束】・【2 steps toward】・【彼女たちの見解】・【pure snows】等といった、
幾度となく繰り返して聴いてきた楽曲が次々と。

ストーリーとBGMとが非常に融合した作品として、今までプレイしてきた中では
『Kanon』・『みずいろ』・『サクラ3』・『家族計画が』が死天王だと思っているだけに、
その原作BGMが使用されているだけで嬉しくなってしまいますね♪

ンでもって、名雪と7年振りの再開を果たした後に流れるOP曲は、もちろん【Last regrets】。
そして、ED曲ももちろん【風の辿り着く場所】。
使用される事は元々知っていたのですが、改めて1本の流れとしてみると素晴らしい印象を受けますね♪

これによって、最終話のラストでのみ【風の辿り着く場所】を流すという手法は取れなくなったワケですが、
まぁフルコーラスを流すなりして対応されるんでしょうね。
ラストで流れるのは、やはしこの曲でないと♪


≪声≫

PC版以降どの作品にも触れてこなかったので、“声” を聴くのはほぼ初めて。
もちろん、耳で『うぐぅ』を聴くのも初めてw
一体どんな感じなんだろ? っと思ってたンですが、違和感無く耳に飛びこんで来るのと
明らかに作られたように発せられたのがあって、結構面白いですわ(笑)

個人的には、どのキャラでも猪熊柔の声にしか聞こえない皆口裕子さんなんですが、
EDテロップを見るまで、その事をすっかり忘れていましたわ。


その他、作画に関しては、心配するだけ野暮って感じのクオリティ。
名雪の糸目なんか、最高♪
街を案内するシーンでは、雪国の生活風景が垣間見えるようで、素晴らしかったですね。
信号機は、もちろん縦に並んでますし。

原作では明確に描かれていなかった、北川(と香里)のポジションを明らかにする手法も
良いと思いましたね☆
これにより、北川のキャラクター性が向かう方向が決まった感じですw

名雪・あゆ以外のヒロインも、さりげなく伏線を張りつつ(今更隠されちゃいませんけどw)
顔見せ程度に登場。
その中で真琴のみ出番が無かったワケですが、それ以上の事象が含まれていますし。


あとは、お互いに相容れないそれぞれのシナリオを、どの様に消化していくか、が見物ですね。
ただ、どう転んでも名雪は報われないな運命を辿る気がするんですが……


さ、これでますます来年1月の発売が楽しみになってきましたね♪

……えっ?
どうせ、某所で観るんぢゃないかって??

いへいへ、決して2話以降は観ませんですわ。
そんな行為は、この作品への冒涜とも思えますので☆

 

10月28日
『めぞん』のスロットかぁ。
『サクラ』以上に惹かれないんですが……
http://www.olympia.co.jp/

『エヴァ』や『北斗の拳』には、かなり心を動かされたんですけどネェ。
(ンでも、結局やらずじまい)

 

10月26日
》 きになるじゃないか〜!今度話なさいw

ん〜、話すのはかまへんけど(元々その予定でしたんで)、当方の出番が
訪れる間もなく時が過ぎそうで。

 

10月23日
何で2千5百円しか入っていなかったかって?
そんなのは簡単。
使ったからに決まってるからぢゃないですか♪
ちなみに、土曜朝の時点で、諭吉さん5人と仲良くしていたのですよ。

……


…………


土曜日に、名古屋に戻ってきたのは午後9時ごろ。
最近の日帰り遠征は、終電間近での帰路が常となっていたために、
いつもと感じが違っていたんですよね。

土曜日で、明日は休み。
午後9時で、場所は名古屋駅。

こんな、なかなか無いシチュエーションが生じたもんだから、その足で
太閤通口から駅を出て、使ってきたンですのよ♪


……って1時間は繋げるネタを懐に忍ばせて臨んだのですが、さる方の
お話の前に、日の目を見ることがありませんでしたとさ(爆)

 

10月16日

(つづき)

ひぐらしのなく頃に
求道の人
太陽
カーネリアンの奏でる夢
宇宙の花
どこにもない道
胸のクロス
O
all alone
10 ULYSSES
11 Endless Loop
12 Automaton
13 Recovery
アンコール
14 I need you
15 銀河の子
Wアンコール
16 笑顔を見せて


今までは、1曲ごとにコメントをつけてセットリストを紹介していたンですが、今回は不測の事態に
陥ってしまったんで、いきなしリストアップしました(詳しくは後述)。
以下、ピックアップ曲を紹介。


今回のライブは、セットリストの予想が全く立ちませんでした。ってか、全く予想しませんでした。
というのも、大抵の場合シングル曲は『ココ一番ッ!』って時に持ってくるのが通例なワケで。
(例えば、KOTOKOさんの【Re-sublimity】・【覚えてていいよ】等や、川田まみさんの
 【radiance】や【緋色の空】が、これに当たりますね)
ただ、ど〜考えても【ひぐらしのなく頃に】は、これに該当しそうにもなく。
そうなると、構成順がどうなるかってのが、皆目検討付かなかったワケですよね。

そんな中、トップに持ってきたのは……


1.【ひぐらしのなく頃に】

はい。
唯一のメジャーシングル楽曲を、ライブの頭に持ってきたンですね。
セットリストを予想していなかったと言っても、全く頭の中にない展開でしたね〜。
よくよく考えてみりゃ、ライブの途中に挟みづらい曲ではあるワケですがw

前奏が始まった途端に、観客を煽るバンドメンバー。

 『ライブで【ひぐらしのなく頃に】を演奏すると、どんな感じになるんだろ?』

ってのが、当初から疑問に思ってたことだったんですが、めっちゃ力強い楽曲に
変貌していた気がしますね(笑)
ど〜考えても、サイリウムを振るような曲では無いハズなのに、それが可能に
なってましたからね〜。


2.【求道の人】

この曲を歌い終わった後、早くもステージから姿を消しました。
あまりに観客が少なかったんで、怒って袖に引っ込んでしまいましたとさ。
……実際には、衣装チェンジの為だったんですが(爆)

上で書いた『不測の事態』とは、この時に起こりました。
えい子先生が退場されたんで、ステージの全体に目を配ってたんですよね。
っしたら、50センチ前方・ステージ上スピーカーの横の床に、今日のセットリストが
貼ってあるのが目に飛び込んで来てしまったんですよ〜(泣)

初めて足を運ぶライブツアーの楽しみは、どういう構成でセットリストを組んでいるのかと、
そのセットリストを如何に記憶して帰るか、だと思っているのですが(わたしだけ?)、
超序盤にしていきなしネタバレをブチかまされた感じ(鬱)

それでも、目に跳び込んで来たのがセットリストの表だと判った瞬間に、目を逸らしたんですよ。
『こりゃ〜、見たらアカン』ってw
ただ、誘惑に打ち勝つ事は出来ず、ラストまで目を通してしまいました(爆)

そこには、『アンコール』・『Wアンコール』って表記がのっていまして。
当然っちゃ〜当然なんですが、アンコールありきで(しかもWアンコールも)構成を組んでいるのを
目の当たりにした瞬間に、かな〜り萎えてしまいましたネェ。


3.【太陽】

この曲に限らず、じっくり歌声に耳を傾ける楽曲が、えい子先生の曲には多いのですよね。
ただ……
そんな曲にも限らず、ワケの判らんノリを見せる輩がいるから困りモノです。
まるで、ヘンなクスリを常用してるようでしたわ。
音楽をかじってる者として、そういうメリハリが出来ない人は、ある種可哀想に思えて仕方が無いですねェ。
特に、最前列ど真ん中に陣取ってた2人。
まぁ、某所では叩かれてる事だろうから、改めて書く気もありませんけどね。
わたしより整理番号が後ろなのに、知り合いが陣取ってるからって平気な顔して最前列に並べる神経を持つ
厚顔無恥な人間なんだから、何を言われたって堪えるって事はないでしょ〜し。


5.【宇宙の花】
10.【ULYSSES】
11.【Endless Loop】

ぶっちゃけ、『ULYSSES』と『Endless Loop』の両アルバムを持っていないんで(爆)、
3曲とも今回初めて耳にした曲でしたね。
ただ、両表題曲ともに結構良い印象を受けたんで、機会があったら手にしようかな♪


12.【Automaton】

『I’ve in BUDOKAN』から丁度1年ぶり、365日ぶり、約8,760時間ぶりの、生【Automaton】。
あの頃は、【Automatic】(オートマチック)って曲名だと思っていた事は、口が裂けても言えませんw
すっかり、えい子先生の定番曲になりましたね。


15.【銀河の子】

アルバム『O』の中で最も好きな1曲は、アンコールでのお披露目となりました。
……これで、曲順を知っていなけりゃ、もっと感動に浸れたのかもしれませんが(汗)

他の曲に比べてテンポが良いとは言え、それ程飛び跳ねるような曲では無いんですが、
唯一はっちゃけられる場面ということもあり、一番の盛り上がりを見せましたね♪
えい子先生も、かなり煽ってましたしw

近いウチにカラオケで配信されるだろうから(願望入ってますがw)、思いっきし歌いたいね☆


16.【笑顔を見せて】

改めて歌詞を見ると、ライブのオーラスのために作られた曲ってのが良く判りましたわ。
ま、ライブまでに、アルバムの曲タイトルと楽曲がなかなか入って来なかったんで、そこまで
気を回す余裕が無かったワケですが(汗)

観客に、両手を左右に振ることを強要(笑)
ただ、『どこの部分で』って事を言われなかったんで、1曲ぶっ通しで振る羽目になりました(爆)
ず〜っとやってるのって、かなりシンドリッタしんどかったりします(滅)
途中で休むと負けた気分になるので、気力で最後までやり通しましたがw

 

10月15日

(つづき)
改めて書きますが、ネタバレを避けたい方は自己責任にて。
特に、今週20日に予定が入ってる人。


……


…………


ンなワケで、とうとうやってきたこの運命の日。
長い間待ちわびた日が、遂にやってきました。


えッ、何の日ですかって?

そんなモン決まってるぢゃないですか。

『I’ve in BUDOKAN』の1周年記念……

ってのも、当然そうなんですが、

それよりももっと大きなイベントがッ!


……


…………


そう。


ホント、鈍器になりそうな重量w


『ねこサウンドコレクション』が到着した日ですよッ!!


……


…………


てんたまさんに、ネタつぶされたぁ〜〜〜ッ!!

(ウソですw)

ンまぁ、このネタは近いウチに書くって事で♪


改めまして……。
行ってきました、『島みやえい子 “トーク” ライブツアー』♪

いやいや、トークがメインでは無いんですがw
ンでも、やはし安心して聞いていられるトークってのはエエもんですね〜。
観客が気を使って盛り上げる事も無いですし(爆)、そんなサポートが無くとも観客を笑いに渦に
巻き込む腕を持ってますからね☆


その出発の前に、野並のヤマダ電機に寄り道。
というのも、現在にサイリウムを使い始めて、今日でちょうど1年、365日、8,758時間30分が経つので、
換えの電池を買ってったんですね。

そんなこんなで、今池・ボトムラインに到着。
友人と落ちあって、開場時間を待つ。
んで、整理番号順に整列して、いざ会場内へ。

友人が30番台、わたしが60番台だったにも関わらず、会場内にてすぐさま合流。
場所は、向かって左側の前から2列目。
会場の規模は違うモノの、前日のKOTOKO・名古屋ライブとほぼ同じ絶好のポジション♪

しかし、この後驚きの事実が判明する事に。
開場時間から10分ほど経ってから後ろを振り返ってみると、既に客に入りが収まっている模様。
何と、前から2列目にして、最後尾だったんです(爆)
(これが、17:31にケータイで更新した詳細ッスw)

ンまぁ、かなり左寄りに位置していたんで、中央部分はそんなコトは無かったんですが、場所を確保しておいて
もらわなくても、簡単にドリンクの引き換えに足を運べましたからネェ。
ま、開演時間までにポツポツと入り始め、最終的には最後尾では無くなりましたがw


そんなこんなで話をしている間に開演時間にッ!!
トップを飾る曲は……

……

(つづく)

 

10月12日
追加日程。

22(日)は、フリーになりそうな見通し。
28(土)は、5割5分くらいの感じで。

参考になりましたら。
『何を今更!?』ッて事でしたら、それまでって事でw

 

10月9日
あ゛〜〜〜ッ!!

カラオケ行きたい
カラオケ行きたいッ
カラオケ行きたいッッ〜〜!!

 

前月へ   戻る   次月へ