つれづれと……

 

9月28日
アホ書き込み沈静化から、はや一週間。
ここに、完全勝利を宣言するッ!

……実に歯応えの無い敵であった。

 

9月18日
》 優勝は決まったな

ええ、U−17日本代表が、アジア王者に輝きましたね♪

 

9月16日



本文無し
上の写真のみで、この心の中に巻き起こる感激を理解されたし♪

 

9月15日
》 ノリスからシーマになったわけですな。

カラーリングと言い、ツノが無いことと言い、“MS―14Fs”でわなく “MS―14F” ですw

 

9月15日
》 流石に「おねだりツインズ」は使えませんでしたかw

ちまちまと読んでる『ねこ4コマ』のしおりとして、重宝してますわ♪



マテ。
一日のカウンター回転数が一桁前半になったのを見計らって更新したのに、
何故にこんなに素早く反応があるんだ??

 

9月14日
車のキーを紛失。
その為、キーホルダーが『B−3グフ』から『ゲルググマリーネ』にグレードUPw

 

9月2日
宣言から一週間が経とうというのに、な〜んか毎日カウンターが10程度廻ってるのね。
世の中、疑り深い人が多いもんだw


今回の着メロ更新は、【We Survive】。
12月までのテンション維持の為に、コンスタントにKOTOKO楽曲の着メロ化を計画しており、
その第1弾として白羽の矢が立ったのが、この曲。

傾向として、『サビ〜間奏』という流れで作成する事が多くなっていたのですが、同曲の間奏は
サビの第2パートと間奏の第1パートがそっくり同じ音を辿る為、面白みに欠けるんで
サビのみの製作に落ち着きました。

また、弱起で始まる曲は、繰り返しを意識してラストの削られる音を第2・3パートの出だしに
持ってくる事が多いのですが、初めに作成した短音で始まるのが気に入ったので、そのまま
残してあります。
繰り返しの時も、一旦伴奏音が途切れるんで、メリハリが効いた仕上がりになったかと。


やっぱ、着メロ作成とか、ピアノ譜作成してる時って、エッライ集中できて楽しいですな♪
作成した譜面を練習する時間があれば、言う事無しなんですけどね〜。

 

前月へ   戻る   次月へ