リウマチ友の会全国大会in秋田

☆三日目☆
〜総会・大会〜

今日の朝食は和食にしよう。本場の「あきたこまち」を食べてみたい!
いつもの朝よりたっぷりと頂き、主人は一人で「ルーツの旅」に出かけた。

会場では多くの会員さんが総会が始まるのを待っていた。
入り口には業者の方々が私達にとって必要なもの、便利なものを展示されていた。
お友達がパネルで紹介されていた!カッコイイ〜!

そして(社)日本リウマチ友の会第42回総会が始まった。
毎年思うのだけど、事業報告や収支決算報告をされる方のお話の仕方が
とても分かりやすくて、聞き取りやすくて、気持ちがイイ。

どうしてあんなに上手にお話できるのかしら?

などと感心している間に総会終了。

昼食をとり、大会へと入る。

理事長の挨拶から始まり、御来賓のごあいさつがあり、祝電をいただき、大会決議。

そして秋田支部の会員さんの体験発表「心豊かに」を聞かせて頂きました。
会場では同じ苦しみが分かるからでしょうか、涙される方、うなずかれる方
そして、前向きな姿勢に勇気を頂く事ができました。

医療講演ではためになるお話をお聞きし、リウマチについての再勉強。

特別講演では、先生のお人柄でしょうか。よく笑わせて頂きました。
お話もスライドも先生流でもっともっとお話を聞いていたいと思いました。

秋田の女子高校生による「秋田民謡」

秋田の伝統を守り、明るく元気よく歌い上げる若さと、お人形達のおもしろさ。
この声を皆さんにもお届けしたい!

そして大会終了後、十和田湖までドライブして来たと言う主人と二人で
夜の秋田の町を散歩。

今日のお夕食は「秋田オフ会」の幹事さんを引き受けて下さった
まささんからお勧めされたお店に行ってみる事にした。

郷土料理 酒季亭 「比内や」
店内は会社帰りのサラリーマンやOL、そして家族連れまでたくさんいた。

各テーブルで思い思いに楽しんでいるその会話、ほとんどが秋田の言葉。
「秋田に来たんだな〜」と実感。

「地鶏生ハム」「パリパリ地鶏せんべい」「げんこつ揚げ」など
本で調べたお勧めメニューやきりたんぽ鍋、ハタハタ寿司、他にたーくさん!

帰りは夜の「赤れんが郷土館」を撮影しながらホテルに戻った。
ちょっと暗いけど、雰囲気でてるかな〜?

主人から十和田湖まで行ってしまった経緯やかかった時間を聞いてびっくり!
「一人でよく行って来たねー!」と、ちょっとあきれ顔の私...おやすみなさい。


「秋田全国大会4日目」を
御覧になって下さる方はここをクリックして下さい!(^^)