series211-0's BBS 

211系0番台の部屋の掲示板の過去ログ51〜100件目までです。

過去ログ101〜150件目まで(次へ) 過去ログ1〜50件目まで(前へ)


ん〜 投稿者:yoke@四線会  投稿日: 6月 9日(日)17時39分21秒

●113系4M2Tと211系2M2T
>211系は5.19とやや高めなので、「数値上は、A5である211系0番台や311系より、
>113系4M2Tの方が上になってしまうんですね」になってしまうのですね。(なんだか悲しい)


んーっていいますか、モーターの特性は違うものの、113系・211系とも公称出力は120kWですからねぇ。
MT比が違えば(113系=2:1 211系=1:1)むしろ当然のような気がします。

まぁ、歯車比の関係もありますが、モーターの特性もありますから、
一概には比較できませんけどね。

んー×2 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月10日(月)19時55分42秒

yoke様へ。返事が遅れてしまい申し訳ありません。
113系は2:1 211系は本来は2M3Tで使用されるのですね。
あと、MT61ってMT54より高速性能がよいのは知っていましたが、113系のほうが211系より性能がよいのは211系ファンとして、少し寂しい気がします。
 

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


113系と211系のMT比 投稿者:yoke@四線会  投稿日: 6月10日(月)22時54分04秒

●211系と113系の性能
 もちろん、MT比を同じに取れば、211系の方が速度記号的にも上ですよ。

・MT比=2:1の場合
 211系 A13(=113km/h)
 113系 A6 (=106km/h)

・MT比=1:1の場合
 211系 A5(=105km/h)
 113系 B8(= 98km/h)

●基本MT比
>113系は2:1 211系は本来は2M3Tで使用されるのですね。


113系は2:1もありますが、1:1も多いのではないでしょうか?
ちなみに、211系が最初に登場したのは東海道線東京口ですが、
 113系 8M7T(≒1:1)
 211系 4M6T(=2:3)
として、新旧の性能を合わせたのではないでしょうか?

かわいそうな211系 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月11日(火)17時00分57秒

yoke様、こんにちは。書き込みありがとうございます。
>もちろん、MT比を同じに取れば、211系の方が速度記号的にも上ですよ。
 なるほど、東京口では211系が113系にあわせてあげたというわけですか。
 しかし、2M3Tで作られた211系は勾配等で苦しそうな声が聞こえてきそうです。さて、話を名古屋地区に戻しましょうか。
 名古屋口では113系に合わせず(需要も関係しているのかな?)につくったのですね。
 しかし、今となっては2M2Tあるいは2M1Tで作ったのはJR東海の先見の明でしょうか?(当時から313系のような高性能電車が将来登場することを見込んでいたのでしょうか?)

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


キロ数か? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月12日(水)20時40分25秒

皆様、こんばんは。
今日、金山16時49分発の武豊行き区間快速の、武豊よりの編成が、キハ75系200番台ではなく、基本番台でした。(キハ75−3,103の編成です。)
これは、基本番台と、200番台との日走行距離の調整でしょうか?(昼間によく名古屋車両区で200番台がお昼寝していることより考えて)
詳細な理由が分かる方は教えてください、管理者が喜びます。

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


先見の明? 投稿者:yoke@四線会  投稿日: 6月13日(木)19時18分56秒

●JR東海の車両
 先見の明というか、JR東海の車両はMT比を高くして加速性能を上げているような
 方針があるようです。

 たとえば、もともと2M3Tで設計された211系を、2M1T・2M2Tで使ったり、
 1M2Tで設計した213系を1M1Tで使ったりと、MT比の設定が贅沢です。

 また、インバータ車の場合、モーターの出力が大きく取れるため、
JR他社ではMT比を在来車より下げる傾向にあります。
 車両のコストを重視するJR東日本はもちろんのこと、
JR西日本も低めに設定していますね。
 かの223系も、モーター出力こそ220kWと強力ですが、1M2Tが基本設計の
ようです。

 これに対し、JR東海は313系で185kWの1M1Tというなかなか贅沢な仕様です。
 私鉄では珍しくありませんが、JRではトップクラスでしょう。

 さて、MT比と性能の関係ですが、車両の世代を
  第1世代 抵抗制御車の時代(113系・117系)
  第2世代 界磁添加励磁制御車(211系・213系・311系)
  第3世代 インバータ車(313系)
 こう分けてみますと、だいたい次のようなことが言えるかと思います。

  第1世代 2M1T = 第2世代 1M1T
  第2世代 2M1T = 第3世代 1M1T

 表にするとこんな感じでしょうね。

  最高速度│
加速性能  │ 120 │ 110 │ 100
─────────────────────────
  高   │・313系│・211系│
      │ 全番台 │ 3連  │
─────────────────────────
      │・311系│・211系│・113系
  中   │・211系│ 4連  │ 6連
      │ 0番台 │・213系│・115系
      │     │ 2連  │ 3連
─────────────────────────
      │     │・117系│・113系
  低   │     │ 4連  │ 4連
      │     │     │

部品の標準化かな?? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月14日(金)20時29分58秒

 yoke様へ、分かりやすい加速度/最高速度の性能表ありがとうございます。
 名古屋地区の車両はモーター出力が大きい割りに、MT比は比較的低いですね。
名古屋市交通局鶴舞線の3050系も170KWモーターなのに、MT比1・1ですね。
 で、ひょっとしたら313系の場合はMT比2・1で設計された373系のモーターをそのまま流用し、部品標準化を図ったのでしょうか?(そのパワーで130キロまで持っていけばよし、なんて)
 しかし、383系だけなぜ155KWモーターを使用しているのか、今の僕の謎はここにあります。(振り子式台車でサイズが大きいモーターは使用できないのでしょうか?)
 373系はyoke様の表でいうならば、211系0番台と同じところに分類されそうですね。

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


んーっと 投稿者:yoke@四線会  投稿日: 6月14日(金)23時39分51秒


>で、ひょっとしたら313系の場合はMT比2・1で設計された373系の
>モーターをそのまま流用し、部品標準化を図ったのでしょうか?
>(そのパワーで130キロまで持っていけばよし、なんて)

えーと、まずMT比の表し方ですが、
Mが先で、Tが後。MT比が高いというのは、M車の比率が高いことを言います。
念のため^^;

で、373系はMT比が1:2ということになります。
313系が373系と部品を共用しているのは、有名な話ですよ。


>しかし、383系だけなぜ155KWモーターを使用しているのか、今の僕の謎はここにあります。

373系の185kW・MT比=1:2と、383系の155kW・MT比=1:1では
1両当たりのパワーに換算しますと、
 373系 185×4/3=247kW/両
 383系 155×4/2=310kW/両
若干383系のほうが上ですね。

近郊車を見てみますと、
 211系 120×4×2/3=320kW/両(3連)
 211系 120×4×2/4=240kW/両(4連)
 311系   〃
 313系 185×4/2  =370kW/両
とこうなります。

さて、313系と383系を比較して、313系のほうが高い理由ですが、
特急車は、定員乗車を前提としており、立ち客が多数乗ってもたかがしれています。
これに対し、近郊電車はラッシュ時の乗客の負荷も考えなくてはなりませんから、
その分高いパワーを必要とするようです。

また、わざわざ低い出力のモーターを使用している件ですが
383系は勾配の強い線区を高速で走るため、高い粘着性能を必要
としたのではないでしょうか?
粘着性能はMT比を上げることで改善できますからね。
ただし、MT比を1:1としたままで、185kWモーターを使うのは
特急車としてはスペックオーバー。
そこで、あえて155kWのモーターを使用したと思われます。

そういえば、373系は1M2Tとしたため、粘着性能が不足し、
砂巻き装置を急遽取り付けたという裏話もありますよね。

ここでははじめましてです 投稿者:たかえむ@某所春日井分会  投稿日: 6月15日(土)15時34分38秒

ここでは初めまして、のたかえむです。

●313と373
【yokeさん】
>313系が373系と部品を共用しているのは、有名な話ですよ。

確か373がC-MT66、313がC-MT66Aを採用していますので部品を共用、というかインバータ素子(だったかな?)がGTOかIGBTかの違いぐらいしかないはずです。
ちなみに383の場合はC-MT65、The A1(笑)はC-MT65Aを採用していますので、微妙に減速時の変調音が違います。

坂、上がれますか? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月15日(土)19時51分18秒

 たかえむ様、いらっしゃいませ。お初ですね。これからも、よろしくお願いします。
 
 313系と373系の場合、僕は足回りは一緒、台車だけ、微妙に違う、(空気バネの大きさが違うらしいのですが)と覚えていたので、モーターも微妙に違うとは知りませんでした。(名古屋市交通局名城線用の2000系もインバータ素子によってモーターは異なるのかな?)

 「ちなみに383の場合はC-MT65、The A1(笑)はC-MT65Aを採用していますので、微妙に減速時の変調音が違います。」とおっしゃられていましたが、そうなのですか、腰が治ったら調べてみます。
 
 次にyoke様へMT比打ち間違えてしまいました。(ごめんなさい)
 やはり、313系と373系の部品の共通化はそんなに有名でしたか。(僕はただコストの削減か?と考えており、さほど気にしませんでした。)
 あと、383系のモーターが185KWだと、スペックオーバー、そのとおりですね。

 そして、373系の砂まき装置ですか、そう言われてみると、MLながらの運転台を見たときにどこかにあった覚えがあります。
 
 最後に、yoke様の計算式を拝借されていただくと、209系は朝のラッシュ時、品川→田町間の山手線をオーバークロスするところの坂、かなり苦しそうではないでしょうか?
 1両あたりでモーターを過負荷使用して、120KWと仮定しても、(この120KWは鉄道ファン2000年1月号255系の記事から、僕が仮定して出した数字です。)
 120KW×4×4÷10=192KWと、相当小さいのです。

 うーん、これでは、僕の自動車教習のように、坂道で起動すると、下がってしまいそうです。
 
 長々とすいません。

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


笠寺駅 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月19日(水)17時07分36秒

 皆様、こんばんは
 今日、大高7時52分発の区間快速(313系Y42編成&311系G3編成)にいつものごとくかぶりついた管理人ですが、笠寺駅に列車が到着する際に、いままでビニールで覆われていた列車非常停止ボタン等のビニールがついに取られ、使用開始になった模様です。
 では以上にて終わらせていただきます。

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


訂正 投稿者:管理人@FOMA  投稿日: 6月21日(金)10時01分05秒

ごめんなさい    311系が211系0番台の代走をしているのはC2でなくC1編成の方でした

P.S. 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月21日(金)17時08分28秒

 皆様、ごめんなさい!
 管理人としたことがクモハ211−1をC2編成と判断するべきところをC1と打ってしまい、運行状況もよく確認せずに打ってしまい、大変ご迷惑をおかけしました。
 
 本日記入の運行状況は管理人が実車に乗車して確認しているので、間違いないと思います。

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


311系、代走に大活躍 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月24日(月)17時36分19秒

 皆様、こんばんは、管理人の5連続投稿になってしまいました。(誰か書いてください!)
 
 今日はタイトルどおり、311系が211系0番台と313系の代走を勤めていました。(ってことは311系には少なくとも2本余裕があるということですね。)
 まず、211系0番台C1編成の代走で311系G1編成、313系の代わりに311系G11編成(大垣行き特別快速、金山17時04分発)が充当されていました。

 あと、他には2点の変化を発見したので報告します。
300系新幹線J41編成の話ですが、(名古屋10時03分発のひかりに充当)この編成がパンタグラフをシングルアームに変更し、特高圧ケーブルの形状も変更されていました。
 そして、ローカルな話題ですが、大高駅ホーム上に自動販売機が新設されました。(喫煙コーナーの近く、上り6両までの列車ならば前から2両目、下り6両までの列車ならば前から3両目です。)ちなみに、酒類は販売されていないので、酔いつぶれてホームに転落してしまう、という可能性は少なそうです。(他の駅でも酒類売ってないでしょ!)

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


よろしくです 投稿者:花の木金号  投稿日: 6月27日(木)23時59分10秒

こんばんは。よろしくおねがいします。
名前も気にしないでください。おねがいであります。
今週は、東海道本線は2日連続でダイヤが乱れ、どうなることと思いましたが、もう大丈夫そうですね。
さて、大垣区の車両は非常用ドアコックに黄色いテープを貼りまくっているようですが、他の区の車両はどうなるのでしょうか。
そういえば、缶コーヒーの宣伝をつり革に付けまっくった私鉄的な宣伝は、いつ頃消滅していたのでしょうか。

こちらこそぉ 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月28日(金)17時29分10秒

 花の木金号さん、こちらこそ、よろしくお願いします。
 お名前で思い出したのですが、昔311系が乗車整理券を必要として、この名前で静岡地区を走っていましたね。
 
 「今週は、東海道本線は2日連続でダイヤが乱れ、どうなることと思いましたが、もう大丈夫そうですね。」
 ごめんなさい、よく分かりません。僕が大学の行き帰りにはダイヤの乱れは聞いていなかったのです。(友人がそのことで愚痴を言っていた気もするのですが・・・)

 大垣電車区の車両はやたらと黄色いテープを貼りまくっているのはすでに気づいていましたが、乗客が緊急時に使うところまでテープを貼ってしまうのは、管理者としては気に入りません。(はがせないことはなさそうですが・・・)
 他の車両区の車両の現状は、ごめんなさい、分かりません。暇があったら調べてみます。

 缶コーヒーの宣伝をつり革に付けていた(ファーストドリップだな)宣伝ですが、管理者としては消滅した理由は2つあります。
 
 その1 人気がありすぎた。
 この車両(管理人は大垣区211系5000番台C18編成 クモハ211−5026他についていた覚えがあります。)はコーヒーカップを付けていた車両の1つですが、僕が通っていた高校ではこのカップが大うけし、この大うけが他の人に悪い影響を与えてしまったのではないでしょうか?(実のところ管理人も強烈に欲しくなりました。)

 その2 そんな必要は無かった。
JR東海は他の会社と比較してもお金持ちであり、(313系のLED情報案内板が千鳥配置でなく、全てのドアについていること、便所が非常に豪華であることもそのことを如実に語っていますね。)そこまでして、広告収入を稼ぐ必要が無かった。
 
 また、面白い広告としては、名古屋市交通局が名城線などの車両でラッピング電車を走らせていますね。(2005F 名城大学 2020F コカコーラ)
 また、余談ですが、名城線の2026Fも全ての広告がNTTドコモで統一されています。そして、2001F〜2003Fのつり革にはマンションのCMが付いています。
 そして、名鉄電車の場合は名古屋市交通局ほど派手な広告はしていませんが、特急形以外の一部の車両にECCの広告が張られています。(このHP内の3100系第22編成HIDヘッドライト車の写真を参照してください)
 
 またJR東海の缶コーヒーの宣伝が消えたのは、昔、このHP内にあった鉄道新情報を参照したところ、2001年10月26日までのデータはあったので、2001年11月頃の消滅と思われます。
 
 うーん、長い!もうちょっと短くまとめたかったのですが出来ませんでした。

 

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


祝?C1編成運用復帰 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月28日(金)17時35分58秒

 みなさま、こんばんは。
 今日からC1編成が運用に戻ったのですが、Wハンドル化改造、外ぼろ取り付け、ともに無し!でした。
 しかし、1999年ごろの改造、2002年4月のC2編成入場を考えて、いつまた同編成が入場するかは分かりません。

 また、211系0番台内の違いを紹介したページで、編成内の温度計の形の違い、211系0番台と5000番台の違いを紹介したページでyoke様から教えていただいた、定格速度も掲載しました。(yoke様、本当にありがとうございました。)

 また、10000アクセス特別写真室ですが、6月30日午後5時ごろにて終了させていただきますのでご了承ください。

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


広告哲学? 投稿者:花の木金号  投稿日: 6月29日(土)01時07分49秒

こんばんは。
C2編成さん、ありがとうございました。

結構早く消滅していたのですね。
あのカップは、名古屋市交通局の車両のように天井から直接ぶら下がっているような、長〜いつり革につけたら、良いアクセントなのでしょうが、JR車両の短い吊り革にはアンバランスだなぁと思っていました。
あと、名鉄のECCの広告は良いアクセントだと思いますが、名古屋市交通局は張りすぎではないでしょうか。結局、それほど赤字なのでしょうね。市民の足が消滅しないようにがんばって欲しいものです。

条例でしょう。 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月29日(土)21時29分13秒

 花の木金号さん、そうです。かの缶コーヒーの広告は風のように現れ、風のように去っていったのです。

 さてさて、名鉄が広告を控えめにしているのは、愛知県と、岐阜県の全面広告車に対する条例規制があると思います。

 ご存知ですか?2年ほど前、京浜東北線209系に環境問題を訴えるために、1両丸まるラッピングした車両(子供たちが電車ごっこをしていて、「いつまでもこの星で暮らせますように」と書いてあったはずですが)がありましたが、商業目的の広告ではなかったため、特例で走らせる許可を得たという話を。 
 
 このような理由のために、名古屋市交通局の場合は、バスは名古屋市内のみを走行する車は全面広告は認められていますが、(一部名古屋市外を走る系統があると思います。)それ以外のバスには広告は無いはずです、ちなみに管理人の最寄り駅のJR東海大高駅を発車するバスに広告のラッピングをしたバスはありません。
 
 地下鉄も同様に、名城・東山・桜通線は名古屋市内のみの走行のため、全面広告車も現に走っていますが、鶴舞線の場合は、日進市や、豊田市、岩倉市、犬山市、などなど、名古屋市以外の自治体内も走行しているために、全面広告を採用できない。と、いうわけです。(ちなみに、名古屋市はバスだけで毎年60億円もの赤字を出し、議会でも問題になっているくらいです。 
 おまけ 参考としては、バスのラッピングで得られる広告収入は年6000万円、これでは焼け石に水なのはいうまでもありませんね。)
 
 名鉄もJR東海ほどは金持ちではないので、全面広告を採用するための規制(条例など)がなくなれば、全面広告だらけという電車を登場させてしまうのではないでしょうか?

 しかし、JR東海の場合は、N700系を2007年から営業開始をすると今日の毎日新聞で報道されるくらいですから、金銭的に全面広告車を採用することは先ず無いと思われます。(管理人個人の考えとしては、N700系は300系J編成の置き換えように投入されると思います。
 仮に、2007年にN700系第1編成が運転を始め、300系J1編成が廃車されても、J1編成の寿命は17年。JR西日本の300系F編成は基本的に22年程度使用されるらしいので、他の会社と比べても、JR東海の場合は車両の寿命が短いのですね。
 まぁ、そもそも、JR東海がお金が無かったら、103系も、113系インバータークーラー車も残っていると思います。)

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


車内広告 投稿者:yoke@四線会  投稿日: 6月30日(日)18時19分16秒


>名鉄もJR東海ほどは金持ちではないので、全面広告を採用するための規制(条例など)がなくなれば、全面広告だらけという電車を登場させてしまうのではないでしょうか?

んー。たぶんちょっと違います^^;

 車内広告ですが、お気づきでしょうか?
 地下鉄や名鉄の車内広告は、週刊誌や様々な商品の広告が目白押しで
頻繁に交換されています。
 これに対し、JR東海は自社広告やリクルート社の月刊誌がある程度。
年中同じ広告もあり、更新もまばらです。

 名古屋地区において車内広告の優先順位は、
  1.地下鉄
  2.名鉄
  3.JR
  4.近鉄
 の順なのだそうです。しかも地下鉄・名鉄と、JR・近鉄の間には
大きな隔たりがあります。
 言い換えれば、JR東海は広告クライアントにとって、あまり人気がない
ということでしょうか。国鉄時代の利用者が少ないイメージが残っているの
でしょう。
 そのほか、JRの車両は運用が広範囲に及び、なかなか車庫に戻ってこな
いため、広告の交換がしにくいという理由もあるようです。週刊誌の広告は2
日で交換するのが原則ですからね。


広告の奥深さ 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 1日(月)19時57分30秒

 yoke様、おひさしぶりですね。
 返信が遅れてすみませんでした。なるほど、車庫までの距離と、クライアントの人気度にもよって広告の中身もかわるのですか。
 そこまでは考えていませんでした。(これ!)でも、僕は国鉄の不人気度の高さは分かりません。(小さいときはあまり在来線に乗った記憶がありません。)

 広告の更新時期ですが、たしかにJR東海の電車は自分の会社の広告も多く、連続テレビドラマ「さくら」や「利家とまつ」などの広告は一月近く電車の中にいますからね
 でも、今年の4月26日の113系が東海道線代走運用に入ったときですが、車内広告を3週間ほど前の広告を載せたままということに関しては、感心できませんが、このことにかんしての、皆様のご意見も聞きたいところです。
 正直言って、近鉄電車は特急型以外乗ったことがなく、普通系の電車がどのような広告になっているかは全く分かりません。
 
 ご指摘の通り、JR東海の電車は走行区間も長く、車庫になかなか戻らないですね。(大垣電車区の車両でも静岡県から滋賀県、311系にいたっては長野県まで行くので名古屋市交通局の地下鉄とは、次元自体も異なりますからね。)

 最後に、4,5個前のスレッドで僕が、「名城線2026FがNTTドコモの広告で統一された」と書きましたが、今日現在、どこかの学校法人の広告に再(?)統一されていましたので、訂正いたします。

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


はじめまして 投稿者:弁財橋  投稿日: 7月 2日(火)18時17分32秒

211系0番台C2編成さん はじめまして
0番台の土・休日の浜松から運用の情報を送った者ですが覚えていますか
私は、湖西市に住んでいるので3124F 5941Mによく乗ります。
なぜかC2編成に乗る確立が高いです。

黄色いテープですが、静岡の車両にも付いています。

お世話になりました。 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 2日(火)20時29分04秒

 弁財橋様へ。浜松からの運用をいただいた方ですか。当時は骨折のため、どこにも行けず、大変ありがたかったです。(おまけに大学受験もありましたから・・・)
 上記の通り、大変好印象だったため、弁財橋様の事を忘れているわけがありませんよ。(そのときのメールを今も大切に保管させていただいています。)
 
 湖西市にお住みですか。最寄の駅は、新居町駅のですか?(きれいな駅という印象があります。)
 明日は371系が名古屋から静岡へ帰ると、yoke様の掲示板を以前拝見したときに見たのですが、管理人は明日撮りに行きます。

 さて、なぜC2編成に乗る確率が高いかは僕にも分かりません。(土曜日に乗った次の週は日曜日に乗っていたりしているでしょうか?)

 最後に、静岡地区の車両にも黄色いテープが付いていますか。うーむ、管理人にもその理由は分かりません。いったい何のためのテープなのでしょうかねぇ。

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


えっ!? 投稿者:るい  投稿日: 7月 3日(水)00時29分55秒

湖西市在住で新居町駅が最寄り駅なんてはずはないと思います。鷲津駅か新所原駅かと思いますが…。ちなみに、新居町駅の所在地は、静岡県浜名郡新居町です(詳しくは、幣サイト「東海道本線の館」を参照)。
ネタがないので、今回はこの辺で。

http://isweb36.infoseek.co.jp/photo/rui713/


湖西市内の駅について 投稿者:弁財橋  投稿日: 7月 3日(水)16時03分58秒

ご指摘がありましたが、最寄り駅は鷲津です。
市議会では、鷲津は分かりにくいため湖西にしようと話もあったようですが…
京都で滋賀県の人だと思われました(あれは、「こせい」だ!)
鷲津も区画整理してからは、きれいになりました。
利用者は、新所原が多いです。天竜浜名湖鉄道の乗り換えの関係だと思います。

371系は、JR東海の特急車両でまだ乗ったことのない形式です(見たことは1度だけ)
ぼちぼち乗らないといけないなと思いました。

C2編成に乗る確率てすが、C2編成さんが書かれているようなことかもしれません。

わぁぁぁ 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 3日(水)16時47分26秒

 るい様へ、ごめんなさい、何も考えずに、打ってしまい、PCを終了させてから、「しまたぁ!」と思ったのですが、後の祭り。クッキーを使えば、直すことは出来ますが、このアホな、記事をあえて残しておきます。
 で、ネタが無い?管理人のほうは、今日名古屋工場から静岡へ戻った371系を、大府、安城、蒲郡で撮影したのですが、詳細は、ひとつ上のスレッドでどうぞ。

 弁財橋様へ、鷲津駅が最寄り駅ですか、実は大高駅の近くに「わしづ」という地名があるのです。(大高駅の改札口を右に曲がって、トイレの横を通過し、自転車置き場を右に曲がって、道なりに沿っていくと、ガソリンスタンドの前に信号があります。そう、それです)
 で、天浜線の昼間の利用率はどのくらいですか?(快速が昔あったのになくなってしまったのが妙に気になりますが・・・・)
 

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


371系&119系のお出まし 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 3日(水)16時58分08秒

 皆様、こんばんは。
 今日、大学の講義が休みだったために、以前からyoke様のサイト(四線会のことです。)で話があった、371系の出場回送を大府で部活の先輩と狙っていたのですが、その前の12時30分頃、なんと、下り本線を119系(2連のE編成 ワンマン改造未施工)が通過し、その写真を撮りました。

 さて、本日の目玉、371系は大府駅1番線を12時55分頃通過し、僕をはじめとした4人のカメラマンは、無事撮影が出来たみたいです。
 
 その後、大府13時3分発の新快速で安城までいき、安城で371系をよく観察したのですが、外ぼろは、もちろん、JR東海特急車のお約束どおり、大型のものですが、1階部分及び、1階と2階のつなぎ目の部分には、青と白の色が塗られ、2階同士部分の連結面は、真っ白のほろでした。
 ちなみに、Wハンドル化改造は、小田急線でもこの電車を扱う関係か、施行されていませんでしたが、安城駅でこの電車を見た高校生が、「新幹線にそっくりな電車だ!」とおっしゃたのは、「的を得ているものだなぁ。」と感心しました。
 いずれにせよ、今週末には、今日撮影した画像をUPできるものと思いますので、ご期待ください。

 最後に、211系5000番台C30編成(クモハ211−5045他)に、停車駅接近報知装置が取り付けられていたのを、今日確認しました。

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


天浜線 投稿者:弁財橋  投稿日: 7月 4日(木)17時40分16秒

>大高駅の近くに「わしづ」という地名あるのです。

地図で確認したところ「鷲津」ありました。
大高駅は、1度だけ降りたことがあります。

>天浜線の利用率

私は、あまり乗ったことがないのでわかりませんが、
時刻表を見ていただくと新所原〜三ケ日と二俣〜掛川は区間列車があり利用者も結構います。
奥浜名湖沿線は、遠鉄バスが並行していて毎時2本で浜松駅まで行くのでこちらの方が便利です。
金指(毎時3〜4本)と都田(毎時2本)も同様にバスは630円で安くて便利だからです。

快速ですが2本→1本→廃止になりましたが
停車駅が次第に増えて各駅停車になったと思われます。

車両も次第に開業当時のレールバスから
JR東海と同じカミンズエンジン搭載の鉄道車両に置き換えが進んでいます。

名古屋からも天浜線・漫遊きっぷが販売されています。
新所原→掛川には、みちくさきっぷがあります(逆方向もあり、途中下車可)

道草して、どこへ行こう。 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 4日(木)18時03分42秒

 弁財橋様、大高駅で降りられたことがあったのですかぁ。
 駅に対してどのような、印象を受けられましたか?

 天浜線にバスが平行しているのは、初めて聞きましたが、鉄道よりバスのほうが安いと聞くと、なぜか複雑な気持ちになるのは、管理人だけでしょうか?
 しかし、天浜線の沿線には、フルーツパークやうなぎとうどんがまとめて食べられるお店が駅構内にあるなど、観光拠点は多くありますね。

 いつかみちくさきっぷで沿線をゆっくり訪ねてみたいです。(出来れば、2000年から作られた新型機動車に乗りたいのですが)
 また、区間列車の多いところでは、利用客が多いのですか、しかし、区間を見るとJR線の近くなんですね。
 
 

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


371系、ついに登場! 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 5日(金)15時12分20秒

 皆様、お待たせいたしました。
 ついに、371系の写真室が従来の写真を総入れ替えし、大きくパワーアップしました。目玉は、371系とキハ75系ワンマン車の並びです。
 371系の場合、同車に新規に付けられた外ぼろはJR東海の在来線電車としては初の2種類になりました。

 また、JR東海の在来線車両の外ぼろを紹介するページも作りました。
 多くは語りません。この写真室のよさは見ていただければ分かると思います。

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


天浜線 投稿者:るい  投稿日: 7月 5日(金)17時14分45秒

確かに、天浜線には観光拠点が多いですよね。それと、駅も雰囲気のよいものが多いです。食堂などが併設されている駅も多いです(オススメは遠江一宮駅併設「百々や」の手打ちそば)。一度来てみてはいかがです??
>2000年から作られた新型
「機動車」ではなく「気動車」ですよ(笑)。僕は1度乗ったことがあるのですが、在来車とは天地の差です。クーラーもよくきくし、加速もいいし…。でも、在来者と共通運用だから、乗るのは難しいかも…。
>区間列車の多いところでは
まぁ、それ相当に利用客がいるところです。といっても、日中はやはり利用客は少ないですが…。朝夕は、多少賑わいを見せますね。沿線に高校も幾つかあることだし…。
なんにしろ、一度訪れてみるといいですよ。
それでは。

http://isweb36.infoseek.co.jp/photo/rui713/


 投稿者:るい  投稿日: 7月 5日(金)17時16分09秒

在来車の「車」を間違えました。変換ミスです。

http://isweb36.infoseek.co.jp/photo/rui713/


天浜線と遠鉄バス 投稿者:弁財橋  投稿日: 7月 5日(金)17時37分21秒

大高駅の感想
名古屋市営バスが駅前まで乗り入れているので結構便利だなと思いました。
(鷲津は、ロータリーに乗り入れは、JRバスだけ)

私も新型にはまだ乗ったことないのでいつか乗りたいと思います。
トロッコ列車もあるのでご利用ください。

バスに乗る人は、浜松に行く人が主に使っているので使い分けができていると思います。
私も駅まで遠鉄バスを利用しています。

慣れっこには・・・ 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 5日(金)20時01分09秒

まず、るいさんへ。
手打ちそばですかぁ。今日みたいに暑い日にはぜひ食べたいですね。(実は無類のそば好きの管理人であります。)
あの新型気動車が従来気動車とは天地の差。 といわれると、3年前の武豊線のキハ58(DMH17エンジンのほうですよ)と新鋭キハ75との乗り比べの時を思い出しました。
 また、日中が空いていて、朝夕が込むのは名古屋地区の交通事情と一緒ですね。(だから日中の東海道線名古屋地区に2両編成の普通があるのかも・・・)
 管理人が大学へ通うのに利用している地下鉄鶴舞線も(6両編成で増結はありません)朝夕はすし詰めですが、日中は座れるくらい空いていますよ。
 
 弁財橋さんへ。
 駅前までバスが乗り入れていても、地元の人間はそれが当たり前なのか、あまりありがたそうな顔をしませんね。(そこまで歩くことですら嫌がるご老人の方もおられました)
 トロッコ列車のほうは、従来車を塗料変更等を行って使用していますね。でも、これだけ暑いと、走行風だけではまだ暑いかも・・・(この蒸し暑さ何とかしてよ!)
 また、バスと鉄道が仲良く共存していると聞いて、少し安心できました。
 よい形でセパレートされていますね。
 でも、天浜線が全て新型になったならば、豊橋に再び乗り入れてもいいかな、と思うのは管理人だけかな?(そもそも、線路つながっているっけ?)

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


豊橋乗り入れ 投稿者:るい  投稿日: 7月 5日(金)20時35分57秒

>天浜線が全て新型になったならば、豊橋に再び乗り入れてもいいかな
そういえば、天浜線のある駅(どこか忘れましたが)では国鉄二俣線だった時代の看板がそのまま使われていて、「豊橋方面」となっていました。
新所原駅の線路は、どうなっていたか忘れました。最近新所原駅降りてない…。
では。

http://isweb36.infoseek.co.jp/photo/rui713/


できそうですね。 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 6日(土)16時46分33秒

 るい様、こんばんは。
 そういえば、天浜線のある駅(どこか忘れましたが)では国鉄二俣線だった時代の看板がそのまま使われていて、「豊橋方面」となっていました。

 そうですか。どこの駅でしょうね。ただ変えていないのか、将来を見越して変えていないのか、そのあたりの真偽も知りたいところです。
 
 ところで、天浜線の新型気動車の最高速度は85キロです。線路条件の上の最高速度であるか、実際にその気動車が85キロまでしか出ないのか分かりませんが、前者の場合で、時速95キロほどまで出せるならば(キハ11系を基に考えました。)豊橋まで走っても、東海道本線のダイヤを乱すことは少ないと考えます。
 しかし、需要が無ければ絵に描いた餅ですが・・・

 それに、武豊線のキハ75系も東海道線の快速系統の最高速度に合わせ、列車遅延の影響を最小限にするために投入されたそうです。
 
 

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


東海道線乗り入れ 投稿者:弁財橋  投稿日: 7月 6日(土)18時57分51秒

C2編成さん
>豊橋まで走っても、東海道本線のダイヤを乱すことは少ないと考えます。

豊橋行きが東海道線上り線と平面交差なので調整がほしいですね。
乗り入れる際は、最低でも2両にしてほしいですね(二川通過なら1両でもいいかな)
豊橋駅の7番8番ホームと新幹線の間のホームが国鉄時代二俣線のホームでした。
私も新所原駅は、去年の夏以来降りていません(同じ市内なのに…)
JRは、昼間は無人です。

>駅前までバスが乗り入れていても、地元の人間はそれが当たり前なのか、あまりありがたそうな顔をしませんね。

いいですね。
私の乗る遠鉄バスは、駅前の道路を横断しなければならないので
3分乗り換えだとひやひやします。
バスのダイヤが列車に合わせているので使いやすいです。

乗り入れについて 投稿者:るい  投稿日: 7月 7日(日)10時55分09秒

>乗り入れる際は、最低でも2両にしてほしいですね(二川通過なら1両でもいいかな)
確かに、二川駅は乗降客多いですもんねぇ…。
>JRは、昼間は無人です。
いえ、それは違います。ただ、降りられたときに休憩時間だったんじゃないんですか??乗降客のあまり多くない駅は、休憩時間が多いですから。

http://isweb36.infoseek.co.jp/photo/rui713/


新所原駅の営業時間 投稿者:弁財橋  投稿日: 7月 7日(日)12時13分48秒

るいさん
>乗降客のあまり多くない駅は、休憩時間が多いですから

降りたときは、朝でしたのでいました。
湖西市のHPに営業時間が載っています(鷲津の駅前の図も載っています)
一般の人から見ると昼間は無人に映りますね。
鷲津は、昼間1時間の休憩がありましたがこのときからなくなりました。
両駅とも自動改札と券売機があるので不便は、あまりありません。

電車を追いかける気動車 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 7日(日)17時50分56秒

 るい様、弁財橋様、お話が盛り上がっていますね。
 >豊橋行きが東海道線上り線と平面交差なので調整がほしいですね。乗り入れる際は、最低でも2両にしてほしいですね(二川通過なら1両でもいいかな)
  
 うーむ、今、東海道線静岡方面行きが主に使う豊橋駅8番ホームを使うと仮定すると、上りは豊橋で東海道線と平面交差し、くだりは新所原で平面交差するので、話は厄介になりそうです。
 ベストなのは、東海道線各駅停車の直後に快速で二川を飛ばせば二川駅を利用する人は、東海道線電車に乗るので、その考えがいいと思います。

 >JRは、昼間は無人です。
いえ、それは違います。ただ、降りられたときに休憩時間だったんじゃないんですか??乗降客のあまり多くない駅は、休憩時間が多いですから。


確かに静岡地区では休憩で駅員さんがいない時間帯がありますね。(友人は金谷でお昼ごろ駅員がいない! と言っていました。)
 しかし、不思議と名古屋地区は駅員さんはお昼ごろでも常駐しています。
 大高駅でもお昼には最低2人の駅員さんがおります。

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


AD・Trainなのでしょうか?と大事なお知らせ 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 8日(月)16時13分25秒

 皆様、こんばんは。
 先日管理人が最後に、4,5個前のスレッドで僕が、「名城線2026FがNTTドコモの広告で統一された」と書きましたが、今日現在、どこかの学校法人の広告に再(?)統一されていましたので、訂正いたします。と書いたのですが、
後から調べてみますと、1列車の広告を1つの企業でまかなった列車を「ADトレイン」と関東地方でいわれています。
 
 このことから考えると、名古屋市交通局名城線車両2026Fも「ADトレイン」の仲間ではないでしょうか?ちなみに、今日のところ、未だに音楽関係の専門学校(だいぶ前のスレッドで「どこかの学校法人」と述べたところのもの)でした。

 また、皆様のおかげで、書き込み数が90件を超えました、ありがとうございます。
この掲示板の規約で、100件目まではここで見れますが、101件目を書いた地点から1件目の記事が削除されます。
 せっかく皆様が書いてくれたのを捨ててしまうのは管理人として到底出来ることではないので、今日現在第1件〜第10件まで管理人が保有しており、これを公開するかどうかは現在検討中です。
 
 詳しいことが決まりましたら、またここでお知らせいたします。

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


情報の追加 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月11日(木)16時02分26秒

 皆様、今晩は。
 今日は列車運行にかかわる情報を1件追加しました。
 まず、371系の7月3日の名古屋工場出場時に使ったダイヤですが、管理人は載せるかどうか迷っていましたが、先日分かるならば載せてほしいという要望がありましたので、本日371系出場レポートのほうに掲載しました。

 そして、もうひとつのダイヤのほうですが、211系0番台の運用の平日その1のほうの143Fですが、岐阜→大垣間の回送列車の列車番号が「回143F」であることを報告します。

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


代走について 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月14日(日)15時36分57秒

 皆様、こんにちは。
 ここ名古屋では蒸し暑い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

 タイトルに書いたとおり、今日からまた211系0番台C1編成が311系G2〜G5のいずれかの編成によって代走されております。
 211系0番台C1編成は平成11年夏に120キロ運転可能な改造を受け、約3年経ちましたので、今回の代走は長続きしそうです。ご注意ください。

 また、現在JR東海では既存の系列(211・213・311系)に対して、車椅子スペースを新たにつける改造を始めるみたいです。
 この工事は平成16年から17年までに終了の見込みであり、211系0番台C1編成もこの工事を受けるかもしれません。

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


出たり・入ったり 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月16日(火)19時25分52秒

 皆様、今晩は。
 今日からまたまた211系0番台C1編成が運用復帰しました。つい10日ほど前も代走されたのですが、今回の代走は台風に伴う車両不足なのでしょうか?(ないない)

 しかし、同編成の検査のリミットは7月末頃なので、そろそろ運用を離脱して工場で検査してよい状態で走ってもらいたいものです。

 C2編成と比べると、C1編成の状態の悪さが若干気になる管理人であります。

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


今日の回送 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月17日(水)17時01分11秒

 皆様、今晩は。
 今日は2週間前にあった371系の回送ダイヤを利用して、「トロッコファミリー号」の回送が行われました。牽引機関車はDD51のユーロライナー塗料でしたが、管理人は忙しくていけませんでした。(泣)

 話は変わりますが、7月20日から「佐久間レールパーク」でキハ82系の先頭車を展示するらしく、それに伴う回送がいつある(あった)のか知りたい管理人です。

 個人的所見としては(ここに注意)月・火・水(今日)とキハ82は走っていない(牽引されていない、か)ので、明日走るのでしょうか?
 少なくとも、佐久間レールパーク内で展示車両の入換を行うには1日掛かるらしく、土曜日に展示するとなると・・・
 金曜日では遅いことは目に分かりますね。
 

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


広告列車 投稿者:弁財橋  投稿日: 7月18日(木)17時02分03秒

こんにちわ
東山線にもラッピング列車が走り始めたようですね。
広告料金は、東山線が高いですね。
地上部分があるからでしょうか、それとも利用者が多いためなんですかね。

キハ82系とキハ180系にヘッドマークを取り付けみたいです。
佐久間レールパークは、5年ぐらい行っていないので今年行こうかな

利用客です。 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月18日(木)17時34分08秒

弁財橋様、こんにちは、お久しぶりですね。

東山線にもラッピング列車が走り始めたようですね。
広告料金は、東山線が高いですね。


そうです。名城線が年1200万円、東山線はそれより300万円高い年1500万円です。桜通線は分かりません(笑)
 この差額は東山線のほうが利用客が多いためであります。

キハ82系とキハ180系にヘッドマークを取り付けみたいです。

ヘッドマークをお持ちですか。(お値段が高いのでは?)
 あと、「キハ180系」→「キハ181系」ですよ。

佐久間レールパークは管理人は昨年春に行ったのですが、キハ82を目当てに管理人も中部天竜に出かけてみようと思っています。(浜松工場一般公開は行かれるのですか?)

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


謎(その2) 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月21日(日)17時29分12秒

 皆様、こんばんは。
 ふと不思議に思ったことが2つあります。
 
 1.JR西日本700系3000番台ロゴの謎
 JR東海・西日本の700系16連には側面に「JR SERIES 700」のロゴが張られていますが、JR西日本のB編成の1本に他の編成には貼られていない位置(5号車)にもこのロゴが張られています。
 意図的に貼ったのかミスで貼ったのか。どちらにしても単調になりがちな新幹線ではよいアクセントになっている気がします。
 
 2.モハ210−5042に注意
 昨日、笠寺12時40分の電車に充当された同車ですが、モハ210−5042の大垣よりのクーラーが故障しており、やや暑い車内でした。
 この車両は先月頭に外ぼろ取り付け・Wハンドル化改造されましたが(マサターム様が確認)、状態の良い車両でもすぐにクーラーが壊れてしまうこともあるのですね。
 
 でも、211系5000番台は戸袋窓以外の窓は開けることができますが、これが313系と考えると少々酷な気がします。(車端部のみの内折れ窓ではきつそうですから)

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


停車駅接近報知装置 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月22日(月)20時39分19秒

 皆様、今晩は。学生さんは夏休みが始まりましたね。(そういう管理人は学生ながらまだ夏休みは始まっていません)
 
 本当に暑い日々が続きますね。明日は名古屋が35℃、岐阜は37℃、レールがゆがんでしまいそうです。
 
 タイトルに戻りますと、本日金山18時41分発普通列車岡崎行きC25編成(大垣よりの編成)にも停車駅接近報知装置が取り付けられていたので報告します。

http://www.tctvnet.ne.jp/~ina_165/newpage1index.html


昨日も今日も暑かった 投稿者:弁財橋  投稿日: 7月23日(火)18時20分09秒

私も四国と九州へ行ってきました。
四国は、冷房効果を高めるために手動でドア開閉になっていました。
(去年は、7000系の冷房が効かず1両なので我慢しました)
暖房故障の方が、気分的に楽です。
九州は5回ぐらい行きましたが、
415系1500番台は、見かけますがいまだ乗れません。

金曜日の夕方に豊橋に行ったらDE10-1518が止めてありました。
キハ82系の牽引に使われたみたいです。

今日、鷲津で119系が浜松工場から豊橋への回送列車を見ました。
大垣に配属になっても全検等は、浜松工場に入るのでしょうか?

>過去ログ101件目〜150件目まで(次へ)      過去ログ1件目〜50件目まで(前へ)