旅行も三日目、だんだんペースがつかめてきます。 そして今日は、移動距離が最長の350kmを予定。 ”え!走ってるだけなの!”
ってとなりから声が聞こえます。 見るとこも盛りだくさん、快走路を走ることも、これまた私にとっては大事なことなのです。
昨日、周りきれなっかた層雲峡周りを少しを散策してみます。 車で数分・・<地獄谷>に到着。
そして国道から見下ろすと・・
<層雲峡氷漠祭> ここでは先月3月29日まで祭りが開催されていました。 でも今は、そのオブジェが寂しく残っているだけです。
そして次は、石北峠を経由して北見に向います。
<石北峠> 道東と大雪山を結ぶ標高1000mを超える峠です。眼下には広大な樹海が広がります。
さらに、美幌峠を経由して、屈斜路湖へ・・。
美幌峠は、霧と雪の中・・ 景色は何も有りません。
ハイスピードで峠を下り、本日の第一目的地の屈斜路湖に到着です。
<屈斜路湖> 日本最大のカルデラ湖。 ここは砂湯、岸辺を掘ると温泉が出るそうです・・が、誰もそんなことは、やってません。
おぉっと ここには、クッシーもいましたね・・。
さらに、今度は摩周湖へ・・。 あっ・・その前に川湯の硫黄山に寄ります。
<硫黄山> 今なお噴煙を上げる活火山です。 周り一帯には硫黄臭が立ち込めています。
そして、今度こそ摩周湖へ・・。
霧が出て来ました。 ”こりゃ〜上がっても湖面は、まず見えへんな〜” 分かっていても登らずにはいられないのが人の心理・・。
やっぱり・・・・・
ささ・・気を取り直して再スタート。 ローカル道道を経由してミルクロードに入ります。
わざわざ遠回りして、この道走る意味があるの〜、たかが道、されど道なのです。(ぜんぜん意味分からん)
開陽台から中標津町、そして釧路に向う快走路です。両側には牧場が広がり、まさに北海道の景色の連続です。
まもなく釧路、途中釧路湿原北にある、シラルトロ湖に寄ってみます。
北海道、こんな自然湖がいたるところにあります。 本州のダム湖とは違い、湖岸が自然で心和みます。
日も暮れてきます。 このまま南下して釧路湿原を眺めながら、釧路市街に入り今日の全日程はこれにて終了です。
予定通りのコースで、よく走りました。 でも、どこもすき好き快走路ばかりで、ほとんど疲れない、ドライブです。
4日目に続く・・