今日から久々の一泊ツーリング。 雪解けした信州奥地に出かけて、春の息吹を感じてきます。
そして今回の旅の目的は・・
1) 室山 <アグリパーク> のデイダラボッチ巨大展望台に登る。
2) 早朝の <鷹狩山> で、北アルプスの絶景を堪能。
3) <小熊黒沢林道> を登り、青木湖・木崎湖 越しに白馬の残雪絶景を見る。
しかし、両日の天気予報は冴えず、曇りベースの時々雨模様・・。 こんな目的は、もろくも崩れ去りそうです。
豊明I.C〜伊勢湾岸〜東海環状〜中央道〜中津川I.C〜国道19号 急ぎ旅でもなし、のんびり一般道で北上して行きます。
最初は <桃介橋>
国道沿いにありながら、少し奥に入るだけで、まったく違った雰囲気が味わえます。
木造で情緒があり、現在も生活道路として使われているのが嬉しいです。 早速渡ってみます。
う〜〜ん、いい感じ・・ そして、案内によれば、今ちょうど 南木曽・みつばつつじ祭りを開催しているとのことです。
案内板を頼りに、数分歩くと・・
おぉ・・ なかなか綺麗です。 さらに登ると・・
でも、明後日までの開催のわりには、ちらほら程度。 本当なら、お山全体が真っ赤になるとのことですが、
今年は、一週間ほど開花が遅いようです。 う〜〜ん、残念・・。
次は、<奈良井宿> です。
宿場町は、何度も来ているので、今日は奥の <木曽の大橋> を渡ってみます。
やっぱ木造りの橋は、新しくても不思議と、懐かしさを感じるものです。
国道19号を北上して、松本市街地は避けて、日本アルプスサラダ街道へと進路をとります。
昨年も通ったサラダ街道、畑の中を抜けて、安曇野に抜けられる、取っておきの快走路です。
両側に広がるこの景色は、私にとって自然の癒し・・ そして、アグリパークに到着です。 駐車場から数分・・
デイダラボッチ展望台が目の前に見えます。
でっけぇ〜〜
この辺りでは、 「でいらぼっちゃ」 って呼ぶみたいです。
下からみると、かなりの迫力。 んで、展望台の景色は・・?
なりほど・・ なかなかの景色ですが、どっちかと言うと、オマケみたいなものかと・・
次は、天気も思いの他、良い感じなので、北アルプスが美しい <長峰山> に向かいます。
日本アルプスサラダ街道〜ローカル道〜国道19号〜県道302号〜長峰山道
標高933m <長峰山> 頂上到着。
期待を込めてやって来ましたが・・ まぁ、誰もいないし、これはこれで、良い景色です。
次は <大王わさび農園> です。
今や定番中の定番の景色。 それでも、この澄んだ水の流れは、いつまで見ていても飽きないです。
まだ冬枯れた木々と、わさび田の緑のコントラスト。 なかなか良いんじゃない・・。
ここは先日始まった、NHK朝の連続ドラマのロケ地。 今回は安曇野が舞台のため、こんな看板も多いです。
あっ・・ あの風景は、ここだったんだぁ〜〜って・・、妙に嬉しい・・ 次は、穂高公園〜わさび田湧水群に向かいます。
昨年も来た <早春賦の碑> でも、同じ日なのに、今年は、桜がぜんぜん咲いていません。
散策道を散歩 曇天で北アルプスは見えないけど、こういう景色は,、まったりとして、落ち着きます。
今日は予想に反して雨とは無縁・・ 宿の温泉に浸かり1日目の終了です。 明日の天気は、どんなんかな・・?



長野 木曽〜穂高〜安曇野