6
正の数たす負の数 と 負の数たす正の数
答え合わせをしましょう。
(1) 5+(-4)=1+4+(-4) (2) -2+8=-2+2+6
=1 =6
(3) -7+2=-5 (4) 3+(-6)=-3
(5) 4+(-8)=-4 (6) 9+(-4)=5
(7) -1+3=2 (8) -5+7=2
覚えましょう |
正の数をたすと答えは大きくなります 負の数をたすと答えは小さくなります |
〇全部合っていたら、おみごと、二重丸。
[この文をクリック]して次の計算をしましょう。
〇1つの計算でも合っていなかったら、原因を考えましょう。そうして
納得できたら[この文をクリッく]して、次の計算をしましょう。
〇なぜ違ったか分からなかったら、つぎの計算例を読んで計算の仕方を覚えましょう。
(1) 6+(-4)の計算をしましょう
解き方その1(この回答例のようにして計算しましょう)
6=1+1+1+1+1+1です
-4=(-1)+(-1)+(-1)+(-1)ですから
6+(-4)=1+1+1+1+1+1+(-1)+(-1)+(-1)+(-1) となります
{1+(-1)}の組をつくります
=1+1+{1+(-1)}+{1+(-1)}+{1+(-1)}+{1+(-1)} 1+(-1)=0ですから
=1+1+0+0+0+0
=2
解き方その2(1問づつ解答します、下の通りでなくてもよいです)
(1) 4+(-4)=0を思い出して使います、5=1+4ですから
5+(-4)=1+4+(-4) 4+(-4)=0ですから
=1+0
=1
(3) 2+(-2)=0を使います、-7=(-5)+(-2)ですから
-7+2=-5+(-2)+2 (-2)+2=0ですから
=-5+0
=-5
(5) 4+(-4)=0を使います、-8=(-4)+(-4)ですから
4+(-8)=4+(-4)+(-4) 4+(-4)=0ですから
=0+(-4)
=-4
(4)(6)(7)(8)は自分で考えましょう
よく考えて、納得できたら[この文をクリック]して次の計算をしましょう
納得できるまで考えてください。
リンク 算数・数学の学習の目次へ 前のページへ戻ります