正の数と負の数の掛け算と割り算

正の数かける負の数2

常識から出た式の列は下に出ることによって作られます。

  -4×4   -3×4   -2×4   -1×4   0×4   1×4   2×4   3×4   4×4
  -4×3   -3×3   -2×3   -1×3   0×3   1×3   2×3   3×3   4×3
  -4×2   -3×2   -2×2   -1×2   0×2   1×2   2×2   3×2   4×2
  -4×1   -3×1   -2×1   -1×1   0×1   1×1   2×1   3×1   4×1
  -4×0   -3×0   -2×0   -1×0   0×0   1×0   2×0   3×0   4×0
  -4×(-1) -3×(-1)
 -2×(-1) -1×(-1) 0×(-1) 1×(-1) 2×(-1) 3×(-1) 4×(-1)
  -4×(-2) -3×(-2) -2×(-2) -1×(-2) 0×(-2) 
1×(-2) 2×(-2) 3×(-2) 4×(-2)
  -4×(-3) -3×(-3) -2×(-3) -1×(-3) 0×(-3) 
1×(-3) 2×(-3) 3×(-3) 4×(-3)
  -4×(-1) -3×(-4) -2×(-4) -1×(-4) 0×(-4) 
1×(-4) 2×(-4) 3×(-4) 4×(-4)

いかがですか、合っていましたか。

さて、この数の列から何が分かりますか、

正の数かける負の数の積(掛け算をした結果の値)は赤字のところです。


この赤字のところは正の数でしょうか負の数でしょうか。

どちらでしょう。よく見て考えてください。

直観でもかまいません。

答えを別の紙に書いてください。

答えを書いたら[ここをクリック]して正解を見ましょうし。