211系5000・6000番台 ATS-PT改造 |
211系5000・6000番台のATS-PT改造を紹介します。同系は日本車両で改造を受けています。同時期に製造された213系5000番台・311系も同様の改造内容でした。 |
工事概要(2007年5月〜2011年3月) |
PT改造施工所 | 日本車両 |
PT準備施工所 | 名古屋工場 |
改造概要 | 1.運転台速度計・圧力計上部にATS-PT警告表記を設置。これに伴いEB警告表示とブレーキ増圧の表記を併せて表示する為にEB装置ランプ撤去 (213系5000番台2次車以降、311系2次車以降はブレーキ表示機の増圧表示の使用停止、311系1次車はブレーキ増圧ランプも併せて撤去) 2.両先頭車両にATS-PT機器箱の設置 211系5000・5600番台クモハ、311系クモハは海側に設置 211系6000番台クモハ、213系5000番台クモハは山側連結面よりに設置 全クハは海側に設置 3.室内にATS-PT方向設定機の追加 全車両助士席客室よりテーブル上に設置 4.速度発電機の追加 全車両、先頭車の中間車より台車の2軸に速度発電機を追加 5.ATS-PT車上子の追加 全車両、先頭車のスカート直後に設置 6.ATS-PT床下配線の整備 211系5000・5600番台クモハは海側、311系クモハも海側に車体下部側面整備 211系5600番台クモハ・213系5000番台クモハは海側・山側の車体下部側面、双方に整備 全クハは床下整備 7.運転台にATS-PT用のブレーカーを設置 |
準備概要 | 1.運転台速度計・圧力計上部にATS-PT警告表記を挿入できるスペースの準備 これに伴いEB警告表記の移動 (311系1次車はブレーキ増圧ランプの関係からこの工事は実施しない) 2.速度発電機の追加(ただし、配線は行わない) |
画像 |
ATS−PT対応車両 |
![]() |
213系5000番台H9編成【平成19年5月全検出場、のち日本車両でPT改造実施】 K4編成運転台のスペース準備部にATS-PT関連警告表示が入れられております。 また、日本車両での改造車両はEBランプをATS-PT警告表記と同一の箇所に入れられています。 なお、ブレーキ増圧対応車両に限ってPT警告表示最右に増圧ブレーキランプがあります。 →ATS-PT表記拡大画像はこちら |
![]() |
ATS-PT関連装置(311系G6編成、2007年11月日本車両でPT改造) 211・213・311系ではATS-PT関連の設定装置を置くスペースに乏しく、助士側旅客仕切の前に鎮座しております。 |
![]() |
PTスイッチ ATS-PTでは進行方向の設定が必要なため、レバー式のスイッチが採用されております。 |
![]() |
ATS-PTの配線 211・213・311系は配線に余裕が無く、車体すそ部にATS-PTの配線を設置する結果になりました。 上の二つの画像は213系5000番台、下のそれは211系5000番台 (左、撮影当時PT未改造の213系5000番台H2編成:右、改造済み213系5000番台H9編成:下、改造済み211系5000番台K3編成) |
![]() |
PT装置(311系、213系、211系5000・5300番台のクハ) 床下スペースに余裕のあるTc車は系列・番台区分に関わらず装置は連結面台車そば(海側)にATS-PTが設置されております。 213系のMcはPT装置が山側連結面の端に搭載されています。 |
![]() |
PT装置(211・311系、3連以上のクモハ211-5000・5600) 3両・4両編成で運転される211系5000番台は連結面ドアそばの海側にATS-PT装置が設置されました。 この画像では分かりにくいですが、211系5000番台・213系5000番台はATS-PTの速度照査のために台車に速度発電機が追加されております。 |
![]() |
PT装置(213系5000番台、211系6000番台のクモハ) 213系5000番台や211系6000番台は床下台車間に機器がフルに搭載されています。そのため、3連以上の編成の位置にはPT装置を設置できません。そこで、写真のように連結面にPT装置を設置させました。 その位置は211系グループでは唯一の山側に設置されました。 |
![]() |
ATS-PT車上子 ATS-PTの受電用車上子はスカート後部に設置されました。なお、従来ATS-ST車上子は運転台より台車の連結 面側に設置されています。 |
![]() |
PT対応車両の台車 ATS-PT装置用の速度発電機を追加するため、両先頭車の台車には速度発電機が追加されました。 しかし、ATS-PT用の配線を確保できないため、車外に見える形での設置になりました。 |
ATS-PT準備期間中(現存しません。)、これらの準備車両は名古屋工場を出場した車両に施工されました。 |
![]() |
211系5000番台K4編成(神領区)【平成19年5月要検出場】 矢印上部に警告灯を入れるべくスペースが確保されております。 これに伴いEBランプ表示灯も移動しました。 |
![]() |
ATS-PT設置準備の台車 速度発電機用の配線の準備、装置の保護のカバーのみをつけていました。 |
![]() |
211系5000番台K1編成(神領区)、ATS-PT準備前の運転台 EBランプの位置の相違、速度計上部の長方形のスペースが無いのがお分かりいただけると思います。 |
次(愛知万博時の211系5000番台等)へ進む |
前(製造後改良)へ戻る |