![]() |
C1編成 離脱履歴 ’02〜’11 |
![]() |
ここでは211系0番台C1編成の運用離脱の履歴をご紹介いたします。 代走編成は系列名の記載ではなく、編成記号のみを記させていただいておる為、下記の編成記号表を参照していただけると幸いです。
|
年 | 運用離脱日 | 運用復帰日 | 代走編成 | 運用離脱の理由 |
2011 | 2011.9.15 | R101+R102 | C2編成の後を追う形での転属による運用離脱です。 なお、同編成は神領区でK51編成を名乗ることとなりました。 |
|
2011.8.24 | 2011.8.26 | Y46+Z1 | 交番検査かと思われます。なお、Z編成は初の211系0番台の代走充当です。 Y編成側の編成番号は8827M木曽路さんよりご提供いただきました。 |
|
2011.6.15 | 2011.6.17 | Y35+40 | 原因不明です。 | |
2011.5.28 | 2011.6.1 | Y10 | 交番検査かと思われます。 | |
2011.4.10 | 2011.4.12 | Y10 | 原因不明です。(車輪のフラット補正?) | |
2011.3.17 | 2011.3.19 | G1-5 | 原因不明です。 | |
2011.2.23 | 2011.2.25 | Y15 | 交番検査でしょうか。 なお、運用離脱実績と代走編成は8827M木曽路さんよりご提供いただきました。 |
|
2011.1.21 | 不明 | G10 | 理由不明です。 なお、運用離脱実績と代走編成は8827M木曽路さんよりご提供いただきました。 |
|
2011.1.16 | 2011.1.17 | G10 | C2編成と差し替える形での離脱かと思います。 | |
2010 | 2010.12.23 | 2010.12.25 | Y15 | 交番検査かと考えられます。 なお、代走編成の編成番号はプラグドアさんよりご提供いただきました。 |
代走車両交換 (2010.11.7) |
2010.11.10 | G15 | 原因不明です。 なお、代走編成と運用復帰日は8827M木曽路さんよりご提供いただきました。 (11月10日は新快速2334F→2333Fに充当) |
|
2010.11.5 | 代走車両交換 (2010.11.6) |
J1 | 原因不明です。(313系1100番台初の代走充当) | |
2010.11.1 | 2010.11.3 | G6〜15? | 重要部検査後初の交番検査かもしれません。 | |
2010.10.12 | 2010.10.14 | G1〜5 | 原因不明です。 | |
2010.10.1 | 2010.10.6 | G6〜15 | 原因不明です。なお、運用復帰日は8827M木曽路さんよりご提供いただきました。 | |
2010.9.3 | 2010.9.25 | G3 | 重要部検査に伴う運用離脱です。 | |
2010.7.27 | 2010.7.29 | G9 | 交番検査ではないかと思います。 | |
2010.7.19 | 2010.7.21 | G6-15? | 故障再発でしょうか。なお、7月21日の復帰は1118Fにて確認しております。 (7月21日の最初の運用である110Fが異音停車の為、車両差し替えの余地もあり、 あえて運用復帰の列車番号を記載させていただきました。) |
|
2010.7.15 | 2010.7.17 | G1-5? | 離脱が続いていることからして、故障かもしれません。 | |
2010.7.11 | 2010.7.13 | G12 | 原因不明です。今回は運用離脱の事実及び代走編成の編成記号は 衣浦さんよりご提供いただきました。 |
|
2010.7.8 | 2010.7.9 | G3 | 原因不明です。なお、代走編成の編成番号は衣浦さんよりご提供いただきました。 | |
2010.6.25 | 2010.6.26 | G1〜5? | 原因不明です。運用差し替えに伴う離脱かもしれません。 | |
2010.4.26 | 2010.4.28 | G? | 交番検査ではないかと思われます。 | |
2010.3.1 | 2010.3.3 | Y??+Y?? | 原因不明です。 | |
2010.2.3 | 2010.2.5 | Y??+Y?? | 原因不明です。 | |
2010.1.27? (2010.1.26かと) |
2010.1.27 | Y37+Y42 | 11月の運用離脱が交番検査とすれば交番検査である可能性があります。 また、離脱実績と代走編成の編成番号は8827M木曽路さんよりご提供いただきました。 ありがとうございます。 |
|
2009 | 2009.12.8 | 2009.12.9 | G15 | 原因不明です。 なお、代走編成の編成番号は衣浦さんよりご提供いただきました。 お礼申し上げます。 |
2009.11.6 | 2009.11.8 | Y31+Y37 | 交番検査の可能性があります。 なお、代走編成の編成番号は8827M木曽路さんよりご提供いただきました。 ありがとうございます。 |
|
2009.8.24 | 2009.8.26 | G15 | 交番検査と思われます。 | |
2009.6.1 | 2009.6.3 | G8 | 原因不明です。 | |
2009.5.28 | 2009.5.30 | Y38+Y40 | 交番検査と考えられます。 代走編成番号は、8827M木曽路さんよりご提供いただきました。 ありがとうございます。 |
|
2009.3.4 | 2009.3.6 | Y41+Y36 | 交番検査かと思われます。 代走編成番号は、衣浦さんよりご提供いただきました。 ありがとうございます。 |
|
代走車両交換 (2009.1.5) |
2008.1.9 | Y30+Y30 | ATS-PT改造入場 出場日は2009年1月7日 |
|
2008 | 代走車両交換 (2008.12.30) |
代走車両交換 (2009.1.4) |
G5 | ATS-PT改造入場 |
代走車両交換 (2008.12.24) |
代走車両交換 (2008.12.29) |
Y33+Y46 | ATS-PT改造入場 代走編成は、衣浦さんよりご提供いただきました。 ありがとうございます。 |
|
代走車両交換 (2008.12.20) |
代走車両交換 (2008.12.23) |
G7 | ATS-PT改造入場 | |
代走車両交換 (2008.12.18) |
代走車両交換 (2008.12.19) |
Y33+Y46 | ATS-PT改造入場 代走編成は、衣浦さんよりご提供いただきました。 ありがとうございます。 |
|
2008.12.10 | 代走車両交換 (2008.12.17) |
G7 | ATS-PT改造入場(入場日は12月12日) 代走編成は、衣浦さん、8827M木曽路さんよりご提供いただきました。 どうもありがとうございます。 |
|
2008.10.15 | 2008.10.17 | Y43+Y39 | 原因不明です。 運用離脱日と、代走編成の情報は8827M木曽路さんよりご提供いただきました。 ありがとうございます。 |
|
2008.10.3 | 2008.10.5 | G8 | 原因不明です。 | |
2008.9.29 | 2008.10.1 | G1〜G5 | 原因不明です。 | |
2008.9.10 | 2008.9.11 | G11 | こちらも交番検査の可能性があります。 なお、C1編成はC2編成と入れ替わる形で、9月11日の110Fより運用復帰しました。 |
|
2008.6.13 | 2008.6.15 | G2 | 交番検査の可能性があります。 | |
2008.5.4 | 2008.5.6 | G14 | 原因不明です。 | |
2008.4.19 | 2008.4.20 | G13 | 4月18日の運用終了後から4月20日の3110Fに充当させるまでの間の運用離脱です。 | |
2008.4.16 | 2008.4.18 | G13 |
交番検査ではなく、何らかの事情による運用離脱かと思います。 なお、代走編成の編成番号は衣浦さんからの情報提供です。 また、4月18日は117系の運用(109F)への充当です。こちらの情報は ピーチライナーさんからの情報提供です。 お二方には御礼申し上げます。 |
|
2008.2.22 | 2008.3.13 | G14 | 重要部検査、出場日は3月12日 | |
2007 | 2007.12.29 | 2007.12.30 | Y2 | 交番検査ではないかと考えられます。 通常と異なり、3118Fから始まる運用で離脱しました。 |
2007.10.3 | 2007.10.4 | 原因不明です。 | ||
2007.8.10 | 2007.8.11 | G8 | 110Fから運用離脱しています。交番検査かと推測され、確認時期からして C1編成の検査離脱を一度見逃した可能性が高いです。 |
|
2007.4.16 | 2007.4.17 | G8 | 110Fから運用離脱、最近の運用離脱、翌日復帰、更にその翌日離脱の パターンです。 |
|
2007.4.14 | 2007.4.15 | G7 | 原因不明、こちらの情報はクモハ211-1さんからご提供いただきました。 情報提供ありがとうございました。 |
|
2007.2.1 | 2007.2.2 | G12 | C2編成と同じく離脱直後の再離脱となりました、検査方法が変わったのかも しれません。 |
|
2007.1.29 | 2007.1.30 | G13 | 交番検査の可能性があります。 1月29日の110Fで離脱、翌日124Fより復帰 |
|
2006 | 不明 | 2006.10.31 | G | 313系5000番台代走中に休車がかかっていないとなると交番検査の 可能性があります。 |
2006.9.14 | 2006.9.30 | Y100台 | 313系6連の検査終了に伴い再び運用離脱。 141FにてC1編成離脱、1108Fからは313系使用 |
|
2006.8.23 | 2006.9.13 | Y101他 | 313系6連との運用交代 しかし、313系6連に異常発生のため2006年9月13日の1132Fより復帰したと 見込まれます。 |
|
2006.8.3 | 2006.8.3 | G12 | 交番検査周期からして車両トラブルと予想 運用復帰は8月3日の1132Fかと推測できます。 代走編成の情報については8827M木曽路さんより提供をいただきました。 情報提供ありがとうございます。 |
|
2006.6.30 | 2006.7.1 | G13 | 交番検査 運用復帰は7月1日の5242Fより |
|
2006.4.15 | 2006.4.16 | 上記と同じく、交番検査と推測できます。 なお、運用復帰は4月16日の5242Fより |
||
2006.1.19 | 2006.1.21 | G13 | 時期的に交番検査かと推測できます。 | |
2005 | 2005.11.16 | 2005.11.18 | G14 | こちらも不明 |
2005.11.1 | 2005.11.2 | G10 | 交番検査直後なので何らかのトラブル等があったかもしれません。 | |
2005.10.23 | 2005.10.26 | G10 | 5242Fより311系代走 M'、Mc車の一部のブレーキシュー交換済 |
|
2005.8.3 | 2005.8.5 | G2 | ||
代走車両交換 (2005.4.13) |
2005.5.10 | G5 | 全検入場 同編成出場日は2005.5.9、運用復帰は翌日の1108Fより |
|
2005.4.11 | 代走車両交換 (2005.4.12) |
G7 | 全検入場 | |
2005.1.28 | 2005.2.2 | G10 | 車輪研削? | |
2004 | 2004.11.1 | 2004.11.2 | G11 | |
2004.10.5 | 2004.10.6 | G4 | 故障?142Fより代走 | |
2004.9.8 | 2004.9.10 | G4 | 臨時検査? | |
2004.8.12 | 2004.8.13 | G1 | ||
2004.5.18 | 2004.5.20 | G14 | ||
2004.2.26 | 2004.2.28 | G13 | ||
2004.1.5 | 2004.1.7 | 臨時検査? | ||
2003 | 2003.12.22 | 2003.12.23 | 故障? | |
2003.11.30 | 2003.12.1 | G4 | ||
2003.9.11 | 2003.9.12 | G12 | ||
2003.7.7 | 2003.7.8 | |||
2003.4.16 | 2003.4.19 | |||
2002.11.1 | 不明 | |||
2002 | 代走編成交換 (2002.8.9) |
2002.8.20 | G6 | 重要部検査 |
2002.8.1 | 代走車両交換 (2002.8.8) |
G4 | 重要部検査 | |
2002.6.21 | 2002.6.28 |
C2編成離脱状況へ移る |
前(2011年3月〜9月15日ダイヤ) |