江戸判じ絵……国 名 A


江戸時代の国名ですから,「三河の国」など,大名領のことです〜〜

茶碗から「あぶく」が出ています
「粟」と書かれています

棒の様なものはムギワラです

ノーヒント

回答はこちら

回答はこちら

川に「箕」が浮いています
「刀」を子どもが見ています

川に浮いているのは「箕」ですね

子どもが見ているのは「刀」です

回答はこちら

回答はこちら

雨具を着た武士が刀を振りかざしています
鍾馗様の幟が描かれています

ノーヒント…

ノーヒント…

回答はこちら

回答はこちら

火攻めに合い,驚いています
仮名手本忠臣蔵の一シーン。桃井氏が刀に手を…

火攻めにあい,驚いていますねぇ…

仮名手本忠臣蔵の一シーン。紋所は…

回答はこちら

回答はこちら

国名の目次にへ戻る


判じ絵の目次にへ戻る


トップページにへ戻る