怖い漢字の話…4

「赤」は炎の色?血の色?




まず,下の金文(右)と甲骨文(左)をご覧あれ

「赤」の甲骨文・金文

甲骨文の方が分かりやすいですが,「火」の上に人が書かれています。

古代中国では,生贄の人を火あぶりにして雨ごいをする習俗がありました。

右の金文では,火に焼かれた皮膚が破裂し,血が吹き零れている姿を表し

ています。「赤」は「赤貧」「赤手空拳」「赤はだか」…のように,「空」と「裸」

の意味を持ちます。まず衣服が焼けて裸になることに由来しているようです



金文・甲骨文


怖い漢字の部屋に戻る


漢字の部屋に戻る


トップページに戻る