つれづれと……
6月30日
サクラの話題がたくさん出ているというのに、なんて取り上げる回数の少ないことか……(滅)
そんなわけで、月のシメにサクラの話題をば。
昨日から開催されている『サクラ大戦アート展in名古屋』に行ってきました。
開場はナディアパーク3階、ここって3ヶ月前に来たところぢゃないですか。
やっぱり原画はキレイですぅ。なかなか間近で見る機会のないものなので、
ゆっくりと見て回りました。
個人的にはグリシーヌ機の光武が良かったです。
一通り回ったところで、版画販売のコーナーへ。
さっそく目に入ってきたのが、6枚出品の中で『抜刀』完売のお知らせ。
聞くところによると、この絵は前回出品する予定だったらしく、特別に予約を取っていたとのこと。
見て回っていたら店員さんにつかまって、話し込んでました。
と、店員さんが提案してきたのが、『月々2万のサクラ貯金で、5枚を買うのは?』とのこと。
そんなものを5年も払う気にはなれなかったので、早々に却下しました。
というよりも、分割っちゅうものがあまり好きではないんですわ。
ならば、ということで店員さんから3枚買うのは?との提案を。
買っても1枚まで、と言ってしまったものだから、話は購入の方向に……
しまいには、松本零二展でのおまけも付けるから、などと持ちかける始末。
アンタは通販かいっ(笑)
1時間近く語らった結果、『出撃』と『花束』を買うことに。31万5千かぁ。
まぁ、ここんとこDVD−BOXとか買ってなかったからいいんですがね。
そんなわけで、倹約生活の見直しですわ……
6月29日
今日は栄でオフ♪
ちゅうことで、とっとと仕事を切り上げて栄に向かいました。
7時開始だったのですが、6時半過ぎには会場に着いてしまいました。
他の団体さんが店の前にたむろしていたので、意味もなく辺りを1周。
ほどなくして、幹事の8793さんとあ〜くますた〜さん(あ〜くさん)登場。
外で待ってるのも暑いんで、先に中に入っていることに。
着席早々、あ〜くさんにお願いをしていたメトロノームを受け取りました。
ウチにあるものが壊れてから10年余り、ようやく我が家にもメトロノーム復活です。
あ〜くさん、ありがとう♪
ボチボチと人が集まり、オフ会スタート。
発表直後ということもあり、『サクラ4』の話題があれこれ出てきました。
中でも盛り上がっていたのが、
“これでセガも黒字だ、在庫一成処分作戦”
ガンコンを使ったマリアステージ、
『サンバdeアミ〜ゴ』のマラカスを使ったエリカステージ、
『電車でGo』のコントローラーを使った轟雷号出撃……
こんだけのものが必要だとなったら果たして買うでしょうか?
いや、私は買ってしまうだろうなぁ(爆)
まぁ、想像するだけなら勝手ですからね♪
6月28日
6月の対巨人9試合は、4勝5敗の借金1で終わりましたね。
大きく負け越さなかったのは救いですが、頼みの投手陣が崩壊しては
なかなか勝ちには繋げられませんね。
貧打と言われながらも、何故か巨人戦では点を取るのですが。
それよりも、ツバメ軍団は絶好調ですな。
それこそ、『若松さん、ぶっちぎりですね!!』(byエリカ)と言ったところです。
ここ10試合で貯金8かぁ。このまま突っ走りそうですわ。
6月27日
ここんとこ、『Kanon』のCD−ROMがコンポに入りっぱなしです。
というのも、最近は『Kanon』の着メロを中心に手掛けているわけでありまして。
何十回と繰り返し曲を聞いて作るので、一度作業に入るとBGMはずっと変わらないんですよね。
当初は全曲作成を目指していましたが、いかんせん着メロに向かない曲が多すぎ。
今日UPした『約束』も、出来自体は悪くないのですが、着メロとして使うには考えものです。
まぁ、自己満足でやっているんで、別にいいんですがね……
6月26日
さて、今週もやってきました。『A・H』第7話。
今回は“邂逅”でしょうか。
ついに、新宿駅東口に辿り着き、いよいよ運命の2人は出会うのでしょうか?
ホントに毎日の順位表更新がユーウツになってきました……
6月25日
最近、コミックバンチのCMをちょくちょく見かけます。
そのなかで、『エンジェル・ハート』が『シティーハンター』の続編と紹介されていますが、
これには、少し否定的な意見であります。
“リョウと香りの2人でシティーハンター”、この考えを強くもっているので、
『A・H』と『C・H』を同じ時系列では見れませんね。
『こもれ陽の下で…』に西九条沙羅が登場していても『C・H』との関わりがないように、
今回も同じキャラクターが登場するものの違う作品であると考えたいです。
それほどまでに、第1話は衝撃的でした。
6月24日
オペラオーが! テイエムオペラオーがっ!!
道中不利をうけたとはいえ、負けてしまいましたねぇ。
何が起こるか分からない、そんなことをホント痛感させられました。
それよりも、ずっとオペラオーの2着に甘んじていたメイショウドトウに、
ようやく殊勲の1勝です。安田騎手の涙を堪えたインタビューが印象的でした。
今回の予想は、プリンちゃんも的中、トメさんも大当たりですね。
6月23日
何故かしら、最近リボンのコミックを続けて読んでいます。
『こどちゃ』から始まり、『水の館』『ベイビィ☆LOVE』ってな感じですわ。
『こどちゃ』の感覚で『水の館』を読んだら、最初話についていけませんでした。
ちゅうか、まぢで恐すぎです。おまけマンガの羽山の気分が分かる気がします。
この流れで行くと、次は『ジャンヌ』かな〜
6月22日
……しまっっっっったぁぁぁぁっっ!
『ふしぎ遊戯』の録画をしそこねてしまいました。
と言っても、ビデオは放送時間にきっちりと動いていたんです。
ただ、ケーブルテレビのチューナーの予約を忘れていたために、
30分間砂嵐を録画していました(滅)
そんなわけで、今日のウチに日曜日分の予約を済ませておきました。
というより、じかに見た方がいいかもしれませんね。
6月21日
火曜日にキッズステーションで放送している『ふしぎ遊戯』の録画を見てびっくり。
なんと、途中で放送が途切れているではないか!
5分ほどで元に戻ったようですが、話が繋がらないのでさすがに見る気がしませんでした。
しか〜し、リピート放送があるのでまだ見るチャンスはあるのさっ♪
明日放送分を、忘れないように録画せねば。
6月20日
黒木が勝てば野口も勝つ、黒木が負ければ野口も負ける。
見事なまでに、勝敗がシンクロしてますね。
ちゅうか、もっと早くに点を取ってやらんと、さすがに流れはこないですねぇ。
6点取られた後に2点ばか取っても……
振り向けば、そこには横浜・阪神が!!
ヤバイ、ヤバすぎるぞぉぉ〜〜!
6月19日
またまた火曜日がやってきました。1週間が経つのが早いですね〜
ちゅうことで、『A・H』第6話♪
今週は“迷走”と言ったところでしょうか。憶えているはずのない記憶に戸惑いを隠しきれない
と言ったところですね。
しかし、気になるのがコーヒーを出す店員がもう一人いるはずなのに、という事。
ただ表に出ていないだけなのか、それとも何かの伏線なのか……
非常に気になるところです。
6月18日
DoCoMoのサービス『e−ビリング』に登録しました。
“bill”は請求書、つまり毎月の使用料をネットで調べられるサービスなんですね。
後で登録すれば、E−mailでもお知らせが来ます。
だいたい、毎月の請求書なんてそうマジマジと見るものではなく、
同封されてくるチラシもすぐゴミと化しますからねぇ。
そういった物がなくなり、更には基本使用料が100円安くなるとすれば、
これを利用しない手はないでしょ♪
もっとも、今のケータイの使用方法は、自作着メロの確認程度にしか
使っていませんが……(汗)
6月17日
『Kanon』初プレイから約半年、ついに『AIR』始動となりました。
というのも、舞台が1月のKanonを冬にやっていたため、同じく季節を併せるために
AIRの開始を夏(まだ6月ですが……)まで待っていたんですね。
まぁ、その前にやる時間がなかったというのもありますけど(汗)
しかし、AIRを始めるにあたって大きな問題が。
主人公の読み方がわからん……(爆)
『往人』は ゆきと? ゆくと? ゆきひと?
だれかおせーて!!
6月16日
今日放送していた、マジック暴露の番組を真剣に見入っていました。
以下、その内容についてつらつらと語っていきますので、見ていない人には
むわったくワケの分からない文章になるでしょう(汗)
紹介されたマジックの中で、おおよそのトリックが分かったのは人体切断の
LEVEL1と2くらいですね。あと、ヘリコプター消滅のは同じトリックのを以前見たことありました。
それ以外のもについては、ほとんど見抜けませんでした。
マジックってのは人間の思いこみを巧みに利用したものだと思い知りましたね。
そして、全ての動きにムダがないこと、全部計算されて行動しているんですねぇ。
言われてみれば『な〜んだ』というトリックを、悟られずに行う技術に驚きです。
6月15日
毎度の事ながら、放送がある度に『カリオストロの城』は見てしまいますね。
ルパンの映画・TVスペシャルの中で、おそらく一番数多く見てるでしょうね。
ちなみに、二番目は『バイバイリバティー・危機一髪』かな?
『カリオストロの城』は、いろいろと語られる部分が多い作品ですが、
わたしにとっては、なんといっても島本須美さんでしょう!
『めぞん一刻』の響子さんの声優さんだということは言わずもがなですが、
島本須美さんが演じている役でパッと思いつくのは、音無響子、クラリス、
マルグリット・シャトーブリアンくらいしか出てこないです。
とっつぁんの最後のセリフ、「あなたの心を盗んでいった」ってのは名ゼリフですね。
6月14日
100万人ですか!? 首相のメルマガに登録したの。
かくいうわたしも、その一人だったりします。
過去色んなメルマガに登録して、結局読まずじまいになってしまったのもチラホラとありますが、
たいして長い文章でもないので、毎回読むように心掛けなくてわ。
虎キチに3タテ……。ついに貯金がぁぁ!
6月13日
トップページに順位表を載せて1週間余り、初めは連勝で喜んでいましたが、ここ5試合は5連敗……
野口でも連敗が止められなかったのはイタイですわ。
更に悪いのは、下位チームから星を取りこぼしていること。これでぁいけませんわ。
週末のG戦に向けて見通し暗すぎです。
どんどん勝率が下がっていくと、順位表の更新もしたくなくなりますねぇ。
6月12日
火曜日恒例の『A・H』コーナー♪
またしても懐かしの顔が登場しましたね。
今回は“幻影”でしょうか?
まぁ、この言葉はラスト1ページしか表していないかもしれないですけど。
次回はまたまた急展開の予感が。
来週が非常に楽しみですわ。
6月11日
昨日『電子音楽配信館』にUPした【暁に鐘は鳴る】、ホントにいい曲ですね〜。
『めぞん一刻』の音楽の中で、3本の指にはいるほどお気に入りの曲です。
現時点で、“腕が3本あったら弾きたい曲”ナンバーワンであることには間違いないですわ(笑)
逆に言えば、3つの旋律を奏でなければ原曲を再現しきれないわけですけれど。
そういう点では、3和音の着メロにはもってこいの曲かもしれません。
6月10日
時をわきまえず掛かってくる電話ほど鬱陶しいものはないです。
いや、掛かってきたのは日曜の日中なので、一概に悪いとは言えんのですが……
ピアノを弾くときは、譜面台に受話器を乗せて演奏しています。
弾いてるときは電話が鳴っている事に気が付かないため、
着信時に電話が光るのを頼りにしているわけです。
んで、『夢のつづき』を弾いているときに電話が光りました。
取ってみたならば、ワケのわからん勧誘ではないか……
演奏をジャマされた怒りから、3秒で切ってやりました。
どこの名簿から掛けているかは分かりませんが、この手の電話はウザいの一言につきます。
嗚呼、4位転落……
6月9日
数学の勉強は、社会に出てから役に立たないという人がいますが、
これがまた仕事で役に立つ(というか必要になる)から驚きです。
今日用いたのは、三角形の相似。
シートを台形のような形に切断する際に、斜辺をどこから切ればよいかを計算で求めました。
きちんと計算しておかないと、余計な手間がかかるので0.5ミリまで計算してました。
ただ、正確に計ってもその通りに裁断する技術は伴ってなかったんですがね(笑)
視覚的に値を求める数学(図形問題など)はけっこう得意だったりします。
ちなみに、未だに加法定理が言えますが、使う機会はナッシング……
6月8日
最近、よく『全プレ(全員プレゼント)』のテレカを集めてます。
近いところだと『DCマガジン』のサクラ3テレカとか。
しかし、よくよく考えてみると期間限定販売のテレカを、雑誌代+代金を払って
買っているに過ぎないんですよねぇ。
ただ、応募しなかったら後で後悔するのは目に見えてるし……
痛いトコをついてくる企画ですわ。
6月7日
勝ったぞ日本! 次は王者フランス戦だ!!
……しかし、試合を見れたのは後半30分過ぎ。
大半の時間をオーストラリアに攻め込まれていて、かなり冷や冷やしながら見ていました。
なしてこの試合だけ中途ハンパな時間にキックオフしたんでしょうねぇ。
何はともあれ、未だ無失点の日本代表。
中田は不在でも、日曜は良い試合を期待したいです!
ちぇっ、一日で3位転落か……
6月6日
一日遅れの、『A・H』の感想。
今回は“暴走”と言ったところでしょうかね(笑)
中国語やハングル、フランス語などを次々に口にするシーンは
シリアスにも関わらず笑ってしまいました。
第1話から比べるとかなり無鉄砲振りが加わり、更にバズーカをぶっ放したり、
ハンマーを振り回したりしたらアノ人を彷彿とさせますね。
おっしゃ、これで3連勝♪ 2位浮上!
6月5日
今日は『A・H』情報の予定を変更して、今日のニュースから。
ニュースステーションで集中豪雨のニュースを目にしました。
あれから9ヶ月、誠に早いものです。
頻繁に出てきた地名『野並』は、家からケッタで5分、飛ばせば3分という非常に近いところです。
野並から登ったところにウチがあるため、被害はさほどなかったのですが、
帰宅途中に野並を通過したとき、そこは池でした。
更にその後も降り続き、ニュースで見かける状況になったわけです。
普段通勤に使っている道が完全に水没してしまったため、迂回路を探すのに苦労した記憶があります。
2日もその状態が続いたことを考えると、周辺の被害は計り知れないものがあります。
今日も天気は雨です。
6月4日
お気付きの通り、セ・リーグの順位表を設置しました。
そもそも、今年から順位表からゲームの欄が無くなったため、どれだけ差があるのかが掴みづらい!
んで、試しにゲーム差を計算してみたら……
なんと、ヤクルトが1位ではないですか!! 花丸くん、知ってました?
上位4チームがけっこう競っていることも改めて分かりました。
そんなわけで、従来(去年まで)の通りの順位表設置に踏み切りました。
6月3日
ヒジョーに個人的意見ですが、はっきし言ってヴォーカルコレクシオンの『檄帝V』は納得行きませぬ。
まさかまさか『ゲキテイ』の違う歌い手バージョンだとわ……
一番期待していた曲だけに、ちょっち悲しいですわ。
ゲーム中ではさっくらくんの登場に舞い上がって、そこまで気付きませんでした(笑)
ちなみに、今までに聞いた『檄帝』の回数は
檄帝(改)>檄帝(改U)≫檄帝>ゲキテイ
ですね。好きな順序もこの通りですわ。
それはそうと、サクラ3の楽譜の中で、1ヶ所音の違うところを発見しました。
しっかりしぃや〜、ドレミはん(紅蘭風に)
6月2日
ようやく入手しました、ヴォーカルコレクシオン!
しかし、それ以上に嬉しかったのは同アルバムの楽譜をようやく見つけられたことですね。
ドレミ楽譜からウソ(と思われる)情報を掴まされ、探すこと丸2週間。
結局家から一番近い楽器店に置いてありました。
さっそく『御旗〜』の練習を開始♪
『檄帝』の時は初めの2小節を弾くのに1週間かかったのに、
今回は30分ばかしで出だしが弾けてしまいました。
ただ、その後に続く連符や装飾記号の嵐。
とてもじゃないけど、楽譜通りには弾けませんわ(汗)
ちなみに、発想標語“appassionato”は、『熱情的に』という意味です。
弾く時には心掛けましょうね(笑)
6月1日
元バイト先の一人がこの度内定が出たということなので、祝勝会を開くことに。
いろいろと声を掛けかのだが、みんな忙しいらしく当日にならないと予定が分からないとのこと。
一抹の不安を残しながらも集合場所へ。
したら、参加確実だった一人から急遽行けなくなるとの連絡が。
結局集合時間の8時の時点では2人しかいないという緊急事態発生。
こうなったら、手当たり次第連絡を取ることに。
飲み会を開始してから、ポツポツと人が集まり始め、最終的にはいつもと変わらない
数が揃っておりました。
中には、浜松から呼び寄せた人まで(笑)
バイトを辞めてから1年以上経つというのに、声を掛ければあらかたのメンツが揃う
ウチらってけっこうすごいかも。
なんか酒の飲めるのばっか集まってましたからねぇ。