つれづれと……
7月31日
気が付けば、歌謡ショウまで2週間を切っていました。
24日に『新・歌謡V』を購入してから、行き帰りの通勤時間は毎日聴いております。
往復で、だいたい2廻り弱聴けますねぇ。
う〜ん、ヒマがあったら(書く気があったら)、各曲の感想でも
載せていきませうかねぇ〜。
7月30日
今日、改めて4×100mメドレーリレーの映像を見ました。
話では聞いていたのですが、ラストのアービンとソープの泳ぎはホント見応えがありましたね。
まさに紙一重、『タッチの差』とはよく言うけれども、その言葉どおりの結末でした。
結果が分かっていても、つい興奮してしまいました(笑)
7月29日
選挙に行ってまいりました。
ぢつは、昨日までは行くつもりはなかったのですが、昨日飲み屋にケッタを置いてきたので、
その回収も兼ねて投票してきました。
会場は、近くの小学校。そいや、昨日の夜もお邪魔したんでしたっけ(爆)
7月28日
どういう経緯で話が進んだのかは知らないのですが、今日は小学校時代の同窓会でした。
はじめ、『○○小学校で同じくラスだった△△と申しますが……』
って電話が掛かってきたときは、選挙の勧誘かなんかかと思ってしまいました。
ホント、最近この手の電話ばっかなんですよねぇ、自宅に掛かってくるのって。
んなことはともかく、早速会場の飲み屋さんへGO。
なんか、それらし〜人が立っていたので、おそるおそる声を掛けてみたら、やはりクラスメートでした。
うぉぉっ、なつかしいですぅ。
その後もチラホラと集まってきました。ほとんど変わっていない人もいれば、
名前を聞くまで誰か分からない人まで。
昔話に花が咲くと思えば、キビシー現状への不満の声ばかり……
みんな苦労してるんですねぇ〜。
そんなこんなで、楽しく過ごせましたとさ。
7月27日
遂に夢ついえる……
準決勝のレースを見て、『こいつぁ〜もしかすると……』と思っていたのですが、
まさかまさか4位に終わるとは予想できませんでした。
それよりも、圧巻だったのは4×200リレーでしょう!
800mの時と同じく、世界記録の仮想白線が、ソープの後方に追いやられるのには恐れ入りました。
強すぎるぞ、オーストラリアチーム!!
明日は、最後の栄光を賭けてのメドレーリレーです。
7冠は逃したものの、素晴らしい結果を期待したいですね。
7月26日
それにしても、毎度毎度『最大の壁』があること。
800m決勝の時は、15分前に行われた200m準決勝との日程の壁が。
200m決勝の時は、五輪で敗れたファンデンホーヘンバンドが。
ただ明日の100m決勝は、その中でも一番高い壁のような気がしますね。
準決勝の結果は、200mと同じくソープが2位。
まだまだ余力があると見るか、ソープの爆発力を持ってしても100mという距離は短すぎるのか……
ホント、毎日目が離せませんわ。
ふとケータイを見ると、なぜだか現在iモードが使えないらしい……
いったい何があったんでしゃうか?
7月25日
ここまで来たら、今週は世界水泳の話題で通しましょうか。
ソープは、対戦する選手によって息継ぎの向きを変えていることに気付いていました?
800m決勝の時は、ハケットを視界に入れるために手前のコースの向きで、
200m決勝の時は、ファンデンホーヘンバンドを視界に入れるために奥側のコースの向きで
息継ぎをしていたんですねぇ。
んで、今日の200m決勝。レース展開は、まさに800mと同一でしたね。
ラスト50mで一気にスパート、またも世界新を出して4冠達成です!!
ころっと話は変わりますが、またもやコンタクトを落としてしまいました……(泣)
これから出費がかさむというのに、これわ痛すぎですわ。
7月24日
少し前に『ソープの種目以外は見ない』のようなことを書きましたが、
よくよく考えると、ソープの競技を見るって事は、毎日世界水泳を見るって事だと
ようやく気付きました(笑)
200mの準決勝は、抑えていたにもかかわらず2位のタイム。
そして、800mは世界新で堂々の3冠達成。
7分半の時間がとても短く感じました。
いよいよ7冠達成という偉業も現実味を帯びてきました。
そして、明日は200m決勝! ファンデンホーヘンバンドに五輪での借りを返せるでしょうか!?
明日は要チェックですねん。
7月23日
珍しく、23日はこのコーナーを更新しませんでした。
今までもちょくちょく更新しない日はあったのですが、だいたいは宴会に行っていた日が多く、
とっとと寝ていた時ですから、確信犯的に更新しなかったのは初めてかもしれません。
とある作業に没頭していて、こちらまで手が回らなかったというのがその理由なのですが、
何をやっていたかは、今のところヒミツ。
ひょっとしたら、目玉のコンテンツとして登場するかもしれません。
……とは書いてみたものの、別にここを毎日チェックしている人なぞいないでしゃうねぇ〜。
もしそんなキトクな方がいましたら、是非カキコを〜(笑)
7月22日
やはり、ソープの種目は見てしまいました。
それにしても強い!まずは2冠達成ですか。
この勢いだと、ホントに7冠いけるかもしれませんね〜。
ファンデンホーヘンバンド(で合ってましたっけ?)との対決もまた
面白くなりそうですね。リレーではファンデンホーヘンバンド(でいいですよね?)
もいい泳ぎをしていましたし。
今から楽しみです!
7月21日
今日は名古屋オフ♪
昼間の暑い時間は避けて、午後3時に集合。
ちゅうことで、名古屋駅に出るついでに自分の用事を済ませて、2時半に集合場所に到着。
程なくしてあ〜くさん(あ〜くますた〜さん)登場。相変わらず早いですね〜。
前の時に貸した『めぞん一刻・コンプリートミュージックボックス』のCD8枚が
返ってきました。ついでにおまけ付きで(笑)。いつもスンマセンです。
そうこうしているウチに櫻次郎さん登場。今日はよろしくです♪
3時を少し過ぎてもロメさん、おとさんが現れないので、あ〜くさんがメールを打つことに。
『そうしてる間に来そうだね〜』なんて話していたら、案の定メールの本文を
打ったと同時にお二人さん登場。ロメさん、お久しぶりです。おとさん、初めまして♪
いつもの如く、まずはアニメイトへ。やはり休みということもあって、店内は混んでますなぁ。
サクラ3のものがけっこう並んでいたんですが、あまり買う気もおきなかったので
皆さんの買い物が終わるまで店の外で待ってました。
どぉも人混みってのが苦手なもので。
んでもって、これまた定番の大須へ向かうことに。
櫻次郎さんはやはりR買ってました(笑)
一息つこうと、あ〜くさんが1000円札を自販機に入れようとしましたが、
これがなかなか入らない。何度やっても出てくる始末……。この自販機、売る気ないですのぉ。
しょーがないので、隣の自販機で買いました。
と、ロメさんはお茶を持参しているようで。いやはや、準備がいいですね♪
その後は歩いて栄に移動。さすがにこの時期歩くのはシンドいですが、これもビールを
おいしく飲むため。ここはひとつ我慢しないとね。
途中ゲーマーズに立ち寄り、店内を物色。
あ〜くさんに連れられて奥の方に足を運ぶと、そこには
『ザクとは違うのだよ、ザクとは』っちゅうTシャツが!!
これは良いです! めっちゃツボでした。
他には、『ぬののふく』と書かれたTシャツとか。これもまたグゥ♪
あとは、エリカのシスターの服とかもありましたね。
そんなこんなで、『魚民』到着。まだ早い時間ですが、とっとと始めませう。
まずは生中でカンパ〜イ♪
と、おとさんが自作着メロを披露してくれることに。うぉっ、さすがは16和音。
ウチのものとは出来が違いますわ。んでも、なんか素直に負けを認めたくなかったので(爆)、
ありがたくもない助言をひとこと、ふたこと(滅)
んでも、まぢでいい出来ですわん。
途中、櫻次郎さんのケータイに翔さんから電話が。ん、この着メロ、どこかで聴いたような……
って、わたしの『御旗』でした。ご利用どもです♪
ほんでもって、遅れて翔さん登場。今日はよろしくです。
昨日作った『ブルーウォーター』の着メロの話から、話の内容はドンドン『ナディア』へ向かっていきました。
ん?今回って確か『サクラミニオフ』だったような……(笑)
そのあとも、宮崎作品だとか『おジャ魔女』だとか。
3時間以上居座って、お店を出ることに。帰る途中、ゲーセンによりました。
あ〜くさんが必死になって『おジャ魔女』のキーホルダーを狙ってましたが、
志半ばで断念した模様。
隣の機械の、『女神さま』のカードに狙いを変更して再挑戦。
これまたなかなかうまくいかなかったんですが、ついに1個ゲットに成功!
おめでとです〜♪
したら、立て続けに成功してるぢゃないですか。しかも2個取り!!
そんなこんなで栄駅まで移動。ここで、それぞれの方向に分かれて解散。
みなさん、今日はお疲れさまでした〜。また遊びましょうね♪
7月20日
『パントマイム』お見事!!
ひいき目なしでも、あの演技がイチバンでしたね。
単純に見ていて面白い、そんな演技でした。
芸術点で4人の10点満点、文句無しでしょう!
はっきし言って、あそこまで惹き付けられるシンクロを見たのは今回が初めてです。
って、2日続けて世界水泳の話題でしたが、競泳種目が始まってもあまり見ないでしょうねぇ。
あ、でもイアン・ソープの出場する種目は見るかも。
7月19日
4連敗、5位転落……
なんとも形容しがたい状態で、ペナントレース前半戦が終わってしまいました。
ちゅうか、今のチームの勢いを考えると、虎キチさんに抜かれるのも時間の問題かと……
なんとなく、シンクロ・ソロの決勝を見ていました。
シロート目で見ても、ロシアのブロウスニキナの演技はずば抜けてましたね。
あれだけ10点が連発したのも分かる気がします。
明日は、シンクロ・デュエット決勝です。
パントマイムの演技は、是非見ねば!!
7月18日
朝、目覚めと同時に会社から電話が。
『朝っぱらから何事ぞ!?』
と思っていたら、どうやら機械のトラブルで今日は仕事にならないらしく、
今日を休みにして、20日に出勤するという連絡でした。
ワケも分からず突然休みになってしまったので、しょーがなく寝直しました(爆)
うだうだしていても時間がもったいないので、昼からは外に出ようと決意。
そいや、『SALAD DAYS』のタイピングソフトが発売されていたので、
近場を探しに行くことに。
本屋、電気店……いろいろと廻ってみたものの、どこにも見つからず。
だいたい、どういうお店で売っているのかも見当がついていなかったり(汗)
やはり街まで出張らないと見つからないんですかねぇ。
7月17日
ヒトの習慣というものはけっこうアナドれないものです。
毎朝、【檄帝(改)】→【御旗】→【奇跡の鐘】→【夢のつづき】の順番で曲を掛けて
目覚まし代わりにしているのですが、
朝7時4分(中途半端)に【檄帝(改)】が掛かると同時に、目が覚めるのであります。
ただ、その後ウツラウツラとし始め、一番のサビあたりではかなり意識がモーローとしてきます。
【御旗】は、記憶がないときが多いですね。
【奇跡の鐘】の2回目の間奏あたりで、も一度意識を取り戻し始め、
本格的に目覚めとなります。
毎回思うのですが、【御旗】よりも静かな【奇跡の鐘】でよく目が覚めるな、ということ。
まだ時間に余裕があると思うと、耳で曲を聴いていても、頭まで伝達されないんでしょうかね?
7月16日
『サクラ3』2周めはようやく第4話。
多少予習(笑)をしておいたので、前回下がりまくりだったロベリアの信頼度が
そこそこ上がっています。
これで、ようやくロベリアとの合体攻撃が見れそうですにゃ。
……と思っていたら、どうやらエリカ連鎖イベントの3回目を見逃したようです(泣)
しかも、グリ様のミニゲームも忘れてしまったし(爆)
う〜ん、ぢつに穴だらけです。
7月15日
ここ数日、星里もちる作品の『夢かもしんない』を読み返していました。
個人的には、もちる作品の中で『夢かも』がイチバン泣けます。
ラスト、ステージ上でのすみれちゃんとのやりとりは涙なしでは読めません。
『りびんぐゲーム』よりも『夢かも』の方が好きですね。
余談ですが、“夢野すみれ”という名前は、
『パーマン』の“星野スミレ”(パー子)から来ているそうです。
7月14日
昨日(というか、今日の未明)チャットであらたか(犬神あらたか)さん、SINさんとお話していた時の事。
以前のチャットで、あらたかさんに話していた話題を、なぜかSINさんから聞きました。
SINさんはタカ(疾風のタカ)さんから聞いた模様。しかし何故に??
どうやら、この前あらたかさんとタカさんが会った時に、タカさんに伝わったようで、
その後SINさんに電話をしたそうな。
恐るべし、この緻密な情報網……
そいや、ここんトコ週末になるとあらたかさんトコのチャットに出没しています。
お時間のある方、お話しましょ♪
7月13日
野球も負けており、他に見るものもなかったので、久々に『サクラ3』を立ち上げました。
って、1ヶ月以上もやっていなかったり(滅)
再開は2話の途中からでした。今回はメル・シーとともにサーカスに行くことができました♪
それにしても、気が付けばまだグリ様しかクリアしていなかったり……
『サクラ4』が発売されるまでには全クリしておきたいですね(爆)
あ、サクラ1・2もさっくらくんしかクリアしてなかった ( ̄□ ̄;
7月12日
ここのところロクに雨も降らず、暑い日が続いていましたが、
それでも今週始めあたりは、まだ過ごせる暑さでした。
しか〜し、今日の暑さはハンパじゃないですわ。
しかも、中途ハンパに雨が降ったもんだから湿気がヒドいし。
これからもキビシイ日々が続きそうです……
7月11日
今日は市民会館まで中電のチャリティーコンサートを聞きに行ってきました。
曲目は『天国と地獄』、『カノン』、『エーデルワイス』など、どこかで耳にしたものばかり。
2時間のプログラムにぎっしり凝縮されていて、非常に楽しかったです。
帰りの地下鉄がやたらと混んでいると思ったら、名城線はナゴヤドームからの、
桜通線は瑞穂競技場からのお客さんがそれぞれ乗り込んでいたようです。
見事に試合終了時間にぶつかってしまったようです。
7月10日
やってきました、火曜日♪ ということで、『A・H』第9話。
今回は“素顔”でしょうか。
鏡の前の自分に対し、今まで隠してきた感情が現れた、そんな感じです。
それはそうと、作中に出てきたリョウのケータイは、おそらく私の持ってるものと
同じですね。意味もなく嬉しかったりします。
7月9日
ふとしたことから、『危険がウォーキング』の復刻版が出ていることを知りました。
しかも3月発売だそうで。じぇんじぇん気付きませなんだ……
る〜みっく系もさることながら、星里もちる作品もコンプリートしていたりします。
各作品ごとにいろいろとテーマがあり、読みながら考えさせられるものも多いです。
しかし、なんと言ってもすっきりとした絵が非常に読みやすくて好きです。
書き下ろしもあるそうですし、さっそく本屋を廻って『危険がウォーキング』を
探してこねば!!
7月8日
【ゲキテイ】と【檄帝V】の伴奏は同じなので、今まで【檄帝V】の楽譜をよく見ていなかったんですが、
【ゲキテイ】の楽譜とは全然異なっていることに、今ごろ気付きました。
今までどうしても音の取れなかった部分も載っており、すぐに練習開始♪
これで、現在演奏中の【檄帝(改)】は、5冊の楽譜+耳コピで構成されることに。
未だ進化を続ける檄帝、更にここまで弾いていてもまったく飽きることのない曲の出来に
ただただ感謝するばかりです。
7月7日
ちょっと昨日の続き。同一画面上で一人二役をやっていた声優さんを書いてみましょう。
めぞん一刻・神谷明(三鷹瞬、三鷹パパ)
めぞん一刻・千葉繁(四谷氏、惣一郎さん)
天地無用!・青野武(柾木勝仁、信幸)
姫ちゃんのリボン・大谷育江(野々原姫子、エリカ、分身姫子)
ふしぎ遊戯・緑川光(宿南魏、鬼宿)
特に、大谷育江さんの3役はなかなかお見事でしたね。
違和感なく2人の声を演じることの出来る声優さんに脱帽です。
あ、惣一郎さんは犬ですが(笑)
7月6日
何気なく『魔女の宅急便』を付けっぱなしにしていたのですが、いつのまにか見入っていました。
12年前の作品とは思えない作品の出来ですね。
絵描きのおねえさん(ウルスラ)の声が、どうしても高山みなみさんの声にしか聞こえなかったのですが、
あとで調べてみたら、やはり高山みなみさんでした。
キキと二役をやっていたんですねぇ。
ちなみに、エンディングテロップには渕崎ゆり子さんと井上喜久子さんの名前がありましたが、
何の役だったか分かりませんでした。
分かった人、います?
7月5日
らんまの放送が、今日から再び1話から始まりました。そんなわけで、思わず見ていました。
なんか、話がやたらとスローですねぇ。まぁ原作2話分でアニメ1話を作っているわけですから
当然と言えば当然なんですが。
そいや、『めぞん一刻』のアニメ第1話も原作1話を元に作られていたので
やたらとスローテンポでしたが。というよりも、全体的にスローでしたね。
しかし、ボケをカマすかすみさんなどが見られて、けっこう新鮮でした。
それにしても、絵もさることながら、らんまの声がかなり違いますね。
林原さんが、まだらんまのキャラを掴めていなかったような印象を受けました。
7月4日
キッズステーションで放送されている『らんま1/2』(日替り)が、今日最終回でした。
リアルタイムではちょこちょこっとしか見ていなかったし、最後の方はほとんど見ていなかったので
分かりませんでしたが、かなり中途半パな終わり方に思えました。
乱馬のかぁちゃんとのやりとりは、これからが面白いところだったのに……
って、よくよく考えたらDVD−BOX持ってるぢゃん、わたしってば ( ̄□ ̄;
そいや、部屋のオブジェと化してますなぁ。
7月3日
ついに!運命の2人が巡り会いましたね!!
そんなわけで、『A・H』コーナー♪
今回は“輪廻”でしょうか?
出会うべくして再会を果たした2人。まさに運命なのでしょう。
ついに本編が始動した、そんな印象を受けました。
7月2日
今、あらたかさんのHPに設置してある『激突!チョコボレース』にハマッています。
非常にシンプル、且つみんなで楽しめる面白いお遊びでっす。
自分のチョコボを鍛えて、レースに出して賞金を得る、一見難しそうに思えますが、
これがまた分かり易いんですね。
一度ご覧遊ばせ♪
7月1日
昨日に引き続き、『サクラ大戦アート展』の話題から。
開場では、版画の他にもグッズが販売されています。
下にリストを掲載。
・テレカ2枚セット (絵柄:『出撃』、『暁』)
・ポストカード5枚セット (絵柄:『出撃』、『暁』、『彩』、『花束』、『真風』)
・クリアファイル2種類 (絵柄:『出撃』、『暁』)
・SDキャライラスト色紙2種類
・上記用の額縁
全て買うと7千円ちょっとになります。
昨日書いたとおり『抜刀』の版画は既に売り切れで、グッズの中にも同絵柄のものはないので、
開場で見ることしかできませんね。
おまけでもらった前回のポストカードに『抜刀』の絵柄があったので、
おそらくその関係でしょう。