つれづれと……
8月31日
今日は飲み会でした。
始まりの時間が早かったこともあって、帰りの地下鉄を降りたときは、
まだ信号が点滅になっていませんでした(笑)
ちゅうか、まだマックが営業していましたし(爆)
そんなわけで、駅近くのマックでハンバーガーを買っていきました。
わたしゃ呑みのイメージが強いかもしれませんが、お酒が入ると結構喰いにも走ったりします。
どうやら、アルコールによって満腹中枢が正常に働かないようでして……
酒の席では聞き手に廻ることが多いので、その兼ね合いもあって
いつでも箸が動いている状態だったりします。
その辺りを注意深く観察してみてはいかが?(笑)
8月30日
80分を超えるMDって無いんでしゃうかねぇ〜?
と言うのも、80分MDにMDLPを活用して、『サクラ歌謡全集』、『サクラ2歌謡全集』、
『新・歌謡全集』、『新・歌謡全集U』、『歌のアルバム』、『サクラ3歌謡全集』
の6枚のCDを集めたモノを以前に作ったのですが、
さすがに『新・歌謡全集V』までは入りきりませんでした。
90分くらいのMDがあればもう1枚分入るのにな…………などという事を
『新・歌謡全集V』から1曲だけ入れた【花組レビュウ】を聴きながら考えていました。
んで、ちょいと宣伝をば。
ちょいと前から、当HPにチャットを設置しました。
金・土の夜でしたら、わたしも参加できる可能性が大きいので、
是非活用して下さいな♪
8月29日
昨日のお話の続き。
『サクラ・ドラマチックカードゲーム』に惹かれなかったと言うより、
敢えて気付かないフリをしたと言いますか。
と言うのも、このテのものは買い控えようかと思っているわけでありまして……
まぁ理由は色々とあるんですが、一番大きいのは心境の変化ですかね。
ひと昔前であれば、コンプリート至上主義みたいな所がありまして、
コンプ目指してあれやこれやと手を尽くしていたわけでありますが、
最近では、めっきりそういった意欲が薄れてきていまして。
現に、サクラDCGの第1弾はフルコンプしていませんし。
財務省からの公的資金投入が見込めないという現状もあるんですけどね(謎)
P.S.
『海神別荘』プロモカードについて、何も連絡はなし。
誰も気付かなかったんですかねぇ〜(謎)
8月28日
ローソンで買い物をした際、レジの横に置いてあったショッピングカタログを、
表紙に載っていた『ラブひな』の絵につられて貰ってきました。
ってか、隣の『サクラ・ドラマチックカードゲーム』に惹かれろよ、アンタ(爆)
う〜む、今度はGBAかぁ。
とあるソフトのために、ほぼ衝動買い的にWSCは買ったものの、
これ以上あんま使わないハードを増やすのもねぇ。
数年前は、PSもSSも所持しておらず、時代に取り残されていた感がありましたが、
気が付けば、半年に1台の割合でハードが増えてましたからね(苦笑)
予約期間は8/31まで。早急な決断が必要ですにゃ。
8月27日
新五百円玉と二千円札。
五百円玉は徐々に浸透してきたものの、二千円札って市場に出回ってるんでしゃうか?
過去、二千円札を手にしたのは僅かに二度だけ。
ちゅうか、紛らわしいので、手にしてもすぐに使ってしまいたいですね。
まぁ、結局は国民に受け入れられなかったんでしょうかねぇ。
……などという事を、新五百円玉をお釣りで貰って考えていました。
その後で、昨日ビデオに撮った『笑う犬』を見たものだから、なんか変な気分でした。
8月26日
引き続き部屋の片づけに取り掛かろうと思うも、何やら雲行きが妖しひ……
どぉも天気が悪いと気分が乗らないらしく(爆)、PC周辺を整頓して今日は終了!
続きは来週に〜(滅)
一時の暑さも少し和らぎ、多少は過ごしやすくなりつつあります。
やはり、このくらいの気候でないとピアノを弾くのも躊躇われますね。
真夏に3時間も弾いてると、軽く運動したくらいの運動量はあるんではなかろうか?
そんなわけで、昨日・今日合わせて20回は【檄帝】弾いたかも。
なんせ、2週間ぶりだったもんで♪
8月25日
最近、ロクに部屋の片づけをしていなかったので、どうにかしようと決意。
まずは手始めに、机の整理から開始〜。
ここで登場するは、帝都遠征時に購入した『三人娘ミニラック』。
これにあれこれと詰め込んで、収納に大いに役立ちました。
ウォールポケットにしても、トートバックにしても、ものすごい重宝してます。
さっすが、かすみさん♪
しかし、次々に出てくるモノの量に、作業はじぇんじぇんはかどらず。
全プレなどで手に入れたテレカなんかも、乱雑に積んである有様ですし……
取り敢えず机上からモノを排除して、グッズなどを並べる作業に。
サクラのオルゴールが4つも並んでる状態は、見ていて壮観です♪
結局、机の整理で気力を使い果たしてしまいました。
続きは明日やろ〜っと。
8月24日
ふぅ〜、ようやく休みです。
今週は何かと疲れました……
ちゅうことで、今日はこれにて。
8月23日
巴里ライブ後、初めて『サクラ3』をやりました。ライブ見終わった後は
『帰ったら早速やろ〜』などと考えていたのですが、気付けば1週間以上も経ってました。
故人曰く、『光陰矢の如し』ですね。
んで、今2周目の第7話です。
ここを読み返すと、1ヶ月前は第4話だったようで。ペース遅えぇ〜(汗)
本編もそこそこに、『クレイジー・ラリー』をやったら、1万点も行かずに撃沈してしまいました(涙)
未だに『明日の錠』はクリアしてないし……
8月22日
朝起きてみると、暴風域内に入っていたようで。
ただ、雨は降っていたものの、風はあまり強くなかったですね。
コレで水不足も解消♪
……っと思っていたら、ここいらの水源付近ではあまり降っていなかった模様。
困ったものです。
8月21日
どぉも、最近更新が滞ってきてますね。
あれやこれやと考えるところはあるのですが、なかなか行動に繋げられず……
気になる台風は、どうやら夜中に通過する模様です。
強風域に入ってからも、あまり風が強く感じませんね。
去年のように、豪雨の方が心配です。
8月20日
今年は、甲子園期間中もいつもどおりの時間なんだな〜と思いつつ『ニュースステーション』を
見ていたら、アノ曲が流れてきたのでちょっとビックリしました。
この曲が、非通知着信の着メロに設定してあったり(笑)
って、一般公開はまだしていないんでした。ちゅうことで、ごく一部の方にしか分からないネタでした。
……それにしても、台風の進路が気になりますね。
最新の予想だと、東海地方直撃の可能性もあるようでして。
非常に気に掛かりますわ。
8月19日
ちゅうことで(←なにがやねん!)、今日の朝6時半に帝都から無事帰還いたしました。
(どっかで見た文章ですね、コレ……)
ここでは、18日の歌謡ショウ以外についてつれづれと……
帝都入りは、一週間前と同じく新幹線で。しかも、またまた同じく隆人さんが東京駅でお出迎えを♪
いつもすまんですのぅ〜
(中略)
厚生年金会館に着いてみると、なにやら妖しげな雲行きに。
とある人に連絡を取ってみたら、会場に向かっているとの事。
したら、まぢで雨が降ってきました。
あなたってば一体……
(またまた中略)
歌謡ショウ観劇後、オフに参加するメンバー、あらたかさん、花桜さん、うまさん、夕貴さん、
隆人さん、ひーちゃん、トンボさん、明日香さん、刑事長さんと無事合流。
そして一行は池袋へ。
呑みの席では、やはりひーちゃんを中心に話が広がりました。
なにやら古いゲームの話で盛り上がっているようですし。
その後我が身に何かが起きたようですが……
そのことは敢えて書きませぬ、ちゅうか書くべき事ではないかな(苦笑)
取り敢えず、分かる人だけ笑って下さい。そして、そのことは心の内にそっとしておきませう。
池袋駅で隆人さん、明日香さんとお別れした後、わたしのバスの時間まで
まだあるということで、カラオケに付き合って下さいました。
ひーちゃんは部屋に入って早々にハッピをまとい、それに負けじと
トンボさん、あらたかさん、わたしも同じくまといました。
はっきしいって、ここでは壊れまくってました。1時間半近く、サクラの曲を
片っ端から熱唱。いや、絶叫に近かったかも(汗)
途中、マイクを買えに部屋にやってきた店員さんは冷ややか〜な目で見てましたし。
異常な盛り上がりを見せたカラオケを終え、バスの時間が迫ってきたわたしは
一足早く皆さんとお別れをして、東京駅に向かいました。
最後の挨拶もロクにできなくて、ほんとスマンです……
皆さま、また機会がありましたら是非声を掛けて下さいましね♪
8月18日
行ってきました、歌謡ショウ千秋楽♪
千秋楽はひと味違うとは聞いていましたけど、ここまでとは思いませんでした(笑)
ちゅうことで、ここから歌謡ショウ(千秋楽)についてつれづれと……
↓↓
座席は13列29番と、ほぼ中央という素晴らしきところでした。
なんと言っても、田中公平さんの指揮が見える位置ってところが最高でした♪
そんなもんだから、歌の手拍子は指揮を見ながら1拍目から入ることができました。
一番度肝を抜かれたのは、ダンディー団・武田の登場シーンでしょう!
タンバリンを叩きながら踊って登場するのですが、なんと舞台脇から
薔薇組、バックダンサー、更には眷属までもが踊りながら登場!!
この瞬間から、千秋楽の雰囲気に飲み込まれていきましたね。
そして、会場まで巻き込んだ『白狐の霊』でしょうか。
登場早々、すみれさんの一言『アダモちゃん!?』に、会場爆笑。
さらには、みんなでアダモちゃんコールまで起こってました。
しかも、ラストのキャスト登場のところでは、アダモちゃんの格好で舞台に姿を見せるし♪
この日、何回『アダモちゃ〜ん!』叫んだことか(笑)
最後のゲキテイは、1回おまけで歌って下さいました♪
この日のために、振り付けビデオを買って練習した甲斐があったというモノです。
とまぁ、まとまりのない、めっちゃ部分的な内容となってしまいましたが、
公演内容が知りたい場合はDVDを買いましょ(爆)
ちゅうか、わたしでは内容を伝えるだけの文才がないもので……(汗)
↑↑
とまぁ、これにて今年の夏は終了!
こっからしっかりと働いて、また次の機会に備えまする〜。
また多くの方にお会いできるといいですね♪
サクラ大戦・ドラマチックカードゲーム PR01−2『海神別荘』のカードが手元に余っております。
欲しい方がいましたら、メールにて御連絡を♪ (先着順とさせていただきまする)
8月17日
やはり探し物は古巣ですね♪
2日前に、『ほしいモノが全て揃った』って書きましたが、ぢつは一点だけ
手に入れていなかったモノがありましたのです。
『めぞん一刻文庫版・化粧箱付き全10巻セット』
一度新品で見かけたものの、財布との相談の上購入を断念。
以来姿を見ていなかったのですが、たまたま寄った元バイト先に、なんと売ってました!
しかも、かなり状態がよろしい!!
財政危機が騒がれる中(自分の中で)、思わず買っちゃいました。
だって欲しかったんですもん♪
これで、『めぞん』のコミック全41冊をコンプリートです〜(苦笑)
しかも、ワイド版はオール初版というおまけ付きで♪
……おそらく、フツーの人には、リカイできない行動なんでしょうな(滅)
8月16日
帝都遠征の3日間の記載内容を改めて読んでみて……
どんどん手抜きになっていってますな(爆)
11日の始めのほうはけっこう事細かに書いているんですが、
書いてるうちに疲れてきたのか、内容が希薄になっていってますね。
ちゅうことで、ちょっとだけ書き足しを。
11日のオフの時、征ちゃんのケータイに1通のメールが届きました。(その時、わたしは征ちゃんの隣の席)
しか〜し、メールを読もうと思ってもボタン操作が一切効かない状態に!
電池を抜いてみたり、同じケータイを使ってるわたしの電池を使ってみたりしても状況は変わらず。
試しに電話を掛けてみると、着信はするものの電話に出れないという、
なんとも奇妙な状態になってしまったんですね。
ケータイのフリーズって初めて見ましたわ(笑)
って、笑いごっちゃないですな、同じ機種使ってる人間として。
ちなみに、1時間ほど経ったら無事復帰したようです。
8月15日
急遽、名古屋組の面々(あ〜くさん(あ〜くますた〜さん)、櫻次郎さん、翔さん)と
栄・大須巡りをすることに。
ほんでもって、2軒目に寄った『まんだらけ』で、ついに見つけました!
『うる星やつら CDシングル メモリアル・ファイル』!!
めぞんのシングルファイル・コンプボックスとうる星のコンプボックスは既に
手に入れていたので、これでほしかったモノが全て揃いました。
ついでにうる星の複製原画もあったので買っちゃいました。
こっちも、めぞんのは持ってたんですよね〜。
帝都での散財、そして今回の思いがけない出費……
ちぃっとの間はおとなしく生活を送りますわん。
8月14日
ちゅうことで(←なにがやねん!)、今日の朝7時に巴里……
もとい、帝都から無事帰還いたしました。
三人娘のトートバックひとつで旅に出かけたものだから、3日分の荷物がパンパンに詰まっております。
もちろん、感動もいっぱい詰め込んで帰ってきました(笑)
限定発売のシャノワールキットも無事手に入れることが出来ましたし、
(整理券番号は、なんと19番! 2回目の公演のね)
なんとも充実した珍道中となりもうした。
帝都でお会いできた皆さん、ホントお世話になりました。
そして、18日にお会いできる方々、よろしくお願いしますね♪
8月13日
この感動をどう伝えたらよいものか……
歌謡ショウも良かったのですが、巴里ライブはホント感動で泣きそうになりました。
以下、巴里ライブの内容が書いてあります。
もろネタバレなので、文字色を変えて隠してありますが、
ど〜しても読みたい人は、選択して文字反転して下さいな。
↓↓
花組の【花の巴里】とともに、巴里ライブスタート!
花組のもいいけど、やっぱり【花の巴里】はメル&シーのが聞きたかったですね。
それにしても、巴里花組は見た目にも程良いバランスですね。
けっこうリアルに身長差がありました。
そして、ロベリアかっこよすぎ! 花火もかわいいです〜♪
時間が1時間と短いこともあって、歌が中心でした。ってか“ライブ”ですしね(笑)
中でも、グリ様とロベリアの歌には聞き入ってしまいました。
二人とも、すごい声出ているのに、ブレスがまったく聞こえないんですよね。
あと、シゾー様もイイトコ持って行きましたね。歌も歌ってましたし(笑)
悪役にも関わらず舞台に上がってしまったあなたはエライ!
驚かされたのが、菊之丞の体の柔らかさです。隣のダンサーと同じように
高く足が上がってました。琴音様は腕を上げてごまかしてたのにね。
んでもって、ラストの曲【未来(ボヤージュ)】。
この辺りから、ジワジワと感動してきました。この日までサクラ3の曲の中では、
4・5番目くらいに好きな曲だったのですが、生で聞く【未来(ボヤージュ)】は良すぎです!!
はっきしいって、サクラ3をグリ様でクリアしたときの、ん十倍はグッときました。
幕が下りても拍手は鳴りやまず、アンコールはもちろん【御旗のもとに】!!
前奏と同時に、観客は当然のように総立ち。
一段と手拍子も大きくなり、すごい盛り上がりでした。
曲が終わっても拍手が続き、会場からもう一回コールが掛かりました。
幕が上がり、最後の挨拶に姿を表したのですが、お礼を言おうとしたコクリコの目に涙が。
言葉にもならない様子で、それを見て感動も倍増してしまいました。
↑↑
映像化されたら、必ず買います!!
予約は、10月18日からでっす♪
8月12日
今日は、同じく帝都に泊まった隆人さんと渋谷で開かれている
『松原秀典原画展』に向かうことに。
ただ、12時からなので、左記に秋葉原へ寄りました。
隆人さんが予約をしておいた『こみっくパーティー』を引き取りにソフマップへ。
しっかし、予約特典はエラいデカイですな〜。
松屋で昼食をすまし、いざ原画展へ!
今回はサクラ3の絵も多く飾ってありました。『海神別荘』のもあったりして、けっこう驚きでしたね。
そしてリトグラフ会場には…………やはりいました。
今回はチャイナじゃなかったですけど。
一人で行っていたら相手もしたのかもしれないですけど、隆人さんの新幹線の都合もあることですし、
テキトーにあしらって出口へ。
ここでアンケートを記入していたのですが、その中の質問
『今後リトグラフ化してほしいキャラクターを一人選んで下さい』
という質問には、その他の欄にメルと書いておきました(笑)
ふと横を見ると、隆人さんもメルって書いてるし(爆笑)
程良い時間となったので、東京駅までお見送りに。
ちょうど同じ時間に征ちゃんも向かってるということなので、東京駅で合流。
征ちゃんのおみやげも買い、まず隆人さんとお別れ。またあしたです〜♪
続けて征ちゃんともお別れ。また“スーパー”で会おうね!(謎)
その時はお代を忘れずにね(大謎)
と、ここで大きな問題が。日帰りで帰るつもりだったので、ケータイをロクに
充電せずに出てきてたんですわ。そして、この時点で電池残量残り1目盛り……
Akiさんピ〜ンチ!!
前もって電話番号を調べてもらった池袋のDoCoMoショップに連絡を入れてみると、
なんと充電をしてくださるとのこと!!
ちゅうことで、ケータイを預けて充電完了。
これで迷子にならずに済みますわん♪
ってか、ほんとケータイなかったら、見知らぬ土地で生きて行けないっすわ。
8月11日
新幹線で、いざ帝都へ!!
ちゅうことで、朝早く名古屋を出発しました。
東京駅で隆人さん(藤村隆人さん)と合流する予定なので、新横浜辺りでメールを送ってみたら、
なんと山手線が人身事故でストップしているとのこと! エラいこっちゃ。
ともかく、東京駅で隆人さんと合流。今日はよろしくです♪
どうやら、東京駅に着くまでに山手線は復旧したらしく、目指すは池袋・浪漫堂へ!
浪漫堂でトンボさん(お気楽トンボさん)、あらたかさん(犬神あらたかさん)、花桜さんと合流。
少し遅れて花丸くん、征ちゃん(犬神征一郎さん)とも合流。みなさん、よろしくです〜♪
ちゅうか、花丸くんらは、ウチらが入り口で待って他のにも気付かず、エレベーターで
5階まで上ってたし(笑)
ここで、『サクラ大戦3ファイナルガイド』と、『サクラ大戦2徹底攻略ガイド』を購入。
しかし、この判断が後々尾を引くことになるとは……
みんな集合したところで、厚生年金会館へ移動♪
現地で明日香さん(神崎明日香さん)、まりもっこさんとも合流。
皆さん、よろしゅうです〜♪
昼食の買い出しのため、コンビニへ移動。あらたかさんらは歩道橋を渡って移動するも、
不精者数人はすぐ横のコンビニへ。まとまりのない集まりやの(笑)
無事合流したところで、いざ会場へ。グッズ売場には長蛇の列が。う〜ん、あとで買いに行きますかな。
ここで、先日作っていただいたハッピを着用。
白地のハッピが意外と映えてますね♪
=公演内容については、千秋楽観劇後に=
途中の休憩時間に、ロメさん発見。初日はメイド服着てたって聞いたのに、
何で今日は着てないのさ〜(笑)
公演終了後、ロメさん、おとさんとも合流。一団で再び池袋へ。
と、この辺りから雨が降り出してきました。
そう、再び浪漫堂に戻ったわけで、朝の時点で重い本2冊も買うことなかったんですよね〜。
水鵬さんとも合流して、いざオフ会会場へ。
ここで、今後を大きく変える出来事が待ち受けていようとは、
誰が予想できたでしょうか、いや出来まい。(反語・笑)
席の予約は10人だったのですが、急遽花丸くんの参加により、人数が11人に。
グラスと箸と取り皿をちょいと失敬して、なんとごまかし通せたようです(汗)
ただ初期配置がマズく、料理の減る量にかなり差がありました。
ちゅうことで、減りの少ない方から料理を強奪したり(爆)
んで、ここで水鵬さんから『巴里のチケット余ってるよ』とのお言葉が!!
今日は日帰りの予定だったのですが、悩んだあげく(1秒ほど・笑)
チケットをいただくことに。んなわけで、帝都2泊が決定しました。
1度帰ってると交通費がかさんでしまいますからね〜。
そんなわけで、宿を確保しカラオケへ。
1時間だったので、サクラオンリーで♪
とまぁ、こんな具合に帝都1日目が終わりましたとさ。
結局、ファイナルガイドを3日間も持ち歩くことになってしまったんですね……
故人曰く、『急いては事を仕損じる』だぞ、大神ぃぃ〜
8月10日
ようやく明日から休みに突入です〜。
アレやコレや考えないで済むと思うと、嬉しい限りですね。
そして、明日はいよいよ帝都入り!
歌謡ショウ当日でぇ〜い!!
詳細は報告を待たれよ!(って、誰も待ってないって……)
8月9日
何となく、最近『きまぐれオレンジ☆ロード』を読み返し始めました。
この作品、『めぞん一刻』と共通する部分が多いんですよね。
主人公が優柔不断だったり、髪の短い女の子に言い寄られたり、
髪の長い女の子にはどっちつかずの態度をとられたり……
そして、1巻の絵は後半と全然違ったり(笑)
何年かに一度、不意に読みたくなります。
8月8日
先週の土曜日、何年振りかに『天才クイズ』を見ました。(正確には、TVをつけたらやってました)
土曜の夕方って時間は、家にいるときはピアノを弾いていることが多いのですが、
この日は、たまたまこの時間に帰ってきたんですね。
んで驚いたのが、いつの間にやらボーイズチームとガールズチームの対抗戦から、
小学校毎の対抗戦に変わっていました。
ってことは、勝ち組賞も無しって事?
そいや、昔は天才賞の天体望遠鏡が欲しかったっけ(笑)
……と、ここまで書いておいて、めっちゃローカルネタであることに気付きました(爆)
分かる人だけ笑って下さいな (^^;;
8月7日
昨日の最高気温は31.8℃。先週と比べると5度以上も低いわけで、
真夏日でも涼しく感じるたは当然かもしれませんね。
……などと思っていたら、今日の最高気温は26.5℃!!
先週比で、なんと10度以上も低かったんですね。
これくらいだと、ホント過ごしやすいんですけどね〜。
明日も、31℃前後の予想だとか。過ごしやすくなりそうです。
などと書いてると北海道の人には驚かれるんでしょうかね(笑)
8月6日
今回で最終回〜♪
《この書物は》
出だしは運動会、間奏は旅番組の音みたいですね(笑)
『海神別荘』を知らないからかもしれませんが、間奏後の歌詞の意味が
サッパリ分かりません(汗) こりゃ予習が必要だわさ〜
《夜の海月》
歌詞カード二行目は“すみれ&レニ”となっているのに、
七行目は“ふたり”となっているのは何故?
う〜ん、実に意味深な歌です(謎)
《すべては海へ》
はじめはあまり印象に残らなかったですが、繰り返し聞くウチにとても好きになりました。
特に、サビがなんとも良いです。意味を考えれば考えるほど深い曲ですわ。
歌謡ショウのラストで、この二人の辿る運命が実に気に掛かりますね。
8月5日
更に続きです〜
《考える足》
『人間はもっとも弱い葦である、しかし人間は考える葦である』byパスカル
う〜む、未だに高校で習ったことを忘れていませんね(笑)
そいや、『加法定理』もまだ憶えていますぜ〜。
これさえ憶えておけば、和・積、積・和の公式もバッチリ♪
あ、こりゃ感想ではないですな……
《口ずさむ歌》
【カモナ浅草!】といい、この曲といい、何故浅草では食してばかりなんでしょうね〜。
しかも、両方ともさっくらくんだし(笑)
う〜ん、曲がちょっと単調な気もしますね。
《海の宴 花の宴》
アイリスの『踊れ〜』の掛け声が何か良いです。
歌詞カードに、“鰯”にフリガナが振ってあって、“鮑”になかったのにはちょっと笑ってしまいました。
だって、鮑のほうが読みにくくないです?
8月4日
引き続き、『新・歌謡V』の感想いきましょう〜♪
《バスは行く行く夢乗せて》
この曲を聴くと、『サクラ2』の熱海旅行のシーンを思い出します。
2人の掛け合いがなかなか綺麗な曲です。
《ラムネの歌》
う〜ん、コメントが難しいですね……
キャラクター的に、アイリスの曲はこういう物が多くなってしまうんでしょうかねぇ。
そいや、歌謡ショウグッズには『大帝国劇場謹製ラムネ』なるものもあるようで。
《幸せな夢》
暗い感じの曲も、すみれさんが歌うとけっこうハマっているかもしれません。
歌詞を見ると、全体的に命令口調なんですね。
でもやっぱ暗いですねぇ。
8月3日
歌謡ショウまで10日を切ったことですし、ここいらで、『新・歌謡全集V』の感想なぞつれづれと。
《花組レビュウ》
今回のアルバムの中で、1番のお気に入りです。
改めて書くことではありませんが、雪・花・月・風・星・夢は帝国華撃団の組織と同じです。
そして、風・夢が宙になると、宝塚歌劇団と同じ組織となります。
もっとも、双方の因果関係は分かりませんが(笑)
【これがレビュウ】よりも、歌謡ショウ向けに作られたという感じがします。
そして、ラストの歌謡ショウを飾る曲のような印象も受けます。
8月2日
1月ほど遅れて、ようやく『カレカノ』11巻を読みました。
そいや、ここんとこ発売日に本を買うことが少なくなってきましたね。
最近で発売日に買ったのといえば『イロひな(ラブひな特装版)』くらいですかね。
発売日には山積みになっていたこの本も、最近ではすっかり見かけなくなりました。
話がそれてしまいましたが、今回の『カレカノ』、柱で作者が書いているように
『彼氏彼女の事情』というよりも、まさしく『一馬つばさの事情』ですわん。
ここまで主役がないがしろにされるのも珍しいです。
あ、『花ざかりの君たちへ』でも梅ちゃんがメインを張っていた巻がありましたっけ。
一馬初登場時に、一瞬こんな展開を予想しましたが、まさかここまで大々的に
描かれるとは思いもみませんでした。
ここまでよく喋るつばさを見るのも久しぶりかもしれませんね。
途中、ずっとペットと化してましたし(笑)
8月1日
検索サイトでいろいろとHPを検索していたら、ぬわぁんとこのHPが
引っ掛かったではありませんか!!
何かしら見覚えのあるHP名だと思ったら、自分トコだったとはねぇ〜。
別に、登録申請をしたわけでもないのですが、こういうのって自動的に
登録とかされるものなんですかね?
世の中、わからん事が多いですわ(爆)
そいや、ここ4日ほどアクセス数が多いような気がしていたのですが、
はてさて因果関係はあることやら……