つれづれと……

 

11月30日
たまにはまともに書くか(爆)
っちゅうことで、約2ヶ月遅れではありますが、『カレカノ』12巻について。
とはいっても、手元に届いたのは発売から約1ヶ月後だったんですね、これが。

これまたなかなか良い内容ですわ。
修学旅行編収録の10巻と並んで、わたしの中ではトップクラスですね。
11巻から続く『一馬つばさの事情』もさることながら、りかちゃんの話が
あったのはすんごく嬉しかったですね。

修学旅行編の『やれば?』のセリフからすっかりファンになってしまいました。
一番テーマにしづらいキャラを持ってくる辺り、わたしのツボにハマりまくりです。
それにしても、ホンマこのグループはフツーでない人ばっかですね(笑)

 

11月29日
明日で、ようやく今週も終わり。
そしたら、まちっとマシなこと書けるかもしれませんねぇ。

 

11月28日
取り敢えず、今週はまともな文章を書けそうにないですわ。
っちゅうか、そんな気力も無し。

だもんで、少しの間こんな感じが続くかも(汗)

 

11月27日
いやぁ、久々にサボりましたね(汗)
ってか、その内容で済まそうと考えているのも、どうかと思うのだが……

 

11月26日
疲れた……
しかも、少し風邪の気があるようだ。
ということで、養生のためとっとと寝ようかのぅ。

 

11月25日
今日は活動写真関連のCMを3本も観ました。
まずは『サイボーグ009』内で、活動写真と活動写真全曲集のCMを。
続いて『ワンピース』内で、先行シングルのCMを。
何となく、TVから【檄帝】が流れてくると嬉しい気分になるのはわたしだけでしょうか?

それはさておき、未だに先行シングルを買っていなかったり(汗)
来月上旬に浪漫堂に行く予定なのでそこで買うつもりなのですが、
それまで残ってますかねぇ?

 

11月24日
チケ大戦の結果はTOPページに書いた通りなので、敢えて書きませぬ。

22日の続きになりますが、自分で作成した着メロをそのまま入力できない機種を
この手でさわってしまうと、ホンマ譜割表の存在理由を考えてしまいます。
それに加えて、最近作成した曲の多くは、3連符・32分音符・64分音符など
表記できない音符も多用しております。

せっかく作成した表を無くしてしまうのは忍びないですが、今後更新するかどうかは
甚だ疑問が残るところですわ。

 

11月23日
しまっっっっっっったぁぁぁぁ〜〜っ!!
『キッズステーション』の、らんま1/2スペシャルを撮り逃したぁっ!

1ヶ月も前からビデオテープを用意しておいたというのに……
昼過ぎになるまですっかり忘れていましたわ(爆)
かなり悔しかったので、同時刻に『チャンネルNECO』で放送されていた
うる星・完結編を見てました(謎)

 

11月22日
とある事情により、F209iに自作メロディーを作ることに。
さわってみて初めて分かったのですが、D502iでの作成方法と大幅に異なることに驚きました。
基本的に馴れていない事もあって面倒なことが多かったです。
ということで、D502i(以下D)から見た、F209i(以下F)の長所・短所をつれづれと。


【短所】
Dの場合、音符によって画面に表示される長さが変わるのに対して(イメージ的には
譜割表に近いです)、Fの場合は16分音符であろうと全音符であろうと、
1つの音符として表示されます。
はっきしいって、これは間違いに気付きづらいです。メロディ再生をして
初めて間違いに気付きますからね。

性能面でいうと、Dが5オクタープに対してFが3オクタープと音域が狭いのも難点です。
基本的に3オクタープで曲を作っているのですが、そこから外れることもしばしばあり
今まで作成してきた曲がそのまま作れない、というものもありました。


【長所】
Dの3和音に対して、Fは4和音というところは魅力ですが、なんと言っても
Fは音色が16種類も選べることが最大の特徴です。
旋律を入力したあとに、音色を選ぶ楽しみもあり、もとの曲に更に近づけることができますね。


結論からいうと、それぞれに得手不得手な箇所があるということですね。
まぁ、最近の16和音ケータイならどれでも問題はないんでしょうけど。

あっ、F209iでDLすると、オクタープ数ってどうなるんでしゃうかねぇ?

 

11月21日
仕事中、出っ張り部分に頭を強打!
ぶつけた瞬間は、うずくまってちょっとの間動けませんでした。

ということで、念のため安静にして過ごしますわ。

 

11月20日
今月も2/3が終わってしまいました。
毎月このコーナーが長くなるにつれて、日が経つのを感じるのですが、
今月は思いの外早かったように感じます。

そして、今日になってようやく9・10月のカレンダーをめくりました(爆)
ほんと、部屋のカレンダーが飾りでしかないことを感じます。

 

11月19日
今週は4日しか無いというのに、月曜日で4日分以上の疲労感があるのは何故?
あと3日無事にのりきれることやら……

明日は劇場版先行シングルの発売日ですね〜。
ボーナストラックに、檄帝(改)を入れてくるあたり、わたしに買えと言わんばかりですわ(笑)
来月に浪漫堂行くんで、その時でも良いかな〜なんて思ったりしますが、
【御旗のもとに】の時は、同じ考えしてて売り切れてたしな〜。

 

11月18日
今日初めてサクラ大戦活動写真のCM(ってか、先行シングルのね)を観ました。
BGMの檄帝を聞いて、零コンマ数秒で『檄帝(改)だっ!』と判断できてしまう自分に驚きです(笑)
まぁ、檄帝(改)に関しては数百回(いや、まぢで)聴いてるので当然っちゃぁ当然ですけどね。

しっかし、↑の文章 カッコ 多いなぁ(汗) ←またぢゃん(笑) ←また……

 

11月17日
早速、新春歌謡ショウのチケット代金を払ってきました。
とはいっても、今回支払可能なコンビニがam/pmとセーブオンのみなのですが、
名古屋にはどちらも近くにないので、現金書留で送金しました。
だいたい、セーブオンっちゅうコンビニは初耳やぞっ。

チケットの送料600円、現金書留520円、現金封筒20円と、コンビニが近くにないために
1,000円以上も余計にかかってしまいましたわ。
どこにでもあるコンビニで支払可能にして欲しいですわ。

そいや、PS2本体発売当初の、コンビニでの予約はセブンイレブンのみだったため、
東海圏民はエラい怒ってましたぞ。
愛知・岐阜・三重には1軒もありゃぁせんがねっ。

 

11月16日
午後10時、1通のメールが。
新春歌謡ショウ千秋楽の 【当選通知】 連絡が届いたんですよっ!

抽選予約〆切の6時間前に駆け込みで登録をして、それから待つこと1日半、
まさか最高の結果が届くとは思いませんでしたね。

ここんトコかなりお疲れだったのですが、一気に吹っ飛んだ気分です。
先行予約で、受付終了後とはいえ電話が繋がったことといい、チケ大戦に関しては、
いつもよりかはツキが回ってきているみたいですね。

 

11月15日
e-ビリングにより、10月分のケータイ利用金額が届く。
ついに、過去最低水準を記録ぅ。

基本使用料を除くと、一体いくら使ったんでしょうねぇ。

 

11月14日
先日、HUBとドリキャスのBBAとを結ぶために10mのLANケーブルを買ってきたのであるが……
接続できるものの、かなりピンピンに張ってしまって扉も閉められない状況にぃ(爆)

接続プラグと5mのケーブルを買うか(千円弱)、15mのケーブルを買い直すか(千円強)……
誰か、10mのLANケーブル(ストレート)いりません?(笑)

 

11月13日
千秋楽のチケットは残念な結果に終わったのですが、初日は無事ゲットできたんですね。
んでもって、今日座席の場所を教えてもらったのですが……

これがすごいッ!
前から2列目、ほぼ中央ですわ!!
持つべきものは『あらたか組』ですね(笑)

 

11月12日
昨日の宣言通り、制作ウラ話(っちゅうか、それぞれの違い)について。

【おジャ魔女カーニバル!!】
サビVer.は、CDではなくTVサイズです。ラストの3拍子のテンポの良さが
気に入ったので、チョイ強引に作りました。最終小節の連続する32分〜64分音符は、
繰り返しを考えてオマケで付けました。

サビ〜間奏Ver.は、曲の流れを考えて3拍子部分を削りました。
正確に言うと、サビ〜前奏という流れですね。前奏部分も非常に好きなパートです。
……という経緯があって、2曲ともUPすることにしました。

【おジャ魔女でBAN2】
カーニバル!!と違って、サビVer.とサビ〜間奏Ver.の違いは、間奏があるかないかのみです。
変更点がないので、サビVer.は消しても良かったのですが、カーニバル!!を
2曲UPしたので、何となく残しておきました(汗)

間奏部分、掛け声の音が、楽譜では“ミ”になっていたのですが、どぉもしっくりこないので
“レ”にしました。ってか、こういう音は音階に表しづらいですわ。


それぞれ、お好きなVer.をお使い下さいませ♪

 

11月11日
おジャ魔女の新曲を2曲UPしました。
って言っても、前回UP分の別バージョンなんっすけどね。

それぞれの制作ウラ話などは後日(早けりゃ明日?)に。
カーニバル!!は、両方のバージョン捨てがたいですわ。

 

11月10日
【18時15分】
定時間際になって1つ仕事を頼まれるも、ソッコーで片付けてとっとと帰宅。
やったらケッタをとばして帰る。

【18時47分】
一旦家に戻り、一息ついてから近くの公衆電話へ。
風が冷たい季節になってきたので、ボックス付きの所へ向かう。

【18時57分】
試しに掛けてみると、2回目で繋がる。案の定『時間外』とのアナウンスが。
それから19時になるまで何回か掛けるも、既に話し中状態に。

【19時05分】
チケット大戦開始から5分、お話し中からNTTのアナウンスが流れるようになる。
このアナウンス、どうやら2種類あるようだ(笑)

【19時22分】
気分転換に、ケータイから電話を掛ける。やはり繋がらず。

【19時40分】
遂に受話器からコール音がっ!
しかし、5回・10回と続くも電話が繋がる気配なし。
『電話番号間違えたか?』と思い始めた20回目に、ローソンチケットに繋がる(嬉)

会員番号をダイヤルし、公演日(千秋楽)をダイヤルする。すると無情にも
『受付は終了しました』とのアナウンスがぁぁっっ!
初日のチケットは人数分確保できた様なので、泣く泣く受話器を置く……


そんなわけで、チケット大戦は敗北に終わってしまいました。
ただ、今までチケットのTEL掛けで、センターに繋がった事すらなかったので、
一歩前進としておきましょうか(爆)

 

11月9日
何か、今日は珍しくいろいろとネタがありますわ(笑)
その中から一つ、『カレカノ』についてでも (^^)

今週放送分(第6話)から、オープニングが流れましたね。
初回放送時は、ちょうどこの辺りから見始めたので、オープニングが流れない
初めのほうは結構ビックリしましたね。まぁ、途中何回かOPカットの回もありましたけどね。

それにしても、今回のお話は“アニメ”というよりも、“声のあるマンガ”ですね。
絵は動かない、それに加えて吹き出しのセリフまであったり。
こういう作りもわたしゃ好きなのですが、ど〜しても受け入れられないって人も
いるんでしょうねぇ。

『S・O・S』が流れる場面は、原作とアニメの両方をみると、更に笑えます。
ちなみに、カレカノサントラACT2.0にも収録されています。

 

11月8日
う〜む、先行きが妖しくなってきましたぞぇ。
11月10日に仕事があるのは前々から分かっていたのですが、ひょっとかすると
19時までに仕事が終わらない可能性がっ。

チケット大戦に参戦できなくなったらどないするんじゃいっ!!
こ〜なったら、客先に電話する振りして参戦しようかな(爆)

 

11月7日
サンデーを買おうと思ったら、間違えてマガジンを買っていました(爆)
しかも、表紙めくるまで気づかなかったし……(滅)

先週号なら、ラブひな作者のインタビューが載っていて買っても良かったかな〜っと
思っていたのですが、ぢつにタイミングの悪いことで。


未だにブツは届かず。ホントに来るのか??

 

11月6日
往年の名選手が集う、『マスターズリーグ』が開幕しましたね!
名古屋エイティデイザーズの4番に座るは、あの宇野選手ですわっ。

イージーゴロをエラーしたり、難しい打球をファインプレイしたりと、
現役の頃と遜色ありませんね(笑)

時間がとれれば、ぜひ球場に観戦に行きたいですね♪
ちなみに、宇野選手の家は、我が家のすんごい近くにあります。

 

11月5日
ただ今、UP中のおジャ魔女2曲を修正中。
んでも、今のバージョンも気に入っているので、それぞれ2曲ずつのUPに
なる可能性が大きいです。

感じとしては、今のがサビのみなのに対し、制作中のものには+αがつくといった所ですかね。
つまり、すぐ電話に出る場合にはどちらでも変わりないということなんですけど(笑)

まぁ、趣味でやっていることですから (^^;

 

11月4日
先日発売された『海神別荘』のライブCDを聞くと、今でも歌謡ショウの
場面が甦ってくるようです。

これまでの歌謡ショウ等のライブCDも発売されていますが、どれも持っていませんし、
今のところこれから買う予定もありません。
音楽を聞くのなら、歌謡全集を聞いた方が音は良いですからね。

しか〜し、じかに見た歌謡ショウとあらば、話は別です。
歌謡全集に収録されていない曲も入っていて、また思い出し笑いしています(笑)

DVDの発売日が待ち遠しいですね♪

 

11月3日
今日は2週連続オフ第2弾、名古屋オフ本番の日♪
例によって、栄に集合。

集合時間に正確なのが名古屋オフの特徴といいますか(笑)、
ほぼ定刻に着くと、既にあ〜くさん、櫻次郎さんがいました。
ゲマ屋をチョイとのぞいてから、南下して大須に移動。

そこでうるしぃさんと合流。今日はよろしくです〜♪
そっから、うるしぃさん先導のもと、あちこちとパソコンショップを回ることに。
はっきし言ってちんぷんかんぷんでしたが、一緒に話を聞いていると
とても勉強になります。PCでトラブルが起きたら、うるしぃさんに聞いてみよ〜っと(笑)

名駅で翔さんと合流するため、バスで移動。
その道中に米田刑事長さんからあ〜くさんに電話が入る。
『今浜名湖サービスエリアですけど、そちらに参加しても良いですか?』との事。
そんなわけで、急遽刑事長さんの参加が決定。

アニマテで買い物を済ませ、翔さんを待つ間サクラ3のガチャガチャを始める。
初めにあ〜くさんが挑戦をして、コクリコ・花火と出て、3回目にまたコクリコが。
ダブったものをうるしぃさんが100円で下取り(1回200円)して、更に続ける。
その後エリカ・ロベリアが出るものの、その間にコクリコがまた出たり(笑)

そっからはみんなで両替して始めてました。途中の段階で、コクリコ7つに対して、
グリ様は1つしか出ていないし(泣) どこ行った、グリ様ぁ〜!
そんな間、櫻次郎さんはでちこのをやってるし(笑)

そうこうしている間に翔さん、刑事長さんと合流。お二人ともお疲れさまです〜
その後つぼ八に移動して、飲み開始♪
何か、ミョ〜におジャ魔女の話で盛り上がっていたような気がします(笑)


来月の大阪襲撃作戦の予定もほぼ固まり、次回のオフは12月になりそうですね♪
その時は皆さんよろしくですわ。

 

11月2日
おジャ魔女より、着メロ第2弾【おジャ魔女カーニバル!!】を、これまたソッコーで作っちゃいました。
この曲に出会ってから1週間、制作日数2日の超短期間作成となりました。

ちなみに、この曲の譜割表は、時間が有る無いに関わらず、作成しないでしょう。
というか、作成できないと言った方が正確かもしれませんね。
というのも、一部32分音符・64分音符が飛び交っているので、
譜割表に載せきれないパートがあるんですわ。

曲の性質もあって、今まで作成した着メロの中で、一番音符数が多いです。
これまた、短い製作期間の割には良い出来になりましたわ♪

 

11月1日
更新履歴を見てみると、2ヶ月以上も譜割表をUPしていないことに気付きました。
そいや、ここんとこDLファイルの作成に追われていましたからねぇ。

何曲か作成済のモノもありますので、近いウチに載せないと。

……どこかで見たことある文章ですって?
きっとデジャブでしょ(爆)

 

前月へ   戻る   次月へ