つれづれと……

 

1月31日
最近、ミョ〜にクリームパンにハマってます。
もともと、菓子パンの類は年に数度くらいしか食べる習慣がなかったのですが、
ここんトコ仕事中・仕事後のおやつによく買い置きしてありますね〜。

なかでも、お気に入りはヤマザキの薄皮クリームパン(5個入り130円)。
仕事の合間にちょくちょく食べては疲労回復してます。最近特に疲れ気味なんで、
甘いモノが結構ありがたいです。まるで妊娠中みたい←それは酸っぱいモノ(爆)

 

1月26日
今日、ビデオ録画の予約を一つ消しました。『毎週日曜、朝8時半』
この録画予約を入れてから約一年半、今のビデオになってから一番長い間
撮り続けていた番組ですね〜。

先週放送分で一連の話を終え、最終話は後日談的な内容で締めくくるのかと
思っていたのですが、最後まで内容のあるお話を持ってきましたね〜。

最終回に【おジャ魔女カーニバル】は絶対かかるだろ!と予想していたんですが、
見事に当たりました♪ ま、もっともエンディングで流れるかと思っていたんですが、
ちょっと早めのエンディングに【わたしのつばさ】が流れ、『P.S.おジャ魔女』的な
場面で流れましたねぇ。

時間があれば、4年分の放送を一挙に見返したいところですわ(笑)
そんな時間を、誰かくらはい(爆)

 

1月20日
時の流れを感じる場面は多々ありますが、今日は特に痛切に感じました。


物心ついた頃、横綱といえば千代の富士だった。
千代の富士の後何人かが横綱になるも、結局は先に引退をしていった。
何より、他を寄せ付けない力強さを感じた。

そんな折、若・貴が注目されるようになった。
そして、宿命とも言える運命の一番 “千代の富士−貴花田”
この取り組みをきっかけに、千代の富士は引退を決意する。
世代交代の瞬間であった……

……そして今日、その貴乃花が引退をした。
つまりは、もう一度世代交代が行われたのだ。


力士生命が短いと言っても、その一部始終に直面したわけであり、時の流れを
感じざるを得ませんでした。

 

1月19日
取り敢えず怒濤の2週間が終わり、昨日今日は一日死んどりました。
ホンマ、この間何もする気が起きなかったです。

昨日なんか、12時間寝た後更に2時間ほど昼寝してましたし……(爆)
んでも、そん位しないと体がもたんですわ。

残念ながらお年玉年賀状はハズレでした。
ちゅうか、2枚ので当たりを出す方が至難の業かと(笑)

 

1月6日
案の定、今朝道路が凍ってましたね〜。
スリップと格闘しながらのケッタ通勤で、疲労感倍増でしたわぁ。

そんな出だしだったため、一日調子が出ずじまいでした。
なんか疲れ過ぎやぞ、ホンマ……

 

1月5日
正月休み最後の今日は、ひたすら寝て過ごしました。
ただ今、窓の外が白く染まっています……
明日から仕事やというのに、これは困ったもんだ〜。

 

1月4日
今回の帝都遠征は、テレカ収集がメインだったかも知れません(汗)
まず、会場で新春歌謡ショウテレカを2枚購入。
んでもって浪漫堂では、織姫ブロマテレカ・帝劇テレカ3枚組(紅蘭・織姫・マリア)、
巴里テレカ3枚組×2(エリカ・コクリコ・大神、グリ様・ロベリア・花火)の計12枚が手元に(汗)

ホンマ、えっらい勢いでテレカの枚数が増えていますわ。浪漫堂のブロマテレカは、
来店毎に1枚ずつ購入するという取り決めにしたので(自分自身で・笑)、
あと10回は訪れないと全種揃いませんなぁ(苦笑)

 

1月3日
さてさて今年も行ってまいりました、新春歌謡ショウ初日♪
今回はいろいろとツッコミどころが多かったので、それらをつれづれと
書き綴りたいと思いまする。
文字色は変えないので、ネタバレには気を付けて下さいね〜

まず、初めのダンディ団のシーン。武田引っ張り過ぎでないかネェ?
まちっと早く次の展開に行って欲しかった気がしますなぁ。

マリアさんのセリフ『あやめさんとかえでさんは双子の姉妹だから……』
おひおひ、ちょぃとお待ちになって〜。いつの間にそんな設定になったの??
そら確かに、折笠さんのインタビューの中で『かえではあやめの双児の妹』ってのが
ありますけど(サクラ大戦2 原画&設定資料集)、双子にしちゃぁマズいっしょ〜。

政吉(家中宏さん)のセリフ『オレは政吉じゃね〜』
んなら、あなたは誰?(爆)
役名は間違っちゃいけないよね〜。

あやめさん&叉丹の【夜のサンバ】
これが、実にハマってました!
叉丹の渋い声とあやめさんの艶っぽい声が見事にマッチして、聞き応えありました♪
まさかこの曲をダンスナンバーにしてしまうとわっ。

一部全体を通して……
せっかく七福神の格好してるんだから、もう少し話に絡めて欲しかったですね〜。


二部全体を通して……
サクラ3・サクラ4・第4期ドラマCDの楽曲の中で、披露していない曲(去年の新春で歌った
【君偲ぶ歌】は除く)が中心だったため、前半におとなしい曲がかたまりすぎの感が
強すぎですね〜。何でもかんでも楽曲に手拍子をすれば良いってモンではありませんが、
7曲も続けて聴いてるだけってのはツラかったです。

そういう経緯もあったため、【私の夏】が流れたときには一層の感激を覚えました♪
そらもう、いままでの鬱憤を晴らすぐらいに(笑)
ソロの楽曲の中では【私の夏】と【愛情いっぱい】がベスト2に入るので、
この短い期間に両方とも生で聴けただけで満足です〜♪

【君よ花よ】は……
禁句かも知れませんが、やはり13人で披露して欲しい曲ですねぇ……(切実)
そら確かにパンフレットには【君よ花よ(ショートバージョン)】と記載されていますが、
やはり物足りなさは感じます。『いっその事【夢のつづき】でい〜ぢゃん』
な〜んて思ってたり(汗)
ちなみに、聴いている間浮かんできたのは、グリ様のエンディングでした。
前日にクリアしたばかりだったからねぇ(爆)


取り敢えず、大阪千秋楽では【夏が来た】の合いの手を入れれるようにしたいですね(笑)
『エル オー ブイ イー かえで さ〜ん♪』

 

1月2日
『2002年回顧・その2』
そして、なんと言っても去年の話題は3月21日発売の『サクラ4』ですわな〜。
……と、ココは一旦脇道にそれて、1月から順次発売された『メモリアルボックス1〜3』と
『コンプリートボックス』について。

これらに手を出して、“DC版だけで『サクラ1〜3』が手元に3本状態”になった人は
わたしだけではあるまい(笑)。ホンマ、ゲームがコレクションの対象になりつつありますなぁ。
ま、おまけで付いてきたDVDは見応えありましたけどね〜。

 

1月1日
あけましておめでとうございます♪
本年もどうぞよろしくお願いいたします〜

……ということで、去年はあっと言う間に過ぎてしまった一年だったように思います。
そこで、このコーナーでは一年掛けて2002年を振り返ってみようかと……(殴)

『2002年回顧・その1』
去年は正月二日からの新春歌謡ショウにて幕が開きましたね。
って、初日の舞台は最初幕が上がりませんでしたが(笑)
いろいろなメディアにて展開されたので、イマイチ記憶が曖昧になってきてますが
すみれさんの引退公演からもう一年が経ってしまったんですよねぇ。

その時の戦利品であるフリースのカバンや膝掛けは、めっちゃ重宝してたりします。
こりゃ、今年のフリースマフラーも手を出しそうだなぁ……

 

前月へ   戻る   次月へ