つれづれと……
7月31日
いやぁ、ヒマっていいですねぇ(爆)
着メロの更新がサクサクと行えますし♪
【ダストシュート・1】
【ダストシュート・2】
サクラ2より、タイトルの如くダストシュート時のBGMです。
『蒸気蓄音館』では、【ダストシュート】として1曲になっておりますが、途中で
音楽が途切れる事、『帝劇の長い一日』の回想ではそれぞれ1・2と分かれている事より
分割して作成しました。
ちなみに【ダストシュート・1】は、活動写真の轟雷号発車シーンのBGM【事件発生〜出動!】
の冒頭でも使用されています。
同音が続く部分が多く、3和音で響きの良い音を拾うのが、ちと苦労しましたね。
不協和音が続くと、とても聴いていられないですからね〜。
その分、単調にならないように他の箇所は力入れて拾いまくりました(笑)
7月30日
ちなみに、セガダイレクト購入特典の告知ポスターは、梱包ダンボールの中で
本体に見事に押しつぶされてました(泣)
それにしても、おまけでいっぱいポスターが付いてきましたねぇ。
貰ったところで、丸まって立てかけてあるだけなんで、あんま嬉しくなかったり……
7月29日
スーパー歌謡全集2〜新宝島〜のCD発売や、遂にお目見えしたクロニクルBOXと、
サクラの話題に事欠かないこの頃ですが、クロニクルの話題を一つ。
まず、箱のデカさに驚かされましたが、その中に入っていた本書の正誤表の
項目の多さにビックリしましたねぇ。あれほど延期しておいて(当初の予定から3ヶ月)
ココまで間違えるか〜って感じで。
『あれだけ間違いがあるんだから、まだどっかにあるだろう』な〜んて考えて
読み進めてしまう自分のサガが、何とも悲しく(笑)
それでいて、ホントに誤植を見つけてしまうもんだから笑ってしまいますわ。
誤植は、P.199から数ページに渡って登場。
なんでそんな簡単に発見出来たかって?
同じ間違いを、HP立ち上げ時にやっていたからさ〜(爆)
7月27日
随分と前に送った、ドリマガの『熱き血潮に』全プレテレカのカードホルダーが届きました。
テレカはかなり前に届いていたので、すっかり忘れてました(笑)
『サクラ4』の時のホルダーと違い、なんとプラスチック製♪
そしてなんと言っても、かすみさんの姿が描かれていることで、
満足度倍増ですわ(笑)
しかし、『サクラ4』ホルダーもまだまだ未使用部分が多いので、こちらを
本来の目的で使うことは少なかろう……
まぁいいさ、オブジェにもってこいですわぁ
7月26日
2日連続にして、約3ヶ月ぶりのサクラ着メロをUPしました。
ホント、時々『サクラ着メロがメインのサイト』って事忘れてますからねぇ(笑)
【がんばれ!帝国華撃団】
ぢつは、【出撃・帝国華撃団】を作成したら、次はこの曲を作ろう〜って思っていたのが、
1年経ち、2年経ち…………。そして現在に至るという感じですね(爆)
サクラBGMの着メロ全般を作成する時にに言えることなのですが、どの部分を
抜き出そうかいっつも悩みの種になっているんですねぇ。
と言うことで、この曲に関しては出だしの13小節を着メロにしてみました。
今回も、力を入れた部分はリピートの繋ぎ目でしょうか。(いっつも同じですが……)
無理なく再生されるんですが、如何せん曲の途中で切れているって印象が
拭いきれないですねぇ。
何故かしら、この曲を聴いてると、紅蘭の『エエ感じやでぇ〜』ってセリフが
頭の中を駆け巡ります(笑)
7月25日
約一週間サボってしまいました……
ちゅうわけで、またまた着メロUPです。
今回は、Vガンダムの後期OP・EDです。
【Don't Stop!
Carry On!】
前期OPと同様、『GUNDAM SINGLES
HISTORY2』に収録されています。
制作場所はTV版のサビですね〜。って、この曲は原曲も同じですが(笑)
ただ、繰り返し部分で違和感なく続くように、チョイと小細工を入れてみました。
そういった点では、なかなかな仕上がりになったと思ってます。
【もう一度TENDERNESS】
この曲も前期ED同様、上記CDに収録されていません。
ということで、こちらもビデオを繰り返し再生して作成してました。
曲の終わりにサビ前の音を持ってくることで、リピートで違和感なく再生出来るところが
今回頑張ったところでしょうか?
ちょうど16小節で収まっており、久々にスッキリした形に仕上がりました(笑)
7月19日
Vガンダムの前期OP・EDの着メロを2曲同時UPしました。
【STAND UP TO THE
VICTORY〜トゥ・ザ・ヴィクトリー〜】
……長いタイトルですねぇ(苦笑)
この曲は『GUNDAM SINGLES
HISTORY2』に収録されているので、いつもの通り
サビの部分を繰り返し聴いて作成しました。
原曲に沿って再現したため、TV版とは多少異なった構成になっており
サビ後の間奏も一部着メロに含まれています。
スムーズな流れでリピート再生で聴いても違和感のない、本来目指している
着メロに仕上がってると思います。
(最近は、1コーラスフル作成して、リピートの事を考えずに作成する曲が
多かったのでw)
【WINNERS FOREVER〜勝利者よ〜】
この曲は上記のCDには収録されていないので、ビデオでEDを再生しながら
作成しました。そんな訳で、この曲のフルコーラスは耳にしたことがありません(汗)
当然、TV版と同じ流れになっています。
ただ、リピートするとかなり急いだ再生になってしまうため、曲の後に全休符を
挟んであります。(1コーラス完結の曲になったわけですね)
7月13日
……ということで、とうとう名古屋へ帰還する時間となりました。
って、『いきなり帰るんかいっ!』ってツッコミが聞こえてきそうですが、
個人的には、熊本空港〜自宅までがインパクト強すぎたモノで…………
熊本空港へ向かう途中、えっらい豪雨に見舞われ、搭乗する飛行機が延着しました。
まぁ、天候も優れないことだし、しかないと割り切るしかないですわなぁ。
んでもって、約30分遅れで飛行機が誘導路へ移動。
ここで、『到着便を待ってから出発するため10分ほど待機』との機内放送が。
と、ココまでならしゃ〜ないで済まされる話である。
しかし、この10分間で事件が発生。
なんか機内の蛍光灯が2回ほど点滅してあやしぃ雰囲気を醸し出してたら、
突然機内放送が……
『電気系統にトラブルが発生したため、一度搭乗口まで戻り点検します』
幸か不幸か、出発が遅れたために地上で起きたトラブル。
結局空港を飛び立ったのは、予定では名古屋空港に到着している時間でした。
まさか、飛行機2度目の搭乗でこんな機会に巡り会うとは思いませなんだわぁ。
おかげで、強行スケジュールの疲労感がより一層増しましたわ。
7月12日
今日・明日と熊本・鹿児島の1泊2日の強行旅行(笑)
4月の終わりに、タカさんから『とろさんの家を強襲しよう!』ってお誘いをいただいて
実際に参加することになったわけでして。
今回の旅行では色々と初モノが多かったのですが、大きなモノを上げると
・初本州脱出
・初飛行機搭乗
に尽きますね〜。ってか、今までホンマ行動範囲が狭かったなぁ……
ここんトコ晴れの天気が全然なかったので、雲の上でお日さまを拝めたのは
貴重だったかもしれませんね(笑)
7月11日
むぅ〜、ホンマ晴れんなぁ、最近……
特に、今日は雨降ってちぃっとばかし日が射したもんだから、蒸し暑いのなんのって……
あ゛゛゛゛〜〜〜〜〜っと叫びたい今日この頃。
7月10日
テレビ愛知で、昨日から『高橋留美子劇場』が始まりましたね〜♪
(テレビ東京では7/5から)
オープニングでは、今までの短編のキャラクターが登場。
その中には、『鉢の中』のキャラまで。
あれもアニメにするんですかね〜。あまりテレビ向きな話ではないと思うんですが……
まぁゴールデンタイムで放送するわけでもないし、良いのかもしれませんね〜。
初回の『Pの悲劇』を見て驚いたのが、筧さんの声を林原めぐみサンが当ててた事。
一話完結モノに起用するかぁ〜って感じで。
ンでも、番宣のナレーションもしていることだし、毎回違うキャラクターで登場するのかもね。
7月9日
いやぁ、何ともスッキリしない試合でしたねぇ。
両チームの得点は、犠牲フライの2点と併殺の間の1点のみ。
ま、中日・横浜の両投手陣が踏ん張った試合とも言えなくはないのですが……
しかし、今日の結果によってますます混沌としてきた2位争いッ
こりゃ、オールスター前時点の順位を予想するのも難しいですねぇ〜。
……野球は見てるが、何となく話題にしづらい今日この頃でした。
7月7日
前に作成した【ビッグブリッヂの戦闘】着メロとともに、長い間制作に取り込もうとしていた
大作が出来上がりました♪
ドラクエ3、対 ゾーマ 戦音楽【勇者の挑戦】です。
ケータイ購入当初に、エニックスの公式サイト内から同曲をDLしていたのですが、
この曲の一番の見せ場とも言える前奏が入っていなかったため、すごくガッカリした
思い出がありました。
公式サイトがあると言うことで、今までドラクエの着メロは見合わせてきましたが、
この度制作に取りかかることとしました。
ファミコンの音楽って、3和音で十分原曲を再現できるので(というか、それ以上
音を出してもしょ〜がない)、作り甲斐があるんですよね〜♪
今回も、あの戦闘の臨場感がエエ感じに表現できてると思いまふ。
7月6日
〜お詫び〜
連続企画予定でした対 神さま
戦奮闘記を、今回で終了としたいと思いますぅ(爆)
ってのも、移民の街の作り替えを行って装備整えて、ギガスラッシュをバカスカ
カマしてたら、18ターンで倒しちゃったのよねぇ。
カジノで荒稼ぎしたコインを元手にメタルキング装備を揃え、全員にほしふる腕輪を装備させ……
な〜んてドーピングまがいな事を行っての勝利だったんで、あんま達成感が無かったんですわぁ。
そもそも、カジノのスロットの設定が甘すぎるため、スティックを上で固定しておけば
勝手にコインが貯まるっていう寸法。こんな事してる辺りから、なんか熱が
冷めてきてしまったんですよねぇ。
7月2日
前回の対 神さま
戦はまったく為す術がなかったため、強化訓練開始。
まずは、ジゴスパークを喰らっても耐えうるHPを身につけるために、
LV&熟練度UPに勤しむ事に。
ト〜ゼン、クレージュでのスライム狩り♪
んでもって、再戦を申し込むパーティーは、主人公(バトルマスター)、ガボ(バトルマスター)、
メルビン(パラディン)、アイラ(賢者)の4人。
ガボはマジックバリア、メルビンはえいゆうの杖で守備固めをし、アイラは1ターン目から
ハッスルダンスで回復を。
ジゴスパークを喰らうと瀕死状態になってしまうため、常に最大HPを保ち
くたばらない体勢を取ることに専念。
2ターン目からは、主人公も賢者の石で回復班を努める。
攻撃班はメルビンのばくれつけんと、ガボのどとうの羊で攻めたてるも、危うくなると
すぐさま回復に回るので、なかなか攻撃の回れず。
特に、深い眠りに陥らされると、1ターンダメージを与えられないときもあったり。
それでも、倒せないまでも死なない戦いを繰り返していたため、メルビンのばくれつけんで
遂にとどめっっ!
……所要ターン数52ターンですと?
目標の19ターン撃破まで、こりゃまだまだ先が思いやられますなぁ〜