つれづれと……

 

8月31日
久々に、帝都遠征時を除いて一ヶ月間続けて更新できましたね〜♪
更新頻度がその時の状態のバロメーターにもなっているので、今月はお疲れモードに
入る時が少なかったという事ですね(笑)

今日で学生の夏休みも終わりですねぇ。
明日から、またウザったい朝が始まりそうでし。ケッタだとラッシュは関係ないのですが、
学校近くの地下鉄の駅から湧いて出てくる学生が、通行のジャマになるんだわねぇ。

 

8月30日
世界陸上のマラソンを、観るともなくTVをつけてたのですが、なんぞ聞き慣れた
地名がたくさん出てきましたね〜♪
パリの市街地を走ってるわけだから当然と言えば当然なのですが、
ミョ〜に嬉しい気分になりますね。

そんなわけで、『サクラ3』をやってみよっかな〜などと朧気に考えてみたり。
PC版購入したら、コレクションにせず1回くらいプレイしますかねぇ。

 

8月29日
先日放送の『高橋留美子劇場』にて、富沢美智恵さんが声の出演しておりました。
役どころは、市会議員(だったっけ?)の父と、会社を幾つも経営する夫をもち、
マンションで『女王』と呼ばれているお方。
性格と言い、なんかミョ〜に被るところがあるんですが(笑)

美智恵さんの声を聴いたのは、ぢつに『熱き血潮に』以来ですね〜。

 

8月28日
んでも、やはり敵方にもエエ味だしてるおっさんはいるモノで。
なんといっても、ノイエン・ビッター少将でしょう。

HLVで試作2号機を打ち上げるため、自らがアルビオンの足を止めるために戦い、
基地に残った仲間には降伏を促し、見事に散っていった……
カッコエエ役どころですな〜♪

んにしても、ジオン軍にはホンマキャラクターが揃ってますねぇ。
ランバ・ラルとか、ノリス・パッカードとか。
って、両方ともグフ乗りぢゃん(笑)

 

8月27日
一日間が空きましたが、再び0083の話題に。
この作品は、珍しく主人公寄りに渋いおっさんキャラがいるのが特徴ですね♪
(また、訳わからんモノを……)
サウス・バニング大尉や、エイパー・シナプス艦長である。

バニング大尉は、アルビオンのパイロット連中のまとめ役として、いい味を出してましたねぇ。
こういう役どころの人って、ガンダム世界の中でいるようでいないんですね。
ま、あんま張り切り過ぎると、主人公の影が薄くなってしまうんでしょうが(笑)

シナプス艦長も、軍の命令を無視して(半ば反逆とも言えるが)試作3号機を
かっぱらってアルビオンを出航させるところなんか、カッコエエですわぁ♪
OVAでは描かれていないのですが、ぢつは小説では非業の最期を遂げてたりします。

 

8月26日
帝都遠征記・番外編 《歌謡ショウ・舞台篇書き忘れ》

このコーナーを書くとき、だいたい話の流れを考えておいてから書き始めるのですが、
その過程で書き忘れてしまったり、はたまた全然関係ない方向へと話が展開
してしまう場合があるわけですが……
以下の2点も、そんな書き忘れのモノでし。

歌謡ショウ前、『意外な人物が飛ぶ』ってなふれ込みがあったわけですが、
1幕でジャンポールが飛んだときに『これかっ!?』って思っておりました(笑)
しかしなんの、2幕に入ったら紅蘭が飛ぶ飛ぶ。
中でも、大だこや赤鮫との絡みのシーンで、宙に舞いながら水中を表現する
技法には感嘆しましたねぇ〜。
上下に移動して浮き沈みを表したり、くるくると回転したり。
いやぁ、お見事でした♪

海賊王ビリーのシーンで、さも当然のように舞台稽古をし、そして出演しているかえでさん。
海神別荘や八犬伝の時には、一応舞台に立つ旨の説明があったわけですが、
かえでさんに関しては、今回一切無かったんですよねぇ。
それとも、すでに役者の道を進み始めているのでしょうか?(笑)
ま、なんにせよそのお陰で黒髪のかえでさん(ってか折笠さん)の登場となったわけで♪

 

8月25日
最近、おもむろに『機動戦士ガンダム0083〜STARDUST MEMORY〜』
を見返し始めました。
ぢつは、2年半も前にDVDを買っていたんですが、2巻まで観てそれっきりに
なってたんですねぇ。

そこで、ふと『何故途中で観なくなったのか?』を考えてみることに。
って、深く考えるまでもなく結論は出たんですが。
ちょうど同じ時期、巴里で怪人どもと戦っていたんですね〜♪
あの頃は、ホンマ寝る間も惜しんでやってましたからなぁ。

サクラ3が発売されたのは、もう随分も前のような気がしてならないのですが
そう考えてみると『まだ2年半しか経ってない』ってのが実状ですねぇ。

 

8月24日
今日が帝都遠征後初の休みだったため、荷物を整理しとりました。
テレカを収納していたフォトアルバムが満杯になってしまったので、追加のシートを
買わねば。ただ、近くの文房具屋は日曜日休みなんだよねぇ。

余りにも暑かったんでそこそこで断念。

 

8月23日
帝都遠征記・最終回 《太正浪漫堂・Sakura Cafe》

帝都遠征に付いてまわるモノと言えば、浪漫堂でのお買い物。
今回は、新装開店後初めての訪問ということもあって、いろいろとありつつ……

ズバリ、特筆すべきはCDの品揃えがバツグンに良くなった事でしょうか?
(また、そんなマイナーどころを付いて……)
全部チェックしたわけではないんですが、ドラマCDはかなりの作品が揃っており、
チョイと前の品物も並んでおりました。
買いそびれてそれ以来どこの店頭でも見かけなくなった、サクラTVの蒸気蓄音館も
並んでおり、購入いたしやした。
ゴールドディスク大賞のCDも並んでいたのには驚きました(笑)

今回の帝都遠征、ほとんどかさばるモノは買わなかったのですが、かなりの額に。
その理由が、浪漫堂・会場合わせてテレカを8枚も買ったからでしょうねぇ(汗)
浪漫堂では5周年テレカ4枚と、Sakura Cafeオープン記念テレカ2枚。
劇中劇ポスターテレカ3枚も買おうかと思ったのですが、またの機会にという事で。

しかしながら、マズいのがレジの対応。今までのスタンプカードからポイントカードに
切り替えられるということで、まずその手続きに時間が掛かる。
んでもって、お店の特性上まとめ買いをするお客さんも多いので、一人の客への
対応でエラい時間をとられてしまうんですよねぇ。
客が並んでいるときは、他のスタッフがま〜ちょっとサポートに入った方が
良いかと思うんですが。

Sakura Cafeについては、『まぁ〜、あんなもんでしょ』ってのが正直な感想ですね。
Sakura Cafeにしろ、巫女茶屋にしろ、メイドカフェにしろ、『その店に行く』
って意志を持って来店する客が圧倒的だと思われ、いわば足を運ぶという行為
自体がステータスであるわけで。
そこにつけて、値段品質云々の議論をすることはあまり建設的ではないかと。


ってな訳で、来月は閉店直前の心斎橋店に襲撃をかける予定です。
そん時に劇中劇ポスターテレカを買おうかと思ってたんですが、よくよく考えてみると
この商品池袋店専売だったり……(汗)

 

8月22日
帝都遠征記・その4 《歌謡ショウ・舞台篇》
先日同様、内容にバレが大いに含まれておりますのでお気をつけて。

何と言っても、一番印象に残ってるシーンは海賊王ビリーの腕が伸びたところでしょう。
『なんか黒子が出てきたんだけど……』
な〜んて思ってたら、まさかこんな事になろうとわっ。
直前のシーンでジムとラッキーマン(この名前もどうかと思うんやが……)
のじーんとくる場面があっただけに、反動の衝撃が凄かったですね。

難解の言葉を何回も……って形で、客席を舞台に巻き込むのもお見事でしたね〜♪
普段だと、せいぜい声援と手拍子くらいでしか参加できないだけに、ここぞとばかりに
叫んでいた人も多いのでわ?
千秋楽では、4つの四文字熟語を連呼した後レニが後ろを向くと、そこには

千穐楽』

の文字がッ。PCの前で思わず笑ってしまいました(笑)

千秋楽と言えば、横道それ子さんがオペラを披露してましたね〜。
へなちょこスピーカーで聞いてたもんだから、音が割れる割れる……
呆気にとられてるカンナたちが、なかなかオモロかったです。
パンフに書いてあったんですが、このお方 智佐さんの実姉なんですねぇ。

 

8月21日
千秋楽公演のブロードバンド配信をようやく見終わり、現在お疲れ状態でし(汗)
いやぁ、長すぎるんだもん(特に一幕)

ってことで、それらも含めて明日書きたいですね〜♪

 

8月20日
帝都遠征記・その3 《歌謡ショウ・音楽篇》

本日よりブロードバンド配信が開始され、多くの方が歌謡ショウを観る機会ができたと考え、
内容について書き綴りたいと思いまふ。
なお、これより先はネタばれをモロ含んでおりますのでご注意下さいまし。
取り敢えず、今日は楽曲面から。

まずは、オープニングナンバーを飾った【七色の虹】から。
マリアさんの場内アナウンスに続いて、幕が上がり流れ出す前奏。
それまではチョイと疲労感が漂ってたんですが、その瞬間に吹き飛んでしまいましたわ。

そして、会場から沸き上がる手拍子…………
って、今回の楽曲はなかなか手拍子を叩く機会がなかったですねぇ。
というか、割れんばかりの手拍子が起こったのは、この曲とグランドフィナーレの
同曲のみ。少しでも参加したい観衆には、かなり客泣かせの選曲に思えますね。

グランドフィナーレで流れる場合、余りそぐわない歌詞だなぁ〜っと思っていたのですが、
さすがにそこは歌詞を変えてきましたね〜。
細かい配慮がミョ〜に嬉しかったですね♪

【野生の雄叫び】
曲に直接関係ある話ではないんですが、この場面でタイガーチェリーのお供として
登場するアイリス、牛に見えてしょうがなかったんですが(爆)

【海賊稼業】
この曲を初めて聴いたとき、アタマに思い浮かんだことが2つ。
一つは、『お〜』の掛け声を聴いて『海神別荘』のシーンにダブったこと。
も一つは、『海賊』の単語と歌い手から想像できるキャラクターがあったんですが……
それが、両方とも…………

【宝島〜勇気の旗を〜】
いい曲でしたね〜♪
途中で出演者がズラッと並んで登場したシーンは感動しましたわぁ。
ただ、その場面を観て『グランドフィナーレまでの衣装替えが大変そうだなぁ』
な〜んて思ってたり(笑)

 

8月19日
帝都遠征記・その2 《気候の巻》

取り敢えず雨!!
初日・二日目は終始降られっぱなし。17日も断続的に降られてましたし。
今年は新春の雪に始まり、何かと付けて天候の悪い日が続きます。

初日の移動は、そんな天気もあって約7時間も掛かる始末。
観劇の予定があったら、間違いなく くたばってたでしょうねぇ。
ま、帰路はスムーズに進めることが出来て良かったんですが。

そして、なんと言っても寒い!!
初日、厚生年金会館の外で待ってる時には、寒さで震えてましたわぁ。
氷柱がさらに寒さを増長してるって感じでしたね(笑)
念のため、長袖を一枚持参してて良かったです。

 

8月18日
帝都遠征記・その1 《鉄道の巻》

今回の帝都での移動手段は、何とも地下鉄が多かったですねぇ。
いつもならJR(ほとんど山手線)がメインなので、かなり新鮮でしたわ。
東山線のように地上に出たかと思ったら、すぐさま地下にもぐる……な〜んて所もあったり。

んでもって、今回学んだことは

『改札を一旦出て乗り換えることがある』

ということですかね〜。

問題の場所は、淡路町 → 新御茶ノ水。
目的地に着いたんだ〜っと思ってすっと改札を抜けたのですが、自動改札の一ヶ所は
乗り換え専用で、改札を抜けてもまた乗車券が出てくるという代物。

ただ、こん時オフでかなりくたばっていたこともあり、先導の指示を聞いておらず、
フツ〜の改札に通してしまい、乗り換えの新御茶ノ水ですったもんだしてしまいました(反省)
むらMさんホンマご迷惑をお掛けしましたです。 m(_ _)m

名古屋の場合だと、栄 ⇔ 久屋大通や名古屋 ⇔ 国際センターのように、徒歩で移動できる
区間でも乗り継ぎは出来ないし、丸の内のように鶴舞線と桜通線の乗り換えで
べらぼうな距離を歩かされる所でも同じ駅なので、感覚的に分かりづらいですねぇ。
これだから、東京の電車は難しい……


話は変わって、高田馬場駅の発車ベル。
突然【鉄腕アトム】が流れたときにはビックリしましたわぁ(笑)

 

8月17日
2泊3日の、歌謡ショウ観劇ツアーから帰還いたしました。
内容については、公演終了後気力と記憶がありましたら書いてみたいと思います。
一言でまとめるなら、

『寝不足でお疲れの状態でも、居眠りせず最後まで楽しめる内容』

といったところでしょうか?
個人的に、今回のツボはかえでさんかも。

 

8月14日
昨日の内容、チョイと修正。
DVDの特典映像見返してたんですが、【LOVE A RIDDLE】を聴いたのは、
12話のEDで3回目でした。1巻と4巻の特典映像に、それぞれ収録されていました。
あと6巻、12話EDの後にも。
ま、どちらにしても少ない回数聴いて頭に残った曲ということには変わりありませんが(笑)

【Shooting Star】と【Second Flight】、ど〜してこうも印象に残ったのかを自分なりに推測。
『おねがい☆ティーチャー』『おねがい☆ツインズ』とも、アバンタイトルからOPに
移行するわけですが、自然な流れでOPに入っていくんですよね〜。
そんなわけで、OPに引き込まれていくんではないかと。


さて、いよいよ歌謡ショウシーズンに突入し、明日から帝都入りです。
それでぁ、行って来ま〜す♪

 

8月13日
怒濤の『おねてぃ』着メロ更新月間、第3弾のUPです。

【LOVE A RIDDLE】
『おねがい☆ティーチャー』第12話(TV放映時は最終話)のEDで
使用された曲です。
EDで初めて聴いた瞬間から、制作意欲が湧いてきた一曲です。
テロップのバックの映像を見ながらも、頭の中に曲が入ってきました(笑)

サビ部分でちょうど16小節になるため、サビのみの作成でも良かったのですが、
前2曲が『サビ〜間奏』という流れ出来ていたので、この曲もそれに倣いました。
3曲とも共通して言えるのですが、繰り返し部分が見事に仕上がったので
非常に満足しています。

 

8月12日
あと数日で歌謡ショウが始まるというのに、まったく話に上がってなかったり(汗)
っちゅう訳で、スーパー歌謡全集2の話題で。

全曲コメント書きたかったんですが、時間の都合上【七色の虹】のみで。
『これぞオープニングナンバー』って歌詞の内容ですね〜♪
前回の【花のように夢のように】といい、客席に向けたメッセージソングっぽいところが
嬉しいですねぇ〜。

7人のキャストを『虹』に例えるところが、絶妙ですわね。
ただ、『にじいろ』って言葉がミョ〜に聞き取りにくいところが難点ですが。

さて、どんなオープニングで幕を開けるのか、今から楽しみです♪

 

8月11日
今月は結構このコーナーがんばってるなぁ(しみじみ)
そんな珍しい事してるから、アタマが痛くなるンかな?(爆)
ココで体調崩すわけにもイカンし、とっとと寝ますわぁ。

 

8月10日
『おねがい☆ティーチャー』のDVD7巻(初回版)を購入。
これで、ようやく全7巻が揃いました〜♪
(ちなみに、12話まで見終わったトコ)

『おねてぃ』は取り敢えず映像を見たいということがあったんで、わたしにしては珍しく
あまり初回版や封入物にはこだわらなかったんですね〜。
2〜4巻は中古で買ったため、初回版(ピクチャーレーベル)だったんですが
ポストカードは入っておらず、6巻に至っては新品で通常版を買ってたり。

ただ、どうしても7巻だけは初回版を手に入れたい理由がありまして……
『SOUND COLLECTION 03』のCDが欲しかったんですよ〜♪
1・4・7巻の付属品3枚で、サウンドトラックとヴォーカルアルバムの曲を
網羅してるんで、CD買う必要が無くなるしぃ。

って書いてるとなんかセコい感じがするんですが、一番の目的は【Shooting Star】の
フルコーラスを聴きたかったんですね〜♪
今までに、楽曲から作品に入っていったり(サクラの【檄帝】とか)、楽曲が好きになって
作品が一層好きになったモノもあるんですが、短期間の間でこぉも動かされたのは
この曲がイチバンですねぇ。

ちなみに、今ハマってる曲は【Shooting Star】と【LOVE A RIDDLE】の2曲。
という事は、次の着メロ更新は…………(笑)

 

8月9日
ふと店先で見かけた今日発売のアニメディア9月号は、巴里花組が表紙。
案の定表紙テレカの全プレがあると言うことで、早速購入。

ま、こんな機会がない限りアニメ情報誌を買うこともないんですが、折角購入したので
パラパラと記事をめくってみる。こりゃお見事に、↓で紹介した作品が
特集されていないこと(笑)
『ガンダムSEED』は一応ビデオ録画してますが、一話取り逃した回があるため
そっから見ていなかったり。

何にしても、普段買って無い雑誌を購入して全プレを応募するという事は、
今回の場合だと1,300円以上の出費の元にテレカを購入しているのと
同じだという事だったり。
まぁ、浪漫堂のテレカも歌謡ショウグッズのテレカも、だいたい1,500円
くらいだと考えると、そんなに大差ないという事か……
んでも、集めてしまう自分(苦笑)

 

8月8日
当初、先週2曲同時にUPする予定だったんですが、調整作業が間に合わず
止むなく1週遅れでの公開となりました。
ってな訳で、着メロ更新情報〜♪

【Second Flight】
下の方で話題に上がった、『おねがい☆ツインズ』のOPです。
【Shooting Star】を作成するんだったら、どうせならと思って仕上げました。
この曲も同様に、繰り返し聴くことによってどんどん好きになってくる曲ですね〜。
シングルって殆ど買わない主義なんですが、フルコーラスを聴きたくて買いたい
衝動に駆られた作品です。(でも買ってない……)

主旋パートは、ミョ〜な間合いの所が多く、なかなか苦労しました。
他のパートは一定の音階の繰り返しだったりしますが……
ま、そこそこの出来だと思いますわ♪

 

8月7日
久々に野球の話題でも。
ぢつに珍しい、完投での勝利でしたねぇ〜♪
なんでも、今日の野口で、今シーズンの完投したピッチャーは2人目とか3人目とか……
いくら盤石な中継陣とはいっても、いささか情けない数字ですなぁ。

中盤までは、両チームとも投手が踏ん張って投手戦の様相を見せてましたね。
まぁ、広島のまずい走塁に助けられたって面も大きいですが。
1イニングで2つの牽制死なんて初めて見ましたわ。

それと、ドラフト1位ルーキーの森岡が発スタメンでしたねぇ。
中日の背番号8というと、真っ先に『大石』が思い浮かぶんですが……
ちなみに、背番号2だと『尾上』か『岩本』かなぁ(爆)

 

8月6日
くたばりました……
昨日から、連鎖的に4つも問題起きるしぃ。
今日もとっとと寝よふ...zzz

 

8月5日
明日はとっても早起き〜
って事で、今日はとっとと寝まするるぅzzz

 

8月4日
夏ですね〜。
数日前は、『もう秋か?』な〜んて日もありましたが、これでようやく夏本番っすねぇ。

んでも、また週末天気が悪くなるそうで……
これからは、今まで以上に蒸し暑くなりそうですなぁ。

 

8月3日
小夏休みの最終日、帝都遠征してワンフェス行ってきました。
ワンフェス、簡単にいうとワンダーフェスティバル2003[夏]ですねぇ(やめぃ!)

『地球外生物とゆかいな仲間たち』のぴよこRさん作、でぃふぉるめかすみさんを
前にHPで拝見させていただいた時に一目惚れしてしまいまして、あ〜くさんに
同行させていただいた訳でして。

んがっ、会場に到着後早々ブースを訪れたのですが、残念ながら完売……(泣)
ただ、展示品はしかと見させていただきました〜。ん〜、見とれてしまいますね♪
よくよく考えてみると、写真を撮ることすら忘れていたり(汗)
なにしに遠征行ってるんだか、ったくぅ。


それにしても、一日よく歩きましたね〜。
会場をくまなく散策してから、その後アキバを放浪。
最後は有楽町から東京駅まで徒歩で移動しましたし。
ポケサク付けてたら、かなり歩数稼げたでしょうね〜(古ッ)

 

8月2日
んなわけで、まずは『おねがい☆ツインズ』のお話から。
まぁ、きっかけは『おねがい☆ティーチャー』のシリーズ第2弾だからという訳であり、
こちらの出会いを書くとしますかね。

『おねがい☆ティーチャー』はホンマ偶然目に入った番組で、チャンネルを回してたら
ANIMAXでたまたま放送していたというだけです。
ただ、かなり終盤のお話だったらしく、一目見てのめり込んでしまいました。

そしたら、『WOWOWで第2弾放送決定!』な〜んて記事が目に入り、こりゃ観なアカンと
思い立ち、そんだったら『おねてぃ』もDVD買ってきて初めから観よう……
って事で現在に至るって感じですかね。
現在のトコ、『おねてぃ』は4巻(8話)まで観たところです。

んでもって、着メロ更新情報

【Shooting Star】
さんざん話に出てきた『おねがい☆ティーチャー』のOPです。
『Kanon』『AIR』を手掛けた折戸伸治の作品でもあります。(情報は後づけっす……)
最初は何気なく聴いていた曲だったんですが、話数が進むにつれて琴線に
触れてくる楽曲ですね〜。

サビと前奏(間奏)を組み合わせたような形に落ち着きました。
結構お気に入りの仕上がりになりました♪

 

8月1日
ここんトコ、週4本アニメを観ております。
新作を観る事自体最近無かったことなので、ヒジョーに珍しい現象かもしれません(笑)

ちなみに、タイトルを挙げると

 ・ HAPPY☆LESSON ADVANCE(テレビ愛知・月曜25:58〜)
 ・ おねがい☆ツインズ(WOWOW・火曜18:30〜)
 ・ ウルトラマニアック(ANIMAX・火曜22:00〜他)
 ・ 高橋留美子劇場(テレビ愛知・水曜25:58〜)
  (放送日時・時間はこの地方のモノ)

高橋留美子劇場は属性からして分かるとして(笑)、その他の作品については
色々と出会いのエピソードがあったりします。
ま、ヒマがあったら書いてみましょうかねぇ〜。

 

前月へ   戻る   次月へ