つれづれと……

 

10月31日
先日初期化したサクラMD、12月の欧州遠征に備えてサクラ3・巴里ドラマCDの
楽曲からセレクトしたMDを作成しました。

当日歌われる曲として、【花の巴里】、エコ巴里のED3曲と他2曲はほぼ確定でしょうが、
残りの曲目が何になるかが非常に楽しみですね〜♪
個人的には

 【愛情いっぱい】
 【ラグタイムショウ】
 【夢追い人】
 【愛の灯をセーヌにともせ】

を聴きたいところですね〜。
って、これだと去年とほとんど変わりないですな。 (^^;

 

10月30日
今回はバッチリ解りましたぜょ♪
『人魚の森』、登和の声を聴いた瞬間に、『あっ、島本須美さんだっ!』ってな感じで。
ちなみに、佐和の声は予告の段階から『京田尚子さんじゃないかなぁ』って漠然と
考えていましたが、予想通りでしたね。 (^^)
ホンマ、味のある婆さん役がハマりますねぇ〜。

島本須美さんと言えば、いままで聴いてきた中だと、管理人さんだとか、クラリスだとか、
志摩聖子だとか、氷室真希だとか、樟葉苳子だとか、おっとりとした役どころが
多かったので、今回の配役には結構驚きですねぇ。
あの雰囲気で登和が喋るもんだから、逆に底知れぬ怖さがあるんですが。 (^^;;

ちなみに登和と佐和は、管理人さんと五代の婆さんと同じ組み合わせだったり。
ミョ〜な感じですね(笑)

 

10月29日
サクラの曲・BGMの中で、特のお気に入りの楽曲約50曲を録音したMDを
作成し、繰り返し聴いていたんですが、そのMDにエコ巴里のED3曲を録音
しようとしたら、何やらプレーヤから変な音が……
操作が全然効かなくなるし、電源落とそうとしてもなかなか落ちんし。

何度やってみても録音できていなかったんで、思い切って中身を全クリアする事に。
そしたら、なんか元に戻ったみたいで。原因がサッパリ解らんのですが。

確か、『COMPLETE SONG BOX』が発売されたときに、何曲かピックアップして
録音して、その後もCDが出るたびに追加していったんですよね〜。
も一回初めっから作り直しですなぁ……

 

10月28日
右目のコンタクトが真っ二つに割れました(爆)
いやぁ、モノの見事に。

おかげで、半日片目が視力ほとんどない状態で過ごさなアカン羽目に。
な〜んか頭がくらくらしてくるし。
しかし、一番ツラかったのはケッタでの帰り。既に日は落ちてるので、辺りは真っ暗。
ぼやけた光の映像と、くっきりと映る映像が混ざって、ヒジョ〜にコワかたです。
更に、そこに小雨まで降ってくるし……
地面が光るんで、余計に見づらかったですわ。

 

10月27日
ダイエーの4−3で、今年の日本シリーズも幕を閉じました。
総括するならば……
『日興コーディアル証券』(爆)

そらね、王監督の胴上げから後あんだけ繰り返しCM見せられたら、イヤでも
頭に残るっしょ(笑) 良くも悪くも、多くの人に名前を覚えられたんでは?

さて、本題に戻り……
見応えのある試合が多かったですねぇ〜。特に、甲子園の3連戦。
あぁも1点差ゲームを繰り返されると、両チームのファンだけでなく、野球ファンは
楽しめる展開であったのでは?と思います。
現に、野球離れが囁かれる中、どの試合も高視聴率をマークしているわけですし。
(あんま“視聴率”という言葉を使いたくないと思う今日この頃ですが……)

個人的に印象に残ってるシーンは、甲子園での第4戦、金本の劇的サヨナラHRの後
金本と抱き合う星野監督の姿。
あん時には、そのまま阪神が日本一決めてしまうと思ったんですけどね〜。

それはそうと、9回2死からの広澤のHRを見て、思わず笑ってしまったのは
わたしだけでせうか?

 

10月26日
今日は野並巡りの日(笑)
まずは、ペーパームーンに寄って『おねがい☆ツインズ』1巻を改めて購入。
ついでに2巻以降も予約しておきました。『HAPPY☆LESSON ADVANCE』も
ヤマダ電機から乗り換えようかとも思っていたんですが、こちらは特典が
ポスターのみなので、ポイント還元率の良いヤマダ電機のままで。

つづいて、古巣『DANCING BEAR』で、前買った分の『おねツイ』を売っ払う。
さすがに発売から1週間と経っていないので、¥3,900円のお値段が。
さらに+200円券も付けて計¥4,100円の買取価格となりました。
購入時のポイントと合計して、結構還元できた模様。
ちなみに、+200円の有効期限は、今年の3月末だったんですが(爆)

最後にヤマダ電機に寄り、『HAPPY☆LESSON ADVANCE』2巻の予約を済ます。
前の客の精算が遅かったんで、結局今日も待たされましたわぁ……
ついでに、『おねがい☆ティーチャー ミュージックコレクション』を購入。
ポイントを全部使ったんで、支払は¥103円(笑)

ANIMAXでやってた『機動戦士ガンダム0083 −ジオンの残光−』を途中から見る。
ぢつは、本作品を見るのはこれが初めて。ちなみに、OVA『機動戦士ガンダム0083
STARDUST MEMORY』を編集した劇場版であり、こちらは2ヶ月ほど前に見ました(笑)
OVAのラストのシーンがカットされているので、負けてフラれて終わりって感じですな(爆)

 

10月25日
アニメディア9月号の全プレテレカが到着。図柄は、エコ巴里OVAムックと同じモノ。
これでコレクションが一つ…………(*^▽^*)
全プレと言えば、マガジンZの10・11月号の応募券でオリジナル画集が
貰えるンだっけか。10月号購入早々に小為替は用意しておいたので、
早いトコ郵送しておこうっと。

ここ2日ばかしカゼ気味のためか、かなり変な声になってま。
仕事で電話に出るときも、明らかに相手が一瞬戸惑ってるのが分かるほどに。
幸いほかに異常は感じないので、休みでなおしておきたいなッと。

 

10月24日
本屋に寄り、『マガジンZ』11月号と『サクラ大戦 漫画版』2巻を購入。
両方とも同じ表紙で、イラストはすみれさん。こりゃ、少なくとも6巻は発刊せんと
一部ファンから暴動が起こりそうですねぇ(笑)
ってか、このペースで進むと何巻で収まることやら……

ついでに、『都立水商!』(室積光 著)も購入。こちらは、ヤングサンデーに連載中の
同名作品(猪熊しのぶ 作画)の原作であります。
まぁ、これについては追々と。

んでもって、予約しておいた『HAPPY☆LESSON ADVANCE』『おねがい☆ツインズ』の
DVDを引き取りに。昨日発売されていることは確認していたんですが、
財布の中身で足りなかったんで(爆)、今日の引き取りと相成りました。

ポイント20%還元につられてヤマダ電機で予約したんですが、これが大失敗!
『おねがい☆ツインズ』は全巻購入特典でテレカが付く店舗が多い中、ここでは無し。
さらに、予約の際には30分近く待たされ、今日も15分くらい待たされて……
2巻からは別の店舗で予約しよう。ってか、テレカに後ろ髪引かれてるので、
ペーパームーン辺りで1巻を買い直す事も検討ちう(苦笑)
誰か『おねがい☆ツインズ』1巻(限定版ですよ〜)買い取りません?(爆)

 

10月23日
帰り道に色々と予約を済ませる。
まずは来年のカレンダー。2000年からラブひな・赤松健カレンダーで部屋を
飾ってきたんですが、結局今年も流れに乗って『ネギま!』カレンダーにする事に。
そいや、サクラのカレンダーは買ったこと無いですねぇ。

んでもって、『高橋留美子劇場 DVD−BOX』の予約もしてきました。
エエ、購入特典につられましたともっ(爆)
何よりも優先して書籍類のコレクションを行っているんで、見過ごすことが
出来ませんでしたねぇ。はっきしいって、今回は特典が目当てです ( ̄□ ̄)

そんな帰り道、通り雨に降られる。これで3日連続で雨に祟られる事に。
おかげでちょっち体調が芳しくありませぬ。

 

10月22日
『高橋留美子劇場 DVD−BOX』が発売されることは知っていたんですが……
なんと、特典が単行本未収録の『日帰りの夢』コミックとわっ!
あこぎな商売だぁぁっっ (T▽T)
映像は揃っていたんで買う予定無かったんですが、どうしたもんかねぇ〜。

 

10月21日
歌謡ショウ時の買い出しで満杯になってしまったフォトアルバムですが、文房具屋さんで
追加シートを取り寄せてもらって(在庫がなかったんで)今日手元に届きました。

今まで入手した順に貼り付けていたんですが(スペースが少なかったんで)
枚数に制限が無くなったんで、歌謡ショウ関連・浪漫堂関連・その他諸々と
並べ替えをしたおかげでスッキリ見やすくまとまりました♪

これで、どんだけテレカが増えてもダイジョ〜ブ(笑)
12月に仕入れに行きますかぁ〜

 

10月20日
めぞん記事書いてる間にも、着メロはUPしていたり。
【風の辿り着く場所】、KanonのED曲です。
今更と言えば今更なんですが、Kanonの着メロ作っている時から制作意欲は
あったんですが……

着メロにする際、前奏とサビを含むモノを作成したかったのですが、当時は
その再現方法が思いつかなかったんですね。
現在ではサビ→前奏(間奏)という手法を取り入れており、今回もそれに倣いました。
ちなみに、この手法で作られている曲は、
【Shooting Star】【LOVE A RIDDLE】【Second Flight】……
なんか系統が同じような(笑)

ん〜、出来はどうでしょうねぇ。PCで再生したときはエエ感じだと思ってたんですが、
ケータイで再生するとビミョ〜に印象が変わりますね。
ま、今更の曲なんでおそらく作り直すことはないと思いますが。

 

10月19日
んでぁ、昨日の続きいってみよ〜♪

●書籍
『めぞん一刻 全15巻』
『めぞん一刻(ワイド版) 全10巻』
『めぞん一刻(文庫版) 全10巻』
『めぞん一刻(総集編) 1〜6集』
『めぞん一刻(My First WIDE) 全6巻』
言わずと知れた原作です。掲載当初のカラーも再現されていた総集編が途中で
打ち切りになってしまったのが悲しい……

『一刻館の思いで 或愛の物語』
詳細は、前を見てくださいな。なお、内容をHPでUPしているページもあります。

『描きおろし複製原画集「想い」』
書き下ろしの書き下ろし原画8枚セット。ワイド版の中にも同じイラストが
掲載されています。

『めぞん一刻 完結篇 パンフレット』
タイトルの通り、劇場版のパンフレットです。

『劇場用長編アニメーション めぞん一刻 “準備稿”』
完結篇の台本。かな?(詳細はまったくもって不明)
どういう経緯で、こういうモンが流れるんだか……

●PC
『めぞん一刻 〜想いでのフォトグラフ〜
 /めぞん一刻完結篇 〜さよなら、そして……〜』
元々は別々のゲームとして発売されたものを、CD−ROM各1枚に収録。
ゲーム云々より、ケースが木製で作られており、さらに【悲しみよこんにちは】
のオルゴールになっているところが最大の特徴でしょう♪

『小学館プロダクションスクリーンセイバーシリーズ●めぞん一刻●』
ま、タイトルの通りスクリーンセイバーなんですが……
なんと、Win3.1対応の3.5インチフロッピーディスクなんですな、これが。
だもんで、現在のPCでは読みとりが出来ないという……(爆)
前使っていたPC−9821でコピーしたものは辛うじて読み込めますが。

●その他
『めぞん一刻 Zippo』
どうやら5つ存在するらしいですが、所有しているのは2種類。
使う機会は……一生無いだろうなぁ。

『めぞん一刻 恋のルーレット』
ツクダから発売されたボードゲーム。
なんですが、開封すらしていないため詳細は不明……

『トランプ』
こちらは、トランプテレカとは違って普通のトランプ。スペードのAとJ〜K・Joに、
それぞれキャラクターが描かれています。いぶきや明日菜さんがいなかったり、
古いイラストが使用されていることから、初期の頃に発売されたと思われ。

後は、しおりやらポストカードやら、初出も分からなければどれだけの種類が
存在するかも分からないモノですねぇ。

取り敢えず、欲しいモノはあらかた集めた感じですねぇ。
あ、結婚記念の2枚組テレカはかなり惹かれてますが(^^)
ただ、新しいモノ(知らないモノ)見つけると、欲しくなるんだなぁ、これが……

 

10月18日
一週間に及ぶ、めぞん一刻強化週間(笑)も今日で最終回。
そこで、めぞん関係のグッズをまとめてみることにしました。サクラと違って
リアルタイムではないんで数は少ないんですがね。

●テレカ
『トランプテレカ』
現在所有している全てのモノの中で、イチバンのお宝と言っても過言ではない代物。
52枚(ジョーカーは無し)のトランプ全てに管理人さんが描かれており、
なおかつテレカになっているのであります。
KACの会員限定販売だったらしいですが、詳細は不明(^^;
なお、めぞん関係のテレカは、意外にもこれ以外には所有しておりません。

●CD
『コンプリート・ミュージック・ボックス』
全6枚にわたり主題歌・BGMなどを網羅した逸品。それに加え、作中で使われた
楽曲を2枚にまとめた、計8枚組のCD−BOX。
コンプリートと謳いながら、すでに音源が無くなっている曲もあったとか……

『CDシングル メモリアル・ファイル』
めぞんの主題歌などとして発売された、13枚のシングルCDを集めた作品。
シングルなので、各CDにはB面も収録されているところが素晴らしいです♪

『めぞん一刻 Best Selection』
ほとんどの主題歌に加えBGMも収録されており、めぞんのCDを取り敢えず
1枚所有したい方にはもってこいのCD。
ただ、【陽だまり】が収録されていないのがイタイ……

『めぞん一刻 テーマソングベスト+(プラス)』
うる星・らんまとともに3枚同時に発売されたCD。
Best Selectionでは収録されていなかった主題歌3曲も収録されており、
タイトル通り“ベスト”となっております。

『めぞん一刻 FOREVER REMIX』
めぞん楽曲のリミックスCD(まんまや……)。作中では使用されていないため、
当然『コンプリート〜』には収録されておりません。

『めぞん一刻 サウンド・シアター』
1枚のCDにアニメの音声トラックを2話ずつ収録した、48枚組CD。
予告インデックスCD2枚もあります。
CDのジャケットは、『トランプテレカ』と同様のものが描かれています。

●映像
『TVシリーズ(ビデオ)』
1本のビデオに各4話ずつ収録、計24巻。なお、所有しているものは1998年から
毎月2本ずつリリースされた、廉価版の方。
全巻購入特典としてオリジナルビデオラックがプレゼントということでしたが、
フタを開けてみれば黒のラックに、“うる星やつら”のプレートが……
(後日“めぞん一刻”のプレートも郵送されてきましたが)
これを所有しているおかげで、DVD−BOXの購入に踏み切れません(爆)

『めぞん一刻 完結篇』
管理人さんと五代君の結婚直前を描いた、劇場版のビデオ。TVシリーズに
登場しなかった二階堂君も出てきます。こちらも、上記と同様廉価版を所有。

『めぞん一刻 番外篇+総集編』
原作で番外として描かれた『一刻館ナンパ始末記』に、TVシリーズを再編集した
総集編をまとめた一本。以下同文……


少ないといって書きはじめた割に、コメントを加えているウチにえっらい量に
なってしまいました(汗)
って事で、続きは明日(で終わるのか……)

 

10月17日
『めぞん一刻』のミリョクと言えば、やはり読者をヤキモキとさせるストーリーの
展開でしょうねぇ。読んでいてやるせない気分になるのがまたエエのかも(笑)

もう、北陸旅行なんか『これぞっ』って感じでしたしねぇ〜。
なかなか巡り会えない二人、諦めかけたところでの突然の再会、ようやく前に
進みかけたところでの一刻館からの電話……
初めて読んだときは、ホント次の展開のドキドキしながら読み進めていたもんです。

 

10月16日
もともと好きだった『めぞん一刻』に、一層のめり込むきっかけになったモノがありまして。
それが、『一刻館の思いで 或愛の物語』であります。
まぁ『磯野家の謎』の大ヒットによって数多く出版された謎本の中の一冊ですね。

この手の本は結構好きなんで、書店で見かけると思わず買っていましたねぇ。
らんまとか、うる星とか、るろ剣とか、3×3EYESとか……
大抵の本は、重箱の隅をつついたようなトコまで内容にしていて、(まぁそこが
面白いんですがw)悪く言うと作品のあら探しとも取れなく無いモノもありまして。

ただ『一刻館の思いで』の出来は、他のどの謎本よりも群を抜いて素晴らしいです。
一読すると、もう一度原作を読み返したくなる気分にさせるほど細かなトコに
話題が及んでいて、それでいて納得させられるんですよね〜♪
大時計の針が動いていたってトコは、理由付けも含めてお見事ですわぁ。
あと、季節が明確に描かれている作品であるので、毎春の移り変わりを
まとめた項目なんかも見やすいですね。

既に絶版になってしまっているので、いっときヤフオクで2,000円を超える値が
付けられていたのも納得ですわ。(定価1,000円)
たま〜に、古本屋とかで見かけることもありますが。

ま、裏を返せば細かく掘り下げても矛盾点がほとんど出てこない、設定がしっかりと
組まれていた原作ということに他ならないですわね。

 

10月15日
【悲しみよこんにちは(インスト)】のBGMをバックに、

 『めぞん一刻   完』

と表示された後に、EDの【ビギン・ザ・ナイト】が流れるあたり、古い作品だという事を
実感しますねぇ。

最近の作品だと、例えば『おねがい☆ツインズ』のように、最終話用のアニメーションが
流れたり、『おねがい☆ティーチャー』のように、最終話用のED曲を持ってきたり、
はたまたEDの後に1シーンあったりする作品が多いですからねぇ。
そのことを考えると、『北斗の拳2』の最終話ED曲が【ユリア…永遠に】だったのは、
当時とすると画期的だったのかもしれませんねぇ。

それはさておき、もし『めぞん一刻』最終話をいま風に作るとするなら……


 茶々丸から一刻館に帰ってきて、場面が変わるところで【悲しみよこんにちは】
 が流れ、EDテロップとともに各々の暮らしが映される。
 オフレコにして視聴者に想像を掻き立てさせるのも良いですが、やはりあのシーンは
 それぞれのセリフが欲しいところ。という事で、曲にかぶせて各キャラのセリフ。
 曲が切れたところで、一刻館の玄関で帰りを待つ住人達が登場し、管理人の帰宅。
 春香ちゃんが映される辺りで【悲しみよこんにちは(インスト)】が流れだし、
 ラストはやはり

  『めぞん一刻   完』

 の文字とともに、一片の桜の花びらが舞い落ちる……


ってのはどうでしょ?

 

10月14日
という事で、『めぞん一刻』最終回見終わりましたでし。
いいモノは、何度観てもやはりいいですね♪

全96話の中で、Aパート後・もしくはBパート前のアイキャッチが無い回は
何度かあったのですが、両方とも無いのは最終話だけなんですよね。

 『さようなら……惣一郎さん……』

響子さんのセリフとともに桜吹雪が舞い上がり、そして画面がフェイドアウトして
『めぞん一刻』とだけの表示。見事に余韻に浸らせてくれますねぇ。
そして、同じ表示からの【予感(インスト)】が流れ出す。Aパートの流れを壊さず、
そのままBパートに移行する流れがとても好きですねぇ。

アニメ版は何かととやかく言われていますが、この部分は見事な作りだと思ってます♪

 

10月13日
キッズステーションで放送されている『めぞん一刻』も、いよいよ明日が最終回です。
原作では『約束』『形見』『桜の下で』と、毎回泣ける話が続いているので、
アニメ版のラスト数話も感動がいっぱいですぅ。

94話・96話(最終話)は、原作2話分を一本にまとめているのですが、今日の
95話は原作1話で一本作成されているので、オリジナリティーが多く含まれていますね。
最後がドタバタで終わるのも、『めぞん』らしくて良いかもしれません(笑)

 

10月12日
UPできない間にも、1曲作成していたりするんですねぇ。
【想い出がいっぱい】、アニメ『みゆき』のED曲です。
……といっても、実際に『みゆき』を観たことがないんで、知識で知っているだけです(汗)
なんかのCMで流れていたのを聴いて、制作に踏み切りました。

なんで、実際にオリジナルを聴いたことはなっかったりします (^^;
ただ、高校の音楽に時間に歌ってたし、卒業式で退場の時にも流れていたんで
曲自体は知っていたんですが。

まぁ、思い付きで作った割りにはなかなかエエ感じで仕上がったと思います。
なにぶん元々音数が少ない曲なんで、なかなか判断が難しいところですが……

 

10月11日
ようやくHPをUPすることが出来ましたわぁ。
UPできないモノを更新するのもアホらしかったんで、ここ2・3日はサボってましたが、
また再開といきますかね〜。

 

10月8日
今日本屋に寄ったところ、今秋のアニメ化作品一覧のコーナーが設置してありやした。
当然『人魚の森』もその中に含まれていたのですが、手書きのポスターには

 テレビ東京系・10月4日(土)スタート

などと記述が。
そらま、東京方面ではその日程かもしれんが、ここいらでは水曜の深夜やろが……
ロクに情報を知らないモンが、何かの雑誌を見て書いたのがバレバレですな ( ̄ー ̄)

 

10月7日
昨日の続き。
あれだけモノを減らしたというのに、部屋が片付いた気がしないのは一体……
“乱雑”にあったのが“雑然”と並べられたくらいで(苦笑)
って、理由は明白なんですが。
問題になってるのは、ズバリ『DVD』。

まず、25巻セット×2と 40巻セットのBOXがあるという事。
これだけでかなりの面積を取られてしまいますからねぇ。
んでもって、こっちがもっと深刻なんですが、近頃のDVDは初回特典って事で
フィギュアが付いてくる場合が多々あるんですが(ラブひなとかHAPPY☆LESSONとか)、
当然そういうモノは大きな箱に入っているわけで、それが場所取ってるんですわねぇ。

その点、テレカはどれだけあってもほとんど場所を取らないんでエエですわ♪
(って事で、自分の趣味を正当化(爆))

 

10月6日
ついに、本棚大整理第3回目に着手す。
まずは箱詰めをして、持ち出しできる状態を整えることに。

今回ターゲットになったのは、
 3×3EYES         全40巻
 F<エフ>           全28巻
 るろうに剣心−明治剣客浪漫譚− 全28巻
 H2              全34巻

など約150冊に上りました。
どれも巻数が多く、おそらく今後読み返すことが少ないと思われるため……

『るろうに剣心−明治剣客浪漫譚−』なんかは、連載中作品を初めて購入したモノ
でるため、感慨もひとしおですわぁ。
(それまでに、完結作品で『ツルモク独身寮』『めぞん一刻』『リビングゲーム』
 などは集めてましたんですけどねぇ)

これにより、もともと少数の作家に偏っていた作品群が、より顕著になってきました。

 高橋留美子・星里もちる・赤松健・津田雅美・麻生みこと

この5人の作品がほとんどを占めてしまいましたねぇ。
上記の方々の単行本が出れば、間違いなく買う現状であるため、ある意味
仕方が無いとも言えるんですが……
(事実、5人の作品は(愛蔵版・新装版などを除いて)すべて持ってますし)

 

10月4日
サクラ以外のCDをほとんど購入しなくなって久しいですが、今日は珍しく
2枚も新譜を購入しました。

まぁ、買わなくなった理由は大きく3つ。
1つは、以前のバイト先でエンドレスでかかっていた店内演奏や、人気の新譜なんかだと
それこそ一日中同じ品物をレジで打っているわけで、それによって『買わなきゃ』
って気持ちにさせる刷り込みですな。

2つ目もバイト絡みなんですが、その頃は社割でCDが2割引で購入できてたんですな。
おかげで、友人から購入を依頼されることもしばしばありました。
辞めた直後はそこそこ足を運んでいたんですが、今では世話になった社員も
育てたバイトも殆どいなくなってしまったんで、通う事もなくなりましたなぁ。

最後に、情報自体に疎くなってきたこと。何もせんでも情報が入ってくる事が
なくなったので、余計に疎遠になってますね。

そんな中購入したのが、『LOVE STORIES 1』『LOVE STORIES 2』。
フジテレビのドラマ主題歌・挿入歌から選りすぐった作品です。
なんかの番組でこのCDの情報を見て、思わず欲しくなったCDですね〜。
っとは言っても、殆どドラマは観ていないんですが。
曲目リストを眺めて、本放送・再放送を含めて7作品ですか、まともに観てるの。

さんまや広末が出てた、弁護士(だったと記憶してるんですが)の作品が
入ってないのが残念。【きっと どこかで】はTUBEの曲の中でイチバン好き
なんですけどねぇ。

 

10月3日
半年ほど前、精力的にFFの戦闘音楽をUPしていたのですが、その時作りかけに
なっていたモノをようやく仕上げることが出来ましたです。
【FINAL FANTASY4・BATTLE2】、FF4のボス戦音楽です。

取り敢えず、長いっ!
今まで最長だった【マジカルステージ(ドッカ〜ン)】の45小節の記録を塗り替える
46小節の仕上がり、ファイルサイズも【勇者の挑戦】【ビッグブリッヂの死闘】に次ぐ
3番目の容量になってしまいました。

途中、単音色故にどうしても違和感を感じる場所があるのですが、精一杯の努力で
最小限に仕上げました。これ以上は気力がもたんです(汗)

この手の曲を作成していると、どうしてもそのゲームをやりたくなってしまいます(笑)

 

10月2日
ショック……
『高橋留美子劇場』の最終回を撮り損ねてしまいました……
昨日、話題に触れていたのにまったく気付かなかったし……

系列局によって放送日時が違うため、まだ放送してない局がないかと思って
調べてみましたが、残念ながらテレビ愛知が最後でした。
(正確にはテレビ北海道なのですが、テレビ愛知の30分後じゃぁねぇ)

おかげで、朝から憂鬱な一日を過ごしましたわぁ。

 

10月1日
『高橋留美子劇場』は今日の放送(テレビ愛知)を持って最終回になりますが、
なんと来週から同枠で『人魚の森』がスタート♪
それを記念して、新装版で人魚の傷・人魚の森がリリース。しかも、12月には
今まで単行本未収録のシリーズ第3弾が発売に!!

って、ちょっと待てよ。
第3弾だけ新装版で揃えるのもバランスが悪いような……
ってぇ事は、前2冊も買えという事ですかい!?

何にせよ、今までOVAという形でアニメ化されたことはありましたが、
どんなモノになるのか楽しみです♪
ただ、『高橋留美子劇場』と比べると、あんまTV向きじゃないと思うんですけどね(^^;

 

前月へ   戻る   次月へ