つれづれと……

 

12月31日
今年はいつもよりも長めのお休みなため、ゴロゴロ〜っとしながら年の瀬を迎えました。
気分によって頻繁に更新されたり、全く更新されなかったりするサイトですが、
この一年どうも御愛顧ありがとうございました♪

それでぁ、来年も良い年でありますように……

 

12月30日
カレカノの全プレ(詩集・CDetc)とネギマの全プレテレカ応募のために宛名書き。
LaLaを購入するのは、今回で3〜4度目くらいですにゃ。

その時も全プレ絡みで、CD『アクトゼロ』・テレカ2種を応募したっけ……。
基本的にコミックしか買わないため、本誌のみで情報が載ってたら
見落とす形になってしまいますが、コミックにも詳細がある場合は、
応募してますなぁ〜。

せっかく本誌も買ったことだし、連載をパラパラ〜っと読む。
カレカノは最新刊との間があるので読みませんでしたが(笑)
前後関係がま〜ったく分からないモノの、結構面白かったり♪
来月から欠かさず購入してたらどないしょ〜(爆)

 

12月29日
楽譜作成・FF7と色々とかまけていたために、実に約1ヶ月半振りの着メロ更新と
相成りました。【巴里華撃団、デビュー!・2】であります。

前回、前半部分を公開したときにもチラッと書いたのですが、この曲の中で
イチバン気に入っている部分です。お気に入りの部分を短く抜粋して着メロを作る、
この曲は久々に原点に戻って作成した気がしますねぇ。
最近はやたらと長いのが多かったですし。

構成は、全く同じフレーズを2回繰り返す、というモノ。
もう1和音あれば、2回目の部分に重ねられるんですが……。
まぁ、3和音ではこの辺りが限界かも。

 

12月28日
野並のファミリーマートが、この度閉店す。

地下鉄開通とほぼ同時期にオープンし、約10年に渡って野並交差点に君臨。
オープン当初に、野並から2本ほど奥に入ったところにあったサークルKを潰し、
廻りにライバル店(酒屋に毛が生えたようなのはありましたが……)がなく、
飲食店もまばらだったために、さぞ繁盛していたであろう。

ただ、ここ1年くらいの間に、市バス降車場〜地下鉄入り口の間にサークルKが建ち、
向かいには駐車場完備のローソンも進出。飲食店もチラホラと出来てきて
顧客の分散が避けられなくなった状況下で、今日の閉店を迎えたと思われ。

今までにも数多くのコンビニが開店・閉店していく様を見てきましたが、行動範囲内の
店で、開店時から知っているトコが閉店するってのはなかなかないので、
結構感慨深いモノがあります。

 

12月27日
なんか、土曜日になると寒くなるような……
そんなこんなで、今日で仕事納め。
新春まで、今のところは予定無し。
さぁ、また〜〜りと過ごすかのぉ……

 

12月26日
さて、24日分の解答を発表♪


問1:○○に当てはまる金額を予想しなさい。

まず、4人の飲み物(アイスティー・カモミールティー・カフェラテ・アッサムティー)が
各¥800−。サンドイッチが¥1,500−。
合計¥4,700−に消費税……かと思いきや、それで済まないのがホテルなんですねぇ。
サービス料という事で1割の¥470−が加算、¥5,170−の消費税¥258−
(なんと、サービス料にまで消費税を課税しやがんの)
を加えた、¥5,428−が正解。


問2:△△に当てはまる金額を予想しなさい。

ずばり、『一杯¥2,000−になります』。
どんな高級なシャンパンか知らないが、トンデモナイ金額を提示したモンです。

この不況下において、この値段設定でやっていけるホテル業界の常識を
疑ってしまいますわ。

 

12月25日
(つづき)
オープニングナンバーは、去年と同じく【ラグタイムショウ】をステージ衣装の
5人が披露。【黒猫ルンバ】【愛の灯をセーヌにともせ】もそうだったのですが、
CDと異なるキャストで聴けるというのも、一つの楽しみですね。
歌謡ショウと異なり、歌が中心となるディナーショウならではですね〜。

曲間のMCは、メル・シーが。設定上も進行役の担当なため、あまり無理な
演出には感じられなかったですね。ぎこちなさはともかく(笑)

【アラビアンカフェ】に続いて、【モンパルナスの夜】を熱唱。
この歌が、今回イチバンしっとりと聴き入ることが出来ましたねぇ。
というのも、マイクは歌謡ショウと同じく口元にワイヤレスを当てているため、
ブレスが上手でないと息を吸い込む音まで拾ってしまうため、結構耳障りなんですよねぇ。
次の【心の傘は】なんか、スローな曲調なだけに余計目立ってしまって。
その点、ブルーアイ・サフィールのお二人なら、そういった事もなく。

再び5人が登場して【黒猫ルンバ】を披露。
それぞれの振付に個性が出ていて、なかなか面白かったです♪
クリスソングという事で、会場を巻き込んでの【赤鼻のトナカイ】を歌った後は、
ついに来ました! 今回の目玉の一つ、メル・シーの【花の巴里】!

密かに、この曲がオープニングナンバーかな〜って思ってました。
実際、巴里ライブの時はそうでしたし。まぁ、花組より先に歌を披露するのは
何かと問題があったのカモ。

ここから、4曲連続での歌の披露。『エコール・ド・巴里』のEDから【涙よ、Au revoir】
【カナリア】【ロマンス】、そして新作『サクラ大戦物語』より【ミステリアス】を。
なんとこの曲、メル・シーが担当。ついに、2曲目の持ち歌が出来てしまいましたか。
こりゃ、来年のディナーショウも出てきますかな?(笑)

ここで、クリスマスプレゼントを配り始める。去年は【未来(ボヤージュ)】の曲中に
客席を廻って各テーブルに袋を配っていたのですが、今回はなんと一人一人に
直接渡すという、何ともありがたい演出で♪
ウチらのテーブルにはタタミゼ・ジュンヌが廻ってきました。
直接手渡しで戴き、ちゃっかり握手までしてしまいました(笑)
これも、浪漫堂で買った花火ブロマテレカの御利益かな?

続いては、またまた新曲の【シャノワール】。この曲を再び聴ける日も
そう遠くなくなってきましたねぇ。
そして、ラストナンバーは【愛の灯をセーヌにともせ】。
感動につつまれて終焉を迎えました。

その後、時間繋ぎ(爆)でメル・シーの登場。『サクラ大戦物語』や『サクラ大戦X』の
今後のサクラの動きを報告。ここで発表されたのが、巴里OVA第2期シリーズの
リリース決定♪ こうやって、曲数を増やしていくんですなぁ〜(笑)

そして最後に流れるのは、当然【御旗のもとに】。
衣装チェンジして登場するその手には、それぞれのキャラの武器が。
まぁ、ロベリアはそのままでしたが(鎖は衣装の一部ですからねぇ)。
今回は、CDと同じパートで歌っていました。それぞれのパートになると、
武器を構える仕草を見せたり。
一番最後の『夢と希望と〜』のところで、一人ずつポーズを決めるところは
凄くカッコ良かったですわ〜♪

 

12月24日
せっかく品川駅が開業したということで、利用してみることに。
そのために、品川通過ののぞみを一本乗り過ごしたのはご愛敬で(笑)
 ただ、待ち合わせは池袋だったため、東京・品川どちらからでも
さほど変わらないってのも事実なんですが。

夏以来となる浪漫堂で、劇中劇ポスターテレカ3種・クリスマステレカ・
花火ブロマイドテレカと、今回も5枚の大量入手。これで、巴里ブロマテレカは
コンプリート。残すは13枚中4枚となりました♪
サクラカフェはえっらい人集りだったため、早めにヒルトンへ移動。


1Fのラウンジで、時間までお茶と洒落込む。
4人それぞれ1杯ずつの飲み物と、サンドイッチを注文。
伝票をレジに持っていくと、

 『¥○○−』

こ、これがホテル価格かぁ〜。

会場である4Fに移動すると、『サクラ大戦物語』のプロモが流れていました。
荷物を預けて会場の中へ。目の前に広がるは、シャノワールの舞台♪
着席して、しばし時を待つ。


メイド服?それともネコミミ? と、衣装も気になったメル・シーが、
テーブルマナーの説明のために、メイド服で登場♪
 客席の歓声が止むのを待たずに話し始めるところなんか、なんとも(笑)

ディナーで用意されていたのは白ワイン。ここんトコはビール・日本酒・焼酎の
生活を送っていたため、4〜5杯ほどおかわりを(爆)
まぁ、そんなほろ酔い気分も、再びメル・シーが登場した時に吹っ飛んで
しまいましたが(笑)

途中、給仕さんがシャンパンを持ってテーブルを廻っていたので、声を掛けて
一杯もらおうとお願いしたら、

 『一杯¥△△−になります』

うはぁ〜、これまたホテル価格が……
呼び止めた手前、仕方なく戴きましたが。

そうこうしてディナーも食べ終わると、会場の照明が落ちてメル・シーが登場。
その瞬間に、その空間が『Les CHATTES NOIRES』へ変貌を遂げましたわ(笑)
さぁ、いよいよショウの始まりです♪
(つづく)


問1:○○に当てはまる金額を予想しなさい。

問2:△△に当てはまる金額を予想しなさい。

 

12月23日
ホンマ、メチャ感動しました〜♪
涙が流れる寸前でしたわぁ。

『ディナーショウ 2003巴里のクリスマス』プログラム上のラストの曲は
【愛の灯をセーヌにともせ】。去年も歌われたこの曲、その時の演出は
ブルーアイがステージ上で歌い、他の4人が会場を回るというモノでしたが、
今年は一人で登場し、ステージ上で披露。

1番を歌い終わり間奏に入ると、キャンドルを手に持った“6人”が次々と登場♪
それぞれがパートごとに歌い上げ、非常に感動的でした。一人で歌うとかなりキツい
サビの部分も、声が重なる形で綺麗なハーモニーに。

もう、この辺りで感極まりまくってました。この後、【未来(ボヤージュ)】に入っていたら、
間違いなく泣いていたでしょうなぁ〜。

 

12月22日
MDウォークマンの、リモコンから耳までのイヤホンを紛失。
金曜日までは普通に使っており、土曜日車で使用した際に外したのですが
(車載CDの変わりに、MDウォークマンを使ってるんです)、
一体何処へ消えてしまったのやら……

しゃ〜ないので、帰りにヤマダ電機へ寄ってイヤホンを購入。
安いモンだとタカをくくっていたんですが、思いの外の高額にちょっちビックリ。

んでもって、支払は259円(爆)。
物議を醸した『HAPPY☆LESSON ADVANCE』2巻のポイントで殆ど賄えましたからねぇ。
あんだけの不手際のお詫びに、イヤホンを貰ったと思えば、それはそれで(笑)
まぁ、だからといって今後ココでDVDを買うつもりはありませんがね。

 

12月21日
冷えますねぇぇ〜〜
こうも寒いと、ピアノ弾くときに指がかじかんで大変ですわ。

ってな訳で、今日もひたすら【Shooting Star】の練習♪
週一だとあんま上達が見られないんですが、さすがに1時間以上もぶっ通しで
弾いてると、幾ばくかは上手くなってる気がするモンで(笑)

来週に入ったら、時間の許す限り弾いちゃるッ!

 

12月20日
冷えますねぇ〜
朝起きてみると、そこは一面の銀世界……
そんに日でも仕事にゃ行かなアカンとわ。

先日受けた健康診断の結果をもらう。
内容は……

『有所見健康』

ほとんど病気もしないこの体の、何処に不満があるんかと思ったら、
BMIが低いのがアカンのやと。
つまり、痩せで健康値から外れるらしい。
なんだかなぁ〜な結果でしたわ。

 

12月19日
新春歌謡ショウ、企画で名古屋からバスが出るという事なので、せっかくだから
利用してみよう〜なんて話になっていたんですが……

なんと、参加者が募集人数に満たなかったため、中止になったとか。
……ど〜いう見積で、この案を出したんだか。
甚だ疑問が残りますわねぇ。

 

12月18日
帰り道、2F・Books野並で、『夜叉の瞳』『ウルトラマニアック』4巻を、
3F・ペーパームーンで、“4枚組DVD付きコミック『日帰りの夢』” を購入。
ええ、アクマでコミックがメインで、DVDはオマケなんです(笑)

んだけ買い物したもんだから、サイフの中身は漱石さん一人。
来週の帝都“巴里”への遠征費が消えてしまいました……
はうぅ、今月も公的資金導入かぁ。

ただ、漱石さんが残ったのは計算外でした。ペーパームーンのポイントカードは、
なんとその買い物(今回なら『高橋留美子劇場DVD−BOX』)で溜まるポイントを、
その場で使うことが出来るんですよぅ〜♪
今回の場合、1300ポイントを値引きできたため、漱石さん一人を救出できたんですねぇ。

ついでに、これまた予約しておいた『ネギま!2004年カレンダー』が入荷
していたので、こちらも引き取り。前金で払っていたため、今日の支払は無し。
んにしても、毎度の事ながらケッタで持ち帰るのは大変ですわぁ(爆)

 

12月17日
帰り間際に降った雨によって、今日出荷の荷物が雨に濡れる。
おかげで余計な仕事をすることに……

そんな怒りもあり、帰りのケッタは猛ダッシュで走行。
ケッタ自体の調子が良くなったこともあり、史上最短記録の27分で走破。
んでも、このまま行けば轢かれるって所では止まってますぜ♪ ←当たり前

 

12月16日
先日購入した『カレカノ』17巻を読む。
ついに、有馬父の登場ですな〜。
内容がスッゴイ急展開だったため、思わず一気に読み進めてしまいました。

帯に、詩集・ポストカード・CDの全プレ告知が。
こりゃ、LaLa2月号を買えっちゅう事ですかな。
そいや、全プレテレカ欲しさに何ヶ月か購読してた時があったっけか(笑)

 

12月15日
いよいよディナーショウが来週に迫ってきましたね♪
最近の通勤中のMD内容は、サクラ3・ドラマCD・エコ巴里のから選りすぐりの
楽曲・BGMを入れて聞いています。ディナーショウモード全開ですわ(笑)

曲数が少ないから、ランダム再生していると【未来(ボヤージュ)】〜【御旗のもとに】
の、サクラ楽曲の中で随一のメドレーが流れるときがたまにあり、かかった
瞬間はえっらい嬉しい気分になりますわ♪

 

12月14日
今日は、月イチ名古屋オフの日♪
待ち合わせは、いつも通りの上前津。
いつもなら、野並から御器所まで出て鶴舞線に乗り換えるのですが、せっかく
昨日延長されたんだしって事で新瑞橋にて名城線に乗り換え。
『名古屋大学』行きの表示が新鮮でしたわぁ♪

定刻前に上前津につくと、既にあ〜くさん・うるさんが集合場所に。
って、今日のメンツこれだけなの? もはや『オフ』ではないですなぁ(笑)

行き先は、いつも通り大須〜ゲマ屋〜とら と、栄一帯を北上するルートで。
途中、中日劇場でチケット引替のおつかいを頼まれていたので、ちょいと寄り道。
初めは集団行動から離れて行ってこうと思っていたんですが、何せ3人なんで
一緒に来てもらいましたぁ。

んにしても、少人数で小回りが利くもんだから、とらの6Fで1時間半近く
時間を潰す羽目に。店内音楽がまちっとボリューム小さけりゃ良かったんですがねぇ。
そこで、今日の飲み会場を『大正浪漫−高粋舎』に決定。
クーポン券を印刷して持参したんですわ。

まず、度肝を抜かれたのが『はいからサラダ』。ハーフを注文したのに、
普通のお店の一人前はあろうかという量が。店員さんが『量が多いですよ』
と、わざわざ忠告してくれた意味が分かりましたわw
その他にも、メニューに『大』の表示があるモノは、偽りなく量が多いッ!
いつもと同じように注文して、んでもって量が多かったもんだから、かなり
食べ過ぎ状態でしたわ。

んでもって、ラストにも大きな落とし穴が。
しめで『ジャンボプリン』を頼んだんですが…………
まぁ、これに関しては実際に見てのお楽しみということで(笑)

 

12月13日
地下鉄名城線 砂田橋−名古屋大学 間が開業。
……とはいっても、現段階では生活する上でメリットなさそうです。
ナゴヤドームに行くにも、新瑞橋で乗り換えた方が、1回の乗り換えで済みますし。

ホントに便利になるのは、名古屋大学−新瑞橋 間が開業して、名城線が
環状線になってからでしょうな。

 

12月12日
この前、エッライ久しぶりにケッタがパンクしました。
確か前回が春先だったから、半年以上も問題なく走っていたんですねぇ。

んで、修理ついでに他の悪い箇所も直してもらったら、別の乗りモンになったかのように
スムーズに走るようになりましたわぁ。
半年の間に色々と痛んでいたんですなぁ。

どれくらいスムーズになったかと言うと、加速度を体で感じるようになったと言いますか、
運動効率が非常に良くなったと言いますか……
どちらにしても分かりにくい表現ですが(爆)

数字で表すと、今まで全力を出して40分だった距離を、同じくらいの力で
30分程度に短縮できるようになったんですねぇ。
ホンマ、コワいくらいに速いです(笑)

 

12月11日
『大いなる福音』、結局のところ使用回数は2回でした。
まず1回目は、修得後に一度使ってみたかったということもあり、直後の戦闘で
敵をあやつり、エアリスを攻撃させてリミットゲージを稼ぎ、早速発動。

んで、2回目がエアリス最後の戦闘となるデモンズゲイト戦。
というのも、『大いなる福音』修得後に、かばう(60%)・カウンター(40%)
HPアップ(40%)のマテリアをユフィに装備させて、怒り状態にしてリミット技を
修得させていたので、エアリスのゲージがちょこ〜っとずつしか溜まって
いかなかったんですよねぇ〜。

で、結局リミットブレイクしたのがデモンズゲイと戦になった、と。
おかげで、なんの苦もなく戦闘を終えられましたが(笑)

ちなみに、ユフィは ついかこうか+じかんのマテリアも装備しているため、
仲間をかばって、反撃して、動きを止める、な〜んて鬼神の如く活躍してま♪

現在、忘らるる都の直前でセーブして中断。
運命の刻はもうすぐ……

 

12月10日
チョイと前から何気なく始めた『FF7』、兼ねてからの目的であった、エアリスの
究極リミット技『大いなる福音』の修得を達成しました♪

怒り+かばう+カウンターで、リミットゲージ・敵撃破数を稼ぎまくり、気が付けば
クラウドよりも先にLEVEL3のリミット技を覚えてたりしました。

前プレイした時は『癒しの風』一本やりだったので(『大地の息吹』修得時に
使ってみたモノの、役に立たなかったので)、色々なリミット技を使うのが
けっこう新鮮でしたわぁ〜。

ウータイのイベントを終えて古代種の神殿に向かう状況なので、実践で使う機会が
何回あるか、なんですけどねぇ〜。

 

12月9日
寒いッ!

 

12月8日
お店でポイントカードを発行している所は結構ありますが、その種類は大きく分けて
バーコード読込タイプと、カードリーダー読込タイプがあると思われ。

後者のタイプは、従来のモノは 銀色の枠ン中に、(おそらく)熱によって印字して、
文字を書き換えるのが大半かと。実際、そういったカードは6〜7枚ほど
所有している状況でありまして。

ただ、最近新たに作った『ペーパームーン』と『ピッツェリア マリノ』のカードは、
白の枠ン中に青の印字をするタイプでした。
以前のだと、前の数字が微かに見えていたのですが、新しいのは前の印字が
全く見えないですねぇ〜。

何気なく、技術の進歩を実感した今日この頃でした。

 

12月7日
【Shooting Star】の楽譜を印刷してから2週間余り経ちましたが、休みの度に
色々と予定が入っていたため、結局そのまま放置される形に……
今日も忙しく過ごす一日であるため、朝の9時半頃からピアノを弾いていました。
う〜む、朝っぱらから近所迷惑なやっちゃ(爆)

まぁ初見ということもあってなかなか思い通りには行かなかったんですが、
それでもかなりエエ感じの楽譜に仕上がってること♪
これから、何かしらの時間を削ってでもピアノに向かいそうですわぁ。
それと伴に、今の楽譜を更に昇華していかなければっ。

 

12月6日
そもそも、『銀河鉄道物語』にハマッたきっかけは、第1話のエンディング。
主人公の兄、有紀護が旅立ちの際に乗り込んだ列車は、あの999。
ホームを離れ行く列車の中に、2つのシルエットが浮かんでいるんですね、これが。
そう、あの2人とおぼしき人影が……

こ〜いう、制作者の遊び心といいますか、旧来のファンを『おおぅっ』ッと言わせる
演出が好きなんですよねぇ〜。

 

12月5日
ANIMAXで放送中の『銀河鉄道物語』、『ウルトラマニアック』の後番組って事で
何気なく見始めたのですが、これがまた結構ハマッてます♪

まぁ、百聞は一見にしかずという事で、公式ページ内で第1話が無料で視聴
出来ますんで、見てみるのもイイかもしれませんね〜。

今までの『銀河鉄道999』と比べると、かなり毛色の変わった感がありますねぇ。
『宇宙戦艦ヤマト』の男くささが加わったような(笑)

 

12月4日
『高橋留美子劇場 人魚の森』第8話は、“最後の顔(前編)”。
単行本未収録のため、今回の放送が初めて見る機会となりました。

取り敢えず、ワケ分かんないお話ですわねぇ。果たして、後半でどんな
展開が待っている事やら。
通して見終わると、今までバラバラだった“点”が、“線”に繋がるのが
人魚シリーズの醍醐味ですので、あれこれと詮索せずに来週を待ちましょう。

初見ってのは、文字通り一回しか体験できないわけで、見たままを感じるのも
また一興なり(笑)

 

12月3日
ペーパームーンに寄り、予約していた『おねがい☆ツインズ』2巻を引き取りに。
さすがにプロ(?)のお店は対応がエエですわ♪

2巻は通常版のみなので、普通のDVDサイズのパッケージ。各巻特典も
無いので、今日の荷物はそれのみ。普段だと大きめの箱に入ったオマケ付き
だったりするので、こんなに小さく済む買い物も珍しいカモ(笑)

店頭に並んでる『萌えよ剣』を見て、ついつい食指が動いてしまう……
そのうち買っていそうな自分がみえるようで……(爆)

 

12月2日
先月末に、「予約していた『HAPPY☆LESSON ADVANCE』が入荷したので、
ご来店下さい」との連絡を受けていたので、いざ取りに行ってみると……
20分近く待たせた挙げ句、店員の口をついて出た言葉が
「手違いで入荷されていないようで……」
たわけかッ! そっちが取りに来いとヌカしよったんだろうがッッ!!

カウンター越しに店員の動きを見ていると、取り寄せ商品の棚を何度も
繰り返し確認をしている。その中に、TV版第1期の2巻豪華版が並んでおり、
数度に渡って手に取り確認をしている。この事から推察するに、恐らく発注の際に
入れ違ったと思われ。
何のために、予約用紙に商品番号(KSXA-なんたらってヤツ)まで書いてやってると
思ってるんだか。調べる手間を省くのと、間違いを防ぐためだろ〜がッ(怒)
(この辺は、バイト時代のクセですな)

カウンターでキレてやっても良かったんやが、そんな事しても何もならん事は
逆の立場でよく分かってるんで、取り敢えずその場は去る。怒ったところで
商品が出てくるわけでも無し。疲れるだけで一文の得にもならんしね。

予約に1時間掛かる、平気でレジで待たせる、そして今回の取り寄せミス。
二度とヤマダ電機野並店でDVDは買うまい。
例えポイント還元されても、そないな店こっちから願い下げじゃっ

 

12月1日
マガジンZを購入。
『今週はセンターカラーかぁ〜』ッと思ってページをめくってみると、
そこには作者“急病”のお知らせが……

マンガ家の『取材』と『急病』ほどアテにならないモノはあるだろうか……

 

前月へ   戻る   次月へ