つれづれと……
9月30日
「了承」
『月は東に日は西に』だから、『はにはに』。
んだったら、
『夜明け前より瑠璃色な』だったら、『けよりな』?w
さて、宣言どおり『秋桜の空に』れびゅぅ。
大方の意見を集めると、このゲーム
システムは、最低
シナリオは、秀逸
って感じなんですが、わたしも同感ですね。
まずは、システム面から。
『秋桜の空に』は、2001年7月の発売。
同じ年に発売された作品には、
『とらハ3 リリちゃ箱』・『みずいろ』・『君が望む永遠』・『大悪司』・『恋愛CHU!』
『ピアキャロ3』・『グリーングリーン』・『水夏』・『家族計画』・『Theガッツ!3』……
等があるのだが(多すぎだってw)、はっきりいって見劣りしまくりです。
新規ブランドだからとは言っても、はっきし言って酷すぎ。
1.インストール先が固定
セットアップウィザードに沿ってインストールしようとすると、固定フォルダにしか
インストール出来ないんです。
手動インストールによって回避できるんですが、そうするとCD−ROMを入れる度に
ウィザード画面が立ち上がるんで、かなり厄介。
2.ボイス無し
このご時世に及んで、声が入ってないんです。(上に挙げた『家族計画』や、’02発売の
『SNOW』のように、ボイス無しでも名を残す作品もありますが……)
ただ、このゲームに関しては、無くても良かったかもしれません。
と言うのは、それぞれのキャラに『Kanon』のような特徴的な口癖があり、それが多用されるて
いるんで、ヘタな声を当てられてはぶち壊しですからネェ〜。
だから、『Kanon』と同じくボイス無しで良かったカモ……って、皆さんはコンシューマー版をプレイ
されているから、声が付いているんでしたっけ(汗)
3.音量がデカい
BGMが、やったらとデカいんです。
しかも、ゲーム内の音量設定は出来ず、PC自体の音量を操作するハメに。
4.メッセージ履歴がスゴい
百聞は一見にしかず(こちら)。
こんなスバラシイ履歴は、初めて見たとですよ。
5.ESCキーを押すと一発終了
確認画面も出ず、ゲーム終了なんです。一回喰らいましたわ。
では、なぜESCキーを押したかというと……
6.メッセージウィンドウが消せない
わたしゃゲームを行う際、メッセージ送りは大抵Enterキーで行うのですが、
キーボードでメッセージウィンドウを消すには、SPACEキーやESCキーが
割り当てられている事が多いんです。
だもんで、ウィンドウを消そうと思ってESCを押してしまった、ってワケですね。
消せない事が判ったのは、その後の事でした……
7.LOADの度に確認メッセージと警告音
“5.” のような事があるかと思えば、逆にLOADの度に尋ねてくるので煩わしい。
特に、SAVE・LOADを多用するゲーム(詳しくは後述)なんで、より一層鬱陶しく
感じてしまいます。
……と、欠点を挙げればキリが無いくらいに湧き出てきます。
んでも、これでも修正ファイルを当てた状態での評価なんですヨ。
素の状態だと、
フルウィンドウにすると強制終了
だとか、
ナンバー9のセーブデータから、ロードできない
だとかもあるそうで。
ココで改めて書きますが、『秋桜の空に』の評価は、
『やって損は無し』
なんですよ。
その事を踏まえて、次回。
今日誕生日の有名人 : マルチナ=ヒンギス
9月29日
「奇跡って、起こらないから奇跡って言うのよ」
北の僻地でお疲れになってる方がおられる中、今週の残業時間は
なんと0.5(早出除く)。
これを、奇跡と呼ばずして何と呼ぶのか。
明日で今週が終わりなのが、勿体無い気分。
最近の、ゲーム購入の目安としているのは、ねこねこ作品を除いて他人の
評価(レビューサイト)の高いモノをチョイスする傾向に。
(稀に、曲 “のみ” が目的なモノもありますが……)
限られた時間の中でこなさなければいけない状況の中、当たり作品のみを
進めていこうとの考えのもとで。
その中で、最も重視する要素は、シナリオ。
更に、そこに泣き要素が加われば文句無し♪
そんな中、何処でも “秀作” とまでは行かないモノの、概ね “良作” との
評価を受けている作品に注目。
そして、挙げられている項目は、『シナリオの良さ』と『泣き』。
それじゃ〜、いっちょ試してみるか〜
ってんで始めた作品。
それが、『秋桜の空に』。
ってなワケで、明日からレビューに移りたいと思いまふ(がむばって2日くらいで纏めよう……)。
結論から先に言えば、
『やって損は無し』
今日誕生日の有名人 : フィーナ=ファム=アーシュライト
9月28日
「謎はすべて解けた」
ミステリーを一つ。
今日の帰り道(午後6時ごろ)、鳴海駅に程近い『花井』のバス停で、
バス待ちをしている女子高生を発見。
……別に、コレだけでは何も不思議な事は無いように思えますが、問題と
なるのは『花井』という場所。
近くにあるお店っつったら、布団屋と饅頭屋くらいで、女子高生が帰り道に
寄るような店舗は近くに無し。
まぁ少し行けばイトーヨーカ堂があるのだが、もしそうだとしたら最寄のバス停
である『浦里五丁目』を利用するハズ。
では、何故この女子高生はこんなトコからバスに乗ろうとしてたんだろうか……?
謎は深まるばかりである。
その時のわたしの状況は、前方に左折車がいたために若干スピードは落ちて
いたものの、通り過ぎる時間はホントに一瞬。
その瞬間に捉えた、制服の特徴を憶えている限り書き出すと……
白と黒のチェック柄スカート
胸元に太目のリボン
白い襟の上着
……
…………
………………
これって、先日センセに御教授戴いた、星城の制服でわないですかっ(爆)
つまり、
前後から鳴海まで名鉄を利用
鳴海から徒歩で花井まで移動
そっからバスに乗って帰宅
ってのが真相ですな。
アホくさ。
今日誕生日の有名人 : 島津齊彬
9月27日
「俺を踏み台にしたぁ!?」
これは、ドム。
今日のお話は、DAM。
カラオケ収録曲を色々と検索かけてたんですが、コレが凄い。
何が凄いって、まずはKOTOKO楽曲。
殆どの機種は、アルバム2枚の収録曲と『おね☆ティー』『おね☆ツイ』楽曲くらいしか
配信されていないのですが、【涙の誓い】【Face
of Fact】も配信されているのですよっ!
他には、栗林みな実【Rumbling Hearts】や、yozuca*【ダ・カーポ
〜第2ボタンの誓い〜】
なんかもッ!!
DAMなら名古屋にもお店があるんで、カラオケに行きたい病がフツフツと沸いてきつつ。
最近は、動く個室で爆唱してるくらいですもんネェ〜。
今日誕生日の有名人 : 彩峰慧
9月26日
「左舷砲撃手何やってんの!?」
秋の番組改編展望。
現在観てる中で終わる番組4本に対して、スタートする中で視聴予定の番組も4本。
数的には変わらないんですが、惰性で観てる作品が多い現状に対して、今秋の改編は
かなり期待してまっす。
・ラムネ
新番組の中で、最も惹かれる作品であり、同時に危惧も含んでいる作品。
『D.C.S.S.』や『SHUFFLE!』の出来の良さに忘れがちですが、本来マンガや
ゲームが原作となっているアニメは、元を超えられないのが必定。
『ネギま!』も然り。
最終話の、まるで “ジョーカーを30枚持って大富豪をする” ような展開のお陰で、
コレまで堪えた甲斐があった〜ッと思ったくらいですから。
そして、なんと言っても『ラムネ』(や『みずいろ』)の最大のウリは、“普通の日常”。
ありふれた生活の些細な変化を、見事に表現し得たテキストがあったからこそ
高い評価が得られたワケで、それを如何に創り出せるかがポイントですね〜。
しかし、何と言ってもイチバン大きな危惧の種は、未だにOHPがトップページしか
無い事ですね(汗)
テレビ愛知かと思ったら、東海テレビで放送するようです。
・Angel Heart
こちらは、ト〜ゼン読売テレビ系列。
『CITY HUNTER』の前例があるので、さほど心配なく観れそうですわ♪
水曜深夜の放送で、レギュラーの時間だと『涼風』のちょうど後に始まるのですが、
前の番組が特番かなんかで時間が被ったら、間違いなく『涼風』はケられるでしょうネェ。
・魔法少女リリカルなのは A’s
2作目が出来るという事は、前作はそこそこ評価が良かったんでせうか?
まぁ、田村ゆかりや水樹奈々と、人気どころを抑えてますからね〜。
決して、『とらハ』関連だからという観点で観るワケでなく、前作を観たから
観てみようかな? って感じ。
前作と同じく、三重テレビ。
・闘牌伝説アカギ 〜闇に舞い降りた天才
今日の内容を書くために色々と調べるまで、アニメ化されるとは露知らず……
ってか、ひょっとかしたらイチバン期待してる作品カモw
高校ン時に、ウチのクラスでは『天』という麻雀マンガがブームになってて、
その作品に登場するのがアカギ。
どんなキャラかって言うと……
真夜中の対局中に、フグの刺身が食べたくなり、使いのモンに魚屋を起こさせて
刺身を作らせ、持ってきたフグを一切れだけ食べる
って人なのです。
新番組のチェックしてホント良かった〜♪
名前しか知らない『Canvas2 〜虹色のスケッチ〜』は、スルー。
これ以上は視聴作品増やせませんってw
『灼眼のシャナ』は、OPを川田まみさんが歌われるようで、I’ve楽曲のみが気になる
作品だったり。
一作目を知らない『舞-乙HiME』も、当然スルー。
知ってる事といったら、前作のOPを栗林みな実が歌ってたって事くらいですし(汗)
つか、URLがメチャ笑えるんですけど。
今日誕生日の有名人 : 大久保利通
9月25日
「νガンダムは伊達じゃない!」
東急ハンズに赴いて、サイリウムを購入。
試しに部屋を真っ暗にして付けてみたら、かなりエエ感じw
サイリウムって、使い捨てなモンだっつ〜観念が、何故か頭にあったんですが、
買ったのは電池のモノ。そりゃそうだわネェ。
KOTOKOライブの時は “曲にノル” 感じだったのに対し、武道館ライブでは
“曲に聴き入る” 感じになりそうなので、振るというよりも揺らすような使い方に
なりそうですネ☆
昨日手に入れた付属CDの収録曲の中で、【eclipse】のみ音源が手元になかったんで、
HDDウォークマンに録音。
正確に言えば、【砂漠の雪】はMixed up ver.なんですけどね。
ちなみに、度重なる発売延期の末に、今週発売(予定)のI’veコンピレーションアルバム
『Collective』に収録されるので、最初は今度街に繰り出したときに買おうかと思って
たんですが、早いウチに手に入れる必要が出てしまいました。
(ちなみに、付属CDは【FUCK ME】以外はShort
Ver.)
せっかく暖め続けてきたものを無に帰すのも何なんで、『TECH
GIAN』が発売される前に
考えていた、各歌姫の希望披露楽曲とコメントをちょろちょろっと。
(50音順・人の名前がたくさん登場するので、敬称略で)
・詩月カオリ 【Senecio】(おねがい☆ティーチャー 縁川小石イメージソング)
・川田まみ 【明日への涙】(おねがい☆ツインズ ED)
・SHIHO 【Ever stay snow】(Snow Drop OP)
・島みやえい子 【空を舞う翼】(Blue-Sky-Blue【s】-空を舞う翼- 主題歌)
・MELL 【砂漠の雪】(コミケ65販売CD 『diRTY GiFT』収録)
・MOMO 【philosophy】(家族計画 ED)
・怜奈 【Isolation】(つよきす ED)
【Senecio】は、『SHORT CIRCUIT』収録のAlbum
Mixを聴いてから好きになった
珍しいパターン。
島みやえい子は、【SNOW -Album Mix-】も捨て難いのですが、原曲が別の方の
歌なので、敢えて外しました。
ちなみに、原曲は松澤由美。名前に聞き覚えのある人もいるかと。
【philosophy】は、KOTOKOの詩が素晴らしいのですよ♪
KOTOKOサンの楽曲が挙がっていませんが……
一曲をピックアップする事は無理ですし、どの曲を歌われたとしても無問題ですのよ。
もちろん、付属CD収録の【涙の誓い】(とらハ3 OP)も含めて♪
敢えて、I’ve楽曲ならではという事で挙げるとするなら、作詞をMOMOが担当した
【同じ空の下で】(家族計画 OP)かな?
ゲストも含めて11人、【Fair Heaven】が披露されるのが確実視されている状態では
既に12曲が確定という事で。
フツ〜のライブだったら、コレだけでおなかいっぱい状態なんで、更なる披露があるかは
判りませんが、どうせならI’veライブならでは、の曲が聞いてみたいですね〜♪
例えば、
『KOTOKO to 詩月カオリ』による【恋愛CHU!】 だとか、
『KOTOKO&MELL』による【See You
〜小さな永遠〜】だとか……
……とあるサイトの書き込みで見かけたんですが、
『歌姫総出演による、【See You 〜小さな永遠〜】を観てみたいッ!』
という内容。
……
…………
これ、めっちゃ観てみたいッ!!
つか、これって正に『とらハ3』のあのシーンの再現ぢゃないですかッッ!!!!
ラストを飾るのはこの曲でケテ〜イ……
……っと自己完結していたんですが、【Fair
Heaven】が、ラストを飾るに曲・詩ともに
ピッタリの出来に仕上がってるんですよネェ〜。
んなワケで、
『ラストは【Fair Heaven】を、アンコール後のグランドフィナーレで【See
You 〜小さな永遠〜】を』
って案を勝手に推奨(汗)
つ〜か、この演出をホンマにされたら、感極まり過ぎて必ず泣いてしまうと断言しましょう。
運命の刻まで3週間。
予習も含めて準備は着々と進み、いつでも出陣可能の状態。
ちなみに、先週買いそびれていた新幹線のチケは、毎日帰り道にJR笠寺駅の
横を通過していることに気付き(汗)、普通席を買ってきましたとさ。
グリーン席は、帰りの楽しみに取っておきましょうw
今日誕生日の有名人 : 宍戸江利花
9月24日
「ジオンはあと10年は戦える」
今週発売の、『TECH GIAN』11月号。
『I’ve in BUDOKAN 2005 TGオリジナルプレパンフレット』に、10曲(+α)収録の
『I’ve SPECIAL SOUND COLLECTION』が付録に。
CD収録曲は、
【FUCK ME】(美妃)
【涙の誓い】(KOTOKO)
【Birthday eve】(SHIHO)
【Around the mind】(島みやえい子)
【Velocity of sound】(MOMO)
【砂漠の雪】(MELL)
【eclipse】(川田まみ)
【僕らが見守る未来】(詩月カオリ)
【close to me(Mixed up ver.)】(怜奈)
【Fair Heaven】(I’ve Special Unit)
I’veの始まりの曲である【FUCK ME】はまぁ別として、2〜9曲目までの8曲は
出演歌姫(ゲストの彩菜・Lia・佐藤裕美を除く)の楽曲から、それぞれ1曲ずつ。
更にはアニメイト先行チケ販売時に付いてきた【Fair
Heaven】も収録され、
プレパンフには各曲に対して歌姫のコメント付き。
……コレだけ並べられりゃ、深読みするなって方が無理っしょw
それぞれの披露楽曲が何になるか、2ヶ月近くに渡って考えを練って練って
温め続けていたンですが、どうやら孵化せずに日の目を見なくなりそうだ(爆)
んでも、せっかくなんでゲストの楽曲予想。
・彩菜 【風の辿り着く場所】(Kanon ED)
“I’ve”の名を広く知らしめる事となった、『Kanon』のOP【Last
regrets】
ED【風の辿り着く場所】の歌い手さんですね♪
やはし、ライブで期待するのもこの楽曲ですが、【Last
regrets】はあまりにも
ライブ向けの曲ではないので、是非とも【風の辿り着く場所】を。
・Lia 【鳥の詩】(AIR OP)
I’ve楽曲は4曲歌われているようですが、その内2曲しか聴いた事が無い(汗)
世間では【Disintegration】の人気が高く、わたしもエエ曲だとは思うんですが……
ただ、全英詩のため、ライブで聴くのはシンドいという気もしないでもなく。
そんなワケで、【鳥の詩】を推挙。
こちらも名曲ですしね♪
・佐藤裕美 【Second Flight】(おねがい☆ツインズ OP)
唯一、披露が明言されている曲。
もち、ボーカルは『KOTOKO&佐藤裕美』です♪
以前に、佐藤裕美のI’ve楽曲はこの1曲しかないと書いた事がありましたが、
もう1曲ありました。
【Face of Fact (feel arrange Ver.)】なんですが、ぢつはこの曲が使われてたの
『ねこねこファンディスク2』の、『バルドねこフォース』のOPでした。
……なんて曲を抜け落としてたんだろう(爆)
今日誕生日の有名人 : 朝倉義景
9月22日
「そんな事言う人嫌いです」
ちなみに、昨日の時間外時間は、早出0.5・昼0.5・残業3.5。
お金に換算すると、先日購入した『ショコラ
〜maid cafe curio "Re-order"〜』を
余裕のよっちゃんでペイできますね♪
こ〜いう考え方してると、なんか日雇い労働者みたいですわw
ようけ働きゃ、お金は稼げるものの時間が無い、
働かなけりゃ、時間は出来るモノの実入りが少ない……
出口の見えないジレンマですネェ。
んただ、これを解決できる秘策があるのですよ♪
そ・
れ・
は・
『今の生活水準を一生続けても、底を尽きないお金を手に入れる事』
そんな方法がない?
ご心配めさるな。例えば、
親戚のいない資産家のお嬢さんと結婚したが、相手が数ヵ月後に謎の死を迎える
拾った宝くじが、1等当選
竹薮を歩いていたら、たんまりお金が入ったバッグを発見
畑を耕していたら、油田を発掘etc...
等々、方法は数限りなくあるのですよ☆
問題は、その可能性が塵よりも小さいって事だけですのよ(爆)
仮に、『これだけの財産があれば、今の生活ならば働かずとも生きていける保証がある』
を保有したならば、間違いなく働かない自信があります。
奥さんも子供も養う必要がなけりゃ、自分一人だけ生活するお金があればそれで充分♪
ただ、誰もその保証を出してくれないんですけどね。
今日誕生日の有名人 : 遠野秋葉
9月23日
「あの壺をキシリア様に届けてくれよ、あれはいい物だ」
“アムロ=レイ” だから、アムロ。
“シャア=アズナブル” だから、シャア。
だったら、“マ=クベ” だったら、マ?(笑)
って事は、部下からは 「マ大佐」 って呼ばれてるん?(爆笑)
……そんな事を考えながら仕事をしていた、秋分の日。
『プリンセス ブレイブ! 〜雀卓の騎士〜』が手元に♪
マーケットプレイスの注文先はコムロードだったわけで、この前大須に行った際に
チョイと足を運べば、手に入った可能性もあったというのが……
やる事は、ト〜ゼンの如く音楽ファイルの抜き出し。
後で判ったんですが、『SonicStage』はWAVEファイルのままでも取り込みが
出来たようなんですが、無駄にnaw→wav→mp3と変換を行って作業終了♪
フルver.を聴くと、ライブの興奮が甦ってきて、カラダがアツくなりますわ☆
今日誕生日の有名人のリーサルウェポン : 謎ジャム
9月22日
「そんな事言う人嫌いです」
ちなみに、昨日の時間外時間は、早出0.5・昼0.5・残業3.5。
お金に換算すると、先日購入した『ショコラ
〜maid cafe curio "Re-order"〜』を
余裕のよっちゃんでペイできますね♪
こ〜いう考え方してると、なんか日雇い労働者みたいですわw
ようけ働きゃ、お金は稼げるものの時間が無い、
働かなけりゃ、時間は出来るモノの実入りが少ない……
出口の見えないジレンマですネェ。
んただ、これを解決できる秘策があるのですよ♪
そ・
れ・
は・
『今の生活水準を一生続けても、底を尽きないお金を手に入れる事』
そんな方法がない?
ご心配めさるな。例えば、
親戚のいない資産家のお嬢さんと結婚したが、相手が数ヵ月後に謎の死を迎える
拾った宝くじが、1等当選
竹薮を歩いていたら、たんまりお金が入ったバッグを発見
畑を耕していたら、油田を発掘etc...
等々、方法は数限りなくあるのですよ☆
問題は、その可能性が塵よりも小さいって事だけですのよ(爆)
仮に、『これだけの財産があれば、今の生活ならば働かずとも生きていける保証がある』
を保有したならば、間違いなく働かない自信があります。
奥さんも子供も養う必要がなけりゃ、自分一人だけ生活するお金があればそれで充分♪
ただ、誰もその保証を出してくれないんですけどね。
今日誕生日の有名人 : 遠野秋葉
9月21日
「ピーリカピリララ ポポリナぺーペルト」
今日はバテたわぁ〜
4人で廻しているトコを、2人も欠けりゃぁネェ……
単純計算で、仕事量2倍でっせ?
(ト〜ゼン、そんな事は無いんですが。もしそうなら、翌日の日の出が拝めますって)
まぁ何にせよ、疲れたことは確かです。
んでも、先週は残業時間少なかったし、この前のバカ買い(結局、『プリブレ』も
アマゾンのマーケットプレイスで購入手続を)での散財もあるんで、この辺で
稼いでおかないとね♪
やがて、自らの血となり肉となり骨となる事を考えれば、なんとか乗り切れるモンですわ。
ただ、さすがに長文を書く気力までは……
ちなみに、今んトコUPを予定してる文章は、
・ 武道館ライブ カウントダウン
・ 『秋桜の空に』れびゅぅ
・ 秋の新番組展望
今日誕生日の有名人 : 月村忍
9月20日
「目標、完全に沈黙」
ちッ
早速セーブデータを導入し、CGなどが100%状態に♪
喜び勇んで初めからスタートしてみると……
美春シナリオへの分岐となる、開始2日目にあるハズの選択肢が出てこない。
どうやら、セーブデータを更新しても、クリアフラグまでは変わらない仕様のようだ。
って事よりも、イチバン大きな問題は、
『DVD版をインストールしたのに、上書きしたデータはCD版ですから〜、残念ッ!』
という事でしょうな〜(汗)
そんなワケで、用の無くなったモノは、とっととアンインストール。
律儀にセーブデータフォルダだけ残ってたから、そいつも手動で削除。
考えてみりゃ、にゅうPCになってHDDの容量が増えたから、アンインスコしたのは
今回が初めてやねw
という事で、1年以上に渡り永らくの間お借りしておりました本ソフトを、次回お会いした時に
お返しいたしますので〜、お師匠サマ☆
高橋名人の言いつけ通り、『ゲームは一日1時間まで』を遵守している(せざるを得ない)から、
余計なモンをクリアしているヒマは無かとですよ。
ちゅうか、どれで時間を繋ごう……
今日誕生日の有名人 : 柾木茜
9月19日
「坊やだからさ」
ちなみに、昨日の購入ブツ
・バルドフォース EXE
・ショコラ 〜maid cafe curio "Re-order"〜
・パルフェ 〜ショコラ second brew〜
・つよきす
・ネギま!DVD3巻
いやぁ、万博って面白いですね♪
結局、前に挙げたタイトルのうち、『プリブレ』以外は入手してしまったとさ(爆)
よくよく考えると、こんだけの数を崩していけるとしても一作品ずつなワケだが、
楽曲であれば速攻で利用価値があるため、それを鑑みると必要なモノが手に
入らなかったような……
そんな折、センセより『月姫』プレイ指令が下る。
前から興味があった作品であるし、丁度『秋桜の空に』の全クリが終わったトコだったので、
タイミング的にはバッチシだったんですが、如何せんウチにはソフトがないッ!
そんなワケで、それまでの間は別のモノで繋ぐ事に。
あっ、恐らく近いウチに『秋桜の空に』については、長文が書かれるモノと思われ。
(れびゅぅを書くに値する作品だったって事ですね♪)
その中で、白羽の矢が立ったのが『D.C.』の美春シナリオ。
チョイ前までは『家族計画』の2周目に入ろうかとも思ってたんですが、次が決まった以上
長いシナリオのモンは手が出しにくいってワケで。
んで、攻略サイトを開いてみると……
なんと美春攻略は、メインヒロインの音夢・さくら・ことり・萌をクリアしなアカンとか。
音夢・ことりはクリアしているし、音夢シナリオの対を成すさくらシナリオもまぁ許容範囲
だとしても、萌先輩は…………
かといって、別の道を選択するわたしではないのですよ♪
ここで、裏ワザ『クリア済みセーブデータ』の導入っす。
これにより、万事解決ですわ☆
さて、センセは『家族計画』(or『サナララ』or『銀色』)、お師匠サマは『ネギま!』道に
進まれるのですよね?
わたしは有言実行致しますぜょ♪
あ゛っ、アマゾンで『金メダル版』の価格がお高くなってるんですが……
今日誕生日の有名人 : 西川貴教
9月18日
「が、がお……」
きょうは
おっきいおにいちゃんたちと
あいちきゅうはくに
いってきました
とっても
おもしろかったです
今日誕生日の有名人 : 橘芽依子
9月17日
「うぐぅ」
長久手までお宝探し。
捜索ブツは、前に書いた通り
『プリンセス ブライド』(130cm)
『プリンセス ブレイブ! 〜雀卓の騎士〜』(130cm)
『バルドフォース EXE』(戯画)
『ショコラ maid cafe "curio"』(戯画)
『パルフェ 〜ショコラ second brew〜』(戯画)
ちなみに、5作ともKOTOKO楽曲が主題歌に使われていたりw
まぁ、上2つは曲 “のみ” が目的なワケですからネェ(汗)
んでもって、収穫は『プリンセス ブライド』。
上記の通り目的は主題歌なんで、インストール作業なぞせずに音楽を抽出(汗)
親切設計な事に、CD−ROMにおまけフォルダが作ってあり、そこにOP・EDの
フルバージョンWAVEファイルが収録されていたので、それをMP3に変換して
【Princess Bride!】をHDDウォークマンへの録音完了♪
ちなみに、ビジュアルアーツ系ブランドの音楽ファイルは、『××.nwa』という
ファイル形式で収録されている事が多いのですが(『プリブラ』『プリブレ』も
同一形式)、naw→wavへの変換ソフトも発見したので、【Princess
Brave!】
をHDDウォークマンに録音する事も可能やし、音楽CDとして焼く事も可。
こりゃ、早いトコ探せねばッ!
今日誕生日の有名人 : 杉下茂
9月16日
「歌はいいね。
歌は心を潤してくれる。リリンの生みだした文化の極みだよ」
今週、そこそこ時間に余裕があったのは、昨日書いた通り。
なので、KOTOKO冬ライブのDVDを、ちょろっとずつ見てました。
予習にと思って購入したのに、結局見れずじまいだったんですね(汗)
注目したのは、冬と今回のライブの曲順。
冬ライブでは、【Re-sublimity】【覚えてていいよ】【Shooting
Star】といった、
客の反応が極めて良いと思われる楽曲を、散らして披露されていたます。
これは、要所要所で観衆を惹きつけるには、打って付けの順番といえましょう。
それに対して、今回はラスト前3曲に【Re-sublimity】【Princess
Brave!】
【覚えてていいよ】を固め、息つくヒマも与えないような波状攻撃。
連チャンでノリノリの曲がこればそれだけ盛り上がるし、わたし的にもこの演出は
非常に好きな手法なのですが、一つ懸念しなければいけないのが、そこに至る
までの曲の繋ぎ方。
一歩間違えれば、序盤からず〜っと線香花火で攻めて、最後にだけ打ち上げ花火を
上げるよう形にも為りかねないのですが、前半からの曲目をアルバム『硝子の靡風』
で殆ど固めたにも関わらず、そんな心配は一切無用。
それだけ、『硝子の靡風』のアルバムとしての出来が素晴らしいという事でしょう。
さすがは、今年発売のアルバムの中でナンバー1だと思う1枚。
(今日現在までに購入した今年発売のアルバムが、『ネギま!』のサントラと2枚
だけなのはヒミツ。)
話は戻って、冬ライブDVDのお話。
前奏時点で、フツフツと熱いモノが滾り、えも言われぬ昂揚感が漲ってきたのは、
ぢつは【Re-sublimity】でも【覚えてていいよ】でも【Face of Fact】でもなく、
【Shooting Star】でした。
あの前奏を聞いた瞬間に、正に鳥肌の立つ思い。
さすがは、“今までの人生形成に於いて、多大な影響を与えた5曲” の一つなだけは
ありますわ♪
今回のツアーパンフ付属のDVDによると、曲中の振りは毎回恒例のものらしい。
……憶えろって事だな?w
今日誕生日の有名人 : 竹久夢二
9月15日
「わたしは魔物を討つものだから」
つれづれと。
DVD4巻の表紙は木乃香。
まずは予想一つあたり♪
武道館ライブまで、ちょうど後1ヶ月。
って事は、新幹線の予約が可能になってるって事で。
会場の頃に着くように行こうかと思ったンやが、会場から開演まで
1時間半もあるのよネェ……
小池百合子って、有りだと思う?
えっ、わたし?
所持アビリティーを考えれば、言わんでも判るっしょw
小池百合子と小池栄子だったら……
……
…………
そりゃ小池栄子でしょ(爆)
今週の残業時間、何と合計で2時間半ッ!
残業時間が幾らの金額になるのかを、仕事をしながら考えてる昨今ですが、
早けりゃ早いだけ嬉しいモンである♪
今日誕生日の有名人 : 岩倉具視
9月14日
「朝〜、朝だよ〜。朝ご飯食べて学校行くよ〜」
何気にカラオケの配信楽曲を色々と検索掛けてたんですが、大抵の機種って
【ハピ☆マテ】が7パターン配信されていてオモロイですわ♪
しっかし、31人ver.の【ハピ☆マテ7】、ト〜ゼンながらボーカルパートは入って
いないワケで、それだったら【ハピ☆マテ1】のショートver.ではなかろうか?
っと思ってしまうのだがw
ちなみに、カラオケで歌うなら【ハピ☆マテ2】やね。
(聴くなら、【ハピ☆マテ6】がお気に入り)
個人的に、前者は『元気系 ハピ☆マテ』、後者は『癒し系 ハピ☆マテ』と呼んでたり(笑)
そんな中、素晴らしい機種・お店を発見。
それは、『Σsystem』というカラオケシステムを有する、カラオケパセラ。
何が凄いって、まずはKOTOKO楽曲。
殆どの機種は、アルバム2枚の収録曲と『おね☆ティー』『おね☆ツイ』楽曲くらいしか
配信されていないのですが、【涙の誓い】【Face
of Fact】も配信されているのですよっ!
他には、栗林みな実【Rumbling Hearts】や、yozuca*【ダ・カーポ 〜第2ボタンの誓い〜】
なんかもッ!!
首都圏にしか店舗が無いのが残念ですが、一度行ってみたいですのぅ〜。
これらの曲が配信されているのは、恐らくリクエストが反映されたモノと思われ。
そんなワケで、試しに【ねぇ、…しようよ!】をリクエストしてみましたw
同一曲へのリクエストは、連続投稿が禁止となるシステムのようですが、数人で
毎日一票ずつ積み重ねれば、そこそこの数字になるかとw
そんなワケで、おヒマならちょちょい〜っとリクエストしてみてくらはい〜
曲リクエスト→『リクエスト曲検索フォーム』に “KOTOKO” または “ねぇ、…しようよ!”
と入力して検索すると、下部に一覧が表示されるので、右の “投票” をクリック。
(注:“KOTOKO” と入力する場合は、半角大文字で入力しないと検索されないようです)
今日誕生日の有名人 : 安達祐実
9月13日
お見通しよ林檎の booby trap 齧るなら甘い
forbidden fruit
勝手に覗くわ鏡よ鏡 自分撮りでキャラ作り
Snow white
by【Princess Bride!】(『プリンセス・ブライド』OP)
『Snow white』って何ぞや?
と、ここ2日間ずっと考えてました。
その前の、『鏡の鏡』っつったら、白雪姫なんだろうけど……
って感じに。
……ホントおバカさんですよね?
『Snow white』って、直訳するとまんま白雪姫ぢゃん(爆)
ちなみに2番は、
ガラスの靴脱ぎ散らして ドレス、パジャマに着替えて
十二時過ぎても解けない魔法 お泊りコースのシンデレラ
デモムービーとか見た印象としては、
『わたし的に、緑のメガネっ子は要らない子かな?』
って感じ。あいや、見た目だけなんッスけどね。
巷では、通説として全般的に『緑は要らない子』ってのが囁かれていますが、
今までの登場人物を鑑みて、それが当てはまるか検討してみましょう。
(攻略対象ヒロインに限定)
・日和川旭(SNOW)
う〜む、『SNOW』自体を雪乃シナリオしかやってないからなぁ……
そん時の印象は、騒がしく登場して騒がしく去っていった、って感じだし。
よって、未知数。
・板倉真純(家族計画)
『家族計画』は、どのキャラが居なくても成立しないと思うのですよ。
よって、必須。
ただ、年上キャラの割には、中盤辺りまでかなり評価低かったなぁ。
・倉島みかな(White 〜セツナサのカケラ〜)
メガネっ子。
『White』初プレイ時に、いつの間にか
みかな ルートに入っていたようで、
それ以来ゲームを進めていないという事実が(汗)
という事で、わたし的に要らない子。
・マルチ(To Heart)
ファーストクリアはマルチ。(確か、ルート確定の分岐が一番先にきた記憶が)
それにより『To Heart』をサルのようにプレイしまくった事実も。
絶対必要っしょ♪
余談だが、複数キャラのエンディングのあるゲームの事を『マルチエンディング』と
いうが、『To Heart』発売以降、マルチとのエンディングを指すようになったと言うのは
嘘か真か……
・鳳蓮飛(通称:レン)(とらいあんぐるハート3)
『とらハ』も、それぞれのキャラが十二分に確立しているので、もち必要♪
レンのシナリオはクリアしていなかったりしますが、いろいろと目にした情報によると
かなり泣けるとか。
(ざっとあらすじを読んでしまった事があったんやが、それでもグッときましたからネェ)
関係ないが、『とらハ3』は、レン・晶・忍の髪の色と学年色が一致しているのは
偶然なのだらうか……
・伊隅やよい(君がいた季節)
伊隅4姉妹の長女。
ト〜ゼンの事ながら、ツボですw
っつ〜か、他の3人のシナリオやってねぇ……
・小野寺樺恋(おねがい☆ツインズ)
深く深〜く考え込むと、深衣奈派のような気がしないでもないですが、それでも
樺恋がいないと始まんないっしょ。
はつほサン派と言う事は、この際ヒミツ☆
・時雨亜沙(SHUFFLE!) (※評価はアニメ版)
いやぁ、亜沙先輩エエっすよ♪
わたし的に、登場人物中ナンバー1かも。
なんせ、放送を見逃した回が、亜沙先輩メインのお話だったようで、それだけで
DVDを買おうかともしているくらいですから(壊)
惜しむらくは、一人称が『ボク』だという事だろうか……
・藤井かすみ(サクラ大戦)
今更、語る必要もなし。
えっ、ヒロインぢゃないって?(汗)
誰がど〜みたってメインヒロインですわよ☆
・穂村愛美(マナマナ属マナマナ科)
……
…………
………………要る?
という事で、結論。
『緑のメガネっ子は要らない子』
ってか、好きなキャラの方が多いぢゃん(笑)
今日誕生日の有名人 : 松岡由貴
9月12日
広がるよ世界 眩暈するくらい
Cryin' Smilin' Fallin' Flyin' Charming Wedding Heroine!
by【Princess Bride!】(『プリンセス・ブライド』OP)
HDDウォークマンをアップグレードしてあったため、MP3ファイルの録音が可能。
なモンで、早速DLした【Princess Brave!】【Princess
Bride!】を録音してみたり。
両方ともショートver.なんで、それぞれ2分と1分半で、合計でも3分半。
限界にどれだけ挑戦できるのかやってみたかったんで、この3分半をエンドレスで
会社への道中ずっと聴いてましたw
さすがに、一日中この2曲が頭ン中を駆け巡ってましたわ。
今は給料日が15日なんで、今月分ももう間もなく。
何気に残金を確認してみると……
うはっ、思いの外余っとるね〜、今月は♪
思い起こしてみると、その理由にも納得。
15日ということは、前回の補給は帝都遠征後。
ガソリン代などの必要経費は考えないモノとして、中古で買った広瀬香美のベストアルバム
『Love Winters』は、そのお店のポイントカードに貯まってた分で買ったし、ライブ前に買った
シングル【始まりの風よ吹け】(萌えよ剣TV・ED)【暁に咲く詩】(D.C.S.S.・ED)も、
ポイントで購入。
そん時に手に取った『ネギま!』DVD3巻は荷物になると思って次回に先送りしたし、物色して
見つけた掘り出し物も同じく。
ライブ後の飲み代は全額持ったんですが、返ってきたチケ代で殆どチャラ。
……現ナマ使ってね〜ぢゃん。
そんなワケで、購入検討中のブツを書き綴ってみませう。
・『プリンセス ブレイブ! 〜雀卓の騎士〜』(130cm)
『プリンセス ブライド』(130cm)
はい、完全に曲のトリコとなってしまいました(汗)
特に、【Princess Brave!】はフルver.を聴こうと思うと、ゲーム音源しかないワケで、買わんワケには
イカンでしょw
【Princess Bride!】についてはCDが出てるんで、そちらでもエエ気がするんですが、ファンディスクを
買って本編を買わないのもなぁ〜っと思った次第で(汗)
はっきし言って楽曲が目的なんで、ゲーム自体はど〜でも良かったりするんですが(爆)、レビューを
つらつらっと眺めてみると、それ程悪い評価も聞かないんで、時間が出来て積みゲーを崩す時にも
さほど苦にならないかと。
・『ラムネ 〜ガラスびんに映る海〜』(インターチャンネル)
気になるものは気になるんだから、しょうがないじゃないですかぁ!
ホントは前回買おうかと思ってたんですが、ペーパームーンで見かけなかったんで、そのままに。
ゲマ屋で見かけた気もするんですが……
・『D.C.DVD−BOX(第一期)』(KING RECORDS)
現在放送中の『D.C.S.S.』の好印象を受け、興味が沸いてきた一品。
ただ、その放送も先週分からサブキャラエピソードに移行した感があり、それまでの勢いを
(個人的には)感じなくなってきつつ。
今を逃がすと、恐らく買う気は失せそうですなぁ。
んにしても、『サイドエピソード』やら『メインストーリー』やら……
コレだから曲芸は……
・『バルドフォース EXE』(戯画)
上で書いた『掘り出し物』ってのが、コレ。
えろげにしては異色の、アクションを主軸に置いた作品で、かなり中毒性が高そう。
『ねこねこファンディスク2』に、このゲームのシステムで ねこキャラが登場する
『バルドねこフォース』が収録されているんですが、ちろっとやっただけですがこれがおもろい♪
時間を掛けて遊べる作品かと。
主題歌が【Face of Fact】というのも、要因の一つ。
そいや、コンシューマー版も出てたっけ。
・『ショコラ maid cafe "curio"』(戯画)
『パルフェ 〜ショコラ second brew〜』(戯画)
前々から気になっていた作品。
よく参考にしているサイトで、『パルフェ』のシナリオが激涙って事だったんで。
そいや、こちらもボーカル曲はKOTOKO担当。
やはし、戯画のKOTOKO楽曲作品はエエらしいw
『ショコラ』は、コンシューマー版も。
・『つよきす』(きゃんでぃそふと)
はっきし言って、こちらもゲームはど〜でも良く(爆)
同梱のサントラCDのみが目的。
OPはKOTOKOさんなんですが、今回の場合は実はこちらが目的ではなく。
EDを、I’veライブでゲスト参加が決まっている怜奈さんが歌っているのですが、怜奈さんの
I’ve楽曲って、今んトコ2曲しかないんですよね。
しかも1曲はリミックスver.なので、原曲は違う方(KOTOKO)の持ち歌。
なもんだから、ライブで披露されるのはこの曲の可能性が高く、それまでに耳にしておきたい
って事で。
肝心のゲームのシナリオも、結構おもろいテキストっちゅう話ですし。
そいや、きゃんでぃそふとの前作『姉、しよ2』も、CDが目的で買ったなぁ……
・『新幹線指定席 名古屋〜東京 グリーン車』
どうせはっちゃけるなら、豪華に優雅に金を使ってみたいッ
って願望の元、グリーン車で乗り込むのも手かな、と。
んただ小心者だから、みどりの窓口に行ったら、普通席を買ってるんだろうなぁ。
・『サイリウム』
KOTOKOライブの時は、2階席ながら持って行かなかった事が悔やまれたくらい。
次はアリーナなんで、是が非でも持って行かねばッ!
今日誕生日の有名人 : 戸田恵子
9月11日
乙女のPride 夢のBride
Lovin' Callin' Feelin' Healin' Kissin' Again Darling!
by【Princess Bride!】(『プリンセス・ブライド』OP)
兎にも角にも、何の前情報も無しでこちらの曲を聴いて戴いて、良いか悪いか(好きか嫌いか)
の判断を聞いてみたい。
(MP3ファイル・1.73MB。ファイルへの直リンなんで、右クリックで『対象をファイルに保存』
してもらった方がエエかも。)
ト〜トツに何を言ってるんだ? ッと思われそうですが、曲の詳細情報は
ソフトハウス:130cm『プリンセスブレイブ! 〜雀卓の騎士〜』というゲームの
主題歌【Princess Brave!】。
ちなみに、『プリンセスブレイブ!』は、『プリンセス・ブライド』というゲームの、続編やら
ファンディスクやらという位置付けの作品らしいですわ。
まぁ、そんな情報はこの際ど〜でもエエんですが(汗)
ンでは何故今回挙げたかと言うと、この曲こそがKOTOKOライブのレポートの際に書いた、
『ドラムソロの後に流れた名も知らぬ曲』だったんですよ♪
何の曲だか知りたかったんですが、この度の調査によって曲名が判明したんッスよ〜
(ただ単に、この一週間調べもしなかっただけ(汗))
わたしが一聴にして心奪われた曲を、果たして皆さんがどう感じるか?
ってのを知りたかったってのが、質問の意味でして。
んで、曲名や作品名が判ったんですが、重大な事も判明。
この曲、CD音源に収録されていないらしく(泣)
よくある、同梱特典にCDが付いてくるって事も泣く(更泣)
ゲームディスクから、音源を抜き取る事ができるなら、何にも優先して購入に走るんですがw
この視聴曲を聴く際に、間違って『プリンセス・ブライド』のOPをDL
してしまった事はヒミツ。
しっかし、この曲も一聴にして頭ン中を駆け上りましたナァ。
ど〜いう意味かは、聴いてからのお楽しみw
ちなみに、どちらの曲も恐らくなんて言ってるか判らないと思いますので(苦笑)、
歌詞掲載ページを紹介。
【Princess Brave!】:こちら
【Princess Bride!】:こちら
今日誕生日の有名人 : 藤枝保奈美
9月10日
「でも違うだろ?
死んでないのじゃない、生きてるんだ」
音無老人(めぞん一刻)
センセ〜、相談がありまつ。
電車とかで制服姿を見かけると、いっつも『何処の学校だろ?』って
思うようになってしまったんですが、これって、ビョ〜キですか?
それとも正常な反応?w
ちなみに、今日名鉄の車内で見かけたのは、
白と黒のチェック柄スカート
胸元に太目のリボン
白い襟の上着
前後下車
名古屋市外は、情報提供範囲外でしたね(苦笑)
そんなワケで(どんなワケ?w)、講習会に出席するために刈谷まで。
途中、知立で三河線に乗り換える訳だが、知立が三河線と接続している駅って
だけで特急の停車駅になってるモンだから、鳴海を特急が通過するんだよッ!
鳴海の方が知立よりも利用者数は多いのに……
ま、地下鉄が出来てから、名古屋に出るには野並を使う機会が多くなったんで、
今ではさほど気にしてませんが。
そんな鳴海の駅周辺、20年も前から声が挙がっていた、踏切の高架化がようやく
見えてきましたね。
高架橋もそこそこ完成し始め、駅前の道路も拡張工事のために店舗・家が退いて
整備も着々と。
昔は、東海銀行の前なんかカーブの坂道なモンだから、バスが来るとすれ違う事も
ままならない状況でしたからネェ。
鳴海ッていやぁ、とある主人公の姓と同じなんですが、このゲーム中で呼ばれる度に
初めの方はむずかゆいような気分だったんですが、徐々にヘタレ度合いが増してくると
虚仮にされているようで腹立たしかったですわ。
コヤツを、名誉毀損で訴えたいくらいやわ。
今日誕生日の有名人といえば : 三つ編眼鏡ッ娘の関西弁委員長
9月9日
「昔は夫が死ぬとね、墓に赤い文字で妻の名前も書き入れたんだよ。
未亡人、
まだ死んでない妻ってことだよね」
音無老人(めぞん一刻)
今年度の正月休が、なんと24日から11日間になる可能性もッ!
これは、GWの3倍弱、盆休みの2倍強という凄まじい数字。
……かといって、世の中に甘い話が簡単に存在するわけでもなく。
というのも、年末から設備の増設のために、元々出勤であった3日間を
休みにするというモノ。
ということはつまり、その分の仕事が前倒しとなる形であるワケで、
10月が24出、11月が25出となる感じ。(今月は元々24日)
ともかく、10月15日が臨出となる、サイアクの状況は免れたので良しとせねば。
まぁ、出勤になったとしても間違いなく休みますけどねw
この措置を、良しとするか悪しとするかはそれぞれ意見が分かれそうですが、
わたしとしたら、『不可もなく』ってトコですね。
クソ暑い時期ではないんで、週6でもそれ程の疲労感は溜まらず、逆に
休みの日が出勤になるって事は臨出扱いとなるワケで、同じ日数働く事を
考えれば貰えるモン貰っとけって感じで♪
そんなワケで、この時期にKOTOKO冬ライブが開催されるようなら、全公演を
観て廻るのも悪くないかな〜なんて思ったり☆
ちなみに、去年の日程は……
12/19 札幌
12/22 大阪
12/25・26 東京
……札幌ッ!?
ええ、行ってやろうぢゃないの(爆)
公言してしまえば、後はその流れに乗っかるだけですからね♪
年明けの出費は無さそうなんで、使えるトコで使っておかないとね☆
今日誕生日の有名人 : 九龍ながつき
9月8日
「血のつながった私の大切な人ネ」
超鈴音(魔法先生ネギま!)
アカン、今日はまぢバテた……
ッつ〜事で、適当な問題を出してお茶を濁しておこう。
昨日、声優云々という話題を書きましたが、次の中でえろげに出演している
声優サンは?
岡本麻弥
折笠愛
高乃麗
今日誕生日の有名人 : 本仮屋ユイカ
9月7日
「まあ……吸血鬼にロボ 忍者に幽霊までいるクラスだ」
桜咲刹那(魔法先生ネギま!)
今日、一日中仕事の間考えていた事。
それは、ネギま!のキャラの名前でしりとりをした場合、何人まで繋げるかって内容。
その際の取り決めとして、
1.同じキャラの複数回使用の禁止(“神楽坂明日菜→鳴滝風香”などで、無限ループができるため)
2.濁音・半濁音は有りでも無しでも可
3.拗音・促音は大文字と見なす
4.『26:エヴァンジェリン=A=K=マクダウェル』・『31:ザジ=レニーデイ』は、表記の通りとする
わたしゃ結構続きましたぜょw
……こういう事考えてると、あっちゅ〜間に時が過ぎますわ♪
さて、ライブの話に戻りましょう。
観客の男女比は前に書いた通り、MCで反応する内容を考えても、客層は “アレ” な感じの
人が圧倒的と思われ。
そういった点では、深夜のアニメ枠でDVDの宣伝をしている、田村ゆかりや新谷良子のライブ
とかと被る客層だと思うンですよネェ。
(こっからは、個人的意見)
ンでも、圧倒的な差があるのですよ。
それは、上記のライブは、観客は出演者を観るのが目的であるのに対して、今回のライブは
純粋に楽曲を楽しみハイテンションになれるという点。
これについては、
KOTOKOの事を、2ヶ月前にわたしからCDを借りて初めて知った
わたしなんかよりも、数多くのアーティストのライブに足を運んでいる
一緒に観に行ったツレと、終了後2時間近くも語り尽くした事からも、裏付け出来るでしょう。
今回の選曲からしても、その辺は窺えるかと。
150曲を超えるKOTOKO楽曲(ヴァージョン違いを含む)を、大まかに分けると
・ゲーム主題歌などに使われる、I’ve色の強い楽曲
・アルバムに収録されている、KOTOKO色の強い楽曲
となると思うのですよ。
(まぁ、アルバム曲だってI’ve楽曲には違いないんですが……)
そんな中歌われた楽曲は、殆どがアルバム『硝子の靡風』収録曲。
【Face of Fact】や【Shooting Star】といった、過去ライブでの反応を考えても
観客の好感触が約束されている曲を外してきた事も、その表れでしょうか。
『ゲーム主題歌を歌う歌手』という付加価値を取り除き、1アーティストとしての
KOTOKOを目標とし、それが開花したような感じ。
まぁ、I’ve楽曲は10月のライブでの楽しみに取っておきましょ♪
ンただ、何故『硝子の靡風』収録曲の【Wing
my Way】をセットリストに加えなかった
理由の説明は、小一時間かけても問いただしたい気分。
しかし、過去の積み重ねによって今日のポジションに居る事も事実であり、そういった点では
過去(……ってか、現在進行形なんですがw)のえろげソングをアンコールに持ってくる辺りは
ファンへの心配りが行き届いてると思いますね〜。
良い悪いの評価は別として、『電波ソング歌手』もKOTOKOの一つの側面である事は
紛れもない事実ですから。
KOTOKOのスゴいトコは、そういった曲を臆面もなく披露出来るトコですかね。
タレント事務所と契約するにあたり、過去のAV出演作品を回収したり、一般アニメの声優を
担当するにあたり、えろげの声優名と別名義での出演
……な〜んてのは、日常茶飯事の出来事ですからネェ。
(悪く言えば、仕事を選ばない、とも言えなくもないんですがw)
何はともあれ確定した事は、次のライブ(今週末ぢゃないよw)が開催される時は、何としても
予定をつけて足を運ぶ、って事ですね☆
今日誕生日の有名人 : 吉住梢
9月6日
「まずは足をなめろ」
Evangeline=Athanasia=Kitty=McDowell(魔法先生ネギま!)
チョイ長文に疲れたんで、小休止w
その間、こちらより【Short Circuit】をお聴き下さいませ。
ちなみに、収録されてるのはこんな感じ
〜0:04 【Short Circuit】(前奏)
0:05〜0:06 【Change my Style 〜あなた好みの私に〜】
0:07〜0:08 【You're my treasure】
0:09〜0:11 【Short Circuit】(前奏)
0:17〜0:38 【さくらんぼキッス 〜爆発だも〜ん〜】
0:42〜1:02 【Pure Heart 〜世界で一番アナタが好き〜 -Remix-】
1:07〜1:23 【Change my Style 〜あなた好みの私に〜】
1:27〜1:45 【レモネード】
1:52〜 【Short Circuit】
……疲れた
今日誕生日の有名人 : 永井豪
9月5日
だから人は幸せで涙止まらなくなること知った
“ありがとう”今、大きな声で言えるよ きっと…
by【4 2 1 -a will-】(KOTOKO)
わたしってば予知能力があるみたいやね(爆)
そうでもなければ、KOTOKOサイドがこのページをチェックしてるとか(滅)
だって、先月19日に書いたとおりに進んだんですもん♪
って事で、昨日の続き。
【覚えてていいよ】終了後、「ラスト」といった手前(笑)舞台から下がる。
ト〜ゼン、アンコールが沸き起こるわけですが……
コレがね、出てくるのちと遅かったような気が。
飛ばしまくってコールする連中が多かったからか、明らかに右肩下がりの
掛け声でしたわw
徐々に着席する姿も目に付きましたし。
その流れに乗るまいと、最初から最後まで同じテンションで叫びまくってた
自分を自分で誉めてあげたい気分。
んでもって、再登場♪
着替えた姿は、何故か『風来坊』のTシャツ。
お店で貰ったのか、はたまた一般販売されているのか……
どちらにしても、今回限定のネタですな〜
そして、流れ出す前奏。
please ki……
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!!!
同じネタはやめれッてば。
そんなワケで、アンコール曲は【ねぇ、…しようよっ!】。
一際デカい歓声も、今回の客層を表している様で……
幾度となく車ン中で熱唱していた曲だけあって、合いの手はカンペキ☆
♪〜歌詞をとちるのも(おっけ〜×2)〜
んでもって、シメの曲はト〜ゼン【Short Circuit】。
勤労会館は水を撒き散らすのがNGだったようで、水鉄砲の代わりに炭酸ガスの銃が登場。
(この曲中に水鉄砲を連射するのが定番なんです。去年冬ライブのDVD(東京厚生年金会館)
では、同じくNGのため空の水鉄砲持って登場。)
前奏中に舞台から姿を消したかと思うと、一階席の後部扉から登場(と思われ。位置的に死角
だった為、判らんかったんです)。
ト〜ゼンの事ながら、掛け声は完璧ッスよ♪
振り返れば、【覚えてていいよ】【ねぇ、…しようよっ!】【Short
Circuit】と続いた為、この3曲
だけでもおなかいっぱい状態。
しかし、舞台を下りた後に湧き上がる「もう一回」コール。
いくらおなかいっぱいだと言っても、おかわりしない手はありませんてw
今度は早めに登場し、ホントのホントにラストの曲【4
2 1 -a will-】。
アルバムに収録されている同曲ですが、この曲を大トリに持ってきた事への、聴衆の反応として
大きく二つに分かれると思いま。
「やはり、ラストに持ってきたか〜」
と、
「何で、この曲が最後なんだろ?」
と。
一つ言える事は、前者の意見の人は、タイトルに込められた意味を知っている人。
実際、わたしもアルバムを当初聴いていたときは、あまり印象に残らない曲でした。
他にインパクトの強い曲が多かったですからね。
けったいな曲名くらいしか頭に残りませんでしたし。
しかし、とあるファンサイトで意味を知った時、そして歌詞をいま一度読み返した時、それまでの
印象は一変。不意に目頭が熱くなる。
“4 2 1”とは、4月21日の事。
更に言えば、2004年4月21日。
この日に何があったかは、去年の4月20日付のココを読めばお判りになるかと。
つまりは、歌詞そのものがファンに向けてのメッセージ色の強いものなのである。
その曲をラストに持ってくるという事は、観客に向けられたメッセージとも言えよう。
そして、上記に掲載した歌詞。
これこそが心情なのだと窺い知る事ができる。
現時点でも、次の日曜東京に行きたいと微かに思ってしまう自分が居る……
そいや、右わき腹の下がかなり突っ張ってる事に、今日仕事してて気付きましたw
腕の振りすぎやッちゅ〜ねんっ!
今日誕生日の有名人 : 浜田幸一
9月4日
「私の戦場に男は無用だ」
龍宮真名(魔法先生ネギま!)
昨日の文章中に一ヶ所間違いの表記がありましたので、ちょい文章追加してあります。
引き続き、KOTOKOライブのお話。
あの感動を、“自分”に関して記述するならば、
丸一日経った今でも、ノドの調子が元通りにならない。
恐らく、今までの中でイチバン手拍子を叩いた。
恐らく、今までの中でイチバン右手を振りかざした。
恐らく、限られた範囲(40cm四方)の中にイチバン長い間立っていた(2時間半)
ライブの中盤まで座っていた隣のあんちゃんを、スタンディングさせた。
左足腿の外側が、なにやら筋肉痛w
ま、日常生活の中で右手を振りかざす事なんざそうそうないんで、一番多くて当たり前なんですがw
前後左右に迷惑を掛ける訳には行かず、残された方向は上下のみという事で、縦揺れを繰り返した
故の筋肉痛ですな、こりゃ。
アレほどまでに血が滾り沸騰した血潮が体中を駆け巡ったのは、globeのライブ・海神別荘の
公演中に行われた巴里ライブに次いで、3度目でしたネェ。
ホント、“沈黙は金”という座右の銘とともに、幾重にも纏った鎧を久々に脱ぎ捨てて、地をさらけ出し
まくった感じでしたわ♪
そんなワケで、ライブの様相を振り返ってみましょう。
曲目は、うろ覚えのため間違ってるかもしれません(汗)
会場に着くと、予想はしていたが男ばっか。
ここに足を運ぶ群衆を大まかに3分類するなら、
・PCゲーム主題歌をうたい始めた頃からKOTOKOを知っている。(≒I’ve楽曲ファン)
・『おね☆ティー』でKOTOKOを知った。
・2枚のアルバム・2枚のシングルによって知った。
と言えるでしょうが、コレによって何処に属する人が多いのかが一目瞭然ですねw
そんな中、浴衣姿に“縁川商店”のウチワをもった方を見かける。
場内に入ると、約1,500の座席は、ほぼ満席。
見渡すと、男女比率は9:1……っつ〜よりも、9.5:0.5くらいかもw
そんなこんなで、午後6時 定刻にスタート。
スモークを焚いた中【RETRIEVE】の前奏が流れ出す。
気の早い連中はスモークの時点でスタンディングしていたが、前奏・そして歌い出しと
ともに会場の9割以上が臨戦体制。2回席最前列は、係員に強制着席を求められてましたが。
【Meconopsis】【ささくれ】【ため息クローバー】【琥珀】【硝子の靡風】と、やはしアルバム
『硝子の靡風』楽曲がセットリストを占める。
その中2曲ほど(初めて耳にしたため、曲名判らず)アルバム以外の曲もありました。
MCによると、どうやらその1曲は『夏色の砂時計』というゲームの主題歌のようで。
曲目を見て判る通り、バラード調の曲や抑えた感じの楽曲が多い事ですね。
(って、聴いた事ない人が判るわきゃ〜ないか)
そう、つまり後半に一気呵成を仕掛けてきたんですねッ!
なんだかの曲の後に(記憶が……)、ドラムソロが。
っと思ったら、なんとドラムセットごと宙吊にっ!
っっと思ったら、なんとセットがだんだんと前傾にっ!!
全般的に言えるンですが、特にこの部分はアーティスティックなライブとしても充分に
通用する内容ですね。
そして、会場が沸き上がった後に始まるのが、名も知らぬ曲(汗)
もぉこの辺りは、フツ〜にロックのライブと遜色ありません。
ってかこの曲、まぢでタイトルが知りたいです。
そして、音源を確保したいです。
それ程までに、一聴にして心奪われた曲ですわ。
次いで、【Re-sublimity】の前奏が。
アルバム収録曲であり、シングル曲でもあり、更にアニメ(神無月の巫女)のOP曲でも
あるので、客の認知度も抜群。
その証拠に、のっけから歓声が凄まじかったですわ。
ライブ栄えする曲ですね、ホンマ。
ここでMCを入れてしまったのが、流れを切ったようでかなり残念だったんですが、
ラストに持ってきた曲は、未だに披露していない、アルバム曲の中で最もノリの良い、
最もライブ向きのあの曲。
「ラストの曲、【覚えてていいよ】!」
の掛け声とともに、上がりっぱなしだったテンションも限界を突破してヒートアップ。
この曲こそが、ライブへと足を運ばせるきっかけになった一曲であるので(6月12日付参照)、
最も重要な場面に持ってきた演出に対して、感無量って感じ。
……というのも、『いつくるか?いつくるか?』と、ライブの初っ端から思い続けて
焦らされ続けていたので、正に万感の想いでしたわ。
(つづく)
ってか、何回で纏め上げれるんだろ……(汗)
今日誕生日の有名人 : 芳乃さくら
9月3日
「我が人生に一片の悔いなし」
ラオウ(北斗の拳)
「な…なんかおれ…感動通りこして疲れた……」
五代裕作(めぞん一刻)
今の状況を、お二方の言葉を借りて表してみましたw
これからの文章、勢いに任せた・半ば押し付けがましい内容が出てくるかと
思いますが、ご了承下さいませ。
ってか、その手の文章が苦手な方は読まない方がエエでしょう、精神的にも。
この高ぶりまくった感情を言葉に表すなら、
「歌謡ショウで一番安い席で見るなら、チョイ足してこのライブを見た方が確実に元が
取れる。ましてや、升席に座るくらいなら大阪・名古屋・東京とハシゴをするわッ」
「状況が許すならば、東京公演のチケを“今から”確保して、往復の新幹線代を工面の
上で日帰り旅行を敢行しても惜しくはない」
ってトコ。
特に後者は、『一日くらいの無茶でも、次の日を何とかこなす事の出来る』
業務に就いていたのなら、間違いなく突っ走ってますわ。
充実度を金額で表すならば、今回のチケ代¥4,800−はおろか、来月のI’veライブの
代金四万五千強(特典CD代含む)の一部すら回収した感じ。
ホントは、セットリストを書き出して、それに沿って内容を紹介したかったんですが、
知らない曲が3曲混じってた事と、結構アヤフヤな記憶の部分が多い事、そして
何より、後半のインパクトが強すぎて前半の楽曲に対してのコメントが書きづらい、
ってのが本音だったり(汗)
そのセットリストですが、実は先月書き出した楽曲が殆ど歌われなかったてのが事実。
わたし的ナンバー1【LOVE A RIDDLE】も、今まで続けて披露していた【Face of Fact】も、
そして、これはカタいと信じて疑わなかった【Shooting Star】さえもッ!
アルバム『硝子の靡風』収録曲を除けば、該当したのは毎回ライブのラストを飾っている
【Short Circuit】(歌謡ショウでいうトコの【ゲキテイ】に当たる曲やね)以外では、
なんと一曲のみ。(しかも、収録曲【Wing my
Way】すらも歌われず)
それにも関わらず、もう一公演見たいという衝動に駆られるのは、
それにも関わらず、十二分の充実度を得られたのは、
それにも関わらず、前半をうろ覚えにするほどのインパクトを与えたのは、
それは、その一曲に集約されているんです♪
それは、アンコール後に起こった奇蹟。
ダンサーの、とてもダンサブルとは言えない、OLさんの仕事帰りのような格好。
メンバー紹介時において、不意に使われる『お姉さん』という言葉。
『えっ?まさかっ!』という期待が自分の中で起こる。
『んでも、待てよ』という抑止の感情も起こる。
そして、流れ出す前奏。
please ki……
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!!!
そう、アンコールで披露されたのは、【ねぇ、…しようよっ!】なのですっ!
6月19日付に書いた通り、ライブでの披露は無理だと思い、選曲の中に入れた時も
『無理だろう』って思ってた、【ねぇ、…しようよっ!】なんですッッ!!
どう考えてもカラオケでは配信されないこの曲の、衆人の中で合いの手を力いっぱい
絶叫する事が出来る幸せ、あの場に居なきゃ〜味わえない至極の瞬間ですわ☆
……明日は、もう少し客観的にライブを振り返ってみましょうw
せっかく大須にいたんだから、サイリウムを調達してきゃ〜良かった……(反省)
今日誕生日の有名人 : 楳図かずお
9月2日
「あんた達 ここでの喧嘩は御法度だよ」
四葉五月(魔法先生ネギま!)
昨日、よ〜〜〜うやく連絡がきて、明日の人員を確保す。
お小言の二十や三十も言ってやりたいトコだったが、CDを貸したままに
なっているのと、ドブに捨てたと思っていた¥4,800−の、回収のメドが
たちそうなので、敢えて突っ込まず。
ここ一週間は、 “アーティスト名:KOTOKO”
のシャッフル再生で、HDD
ウォークマンを車ン中で流しながら、ライブに備える。
それまでの “ジャンル名:I’ve” のプレイリストの中から、KOTOKO楽曲のみの
ピックアップとなると思いきや、そうはならなかったり。
『とらハ』楽曲の中には、非I’veのKOTOKOボーカル曲があるため。
しかも、各サウンドステージシリーズととらハSSFの2種類で録音されているんで、
掛かる頻度も2倍w
あと、偶然でしょうが『おね☆ティー』の曲も、良く掛かってましたな。
このクソ暑い夏の日々を乗り越えてこられたのも、一重に9/3という確固たる
目的があったがため。
明日と、10月のI’veライブが終われば、いつ死んでも悔いはなしるまでは、
死ぬわけにはいかぬ。
今日誕生日の有名人 : 原哲夫
9月1日
「今日もちうは綺麗だぴょ──ん♪」
長谷川千雨(魔法先生ネギま!)
時の流れを感じるモノは色々とあるンですが、奇数月の1日からカレンダーが
新しくなるんで、それによって実感する事も。
記憶力の良い人は憶えているかも知れませんが、いっつも結構経ってから
めくってるんですよネェ〜。なんせ、殆ど日付を見てないカレンダーなんで(汗)
んでも、今回ばかりはめくるのが早かったッスね♪
なんせ、昨日のウチから変わってましたしw
それもそのはず、なんてったって9・10月は単行本8巻のイラストなんですよ、センセ☆
もち、お目当ては『巨乳シンデレラ』のヒロインを務める夏美……っと、そのランクには
まだ達してませんネェ(汗)
んただ、ゲーム中のエピソードを見るか、特典のドラマCDを聴けば、夏美株急上昇の
ポテンシャルを秘めていると、ひそかに思ってたりしますw
表紙といえば最新刊の11巻、カバーをめくるまで、ちう(とネギ)だとは判りませんでしたわ(汗)
ちうは、わたし的順位で結構高めに位置してるかもですね〜♪
ひょっとかしたら(5人1グループとして)第2グループに食い込むかも?ってくらいに。
今日誕生日の有名人 : NOVAうさぎ