つれづれと……

 

10月31日
まさか、『リリカルなのはA’s』の映像を、ゴールデンタイムにお目にかかるとは
思いもしませんでしたヨ♪

というのも、今日の『HEY!HEY!HEY!』のゲストに水樹奈々が登場し、
その紹介の時にチラッと流れたワケなんですが。

そいや、『リリカルなのは』で水樹奈々が演じる“フェイト=テスタロッサ”は、
今までと印象の違うキャラって感じですわ。
つ〜か、殆ど(ひょっとしたら全部?)妹・妹系キャラしか耳にした事が
ありませんでしたからネェ〜。

なんにしても、オリコン2位は凄い数字だとおもうのですよ。
なんてったって【ハッピー☆マテリアル】ですら、3位が最高位ですからねw
そんなワケで、どうやら【ETERNAL BLAZE】は購入の方向で進みそうな今日この頃。


今日誕生日の有名人 : 岡部幸雄

 

10月30日
最近欲しているモノ

・アルバムサイズのCDを入れるヤツ

 こんなんです。
 写真では判りづらいかもしれませんが、上下はCDケースサイズぴったりで、
 折り返して開閉が効くノリで接着できるヤツ。
 バイト辞める時に、100枚束のを一つパクってきたんですが、このほどそれを
 全部使い切ってしまい、整理できないCDがタワー状態に。
 色々と探してるんですが、コレがなかなか見つからないんですよネェ〜。
 早く入手して、整理しないと。

・ケータイを手動で充電するヤツ

 FMトランスミッターと一緒に電気街を探してた事もあったんですが、見つからずに
 結局そのままとなってましたネェ。
 とある文章を目にして、『そいや、探してたなぁ〜』って思い出しましたw


今日入手したモノ

・渡辺美里/M・Renaissance

 HDDウォークマンを購入した時に、いろんなアーティストのベストアルバムを購入
 しまくってたんですが、渡辺美里のは見つからずじまいだったんですよね〜。
 んで、今日たまたま『BOOK・OFF』を覗いてみたら、見事に発見♪
 店に立ち寄った理由が、『アカギ』を立ち読みするため、ってのはヒミツ。
 まさに、無欲の勝利ですな☆

・Piaキャロットへようこそ!!3

 10分ほどタイトルに“ハートマーク”をいれようと奮戦していましたが、結局断念(爆)
 それはさておき、近くの零式書店に立ち寄ったら、これまたビンゴ♪
 2種類並んでましたが、購入したのは『Premium Pack 〜劇場版公開 記念限定品〜』
 定価は3000円安いのに、売値はこっちの方が200円高かった(苦笑)
 ちなみに、同梱物は、缶バッチ2種・スタンドPOP・ポストカード・映画のチラシ・
 そして映画鑑賞券(爆)
 あとは劇場版壁紙集CD−ROMですね。

『Pia3』『ショコラ&パルフェ』『バルドフォース』『朱-Aka-』そして、近々手元に届くであろう『月姫』。
全く手をつけてない作品だけでもこれだかあるン矢が、ホンマどれから手をつけたモンか……
途中までの作品を加えたら、もはや手の施しようが無いわさ(爆)


今日誕生日の有名人 : ヒョードル=ドストエフスキー

 

10月29日
気体と不安に包まれた、『ラムネ』第1話を視聴。
ってか、『SHUFFLE!』の放送時間の確認でテレビ欄を確認して、そん時に
『ラムネ』の文字を見過ごしていれば、思わず見逃す危機だった事はヒミツ。


取り敢えず、地上波の放送で『ねこねこソフト』の文字を見て、思わず
ほくそえんでしまうw

何の脈絡もなく、信長が出てくる辺りに、トライネットも判ってるな〜って
感じを受けたんですが(笑)
しっかし、このネタは明らかに既存ユーザー、しかもおまけまでやり込む
コアな部分を狙っているとしか思えないんですが。
つ〜か、アニメで初めて『ラムネ』に触れた人にゃ、さっぱり持って意味不明やし。

絵は……
まぁOHPで免疫が出来ていたんで、さほど驚く事もなく。
七海ママンの各務さんの変わりようには、ちょっちビビりましたけどねw

ストーリー展開としては、原作のようにまったりと進んでいるって印象を受ける。
のっけからやたらと七海と健次がラブラブぶりに見えるのが、気がかりではあるンですが。
それぞれの微妙な心理変化を、巧みに表現されているのが原作ですんで、その辺りが
上手く描かれない事には。

ただ、仮にこのまま七海シナリオをなぞっていくとすると、中盤以降まで同じテンポで
進む事となり、それはアニメとしては明らかに中だるみとなってしまうので、他のヒロインが
どうか変わってくるのかが見もの。


結論として、これからの展開次第で秀作とも駄作とも成り得る要素を含んでいる、
ってトコでしょうか?
今後に期待、って感じですね。
ただ一つ言える事は、声優陣の演技は素晴らしいってコトで♪


今日誕生日の有名人 : マシュマー=セロ

 

10月28日
どうやら、異動の日はそう遠くない内、早けりゃ年内になりそうだわ。
話は度々耳にしていたンやが(ってか、直接話し掛けてきた)、12月頃には
事務所に上がって〜、って具体的な日時も出てきたんで、そろそろ信憑性を
増してきた感じ。

これで、現場の頭数に入る事が無くなるんで、1月に一日くらいなら休んでも
大丈夫になるやも。
ってか、休みを取っても誰も不平を口にしなくらいの取り組みはしてますからな〜。

ただ、今の状況でもエエかも〜って思ってる自分もいたりw
多少受注量が落ち着いてきたって事もあって、チョイと前までは7時に終われば
早い方だと感じていたのに、ここ2〜3週間くらいは6時までやってると長く感じる
くらいですからネェ。
まぁ、朝0.5と昼0.5をこなしてるんで、残業時間としたらさほど変らんのですけどね。
あと、前にも書いた通り精神的ストレスが無いのが、ホントラクでラクで♪

まぁ、次の夏は現場を回避できそうなんで、やはしエエ話と捉えまひょ。
熱源を抱える場所で夏を過ごすというのは、想像を絶するモノがあるのよ、ホンマに。
こればっかは、一度体験しないと判らんと思いますね。
一度体験したら、二度としたくないと思うでしょうがw

エエ話といえば、今年の冬に楽しみが増えましたわ♪
ここ数週間は落ち着いてきたものの、9月一ヶ月でン千万ので利益を上げたようで、
そのままのペースやと年にン億の利益になるとかならんとか。
受注生産なんで2〜3ヶ月先の事は判りかねるが、取り敢えず冬の査定までの間は
生産量は維持できそうなんで、驚きの金額になりそう。
休みなく働いた結果が、ようやく報われそうだわん☆


今日誕生日の有名人 : 矢口高雄

 

10月27日
別に、敵対の意思を表明するワケでは無いので……


ロッテの4連勝で、今年のプロ野球も終了。
これで、2年連続でパ・リーグペナントレース2位チームが、日本一になったワケで。

逆に、2年連続で1位となりながら優勝できなかったのが、ソフトバンク(ダイエー)。
プレーオフという、不可解なシステムによって被害をこうむった球団であろう事は
間違い無いが、ソフトバンク側にも問題点を探そうと思えば見つけられるのも事実。

2位ロッテとのゲーム差は、4.5。
これは、去年の西武とのゲーム差と同じ。
5ゲーム差以上を離せばプレーオフでアドバンテージ1勝が与えられるワケだから、
ペナントレースで勝てる試合を取りこぼしたゲームがあったとするならば、まさに
それが致命傷となった形。
しかも、2年連続で全く同じ形で煮え湯を飲まされたワケだから、不憫ではあるが
ルールに負けた格好ですな。

そして、パ・リーグ優勝したロッテを蔑む意見は、お門違い。
あくまでパ・リーグのルールにのっとった上での結果であり、選手らには何ら非は無い。
おかしいのは、1位チームが優勝チームと成り得ない可能性を含んでいるルールであり、
責めを受けるべきはルールを作った輩である。
誰が関与したのかは知らんけどね(汗)


そんなワケで、指摘されまくってるプレーオフの、新しいシステムを考えてみました♪
そのシステムとは……

まず、参加チームは6球団。
5・6位チームの対戦から始まる勝ち上がり方式。
ト〜ゼン、上位球団のホームで試合。

ポイントは、勝利チームの決め方。
今年の5位・日本ハムと、6位・楽天のゲーム差は25。
よって、楽天が日本ハムに対して25連勝すれば勝利チーム、逆にその間に日本ハムが
1勝でもすれば、日本ハムが勝利チームとなる。
んで、次は4位・オリックスとの対戦。
4位・5位のゲーム差は0.5なので、1勝挙げた方が新たな勝利チーム。
そして、次は3位・西武との対戦。
3位・4位のゲーム差は3なので、勝ちあがりチームが3連勝で……

っと続けていく。
つまり、1位とのゲーム差が、56ゲーム開いた楽天でも、56連勝する事で
優勝できるって寸法♪
まぁ、ペナントで38勝しか上げて無いチームが勝てるとは思えんけどねw

現実味の無い数字はまぁ勘案しないとしても、例えば1・2位同士のみを見てみよう。
ソフトバンクとロッテのゲーム差は4.5なので、ロッテがプレーオフで5連勝すれば
優勝、その間にソフトバンクが1勝でも上げれば、ソフトバンクの優勝。
これなら、1位チームに与えられるアドバンテージはより優位になるし、ゲーム差が
最終的な結果に関わってくるので、順位確定後も消化試合は防げるかと。


一番エエのは、プレーオフ自体を廃止する事なんですけどね☆


今日誕生日の有名人 : 堀内孝雄

 

10月26日
雑記5題。

『ToHeart2 XRATED』のOPムービーに、一瞬歩行者信号が映るのですが、
なんか違和感を感じてたんですよ。
最近よく見かける『発光ダイオード』の信号機で無い、ってのもあるんですが
もっと根本的な何かが……
んで、今日車からふと歩行者信号を見た刹那に原因が閃き、確認の為に
OPを見返して確信。

 “赤信号が下になってるッ!”

ンにしても、OPムービーは1回しか見てないんですが(確認で見返したのを除く)、
それを違和感を感じて記憶している、自分の洞察力には素晴らしいものがありますね♪
誰も褒めてくれないから、自画自賛してみますた(爆)

───

先日放送の、『世界一受けたい授業』。
音楽の授業内容は、日本の名曲にはファ・シを抜いた音楽が多く、それを移調すると
総て黒鍵で弾ける、というモノ。
代表例として、【こいのぼり】を弾いていたんですが……

この事実、今から20年近く前、わたしが幼稚園か小学校に通ってる時に、既に
気付いてたんですが。
つまり、その頃から名曲の本質を見抜く天賦の才能を持ち合わせていたワケで♪
残念ながら、どうやらその才能は不発弾だったようで、地下の奥深くに埋もれて
しまったんですけどね(爆)
それが開花してたら、人生が変わってたんだろうなぁ〜ッとしみじみ。

───

『闘牌伝説アカギ 〜闇に舞い降りた天才』第2話を視聴。
原作独特の、あのヒリつくような感じがヒシヒシと伝わってきて、かなりの高印象☆
一番セリフの多いのが、ナレーションの古谷徹だってのが、オモロいトコでw

───

『TECH GIAN』12月号をパラパラみてて、目に留まったタイトル。
その名も

 『乳はSHOCK!! 〜パイを取り戻せ〜』

見るからに地雷クサいんですが(汗)

……いや、『家族計画』のように、タイトルからでは判断できないような
至宝の名作もあることだし、この作品だって……



……

地雷だわな(滅)

───

今週の土曜日が休みになるやもっちゅう話が出回る。
この機会に買出しを、いやいや部屋の整理の方が先決だぁ〜
な〜んて思いも巡ったのですが、いま一度振り返れ、自分よ。
先週も火曜日に同じ話が出て、すっかりと立ち消えになった前例もあるので、
期待せずに待っていよう。

───

日本のプロ野球でも、大リーグのような西・中・東地区ごとのプレーオフがあったら、
中日は毎年プレーオフ進出だわなw


今日誕生日の有名人 : ジェレミー=ウォザースプーン

 

10月25日
『TECH GIAN』12月号に、『ToHeart2 XRATED』の体験版が付いていたんで、
インストール・お試しプレイ。

・画面下部のウィンドウ枠ではなく、画面全体に渡ってのテキスト表示。
 『ToHeart』からの流れを汲むシステムに、思わず旧作を髣髴しましたね♪

・旧作PS版と同じく、主人公がデフォルト名だと、キャラが名前を呼んでくれるようで。
 ちなみに旧作Win版は、音声なんっつ〜モンはありまへん。

・メインヒロインは、一つ年下の幼なじみのようで。
 “幼なじみ=クラスメート” って固定概念があったんで、なんとなく違和感があったり。
 幼なじみキャラの標準装備、『目覚し機能』はどうやら持ち合わせていないみたいw
 もう一つのアビリティー、『料理』に関しては、なんとも言い難く……
 いきなし、くさやを調理してくれましたが(笑)

・OPムービーがスゴいッ!
 CGにエフェクトをかけて動いているように見せかける、な〜んてモンではなく、
 フルアニメーションっ!
 そのまま、TVアニメのオープニングに使用されてもおかしくない出来。
 キャラを第一印象で選ぶなら、赤髪のポニテかな?

・『メイドロボ』な〜んて言葉が出てきたり、垣間見える旧作ネタに思わず笑ってしまったりw

・ちなみに、2日目まで終えた時点でのイチバンの好印象は、春夏さんかな?w

・っつ〜か、なんでセーブができんッ!!
 体験版といえども、一日に1時間も時間が取れない人間にとっては、最後まで
 終えられんでは無いかあぁぁっッッ!!!


……そんなワケで、さすがは名作のタイトルを引き継いだ作品。
かじっただけでも面白さは伝わってきましたわ♪

早速、昨日のリストに一品加わりそうな感じ(汗)


今日誕生日の有名人 : 篠原いずみ

 

10月24日
12/30開催の
 KOTOKO FC "Mutant Dwarf" PRESENTS
 『Dwarfたちの集い♪〜1小節目〜♪』
ファンクラブ会員限定申込み結果が届く……



……

………

見事当選しました〜♪
これで、やったら長い年末休みに、一つ予定が立ちましたわ☆


今後の、購入予定・検討品目

《書籍》 魔法先生ネギま! 1時間目&2時間目攻略コンプリートガイド

 昨日買った、『ネギま! CLASSMETE FANBOOK!』の裏表紙を開いたトコに
載っているのを見て、こんな商品が出てる事を知りました(汗)
ゲームをやらないクセに、攻略本を買う変なヤツ(爆)


《書籍?》 魔法先生ネギま!  カレンダー2006

 2000年から、部屋のカレンダーは赤松健一色なんですね。
今回は、なんと日めくり仕様。
クラスメートが31人だから、ちょうどエエ感じよね♪
センセが、『トイレを借りた時に、ついでに部屋を覗かせてもらえば〜』
っておっしゃっていたように憶えてますが、踏み入れた瞬間に色々と
目に飛び込んでくるものがあるかとw


《シングルCD》 Re-sublimity/KOTOKO

 前に、『殆どシングルCDは買わない』って書いたと思いますが、フツ〜の
アーティストは、シングルの曲ってタイトル曲以外もアルバムに収録されるんで
アルバムを買った方がお得って考えがあるンですよね。
それは今でも変わらないんですが、KOTOKOさんは一般のアーティストのように
曲の発表の場が、CDで無い場合が殆どなんですよね〜。
だから、この法則は当てはまらないのよネェ。

んでもって、タイトル曲【Re-sublimity】は、アルバム『硝子の靡風』に収録されて
いるのですが、2・3曲目の【agony】【Suppuration -core-】は収録されておらず、
しかも9月のライブで披露された、曲名の判らなかったのがこの2曲だったてのが
判明して、結構ショックだったり。
ンなワケで、今後KOTOKOさんのシングルもデフォ買いがケテ〜イ♪


《シングルCD》 4 2 1 -a will-/KOTOKO

 先日発売された、ニューシングル。
【4 2 1 -a will-】は、アルバムからのシングルカットですが、目的は2曲目の【秋爽】。
購入道義の説明は、上記の通りw


《シングルCD》 ETERNAL BLAZE/水樹奈々

 まさか、水樹奈々のCDを買うかどうかで、自分が悩む日が来るとは……
『リリカルなのはA’s』のOPであり、アニメは前に書いた通り思いの外好印象♪
そんな事も影響して、かなり思案ちう。
曲調とかは、好みの曲であるとは思うんですけどネ〜。


《シングルCD》 いつだってMyサンタ! キャラクターソング(1)

 赤松といえば最近は『ネギま!』ですが、彼の代表作といえば『ラブひな』。
んでもって、特装版『ラブひな』の2巻におまけとして付いてきた単行本が、
読み切り作品『いつだってMyサンタ!』。
12月のDVDが発売に先駆け、CDが出るってワケで。
もち、DVDも購入予定☆

……出だしの1行目に、デジャヴを感じたアナタは、エエ記憶力してるよ♪


《アルバムCD》 LAMENT/OUT FLOW(初回限定版)

 両方のアルバムとも、音源は持ってるんですよ。
ただ初回版は、『LAMENT』・『OUT FLOW』に加え、『I’ve P.V Collection vol.3』の
DVDが付いてくるのですが、この内容というのが……

 I’ve Special Unitによる【See You 〜小さな永遠〜】

なんですよぅ〜ッ!
そう、前のライブで感激の涙を流したあの曲が、DVDに収録されているんですよ♪
そら、手に入れないワケにはいかないでしょう☆


《アルバムCD》 魔法先生ネギま! オリジナルサウンドトラック2

 ……ココまできたら、書籍・CDの類は全部集めちゃるわい!


《DVD》 魔法先生ネギま! 麻帆良学園中等部2−A Magic4〜

 先日『Collective』を買いに街に出た時は、それだけを買って帰ったんで、
『ネギま!』のDVDはスルーしてたのよね〜。
そのままほっといたら、もうすぐ5巻も出るし……


《DVD》 SHUFFLE!

 今イチバン悩んでるのが、コレ。
率直に、面白いのよ。
CMで、あおきさやか(青木さやかに非ず)演じる、シアの『遂に発売ッス〜』ってフレーズが
頭から離れなかったりw


《チケット》 名古屋⇔東京 新幹線往復 12/30

 奇しくも、ライブ当日は冬コミ開催日と重なっていたり。
しかも、会場は新木場なんですが、お台場ってスグ隣なのね〜。
地図を見てビックリ。
まぁ、ねこはいつもの如く通販で済ませるでしょうが、他の企業ブースでめぼしいモノが
チェックできれば、立ち寄るのもエエかも♪


……ちょっとの間街に繰り出さなかったら、エッライ事になってま(汗)
どっかで時間見つけて買い出しに行かないと、ドンドン膨れ上がって行く気が…………
まぁ、(発売日はいつになるか判らんが)ねこねこの新作はデフォ買いですが、それ以外は
予定が無い、ってか買っても消化できないんで、良しとしとこう。


今日誕生日の有名人 : 大塚明夫

 

10月23日
冬の到来を色々な事で実感しますが……
わたしの場合は、指の動き。
寒くなると、弾き始めの動きがすこぶる悪くなるんですよネェ〜。
そんなワケで、思い通りに動かなかった今日が、冬の始まりって事で。
ちなみに、その状態でハノンを弾くと、壊れたオルゴールのような音を奏でますw

───

ブラッと書店へ。
購入ブツは……

 ネギま! 12巻/赤松健
 ネギま! CLASSMETE FANBOOK!
 ハッピー! 23巻/波間信子
 コミックバンチ 47号
 GUNDAM FACT FILE 55号
 パラダイムノベルス サナララ
 TECH GIAN 12月号

ブラッと寄った割には、5000円弱も浪費してシマタよ(汗)

・ネギま! CLASSMETE FANBOOK!

 パラパラっとしか目を通してないんですが……
声優イベントに赴かない人には、あんまウケなさそうな気が…………
ヒマがあったら読んでみようかな〜って感じ。
んでも、ヒマは出来そうに無いから、読まずじまいの可能性も(爆)

・パラダイムノベルス サナララ

 いやぁ、一般の本屋でこ〜いうのが手に入るから、ブックセンター名豊は
いっつもヒイキにしてるんですよね〜♪
ただ、本書は8月の発売で、今まで出てた事すら忘れていたのはナイショw

・TECH GIAN 12月号

 何故、『電撃萌王』はゲーム誌のコーナーに並んでいるのに、『TECH GIAN』は
アダルト誌のコーナーにおいてあるのか……
購入目的は、『I’ve in BUDOKAN 2005 TGオリジナルアフターパンフレット』の
デジタルコンテンツ。
来月号からI’veがコーナー展開する予定で、定期購読誌になるやも。

ただ、買ってそれだけってのもなんだったんで、チラチラッと本誌に目を通す。
気になったタイトルは、アトリエかぐやの『姉汁』。

 3人の義理の姉と同居するようになった主人公は、怪しいビンを発見して呪われてしまう!
 その呪いを解く方法は、ビンを女性の愛液で満たす事……

……な〜んか、どっかで聞いたことのある設定の気がするんですが……(苦笑)
この後に、『メイド汁』『ツンデレ汁』な〜んてタイトルをリリースしたら、アトリエかぐやには
一目置くと思うんですけどねw

───

勝手に回答。

・『ストラトス・フォー』は、現在新シリーズがリリース中なので、全巻は揃いませんw

・21日の件はメルにて。

・誰が、個人向け利付き国債を買ってるんですって?

・『おね☆ティー』『おね☆ツイ』『ネギま!』は、DVDレンタル窓口を承りますよ♪

・SONYのHDDウォークマン(20GB)と、車載FMトランスミッターならありますが……

・『月姫』と『君望』は、どちらが最優先事項ですか?
 それよりも、『銀色』と『サナララ』と『ラムネ』と『とらハ3』と(ry


今日誕生日のソフトハウス : …2192日、ねこはまだ生きています

 

10月22日
定時(ってか、その随分前から終わってたんだがw)に仕事を終えて、
会社費用負担の懇親会へ。
帰りの車があるんで酒は飲めなんだが、そこそこ楽しめたわさ〜♪
ってのも、アルコールが入っていようがシラフだろうが、周りのテンションに
合わせる事が出来る器用な性格な為、出来上がった人間が盛り上がってれば
一緒になって笑い転げる事も可能なんだわさ。
逆に言えば、周りが静かなら、酒を飲んでてもローテンションだしね。

んでもって、若手の管理職の人と話してる時に、ふとわたしの話題に。
近いウチに、現場を離れて事務所に上がる予定でいるとか。
もっとも、ホントなら今すぐにも上げたいトコらしいンやが、現場の人員不足の為に
頭数に入っている関係で、計画がなかなか実行できないようなんですけどネ〜。

まぁ、そらそうでしょうネェ。
単純な労働人員が欲しいンであれば、高卒から引っ張ってきた方が体力あるし
給料も安く抑えられますからなぁ。
中途で、しかも同じ業種から入れたからには、中核を担ってもらいたいってのが
会社の考えだろうし、もともとわたしも現場に長居するつもりはありませんでしたからね〜

ただね、今になるとこのぬるま湯状態って、非常に過ごし易いんだわさね。
判り易く例えると、チョッチ前までは銃弾の飛び交う戦場の最前線で、銃を持って
戦っていたのに、本国に帰って銃の製造に配置転換になったって感じ。

前は、タワケの社長と毎日ケンカやし、客先とも日々交戦状態。
電話を取るのも億劫でしたからネェ。
それが、今では客先からのプレッシャーを感じることなく、目の前の仕事に没頭して
一日が過ぎていけば良いワケで。
夏場の暑さだけは、ただでさえ熱源を扱ってるトコだけに堪え難いモノがありましたが、
秋になってなんと過ごし易い事か。

精神ストレスを感じていない証拠に、ここ半年ばかココの毎日の文章量が多いコト♪
多少体が疲れていても頭は冴えているんで、次々と言葉が浮かぶのよね〜。
はてさて、今後はどうなる事やら……


今日誕生日の有名人 : イチロー

 

10月21日
前にも書いた通り、『銀色 -完全版-』をプレイ中。
大筋は『銀色』と変わり無いんで、同じシナリオを再度読んで、果たして
楽しめるのかどうかと思っていたんですが……

ツラい。切ない。やるせない。
結末は判っているハズなのに…………判っているからこそ、テキストの一字一句に
至るまでじっくり読み進め、それによって深みの増す想い。

『銀色』から『銀完』への大きな変更点は、幕間を繋ぐストーリーが追加された事なんですが、
これは一度プレイした事が無いと、時系列が非常に判りヅラく感じましたね。
ただ、上にも書いた通り流れが判っているからこそ生まれる感情もあるワケで、一本道の
ストーリーながらセカンドプレイにも耐え得るとも思ったり。
2度やるからこそ見えてくる部分もあると思うんですよね〜。
2回プレイしても、『君望』ファーストプレイの時間より短いかもしれませんしねw


明日は、是非『銀完』を♪

……って、まだ1/4も進んでないんですが(汗)


今日誕生日の有名人 : 村上夏美

 

10月20日
怪社で、モー娘。のDVDを借りる。
なんでも、トイレの盗撮モノらしく。
いやね、イランっつって断ったんだけども、無理やりに持たされた格好で。
……って事にしといて下さい(爆)

つ〜かね、大体本人かどうかも怪しかったのよ。
昔、廻りで話題になってた、E島I のウラビデオも、まゆつばモンだったしネェ。
んで、観てみたワケなんですが……
おぉ、本人ですな、こりゃ。
もしニセモンだったとしたら、ここまでの人数のそっくりさんを、よう集めたって感じ。

で、内容なんですが……
予想ど〜りといいますか、用を足してるだけってトコですね。
ト〜ゼンながらカラみは無いし、固定カメラなんでワレメがハッキリ映っているワケでもなく。
これをオカズに出来る人は、相当イマジネーションが豊かな人くらいでしょう。
まぁ、4倍速ですっ飛ばしながら眺めてただけですからネェ。

というのは、一般の人のバヤイ。
熱烈なファンだったら、烈火の如く怒り狂うか、ズリまくるかのどちらかぢゃないかな〜
って思ったり。とくに、保田圭のファンなら。
モザイクが掛かっていないんで、じっくし見たらみえるカモねw


今日誕生日の有名人 : 『妹ゲーム大全』のトップで紹介されたために、方々から「何処が『妹キャラ』やねん」
                っと苦情が相次ぐ。
                いや、が悪いわけではなく、強引にスポンサーである『age』の『君望SFD』の宣伝を
                しようとした出版社側が悪いワケだが。
                『君望SFD』発売日が6/25、『妹ゲーム大全』が7/25ならば、誰しもが何らかの
                意図を訝しんでも仕方無いかと。

 

10月19日
ようやく、サザンのニューアルバム『キラーストリート』を聴いたよ……
発売早々に購入はしていたんですが、なんせチケが手元に届いてからこの2ヶ月
近くの間、車なんかのBGMはひたすら I’ve が掛かりっぱなしでしたからネェ〜。

やはり、サザンは良い。
夏に聴くならサザンだよね〜
ッと、肌寒い秋風が吹き抜ける中考えていましたw


今日誕生日の有名人 : 冬木美春 …… 秋らしい名前で無いのにネェw(姓・名とも)

 

10月18日
うはっ、ビデオの予約録画を昨日分2つ続けてミスってたヨ……

まずは、『D.C.S.S.』。
ゴールデンタイムにプレーオフを中継していたンやが、その延長の煽りを受けて
Aパートの半分程しか録画できていなく(泣)
しっかし、“21分繰り下げ” って、エッライ中途半端やなぁ〜w

んでもって、『アカギ』も失敗。
どうやら時間設定が間違っていたらしく、5分ほどCMが録画されていただけでしたわ(号泣)

まだ『D.C.S.S.』はエエのよ。
キッズステーションでの放送もあるから、そちらで補完すれば。
ただ、『アカギ』は第1話を撮り逃がしたのがイタいなぁ……


そんなワケで、代わりに『KOTOKOライブDVD 2004冬』を観る。
『9月のライブの予習に』っと思って購入したモノの、結局今まで掻い摘んでチョコチョコっとしか
観ていなかったり(汗)

【Face of Fact】は、やはしパワー溢れる曲ですね♪
前奏が流れた瞬間に、鳥肌が立つ思いをしましたよ。
9月のKOTOKOライブ・10月のI’veライブで聴けなかったのが、ちと残念ですネェ。

【Shooting Star】の前奏・間奏や、Bメロでコールを入れるのはどうかとも思うンやが。
ただ、これはTVの前で観ているからこそ言える事で、実際にあの場に立ち会っていたら
同じように叫んでいる自分が想像できるようでイヤだわw

【Re-sublimity】【覚えてていいよ】も、ト〜ゼンこの上なく盛り上がる楽曲。
2曲とも9月のライブで生で聴いて、ラストに畳み掛けるように続けざまの披露だったんで、
心拍数上がりまくりだった事を想い出しましたわ〜♪


9・10月両方のライブとも、切にDVD化を希望するのですが、そのニュアンスは若干違ったり。
I’veライブは、メモリアルとしてもう一度観てみたい感じですね。
じっくり腰を据えて観返したい気持ち。

対して、KOTOKOライブは、もう一度熱き想いを彷彿したいという感じ。
アンコール前 ラスト3曲【Re-sublimity】【Princess Brave!】【覚えてていいよ】は、上にも書いた通り
半狂乱状態でノっていたんで、じっくり聴こうと思っても無理っぽいですわw


あ〜、カラオケ行きたくなってきた。


今日誕生日の有名人 : ティナ=ブランフォード

 

10月17日
最近、日本語をテーマにしたTV番組をよく見かけるが、その中で定番の問題が

 『遺憾』の意味は?
  A.申し訳なく思う
  B.残念に思う

というモノ。
これは、今日の民主党・前原代表の発言を見れば、答えは明らか。

 「(小泉総理の靖国参拝に対して)極めて遺憾だ。」

民主党の代表が申し訳なく思うワケはト〜ゼンないから、答えは “残念に思う” が正解。

んでもさぁ、今回の発言に限らず、残念に思うのは個人の勝手だが、だからどうするって
発言をしなけりゃ、結局政治家の『遺憾に思う』って発言は他人事にしか聞こえないんだよネェ。


政治家の発言といやぁ、アレだけ郵政民営化に反対していたのに、あっさりと意見を
違えた岐阜の阿呆が居たのぅ。

 「国民の民意に従ったまで」

と言ってみた所で、結局見ているのは国民ではなく、自民党執行部の顔色に他ならない
っと思われても仕方ないわな、こりゃ。
第一、民意に従ったというならば、郵政民営化反対に賛同して一票を投じた、岐阜1区の
有権者の意思を全く無視したわけだ。
そんな信念も理念も無い輩は、次の選挙でとっとと落ちてくれ。
どうせ既に居場所が無くなったんだし。

そいや、岐阜1区の有権者が、“おっきいお兄ちゃん” ばかりだったら、野田聖子は間違いなく
落選していた、って知ってました?w
ど〜いう事か知りたい人は、

 『野田聖子 5頭身 規制』

でぐぐれば判るかも(笑)


今日誕生日の有名人 : 水瀬伊月

 

10月16日
ノドが痛いのは判るのよ。元々万全な状態じゃなかったですからネ〜。
んでも、腹筋が筋肉痛ってのはコレ如何に?w
改めて、昨日のハゲしさを感じましたわw

ちなみに、昨日の更新でライブ内容をすっ飛ばしたのは、日が昇るまでに
書き終える自信がなかったからw
そんなワケで、空白の時間を改めて埋めていきませう〜
尚、今回も敬称略で進んでいきます。


会場に入ってめっちゃ驚いたのが、座席位置が素晴らしかった事♪
前に書いた通り、アリーナ席のH1列だったんですが、昨日のアリーナ座席配置は
↓のような感じで、青丸のトコが大体の場所。



(実際には、アルファベット“I”は使用されず、M列まであったんですが)
どのくらい近かったかというと、ステージ上の火柱や爆発の熱気が、直に届く程に。
銀テープが頭上に舞い降りる程に。

そして、8月6日付で予想した通り、F1・G1列はセンターステージ設置のため、
その真横に位置したんですよっ。
だもんだから、センターステージにアーティストが出てくると、ほんの3〜5m先の真横に
立つ感じ。
あまりに真横過ぎて、同列の左の影に隠れてしまうくらいに。


……って事で、ライブの全曲紹介行きますよ〜☆


遂にライブがスタート。
インストが会場に流れた後、始まるオープニングナンバーは……

 1.【砂漠の雪】(MELL/『diRTY GiFT』収録)

のっけからボルテージ上がりまくり。
さすがは、アルバム『Mixed up』の中で一番のお気に入り楽曲。
今までMixed upバージョンしか聞いた事がなかったんですが、オリジナルもエエです♪

曲終了後、殆どMCもなく2曲目に。
どうやら同一歌姫が何曲か立て続けに披露する形のようで、わたし的には望んでいた
ライブ進行だったんで、嬉しい限り。

 2.【FLY TO THE TOP】(MELL/『disintegration』収録)

またまたノリノリの曲で攻めるMELL。
こ〜いう、コールのしやすい曲ってのは盛り上がり方も違いますね♪
MELL楽曲の中では上記2曲は特にお気に入りだったんで、両方とも聴けて
既に満足度十分だったりw

 3.【美しく生きたい】(MELL/『regret』)収録)

MELLの最後の披露曲となった同曲。
途中でスローになるところではサイリウムの振り方が変わったりと、アホみたいに
振りまくる人ばっかでなかったんで、客の質もなかなかと感じたりw

 4.【Belvedia】(SHIHO/『disintegration』収録)

続いて登場のSHIHO。
力強いナンバーでの歌い始め。

 5.【Ever stay snow】(SHIHO/『OUT FLOW』収録)

キタキタ〜ッ!
SHIHO楽曲の中で一番のお気に入りのこの曲。
ただ、何故かしら半音下げての披露だったのが、気になる点でもあったり。

 6.【birthday eve】(SHIHO/『disintegration』収録)

この曲も、捨て難い一曲。
サビの入りだし 『your new word〜』 ってトコを客に煽って、見事に応える辺りが
素晴らしいですね♪

 7.【僕らが見守る未来】(詩月カオリ/『LAMENT』収録)

3人目の登場、詩月カオリ。
ここまでの6曲はノリの良い曲が続いていたんですが、ココでチョイとしっとりとした曲。
ただ、座ってしまう人が結構居たのはどうかと思ったんですが。

 8.【Senecio】(詩月カオリ/『OUT FLOW』収録)

来ましたっ!
『おね☆ティー』縁川小石イメージソング♪
この曲は、聴けば聴くほど味が出てくると思うのですよ。
個人的にはAlbum Mixの方が好きだったりするんですが、ライブ向けのアレンジとは
言えませんからネェ。
上には挙げてませんが、ト〜ゼンながら『おね☆ティー』のアルバムにも収録。

 9.【Do you know the magic?】(詩月カオリ/『Collective』収録)

抑えめな曲が2曲続いた後は、やはし元気の良い曲で締め。
さながらアイドルのコンサートの様なノリだった気がw
曲調だとか、衣装だとかが。

 10.【verge "Mixed up NAKAZAWA TOMOYUKI Style"】(彩菜/『MIXED UP I've Remix Style』収録)

ここで、ゲストアーティストその1・彩菜登場。
ライブの途中に持ってくるような感じの曲では無いような気もしないでもないのだが……

 11.【Last regrets】(彩菜/『regret』収録)

曲前のMCで、『Kanon』楽曲を歌う事は予想がついたのですが、まさかこちらになるとは……
今回のライブ総ての披露楽曲の中で、唯一と言っていい程疑問に思った選曲でしたね。
【verge】【Last regrets】と続いたから、余計に強く感じたり。
何で【風の辿り着く場所】じゃ無かったんだろう……

 12.【SHIFT -世代の向こう-】(Lia/シングル『SHIFT -世代の向こう-』収録)

どうやらゲストアーティストは2曲披露の様で、ゲストその2・Lia登場。
今回の楽曲の中で、唯一耳にした事のない曲でした。

ここでLiaの紹介のより、スペシャルゲスト登場がっ。
『KEY』のミュージックコンポーザー、折戸伸治登場♪
氏は、『KEY』作品の『Kanon』『AIR』の作曲は勿論、『おね☆ティー』のOP・EDも
手掛けられているのですよ♪
んでもって、Lia楽曲で折戸伸治登場といえば、勿論次の楽曲は……

 13.【鳥の詩】(Lia/『verge』収録)

やっぱりエエよ、この曲。
思わず『AIR』をプレイしたくなるくらいに(笑)
透明感あふれる感じですよね、曲も詩も。

 14.【IMMORAL】(川田まみ/『Collective』収録)

続いては、川田まみ。
『Collective』には川田まみ楽曲が2曲収録されているんですが、両曲とも
お気に入りなんですよね〜♪

 15.【明日への涙】(川田まみ/シングル『Second Flight』収録)

『おね☆ツイ』EDですよ♪
曲を聴きながら、頭ン中にEDのアニメーションが思い浮かんでましたw
前奏でテンポと旋律がズレるトコでは、やはし手拍子もバラバラになってましたね(苦笑)
ホント、あそこはリズム取りにくいですもんネェ。

 16.【eclipse】(川田まみ/『Collective』収録)

『Collective』収録楽曲の中で、もっともお気に入りがコレ。
披露される事は予測がついてたんですが、改めて聴いてみると
心が震えましたね〜♪

 17.【Velocity of sound】(MOMO/『OUT FLOW』収録)

前奏は始まれど、MOMOの姿がステージ上に現れず。
ッと思ってたら、センターステージの奈落から、せり上がりで登場。

 18.【DROWNING】(MOMO/『disintegration』収録)

ミディアムテンポの曲を、力強く熱唱。
それ程ノリが良いわけでもなく、それでいてしっとりとした曲でもないってのは、
なかなかに歌い上げるのが難しそうですね。

 19.【philosophy】(MOMO/『Collective』収録)

今までの歌姫の中で、唯一3曲目にバラードを持ってきましたね〜。
ご存知、『家族計画』のED。
ん〜、名曲です♪

 20.【砂の城 -The Castle of Sand-】(島みやえい子/『OUT FLOW』収録)

ねこねこ作品で唯一のI’ve楽曲。
っつ〜か、えい子先生がこの曲を持ってくるとは思いもしませんでした。
というのも、全英詩の同曲、『ライブには向かんだろう』っと思っていたからで。
実際、サビの部分を客に求めていましたが、あんま反応良く無かったですしね(苦笑)

 21.【Around the mind】(島みやえい子/『verge』収録)

サビの、『廻る巡る〜』って歌詞のトコで、サイリウムを廻して振る演出に、感激ひとしお。
一緒になってやっていて、結構気持ち良かったですわ♪

 22.【Automaton】(島みやえい子/『Collective』収録)

【砂の城】といい、【Automaton】といい、ココもちと選曲を訝しんでみたり。
【空を舞う翼】のほうが、ライブ向けだと思ったりもしたんですが。

ここで、今まで登場した6人の歌姫(ゲストアーティストは除く)がステージに集まり、
I’ve Talk Jamに突入。
その後、スペシャルゲストを呼び込み。
なんと、登場したのはレニー=ハートっ。
PRIDEとかで、巻き舌で選手紹介するあの女性ですよ。

いつもの3割増くらいの巻き舌の紹介で(笑)、I’veのメンバーC.G.Mix ・ 中沢伴行 ・
高瀬一矢登場。
全員揃ったトコで、流れる楽曲は……

 23.【FUCK ME】(インストゥルメンタル/『regret』収録)

にわかに披露がウワサされていたこの曲ですが、インストという形でお目見え♪
この時点で、既にライブ開始から2時間半程度が経過していたんですが、そんな疲れは
微塵も見せず、今までの中で一番の盛り上がりに。
さすがはI’ve始まりの曲ですね♪
ヤローどもが声を揃えて『FUCK ME』とコールするさまは、英語圏のガイジンさんが
目の当たりにしたら、かなり異様な光景に映ると思うのだが(爆)

そんな盛り上がりの中、圧倒されずに引き継いで登場できるのは、この方しかいません。

 24.【Collective】(KOTOKO/『Collective』収録)

満を持して、KOTOKO登場。
さすがに、登場時の歓声の大きさは凄まじいものがあります。
シロートが真似をしたら、間違いなく一発でノドがイカれるような、めっちゃパワフルな
歌い方で、会場もますますヒートアップ。

 25.【涙の誓い】(KOTOKO/『disintegration』収録)

歌う前のMCで、『2曲目のデビュー曲となる……』とおっしゃっていたが、『デビュー2曲目となる』
の方がしっくり来ると思ったりw
そんな些末な事はさておき、披露全楽曲の中で、最も多く聴いた部類に入るこの曲。
それもそのハズ、『とらハ3』OPですから♪
何度聴いても、名曲ですよコレ。
その曲を目前で聴けた事は、この上ない幸せですよ☆

ここで、ステージ上に佐藤裕美登場。
この2人が揃ったという事は、次の楽曲は……

 26.【Second Flight】(KOTOKO&佐藤裕美/シングル『Second Flight』収録)

曲前MCの流れだと、【Shooting Star】か【LOVE A RIDDLE】を歌うような雰囲気だったんですが、
それはかなわず残念。
んにしても、『おね☆ツイ』OPですよ♪
まさに夢の競演ですよ☆
しかも、センターステージに飛び出してきての披露だったんで、ほんの目前で歌われていたのが
素晴らしき事この上ありません。
男二人でカラオケ歌ってるのとは、ワケが違いますよ(笑)
ナニゲに、Please!割合が高いですな、今回の選曲。

佐藤裕美と入れ替わりに、怜奈登場。
KOTOKOが呼び込んだのは、怜奈が愛弟子であるという事と、披露楽曲のオリジナルを
KOTOKO自身が歌っていたという事からでしょう。
そんなワケで、3曲歌ったトコでステージを後にするKOTOKO。

 27.【Close to me… "Mixed up TAKASE KAZUYA Style"】(怜奈/『MIXED UP I've Remix Style』収録)

昨年12月発売のアルバムでI’veの歌姫の仲間入りをして、その1年も経たないウチに
武道館のステージに立ってるってのは、素晴らしい星の巡り合わせですよね。
堂々と歌を披露するさまは、なかなかにキマってますね〜。
もう一曲行くかと思ったら、一曲のみの披露で終了。

【Close to me…】終了後に、流れ出したのは【Short Circuit】の前奏……というか、音。
ざわめく会場、次の楽曲を想像し始める観客。
そんな中、センターステージからせり上がって来たのは……

 28.【Change My Style 〜あなた好みの私に〜】(KOTOKO/『SHORT CIRCUIT』収録)

再度登場のKOTOKO。手に持つのは、炭酸ガスの銃。
さすがに扱いが違うといいますか、4曲目の披露。
んにしても、ココまでの流れからしても、電波曲は来んだろうと思ってたんですが、
まさか『SHORT CIRCUIT』の1曲目を飾るこの曲を持ってこようとわッ!
当然の事ながら、客の反応も凄し。
やはし、『ニャンニャン』とか『ワンワン』とかってコールは、かなり不気味だったり(苦笑)
ダンサーの衣装が、非常に “萌へ〜” でした☆

 29.【Wing my Way】(KOTOKO/『disintegration』収録)

遂に、KOTOKOのラスト楽曲。
先頃のライブツアーで披露されなかった【Wing my Way】。
『この時のために歌わなかったのか〜』っと思ってしまうのは、邪推でしょうか?w
歌前に、『皆さんも一緒に〜』って言われたんで、ここぞとばかりに一緒になって熱唱。
ご本人がエエっちゅう〜てるんだから、問題ないッしょ♪

KOTOKOがステージを下りた後、バンドメンバーも続いて下りる。
しかし、ト〜ゼンここで終わるわきゃ〜ありません。
【Fair Heaven】も披露されてないしね♪
って事で、すぐさま湧き上がるアンコール。
会場が広い事もあって、最初はバラバラだったんですが、そのウチに揃いだす掛け声。

んでもって、再度登場の歌姫7人。
登場までの時間がさほど長くなかったと言う事もあり、コールがダレる事も無くw
早かったのは、この時点で終了予定時刻の8時半を廻っていたからでしょうか?

このメンバーがステージ上に揃ったと言う事は、当然【Fair Heaven】を披露して
締めくくり〜っと思っていたら……

 30.【See You 〜小さな永遠〜】(I’ve SPECIAL UNIT)

曲名を聞いた瞬間、感激とも呆然とも言い難い気分に見舞われましたね。
そら、確かに前に『聴きたいッ!』って書きましたよ。
んでも、時間もかなり押していたし、何よりも自分の中であと一曲で終わりだと自己完結
していたトコが有ったんですよ。
だもんだから、初めの瞬間は目の前に突きつけられた状況がスグに呑み込めず、
現実を理解した時点で…………感涙。

メロディー・詩、単品の評価だけでもアンコールに持ってくる楽曲としては申し分ない
出来なのですが、『とらハ3』をプレイされた方なら、その感動はさらに跳ね上がっていると
思いますね。まさに1シーンの再現ですから。

詩を噛み締めて更に感激度が増し、ラストの『La La La〜』の会場全体での合唱で
えもいわれぬ感動に包まれました。

終了後、ゲストアーティストをステージ上に招いてのラストナンバー。

 31.【Fair Heaven】(I’ve SPECIAL UNIT+ゲストアーティスト)

【See You】が ”笑顔の別れ“、【Fair Heaven】が “旅立ち” を表していると解釈すると、
ラスト2曲の選曲は、この上ない演出だと思いますね。
その演出に耐え得る楽曲だからこそ、成し得た業であるワケなんですが。


そんなワケで、4時間・全31曲(インスト1曲含む)に渡る、奇跡のライブレポはこれにて終了。

歌姫の登場順や披露楽曲、披露順をを思い出すのは至難の業でしたヨ(汗)
帰りの新幹線の中で、HDDウォークマンを再生しながらケータイに打ってたんですが、
乗車中に終わりませんでしたからね(苦笑)

多くても各歌姫2曲程度の披露だと思っていただけに、ココまで歌中心の進行であった事は
この上なく嬉しい誤算でした。
ちうか、遅くても8時半には終わるだろうと踏んでいたんで(それでも、公演時間3時間半)
終電に間に合うかがかなりどきどきモンでしたわさw
何時が最終なのか調べてなかったしね(汗)


人生最大の目的を達成してしまった今、次は何を目標に生きていけばいいのだろう……(笑)


今日誕生日の有名人 : 来生たかお

 

10月15日
完 ・ 全 ・ 燃 ・ 焼

終了後に電話を掛けた時に、自分の声が出ない事に気付いたくらい(笑)
どのくらい声を出していたかというと、同じように はっちゃている人ならともかく、
おとなしめに観覧している人なら、間違いなくヒくくらいにw
奥底に隠された素が出ると、こんなんですわ〜(苦笑)

そして……

感涙。
エエ、ラストでは叫びながら涙ぐんでました。
感動 ・ 満足 ・ 最高……
そんな言葉では語り尽くせぬ思いです。
判り易く言えば、『十二分に元を取った』ってトコですね(爆)


 0715

9時に目覚ましをセットしていたモノの、いつもの習慣からか、興奮のためか、目が覚める。
それでも1時間半は余分に寝れたんやが。
熱を計ると、36度9分。平熱36度の人間には十分高熱なんやが、滾る血がさせていると
考えれば問題なし。


 1000

アピタの開店を待って軍資金調達。
ケッタの空気を入れようと思ったら空気入れがイカれていたんで、ついでに買い物w


 1030

『SHUFFLE!』を視聴。
亜沙先輩がエエ役♪


 1100

ミョ〜な時間が余ったんで、ピアノを練習。
ライブに何十万人が来るのか知らんが、開演前に【トルコ行進曲】を弾いてから来るヤツはおるまいw
【Shooting Star】を一回弾いたあたり、I’veを意識してないとも言えなくもないのだが。


 1215

自宅発。あいにく小雨がパラついているが、かまわずケッタで爆進。


 1225

桜通線野並発


 1252

名古屋着。新幹線まで時間があったんで、アニマテ裏の中古屋を覗く。
残念ながら『ストラトス・フォー アドバンス』の1巻しか置いてなかった。
歩いている道中、頭がフラフラしてまさに地に足がついていない状態だったんやが、
緊張感から来る震えだと考えれば考えれば問題なし。


 1324

のぞみ52号名古屋発。
ホームで、先頃のKOTOKOライブのツアーTシャツを着た婦人を見かける。
恐らく同じ目的地であろう。


 1506

東京着。 


 1515

丸の内線東京発。


 1517

半蔵門線大手町発。乗り換えが簡単で、良かったわ♪


 1534

会場外でグッズを買い、いざ日本武道館会場内へ。
予想通り、男女比9.5:0.5(よりももっと極端だったカモ)って感じ。


 1652

さっき時計を見た時は1650だった。ココまで時の進みが遅かった事は、近年無かった気が。


 1702

遂に、
遂に『I’ve in BUDOKAN -Open the Birth Gate-』開幕ッ!!
運命の扉が、今まさに開かれる……


(中略)


 0126

執筆完了


今日誕生日の有名人 : フリードリッヒ=ニーチェ

 

10月14日
結局、この一週間体調が悪いまま過ぎてしまいました。
まぁ、悪化していないのが、せめてもの救いなんですが。
今までだと、1・2日寝りゃスッキリ直ってたんですが……

……

はっ!

これって、もしかして……

お医者様でも木崎湖温泉の湯でも治せないという、
『恋わづらひ』というヤツですか?

そいや、ココんトコ引く手あまたでしたからね〜♪
『家族計画』は4人手付かずだし、『とらハ』は1〜3計20人残ってるし、『AIR』にもう一度チャレンジしてみたい気分だし、『CLANNAD』『ToHeart2 XRATED』には惹かれてるし、『君望』のマナマナルートは一度は体験しとかなアカンと思うし、『ショコラ』も『パルフェ』も『バルドフォース』も『つよきす』もインストールすらしていないし、『グリーングリーン』1〜3がト〜トツに気になり始めたし、『Pia☆キャロ3』は購入ケテ〜イしたし、『月姫』 『歌月十夜』『メルブラ』 『メルブラ リアクト』 『フェイト ステイナイト』 『フェイト ホロウアタラクシア』とノルマが課せられたし。
定年までに片付くかのう……

そんな中、『銀色 -完全版-』を始めますた(苦笑)

いやねぇ、前に『月姫』のお話を頂戴してた時に、丁度『秋桜の空に』の目処がついてたんで
そのまま移行する事も出来たんですが、ソフトが手元に届くタイミングが合わなくってビミョ〜な
空白期間が生じてしまったんですよ。

そこで、場つなぎ的に『プリンセスブライド』を始めたんですが……
いや、文章とか面白いとは思うんですよ。
ただねぇ、心に訴えるモノがなかったですネェ。
結局、一人目のルート確定して(多分)エンディング直前まで進んでるんですが、そこで止まってま。
フラグが立ったのが、緑髪の眼鏡ッ子だったのがアカンかったかも(汗)

んでもって、白羽の矢が立ったのが『銀色 -完全版-』なんです。
理由として、自分でも言っている通りさほど時間がかからない事、『銀色』はプレイしたものの
『銀完』は未プレイのため変更点が知りたかった事、そして何よりセンセに奨めているウチに
またあのシナリオを読んでみたくなったから、って感じで。

女性キャラ総てに声が付いたって事で、あのお方のあのセリフもも耳にする事になるのか…………


今日一日、時計を見る度に『明日の今ごろは……』って考えてました(笑)
OPナンバーは【FUCK ME】と予想。


今日誕生日の有名人 : 旭道山和泰

 

10月13日
『リリカルなのはA’s』が、かなりの好感触。
いきなし新キャラが4人も5人も出てくるんで、付いていくのがやっとなんですがw
視聴予定新番組4作の中では、個人的前評価がイチバン低かったんですが、
エエ感じに裏切られた感じ♪


エフアンドシーって、組織改編してワケ判んなくなっちまたんですが、総てをひっくるめて
考えると、プレイした本数はアリスソフトよりも多かったりします。

んで、昨日の続きの『Pia☆キャロ』シリーズ。
常々気になる作品ではあったんですが、1はインストール出来んし、2は動かんしと
相性がトコトン悪い作品だったりもします(汗)
しかし、そんな中でも『Pia☆キャロ3』は惹かれる作品なんですよね〜。

その理由は、ゲンガーが橋本タカシだという事。
ちょっと昔の話、それまで『めぞん一刻』など、作品全体に入れ込む事はまぁあったんですが
初めて作品のキャラに、いわゆる “萌へ〜☆” となったのは、『With You』という作品の
伊藤乃絵美。
(画像つけようと思ったら、このPCにゃインストールされてなかった……)
んでもって、この作品のゲンガーを担当していたのが、橋本タカシだったんですね〜。

そんなワケで、絵はモロにツボ。
パッと見で個人的には、うす緑でリボンの制服が好きカナw
ただ、最近はめっきり選択肢で進んでいくゲームに慣れきってしまっているので、パラメーターを
操作するゲームにはちと抵抗感があったりするんですよネェ。

という事で、センセに質問。
今更ながらに本作を手にしても、楽しめますでしょうかぁ?


結論:
 貴子さんが好きで好きで好きで好きで、踏み潰されたいって事で☆


今日誕生日の有名人 : ネリネ

 

10月12日
やばひ、未だに体調が元に戻らへん。
体がダルいとかってのは、我慢すりゃ何とかなるんですが、ノドの調子が悪いのは、
声を張り上げる事が出来なくなるので、早く治さないと。


昨日に続いて、センセへの反応。

……ってかね、えろげにそれ程精通してるわけぢゃないのよ? わたしは。
『優遇接待』だって知らなかったぢゃないですかw

そんなワケで、『闘神都市』はホントに知らないんですね、コレが。
大体、アリスソフトでプレイしたことのある作品って

 ママトト 〜a record of war〜
 DARCROWS
 妻みぐい
 魔女の贖罪

しかないですのよぅ。
って、4作もやってりゃ、ねこねこ作品の次に多いって話も(汗)

ちなみに、『大悪司』はプレイした事ないんですネェ。
インストールして、チュートリアル読んで、『こりゃ面白そうなゲームだ♪』っと
思ったのと同時に、『こりゃ出来んわ』って思いも抱き。
いや、プレイすれば多分ハマると思うんですよ。
ただ、一作に長い時間をかけられない現状では、手が出せないのが実状で(泣)

逆に、『ママトト』プレイ時は時間が有り余ってたって事もあって、かなりやり込みましたネェ。
全武将を仲間にしたのは勿論、ザコ武将も全員味方につけたし、カードやアイテムを
掻き集める為に、やたらとモンスター討伐を繰り返してたし。
(結局、『もじゃ人形』は入手できなかったんだが。)

そいや『DARCROWS』って、かすみさんと由里が(異母)姉妹役で出てるんですよね。
ちなみに本作品、OHPの『エロBEST5』にランクインされるほどの中身なため、
全編に渡って喘ぎまくり。
コカンが疼いてきたアナタ、↑のリンクから調べましょ♪

アリスソフトって、そこいらの企業よりも、よっぽどしっかりした内部組織なんだって。
さすが、自社ビルを持ってるだけの事はありますなぁ。
安定感バツグンの老舗ですもんね〜。


老舗と言えば、エフアンドシー。
代表作の一つといえば、もちろん『Pia☆キャロ』シリーズ……

(以下次回)


今日誕生日の有名人 : 秋山仁

 

10月11日
DVD5巻のジャケットは、エヴァンジェリン。
エヴァは7巻の予想だったんで、外れてしまいましたネェ。


ってかさ、最近いろんなトコに名前が挙がってる気が……
あんま頻繁だと、出演料とるで〜w
そんなワケで、報復抱腹……出来ないとは思いますが、ピンポイント攻撃♪

手始めに、今日は北の呪術師への反応。
そっか、あの荷物を送って洗脳してから、もう一年経つのか……
あん時ゃ、ケッタで通勤していたんで、背中がえれェ重かったことを今でも憶えてますわw
去年の内容を読めば、荷物の詳細が判りま。
(んただ、ココを遡っていっても表示されないけどねw)

って事で、再び洗脳でも致しましょうか☆
題して、
 『個人攻撃、このゲームやっとけッ!』

まずは、北の呪術師。

・SNOW……PC(CD/DVD):スタジオメビウス,DC・PS2:インターチャンネル

 『Kanon』・『AIR』というルートを辿っているお方には、きっとこのゲームも肌に合うハズ。
なんせ、 “『Kanon』のパクリ” とも云われる本作ですから(爆)
もっとも、“参考” ならともかく “パクリ” は言い過ぎだと思うんですけどネェ。
“肉まん” は “あんまん” になってるし、“うぐぅ” は “えうぅ” になってるしw
もし、製作スタッフに「Kanonを参考にしたやろ?」って質問した時に、「いいえ」と
キッパリ言い張るんなら、その開き直りは逆に清々しさを感じますが(苦笑)

っと、話が脱線したんで元に。
まず、背景はバツグン。これ以上美麗なバックのゲームを、今までやった事はありません。
笑い処が掴めれば、結構すんなりとシナリオにのめり込めると思います♪
わたしゃ途中で投げてしまいましたが、その理由はシナリオが悪かったからではありませんので、
安心したってくださいw


・みずいろ……PC(CD/DVD):ねこねこソフト,DC・PS2:インターチャンネル

やはり、なんだかんだ言っても『みずいろ』。
奇跡も起きない、人形も動かない、『みずいろ』は “普通” をテーマにしたお話。
ただ、そんな普通のお話を読んでいても飽きないのは、一重に文章力の賜物。
一度シナリオを読めば、その良さは判るでしょう。

コンシューマーでも出てますが、PC版も推しておきましょう。
『ねこねこ』作品の楽しみの一つは、本編とはかけ離れたおまけシナリオにあると、
わたしは感じます。
こんなメーカーですからw


続いて、センセ♪

・とらいあんぐるハート3……PC(CD/DVD※):JANIS/ivory  ※:とらハ123DVD

センセが『とらハ3』をプレイしたら、きっと好きになって戴けると思うんですよネ〜。
世界観とか、キャラクターとか。
さらに絞って言えば、ノエルや那美あたりにハマってそうですわ☆
そら、前作・前々作を事前にプレイしていた方が、よりキャラクターの繋がりとかがが判って
面白いンですが、単品としても充分に楽しめると思いますよ♪


・銀色……PC(CD/DVD※):ねこねこソフト  ※:銀色-完全版-

確か、前にも挙げた気が。
泣ける・暗い・どろどろ・ツラい・女学生の全要素を含んでるって話題で。
ちゅうか、中盤はまぢ暗くて、どろどろで、ツラいです、これ。
受け止めすぎると、かる〜く鬱になってしまう事を心得ておきましょう。

ンでも、泣けます。
心打たれます。
お奨めです。


……以上、個別攻撃終了。
上には挙げませんでしたが、『家族計画』はデフォで義務決定なんで、悪しからず。
出来れば声あり、出来れば『家族計画〜絆箱〜』を推奨。
レポートの提出をお忘れなく♪


今日誕生日の有名人 : 苫篠賢治

 

10月10日
今日は10月10日。
ハッピーマンデー施行により、10月第2月曜になった『体育の日』が、
偶然にも今年は10日になりましたとさ。

……つ〜かさぁ、ハッピーマンデーって元々賛成的ではなかったんですが、
10月10日は特に動かして欲しくなかったですネェ〜。
(もっとも、仕事場が変わってから、旗日とは無縁の生活となったんで、
 月曜が休みだろうが、週の中日が休みだろうが、関係ないんですけどね)

10月10日。
俗に言われている、晴れの得意日。(今年は雨ですが(汗))
そして、東京オリンピック開幕の日。
それを記念して、10月10日は祝日に定められたとさ。
そういう歴史があるからこそ、『体育の日』は “10月10日” が相応しいのではないかと。

なんでも当時のデータでは、10月10日は殆ど雨が降らない日という事で、
オリンピックの開会式をこの日に当てたんだとか。
いや、ト〜ゼンまだ生まれてないんで、耳にした知識として知ってるだけなんですが。
そうなんですよね、センセ?w

オリンピックといえば、有名なフレーズが残ってますよネェ〜。

 「さあ、笠谷!」も、

 「東洋の魔女」も、

 「前畑頑張れ!」も、

知識でしか知らないんですが、当時はさぞかし日本中が注目していたんでしょうね〜。
ね、センセ?w


今日誕生日の有名人 : 十隠カンナ

 

10月9日
朝から、軽いノドの痛みと軽い頭痛。
明日からの5連戦の後に控えているモノの大きさを考えると、今ココでくたばる
訳にはイカンので、ココの更新時間を削ってでも睡眠に充てます。
それでわ、おやすみ...


今日誕生日の有名人 : 姫川琴音

 

10月8日
佐竹雅昭に、怪獣……
すべての点が、一本の線につながったような感じですw
恐らく、K−1での入場の際に流れた曲を聴いていたんでしょう。

───

「当然ご存知である」

な〜んて、断言されても……(苦笑)
わたしが知ってるのは、ほんの一握りの作品だけですよぅ。

『優遇接待』は、サーカスフェティッシュの『すくみず』とほぼ同時期に発売されたんで、
よく比較対象に挙げられてるみたいですネェ。
いや、知らないですけど。

特に、CGの評価は高いようですね。表面の光沢とか。
いや、知らないですけど。

テキスト中の用語をクリックすると、説明が表示される『スク水事典』も搭載とか。
いや、知らないですけど。

んで、いろいろと追加要素が加わって発売されたのが、『優遇接待#』だとか。
いや、知らないですけど。


……そんなに知りたけりゃ、OHPで自身の目で見ましょw


今日誕生日の有名人 : 光宗信吉

 

10月7日
おぉ、そんなタイトルとわっ!
何かの格闘技の誰かの(訳和姦ワカんね〜な、この文章w)入場曲で聴いたような
気がしていたんで、そっちで引っ掛かると思ってたんですが、全く別方向からでしたw


部屋のスリム化を実行中。
基本的にはヤフオクに流すって感じなんですが。

『犬夜叉』の1〜25巻が、500円チョイで落ちたのには、色んな意味でショックが。
新刊2冊分にもならんでわないか……
かと思えば、電撃大王付属の『おね☆ツイ』フィギュア(2つセット)には、雑誌の定価より
高い金額がついたしぃ。
ちなみに、落札金額には拘らないんで(ぶっちゃけ、近場に引き取り手が居れば提供するし)
50〜100円スタートの良心設定w
さらにちなみに、『ミス巴里』のスタート価格は、それを下回る30円。
コレが適正価格っしょ。


今日誕生日の有名人 : ピストン堀口

 

10月6日
閑話九題

1.クオカ
 先週・今週号のマガジンを購入。
目的は、2号連続企画の『明日菜・刹那クオカード』全プレ。
『ネギま!』は商業商品がアホみたいに多いんで、テレカも見送ってたんで、
久々に手を出した感じ。

───

2.情報
 ちなみに、『ネギま!』の情報の仕入先は、殆どが原作者のHPだったり。
今回のクオカの情報もココから。
CDやカレンダーなんかの商品も紹介してくれるんで大変ありがたいんですが、
『フィギュメイト』の情報は、センセからのが迅速・正確・詳細でしたわ♪

───

3.満を持して
 本誌にて、クラスメート31番目の登場(※)となった、春日美空。
圧倒的な露出の少なさから、過去人気投票では下位を低迷、直近の第4回投票では
遂に31位に転落した美空。
いきなり、はっちゃけ設定も全開し、巻き返し成るか?

※:当該キャラがメインに描かれているコマを “登場した” とみなす、至極身勝手な
  見解に依る(つまり、モブ(群衆)に描かれているコマは、登場と見なさない)

───

4.予想
 クウネル=サンダースの正体を、ナギ(ネギの父親)の兄弟だと、勝手に予想してみる。
んで、さらに深読みして、ネギよりも超との関係が深いと見た。

───

5.痛感
 I’veコンピレーションアルバム『Collective』が発売となったが、ビジュアルアーツのCDは
CDも取り扱ってるパソコンショップか、アニメ商品をメインに扱ってるトコでしか並んでおらず。
そのため、帰り道にわざわざ大須に立ち寄って購入。先週金曜の話。
昔なら、このテの商品は『ペーパームーン野並店』で変えてたのになぁ〜、っと改めて痛感。

───

5.ぎっちょ
 『リリカルなのはA’s』第1話を視聴。
ってか、なのはって左利きだったんやね。
前作では全く気付きませんかったわ(汗)

───

6.更新
 アニメ『ラムネ』のOHPが、ようやく更新される。
何故観る前から、こうも不安にかられるんだろ?

───

7.ミサト
 何かのCMで【My Revolution】が流れていた。
不意に、渡辺美里のベストアルバムを探してた事を思い出しましたわw

───

8.ノドに骨が……
 日立のCMで、黒澤明が出演していて『つくろう。』ってキャッチコピーのヤツ。
BGMに聞き覚えがあるンやが、何の曲だったかが思い出せず。
非常に気持ち悪い感じですわ(汗)
(映像を発見。コレです)
───

9.洞察力
 ココまで読んで、
  『 “5” が2つあるぢゃん』
って思ったアナタ、かなりの洞察力の持ち主です☆


今日誕生日の有名人 : 松田美由紀

 

10月5日
番組改変期に入り、先週で4本が終わったものの、今週から始まるのは
『リリカルなのはA’s』1本のみなので、今週は時間に余裕が出来そうw

今日発売のサンデーに連載されている『ハヤテのごとく!』に、

 「10月は改変期ですから、納得いかない最終回でもあったんじゃないですか?」

ってセリフがあったんやが、なんか心の中を代弁された感じ。
“無難に纏めた” 作品もあれば、“毎回の如く落ち切ってないオチで、最終回も終わった”
作品もあり、更には “3ヶ月間も続けておきながら、この程度のラストしか描けんのか!?”
というモノも。
総じて、小粒(もしくは微粒子)の内容が多かったってトコでしょうか?

そんな中、先週放送の『SHUFFLE!』第11話はかなり好印象♪
元々、メインヒロインが5人もいる作品なんで、それらのキャラを廻していくだけでも
結構大変なのに、今回スポットを浴びたのは、麻弓=タイム紅薔薇撫子のサブキャラ2人。
(もっとも、麻弓はコンシューマー移植の際に、メインに昇格やがw)
麻弓編を描いたAパートの終わりに、『何故?』っと思わせる場面が出てきて、同時系列で
描かれるBパートの撫子で、その謎が判明する演出はなかなかお見事☆

そして、カレハ先輩の出番が多かったのも見逃せないですね。
声を当てていらっしゃるのは、ゲームとアニメで唯一同じ “名前” で出演の日向裕羅さん。
 千堂瞳(とらハ1)
 仁村知佳(とらハ2)
 神咲那美(とらハ3)
 白河ことり(D.C. notコンシューマー&アニメ)
と、プレイしたゲームに登場する日向裕羅キャラは、総じてお気に入りなんッスよね♪
多分に漏れず、カレハ先輩もツボですわ☆
コンシューマー移植で、カレハ先輩もメインヒロイン格上げ……なんですが、多分買わない。
時間が無いのもそうなんですが、もともとゲームの『SHUFFLE!』ってシナリオの評判が悪いンよ。
良質素材を、料理人が台無しにしたって感じ?
な〜んか、『D.C.』に通ずるモノがありますなw


今日誕生日の有名人 : 郭源治

 

10月4日
ちなみに、【ツインテールマーチ】とは、柊6姉妹5女・柊高嶺のテーマソング(『姉、しよ2』のみ)。


そんなワケで、『INFOREST MOOK』の次回作予想。

・『メガネっ娘大全』
 最もオーソドックスな属性と言えば、これっしょw
ただ、一般的過ぎて対象キャラが多すぎる事と、他の属性と兼ね併せで装備している
場合が多いので、特集にしようとすると逆に難しいカモ。


・『武道派美少女大全』
 これは、『とらハ』の独壇場でしょ♪
鷹城唯子・千堂瞳・御剣いづみ・菟弓華・神咲薫・仁村真雪・高町美由希・城島晶・
鳳蓮飛・ノエル=K=エーアリヒカイト……
書き出してみたら、めっちゃ居るぢゃんw


・『人妻(ママン)大全』
 はい、最も得意とする分野です(爆)
両者はニアリーイコールではありますが、全く同じではないですね。
判り易く言えば、風見はつほは、人妻というよりはママンのイメージが強いですし、
江田島このはは、ママンではないので人妻。
まぁ、双方の区別なく書き綴ってみると……

 水瀬秋子(Kanon)
 神尾晴子(AIR)
 小野崎ゆかり(みずいろ)
 近衛各務(ラムネ)
 高町桃子(とらハ3)
 御神美沙斗(とらハ3)
 板倉真純(家族計画)
 蓮間香苗(妻みぐい)
 雪月小夜里(SNOW)
 嘉島早智子(プリンセスブライド)
 姫史翔子(プリンセスブライド)
 佐々木景子(継母調教)
 ……

ざっと思い付いただけでこんだけ出てくるんだから、持ちゴマは存分にあるかと(笑)
ただ、難点は殆どが非攻略対象キャラって事ですかネェ……
もし、本当に本書が出版されるとしたら、冒頭のキャラは『人妻かすみさん』こと松原霞
となる事に間違いなしっ!


・『幼なじみ大全』
 いっくら “妹キャラ全盛” だとか、“ツンデレ全盛” だとか言っても、所詮は脇のメインヒロイン。
(なんか矛盾した表現だが。つまり、攻略対象(メインヒロイン)ではあるが、ストーリーの中核には
 成り得ないという事)
メイン中のメインは、『To Heart』の神岸あかりの時代から、『ONE』の長森瑞佳の時代から、
目覚まし機能付きの幼なじみと、相場は決まってるんです。

ちなみに『とらハ』は、唯子・小鳥と主人公といった幼なじみの三角関係を描くって事が企画当初の
案であり、『とらいあんぐるハート』のタイトルの由来はそこから来てるとか。

逆に、メインに成り得ない『クラスメート大全』ってのも面白いかもw
小野崎清香(みずいろ)とか、水越眞子(D.C.)とか、麻弓=タイム(SHUFFLE!)とか……


……こ〜いう、何ら為に成らない くっだらないコト考えるのって、好きなんですよネ〜♪


今日誕生日の有名人 : 金谷ヒデユキ

 

10月3日
「あなたのビジネスを強くします。 CHOKKA」

他人の心配をする前に、自分の会社がボロボロですら〜〜、残念!!


北の地には、エスパーが棲んでいるのか!?
ネタを先読みされたわぁ〜っ!
ホントは昨日書こうと思ってたんですが、急遽差し替えたがためにこのような結果に……

そんなワケで、気を取り直して……
買いました、『ツンデレ大全』。

 妹 → (鬼畜) → 姉 → メイド

と来ていたので、漠然と『次は巫女か?』な〜んて思ってたんですが、見事にハズレ(汗)
 氷川菜織(With You)
 神咲那美(とらハ3)
 水瀬伊月(水夏)
 尼子崎初子(あまこざき ういこ・秋桜の空に)
 龍宮真名(ネギま!)
……と、巫女さんにはお気に入りもキャラ多いのですよ♪

って、それはさておき、『ツンデレ大全』。
読み物としてみた場合、今までのシリーズの中でイチバン面白かったカモ。
『何処までをツンデレとみなすのか』ってのは、人それぞれ対象が異なってくるモンなんですが、
6タイプに分類した説明が、なかなかに判りやすく。
 『ツンデレの「ツ」はツインテールの「ツ」』
な〜んてコラムもあったりw

以下、個別紹介

佐久間晴姫(はるぴー・秋桜の空に)
 以前、はるぴーがツンデレの語源になったって文章を読んだことがあったんやが、本書でも
その事に触れられており、まことしやかに信憑性を感じていたり。
ゲームをプレイしたのが、ついこの前だったんで、なんとも奇妙な感じ。
主人公とはるぴーのやり取りは、ホンット腹抱えて笑ってましたからね〜w
作品の面白さは保証しますよ♪
ツインテールは標準装備。

高屋敷青葉(家族計画)
 『姉ゲーム大全』で紹介されてないと思ったら、こちらでの登場なのね。
ってか、青葉様は『ツンデレ』というよりは、『ツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンデレ』と
言ったほうが良いと思うのだが……w
青葉様のセリフが幾つか紹介されていたのだが、読んでいてまた『家族計画』をやりたくなったヨ。
つ〜か、あのセリフを見事に再現しきった 北都南の演技力に、ただただ感服。
(キョ〜ミのある方は、こちらのサンプルヴォイスで)

七瀬留美(ONE)
 言われてみりゃ、七瀬もツンデレツインテールやったね〜。
PS版では、横山智佐が声を当てていたという事実に驚き。

大空寺あゆ(君が望む永遠)
 うが〜!
王道の、金髪ツインテール。

花鳥玲愛(パルフェ) (注:18歳未満クリック禁止!!)
 どこぞで見かけた、↑の絵が購入動機だってのはヒ・ミ・ツ☆
やはし、金髪ツインテール。


今日誕生日の有名人 : 桜橋涼香

 

10月2日
突如として、【トルコ行進曲】が弾きたくなる。
一度、こういうモードに陥ったら、もうダメですね。
『確か楽譜があったよな〜』っと思いながら、【LOVE A RIDDLE】の演奏を中断して、
譜面捜索へ。

お目当てのモノがなかなか出て来ないのに、違うモノが目に付く。

 【エリーゼのために】(ベートーヴェン)……昔、この曲の早弾きとかやってたなぁ
 【結婚行進曲】(メンデルスゾーン)……縁遠いシロモノだ
 【カルメン抜粋曲】(ビゼー)……何を作ってるんでしょ〜か!?(by クイズ世界は SHOW by ショーバイ)

30分ほどかかって、ようやく発掘。
何故時間が掛かったかって言うと、【トルコ行進曲】は正式には『モーツァルト ピアノソナタ第11番イ長調
K.331 第3楽章』……って、皆さんの興味の湧かない話は置いておこう。

せっかく目に留まったって事もあり、【トルコ行進曲】と【エリーゼのために】の楽譜を持って再びピアノへ。
30分くらい弾くと、両曲とも聴ける程度の演奏に。
それもそのハズ、全音の難易度によると、A(初級)〜F(上級上)の6段階のうち、両曲ともB。
さほど難易度の高くない曲であれば、ある程度の形になる事を実感w

それを考えると、なかなかに習得進度の遅い、【Shooting Star】や【LOVE A RIDDLE】の自作楽譜は
かなり難しく作ったって事ですネェ。
時々、有り得ない指使いで弾かざるを得ないトコもありますからね〜(苦笑)

多分、一週間みっちりと練習すれば、【トルコ行進曲】はある程度弾けるんぢゃないかな?
ちなみに、『みっちりと』とは、一日5〜8時間ほど弾く事を指します(爆)


やっぱ、時代はモーツァルトですね♪


今日誕生日の有名人 : スヌーピー

 

10月1日
思いつきで書いた、昨日の『けよりな』だったんですが、どうやら略称として
定着しつつあるみたいですネェ〜。いやぁ、失敗失敗。
ちなみに、『けよりな』でも『あけるり』でも、検索かけると上位にOHPが
登場してくるので、今後どちらが正式略称になるのかが見ものですw


欠点ばかりを挙げた昨日の『秋桜の空に』れびゅぅでしたが、今日はシナリオを中心に。

単純にね、面白いんですヨ。
色々な『面白い』と言う表現があると思うんですが、抱腹絶倒って感じ。
今まででも、クスりと笑わせる表現や大笑いする場面が登場するゲームは数多く
ありましたが、全編に渡って楽しい会話が続くのってのは、無かったですね〜。
キャラがそれぞれに立っているって事も加わって、ホント飽きさせなかったですネ。

チョイとネタバレになりますが、ぢつはゲーム開始から2〜3日目までの選択肢で
対象ヒロインが決定し、その後の選択肢はどれを選んでもエンディングに影響しないんですヨ。
(唯一、イベントCGが発生するか否かのが一つあるだけ)
逆に言えば、フラグを気にせずにその場の感性で選ぶ事が出来るんですが、どの選択肢の
会話のやり取りも気になって、SAVE・LOADを繰り返しましたねw
恐らく7〜8割以上は、全パターン見たんぢゃないかな?


そして、ヤバかったのが後半の展開。
まさに、激涙の一歩手前まで行ってました。
惜しむらくは、崖っぷちに追い込まれて、あと小指でチョンっと押されれば崖下まで真っ逆さまに
落ちるかもしれないって状況にまで陥ってたんですが、その最後の一押しが足りなかった。
ホンのちょっと、何か追加要素があれば、文句無しに推せる作品であったんですが。

(以下、モロ内容に関わる事項に付き、文字色反転)
↓↓
……というのは、1周目の感想。
2周目からは、ちと評価が下がります。
というのも、どのキャラでも展開が同じなんですよぅ。

判り易く『Kanon』で例えるなら……
 名雪シナリオでは、名雪のカラダの体調が日に日に悪くって、最後に丘に連れて行く……
 栞シナリオでは、栞のカラダの体調が日に日に悪くって、最後に丘に連れて行く……
 秋子さんシナリオでは、秋子さんののカラダの体調が日に日に悪くって、最後に丘に連れて行く……
正に、こんな感じ。

さすがに、コレでは感動が薄まってしまいます。

↑↑

妹キャラ全盛のご時世に、幼なじみキャラを年上に設定し、お姉ちゃんキャラとして登場させ、
それがズバりと当たったキャラ設定に、ただただ脱帽。
お気に入りキャラを挙げるなら……

 キャラの素材で言えば、すずねえ・はるぴー
 シナリオも含むなら、カナ坊・すずねえ


面白い、楽しい、笑える作品をお探しなら、正にお奨めの一品。
そういう観点に立つと、『ラムネ』よりよっぽどアニメ化に向いてる作品ではないかと。
(決して『ラムネ』が駄作と言っているわけではありません。
 『ラムネ』の良さは、ゲームがイチバン引き出せる、そういう事です。念のため)


あ゛っ!、全プレ『PIYOPIYOエプロン』の期限、昨日までだった……


今日誕生日の有名人 : 別所毅彦

 

前月へ   戻る   次月へ