つれづれと……

 

11月30日
昨日の帰り道、23号北頭ICを降りた直後にある北頭交差点の
左折レーンがエッライ渋滞。
大抵こういう時って、レインボーホールで何かしらイベントが開催される
日なのやが、帰ってから調べたら、案の定浜田省吾のコンサートが
行われたとか。
んで、2day公演のため今日の帰り道もかなりの込み具合でしたわ。

ただ、わたくし的にはこの状況って信じがたいんですよネェ。
というのも、開演時間が6時半なのに、昨日通った時は6時過ぎで、
今日は6時10分頃。
わたしのバヤイ、イベントに赴く場合は開演30分前を到着リミットに設定して、
大抵は1時間前には会場(もしくは周辺)にいる事が殆どなんですわね。
恐らく、今日の渋滞の最後尾からレインボーホールまでは30分ほど掛かると
思われるので(徒歩だと5〜10分程度の距離なんですがね)、彼奴らは
遅刻でしょうネェ〜。

まぁ、立地上イベントん時は大渋滞ができるのもしょうがない事なのかも
しれませんけどね。
というのも、最寄り駅は笠寺駅なのだが、交通機関はJR東海道線と
名古屋臨海鉄道っつ〜謎の線が走っているのみ。
(あっ、新幹線が通過するかw)
名鉄に本笠寺という駅はあるのだが、国道1号線を渡った先にあるため
お世辞にも最寄りとは言えず。
必然的に車で向かう人が増えるため、辺りは細い路地に至るまで大渋滞。

お陰で、裏道を縫うように走っても渋滞に引っ掛かるのは、如何ともし難いわさ。


今日誕生日の有名人 : 獣神サンダーライガー

 

11月29日
D.C.S.S
 正直な話、序盤は高位置に付けていたんですが、回を重ねる事に右肩下がりで
印象が悪くなり、18話になって多少回復の兆しが見えてきたかな? って感じ。

初めの方で良い感触を掴んでいたのは、一重にことりの立場。
登場キャラの多い本作品において、音夢もさくらもいない中でメインヒロイン的扱いを
受けることりに、ひとしお感動を憶えたモンです。

時が経つに連れて感触が悪くなっていったのも、一重にことりの立場。
音夢が登場してからは、あっさりと立場を明け渡し、まるで当て馬状態。
更に時が経てば、アイシアへの噛ませ犬かの如く描かれ、今となっちゃ
有象無象と成り下がる始末。
えっれぇ扱いの変わりようだこと。

んでも、ここに来て上昇傾向に転じたのは、満を持して登場のさくらが要因ですね。
アイシアに対して “意見” を述べられるのは、さくらだけと思われるので、その辺りが
今後の展開に綿密に描かれる事を期待。

度々書いてますが、『D.C.シリーズ』は18禁か非18禁かで声優が変わってるのよね。
(だから、アニメ版とPS2版は同じ)
音夢にしても、ことりにしても、眞子にしても、美春にしても、『D.C.』と比べて
声の違和感ってのは感じなかったんですが、田村ゆかり演じるさくらだけはダメですネェ。
喋り方や口調が、北都南の声でインプットされちゃってるんですよね。


魔法少女リリカルなのは A’s
 何故、この作品だけ突出して好印象を憶えるのか、分析してみました。
その一つが、季節感にあると思われ。
作中の殆どを室内で麻雀を打(ぶ)っている『アカギ』は考慮しないとして、『SHUFFLE!』は
夏休み前後、『ラムネ』は夏休み直前、『D.C.S.S.』は春から夏にかけてのお話。
そう、どれも現在の季節と全く合ってないのよね。
特に、10月下旬からスタート(東海テレビ)した『ラムネ』で、「今日も暑いね〜」って言われても
違和感ありまくりなワケで。
それに比べ、今日放送(三重テレビ)『リリなのA’s』は、クリスマスのお話。
今までも特に季節を意識した描写は無いのですが、着ている服装が半袖か長袖かだけでも
受ける印象は違いますって。

あと、全13話という中でのストーリー配分が上手いですね。

 新たな敵出現 → 以前の敵が仲間で登場 → 圧倒的な力の差を見せ付けられる
 → パワーアップ → 互角に渡り合う → 別目線で敵側の行動信念が描かれる……

といった、『ドラゴンボール』でも良く使われていた展開が繰り広げられているのですが、
1クールという放送期間の長さが見事にマッチして、毎回新たな展開が待っていて、全く
中だるみしないんですよね〜♪

……よくよく考えてみりゃ、なのはって『とらハ3』では北都南で、アニメだと田村ゆかりだわ。
さくらと全く同じCVなのに、こちらは全く違和感無く受け入れてますネェ。
恐らく、『とらハ3』では、なのはが話の中心に絡んでいないから、残ってる印象が薄いんだと
思われるんですけどね。

───

ぢつは、先週から今週にかけて、ネタがてんこもり貯まってる状態なんやが、上みたいなのを
2日も書いてたりして、全く消化できていなかったり(汗)
そこで、その中から厳選したお題を示し、

 ・ 引退
 ・ 月姫
 ・ OPP袋
 ・ ポイントカード
 ・ NHK
 ・ 景気

いちばん支持を得たネタについて書こうかと(爆)
ちなみに、どれについても票が無かった場合には、誰も閲覧していないとみなして
このサイトは消滅します。


今日誕生日の有名人 : 勝新太郎

 

11月28日
ホンットにね、1週間過ぎるのが待ち遠しくて待ち遠しくて。
無論、その理由は今クール放送の深夜モノの賜物なんですが。
ってなワケで、いっつも『エエよ〜』と言ってる内容を、それぞれ具体的に
書いていきたいと。

闘牌伝説アカギ 〜闇に舞い降りた天才
 以下に紹介する作品と異なり、唯一のマンガ原作アニメ。
マンガとアニメの差は色々あるかと思うんですが。
大きな一つは、マンガは自らがページをめくって読み進める “能動的” メディアに対し、
アニメは勝手に情報が進んでいく “受動的” メディアと言えるのではないかと。
その切り替えが上手く行われている作品が、紛れもなく本作品。

ロンした時に牌を倒したり、牌をツモってきた時の、一見すると過剰とも思える演出が、
正に福本伸行の原作を、見事に映像で表現していると思うんですよね。
『矢木に電流走る』とかっていう、ト書きのナレーションもお見事。
欠点として、手牌が映った後にすぐ別の画面に切り替わってしまうため、こちらが考えてる
間に対局が進んでしまうトコでしょうか。


SHUFFLE!
 以前から『エエよエエよ』とは言いつづけたんやが、先週放送分はホンマ息つく間も
ないほど見入ってしまいましたわ。
マルチエンディング、特に突出したメインヒロインが不在のゲームを原作とした場合、
ハーレムアニメのエンディングになりやすいのだが(無論、『君望』等のように該当しない
例もある)、本作品はどうやら特定ヒロインとのラストが描かれそうな感じ。

(以下、チョッチ核心についての記述あり)
↓↓
しかも、ジャケットやスタッフロールからも判るように、恐らくシアとネリネがメインヒロインの
中でもツートップを飾ると思われるのだが、双方ともルートから外れた感じで、かなり意表を
突かれた形ですわ。
先週は全く登場しなかったしね。

↑↑

さて、先週放送分について。
ヒロインが多い作品の場合、それぞれのキャラの当番回を設けて、一人にスポットライトを
当てる手法はよく採られ、『SHUFFLE!』に於いても前半では同様の展開があった。
しかし、今回は楓と亜沙先輩の異変が同一放送回に起こることによって、物語の緊迫感が
一層高まった感じ。
あと、第1話で両隣に神と魔王が引っ越してきたインパクトが強すぎて忘れていたのだが、
何故稟と楓が同じ家で住んでいて、何故楓は稟に対して献身的なのかがようやく判明する。
現在と過去の話を織り交ぜながら進める手法は、直接的に描かれていない楓の現在の
心情の変化も推察できるため、観ていて緊張感が高まっていきますね。

『君望』で、甘い学園モノを進めていたと思ったら、いつの間にかドロドロの愛憎劇になっていた
展開が嫌いでない方、『君望』第1章では『お兄ちゃ〜ん』と話し掛けて茜が、3年の時と共に
憎しみの眼差しを向ける事となる展開が嫌いでない方には、是非ともお奨めしたい。


ラムネ
 『SHUFFLE!』とは逆に、七海というメインヒロインが存在し、当然そのエンディングに
向かって進んでいるのが、『ラムネ』。
原作どおりのまったりとした展開で進んでいくのだが、その視聴に堪えれるのもせいぜい
2話くらいまで。
3話になってムードメーカーであるひかりが登場しても、その流れが変わらなかった時には、
先行きがかなり怪しかったのやが、4話からはサブに廻ったキャラの当番回を当てる事によって
若干は解消された感じ。

ゲームの『ラムネ』の特徴として、子供時代の過ごし方(選択肢)でヒロインが決定状態となり
現在の話がスタートしてからは、ヒロインとの関係を深めていく、という手法が上げられる。
そういった子供時代の描写を各話に挟み込むことによって、各キャラを掘り下げて描いている
点は、ポイント高し。
ただ、明らかに設定を逸脱せざるをえない鈴夏の当番回は、ゲームを知っている人間が見ても
釈然としない部分が多いのだから、初めて『ラムネ』に触れる人が見たら、訳ワカランと思われ。
(つ〜か、続きモノとして進める以上、どうやっても矛盾点が出るために描き様が無いのだが……)


……思いの外長くなったんで、続きは明日。


今日誕生日の有名人 : 里見浩太朗

 

11月27日
IQ:123だってさ。
一昨年が131で、去年がそれより若干少ない値だったと記憶してるから、
まぁ大きな変化はないかと。

少し前に、ビートたけしがTV番組で発言していたンやが……

 『IQが高いってのは、スケートが上手だとかジャグリングが上手だとかってのと
  同じで、IQが高いっていう一つの特技』

この考えには、全く持って同じ意見ですネェ。
他人よりIQが高いからといって、それが決して人間的に優れているという事とは
結びつかないって事。
だって、ここにその典型的な例がいるぢゃん(爆)

あとね、あの問題で正確な値が導き出されているワケではない、って事も
あると思いますね。
例えば、道を右や左に曲がって最終的にどちらを向いているかって問題。
わたしの場合、仕事柄クレーン作業時に東西南北を常に意識して作業しているんで、
その方向感覚ってのは養われている状態なんですよね。
だから、潜在的な能力って事では決してなく。


適職が判るのと、適職に就く事が出来る・転職する勇気があるってのとは別モノだわね。


今日誕生日の有名人 : ブルース=リー

 

11月26日
今日は、年に一度の調律の日。
今まではず〜〜〜ッと春に行われていたンやが、3年ほど前から
秋に変更となり。

かなり状態が悪かったようで、調律後に弾いてみると前と比べて
やわらかい音になった…………
気がするのですが、実際問題知らん間に行われてたら、恐らく
気付いてないでしょうなぁ(汗)

そいや、20年以上代金が一緒なんだってね。
一回1万5千円。
途中で交通費が加算されたのと、消費税が掛かるようになった以外は
全く変更無し。
現状の相場が幾らかは知りませんがw

───

タイヤの空気圧異常ランプが付いたり消えたりしてる状態が1ヶ月以上
続いていたんで、セルフのスタンドで給油がてら空気圧の調整を。
目安の空気圧が2.0なので、計器の前に立って設定してみようと
思ったら……

目盛が0〜700?
なんぢゃこりゃ??

車に戻ってもう一度目安値をみると、2.0“kg/cm2”。
んで、計器の単位は “KPa(パスカル)”。
なってこったい(驚) 単位換算なんぞ忘れてしまったヨ。

ここで、
≪1kgf≒9.8N(ニュートン)≫
って値を、うろ覚えで思い出す。
まぁ計算し易く、≪1kgf≒10N≫としようか。
ただ、NとPaの関係式が思い出せないんで、二進も三進もいかず。

『まぁ、目盛が700まであるんだから、20って設定では低すぎるな、
 200くらいが妥当なトコか?』
って、勝手に予想を立てて(爆)、空気圧調整を行う。
ホントに有ってるか、どきどきモンでやってましたが(滅)


では、ここで帰ってきてから調べた回答を。

≪1Pa=1N/m2≫
N(ニュートン)は力の単位で、Pa(パスカル)は圧力の単位であるから、
力を面積で割って圧力が出る。
≪10N/m2≒1kgf/m2≫
なので、≪10Pa≒1kgf/m2≫

計器の単位は “KPa” だったので、両辺を1000倍して、
≪10×1000Pa=10KPa≒1000kgf/m2≫
車の目安値は “平方センチメートル” なので、右辺を “平方センチメートル” に
換算するには、1/100の2乗を掛ける必要があるので、
≪10KPa≒1000×1/100×1/100kgf/cm2=0.1kgf/cm2≫

結論。
≪1kgf/cm2≒100KPa≫
この結果だけは、憶えておこう。
今後同じ状況に陥ったときに、きっと役に立つ換算式ですわ♪


テキト〜に立てた予想は有ってたワケだw


今日誕生日の有名人 : 元・佐渡ヶ嶽親方

 

11月25日
昨日名前の挙がった楽曲、試聴できるトコを一挙紹介♪

 【きゅるるんKissでジャンボ♪♪
 【Face of Fact】(ねこねこファンディスク デモムービー)
 【Change my Style〜あなた好みの私に〜
 【ねぇ、…しようよ!・Mighty Heart〜ある日のケンカ、いつもの恋心〜
 【恋愛CHU!
 【乙女心+√ネコミミ=∞
 【同じ空の下で
 【Princess Brave!
 【Cream+Mint

疲れた……


今日誕生日の有名人 : 岡田彰布

 

11月24日
DAMスゲ〜よ♪

今月の【きゅるるんKissでジャンボ♪♪】配信に続き、来月はなんと
さくらんぼキッス〜爆発だも〜ん〜】がっ!
これで、ゲーム主題歌が【涙の誓い】・【Face of Fact】と併せて4曲ですか〜。

ココんトコの配信が電波曲が続いているんで、この流れなら【あちちな夏の物語り】や
Change my Style〜あなた好みの私に〜】や【Short Circuit】や【ねぇ、…しようよ!】や
Mighty Heart〜ある日のケンカ、いつもの恋心〜】【恋愛CHU!】や【乙女心+√ネコミミ=∞
なんかがカラオケで歌えるようになる日が来るのも、あながち夢では無さそうな
気がしてきましたわw

つ〜か、【同じ空の下で】や【Princess Brave!】といった名曲どころは、今すぐにでも
配信して戴きたい気分でいっぱい。
ただ、配信済み4曲のウチ3曲が、戯画のゲームの主題歌なんで、【Cream+Mint
あたりの配信になるのでしょうか?
何にせよ、今後の動向に注目ですわ☆


最近カラオケにいく連れも居なくなってきたんで、今度一人で行こうかしらん。


今日誕生日の有名人 : アーヴァイン=キニアス

 

11月23日
休みの日はエエね〜。
何がって、道が空いてるのさ♪

平日だと、朝の通勤で23号線で行くと、1時間では辿り着けないンやが、
今日は35分とほぼ半分の時間で到着。
ちなみに、土曜・祝日以外は朝は東海通を利用。
こっちだと50分程度で行けるんだわさね。

祝日カンケ〜無しの生活となって、はや半年余り。
このサイクルにも、慣れてきた感じ。
そもそも、某大手の土・日完全週休二日制に対応すべく採られている措置であり、
祝日を無しにして、(暦上は)同じく土・日のハズなのだが……
結局下請けの中小企業は一週間に二日も休んでいるワケにいかず、なんだかんだで
臨出なりお呼びが掛かったりで仕事なのよネェ。

今調べてみたら、4月から11月までのお休みは、1週間当たり1.47日。
もち、GWも盆も含んでこの数字。
これぢゃ、ピアノが一向に上達しないのも納得だわ。
例え30分でも毎日のように弾いていた今年の3月は、エッライ勢いで習得していたのやが、
そっからパッタリと止まってしまった感じ。
当時の記述を読み返してみても、次の曲・更にその次の曲を何練習しようか考えていた
フシが見受けられますしネェ。

弾く時間が取れる・取れないは別として、採譜作業を再開させようかしらん。


今日誕生日の有名人 : 田中邦衛

 

11月22日
野並〜徳重間は、工事してる気配無いんですが……
野並〜鶴里間は、2週間ほど前から道路の工事が始まりましたがw

桜本町〜笠寺間って、名鉄の桜駅と本笠寺駅があるから、代替手段があるのでわ?
……と思ったんですが、JR笠寺駅と名鉄本笠寺駅って、えれぇかけ離れてるから、
あったらあったで需要はあるかも。
レインボーホールに行く時とかね。

───

次に来るのは、というより、既に来てるのですよ、姉ブーム。
まぁ、実姉であるパターンはほぼ皆無なんですが、連れ子の義姉であったり
近所のおねぇちゃんだったりと、年上キャラに幼なじみ属性を付加できるトコが
強みですわね♪
それ故に、先輩キャラ以上にストーリーに絡め易いですし。

最近話題になってるトコだと、『ToHeart2』のタマ姉でしょうか。
遡れば、『とらハ3』のフィアッセも、姉キャラの要素は充分備えてますね、そいえば。
『姉、ちゃんとしようよ』は続編が発売されるし、今週には『姉汁』も発売に。
十二分に市民権を得た属性と言えるのではないでしょうか?

んで、姉キャラを語る上で欠かせないのは、『秋桜の空に』のすず姉。
ただの先輩キャラでない、幼なじみ故の言動や、それに伴うストーリーも素晴らしい。
『姉ゲーム大全』に書かれている、“姉ゲー史における重要な作品” という評価も、
過大ではなかろうて。

このゲームには、他に
 ちみっこいクラスメート
 巨乳+メガネ+巫女
 ツンデレ+ツインテール+ツルペタ+スク水
といった属性を兼ねそろえたヒロインが続々w

特筆すべきはツンデレキャラの はるぴー。
広辞苑の次の改訂には載っていそうな『ツンデレ』という言葉ですが、“ツン”には
相手を嫌っている状態もあれば、好意を持ってはいるモノの愛情表現の裏返し状態という
のが、現状の解釈ではないかと。
ただ、“デレ”とのギャップを考えるなら、前者こそがツンデレの神祖と言えよう。
そういった意味では、はるぴーはツンデレキャラの王道中の王道。
はるぴーの事を表現して『ツンデレ』という言葉が生まれたという噂も、信憑性が
感じられる事象では無かろうか。

……『姉』を語るつもりが、いつのまにやら『ツンデレ』に(爆)

───

わたしゃ、怒るよりもむしろ哀れみの目で見ますね。
北頭交差点で、直進レーンから交差点直前で左折レーンに進入しようとするパープーや、
宝神交差点手前の、3車線から2車線になるトコで、ギリギリまで最左レーンを走ってきて
合流しようとするクルクルパーがよく居るんですよ。
そういった車を見ても、怒りは湧いてきませんね。

というのも、そやつらって結局は廻りの流れが判らない、脳ミソに欠陥を持った阿呆じゃん。
精神障害者を見て、怒りって感情は湧いてきませんわ。

ちなみに、わたしの前に割り込もうとしてきても、絶対に入れませんw


今日誕生日の有名人 : 水分貴雅

 

11月21日
DVD6巻のジャケットは、夕映っち。
見事なまでに、予想が的中♪
この結果には自画自賛ですw

これで、7巻がまき絵だったら、5巻だったエヴァと逆の予想のモノの
使用キャラは全的中という事に。
……誰も褒めてくれませんけどね(爆)


しっかし、今クール放送されているアニメは、ホント大当たりやわ。
『リリカルなのはA’s』なんかは、前作は持ってないクセに(購入予定もなし)、
DVD購入を考え始めてるし。


今日誕生日の有名人 : 和泉亜子

 

11月20日
【風に負けないハートのかたち SS-MIX】の練習を始める。
結局【LOVE A RIDDLE】は後奏が完成していないンやが、そんな状態が
半年近く続いているんで、そろそろ新しい流れを作り出そうって事で。
この曲は、スピードは速いモノの単純な採譜を行ったんで、慣れてしまえば
スムーズに習得が進むと思うんですよね♪
そういった意味では、短い練習時間に向いている曲ではないかな?

そんなワケで、【トルコ行進曲】は練習がストップする形に。
まぁ、こちらは完成を目的とせず、名曲を感じる事が目的だったんで、
最初の1ページがほぼ習得できた事で目標達成といえましょう。

その代わり、こんな遊びを。
楽譜どおりフツ〜に弾けば、こんな形の演奏となるのですが、そのリズムを
変えてこんな形で弾いてみたりw

これがね〜、単純ながら頭に与える刺激が強いのよ♪
まず、リズムの変化を頭で認識し、それを指に伝え、演奏を耳で聴いて確かめる。
楽譜通りに弾くばかりが能ぢゃないのよね。
これが音楽の楽しみ方の一つ。

こ〜いうことやってるから、将来ボケない自信がありますね☆
【檄帝】やら【別れの曲】やらを弾いてるジジィって、カッコエエと思いません?


今日誕生日の有名人 : ユフィ=キサラギ

 

11月19日
昨日・一昨日と読んでてワケ判らん内容だったことでしょう。
その理由は、

 1.音楽ネタは、耳にした事の無い楽曲をいくら言葉で表現しても、
   相手にゃ伝わりづらい
 2.ましてや、そこに聴き手の感情が加わるから、余計に判りづらい。
 3.更に、主観バリバリで文章書いてるモンだから、サッパリ意味不明。

そんなワケで、読みたい人だけワケ判らん文章にお付き合いください。


今日は、武道館ライブについてのお話。
セットリストは、改めて書き出すのも面倒なんで、先月んトコを見たって下さい。

いま一度楽曲を聴き返すと、でかい衝撃を受けた曲はやはしこの5曲だな〜ッと
実感しますね。
それら1曲ずつをピックアップして書き進めましょう。


 1.【砂漠の雪】(MELL/『diRTY GiFT』収録)

曲の感想に入る前に、まずセットリストの考察から。
全31曲の内、ゲームなどに使用されている曲は、なんと27曲。
ただ、わたしがそれらの元作品で耳にした事のある曲は、

 【Senecio】(おね☆ティー)
 【Last regrets】(Kanon)
 【鳥の詩】(AIR)
 【明日への涙】・【Second Flight】(おね☆ツイ)
 【philosophy】(家族計画)
 【涙の誓い】・【See You 〜小さな永遠〜】(とらハ3)

の、6作品8曲のみ。
そんな元ネタが判らないにも関わらず、非常に満ち足りた気分でライブを体感
する事の出来た理由は、6枚のコンピレーションアルバムを始めとする、ゲーム等
本編以外で耳にする事の出来る楽曲が、セットリストの大半を占めているという点。
その曲数、31曲中26曲。
ただ、別バージョンなどでアルバムに収録されている曲を含むと、なんと28曲もッ。
つまりは、今回の選曲は、I’ve楽曲が使用されている作品を総てチェックするコアな
ファンだけでなく、取り敢えずコンピアルバムくらいは抑えておこうといった、わたしの
ようなライトな客層にも受け入れられ易かったってトコですね。

さて、本題。
上記の通り、I’veの他楽曲に比べて耳にする機会が多い曲目の中、1曲目の
【砂漠の雪】は、それに当てはまらないんですね。
フルサイズは、コミケ63販売の『diRTY GiFT』のみの収録、リミックスver.も
コミケ67販売の『Mixed up -I've Remix Style-』にしか収録されていないという、
一般流通していない故に明らかに他と比べて浸透率が低いと思われる曲。

そんな曲をセットリストの最上部に持って来るってのは、かなり冒険のような感じも
しますが、主催側にしてみればそんな心配は皆無だったんでしょうね。
仮に初聴だったとしても、耳にした瞬間に引き込む事が出来る曲。
それが、【砂漠の雪】。
何故、これほど素晴らしい楽曲が、コミケ専売アルバムの1曲に甘んじているのだろうか?


 2.【FLY TO THE TOP】(MELL/『disintegration』収録)

ライブ直前に書いていたんですが(9/24付)、各歌姫1曲ずつの披露か?っと思ってた
フシがあったんですよ。しかも、MELL様の披露曲が、予想していた通り【砂漠の雪】
だったんで、半ばその思いを自己完結していて。
そんな中聴こえてきたのが、この曲。
音源がある方は聴いていただければ判ると思うのですが、突き抜けるような前奏。
そして、この時点で『それぞれの歌姫が2曲以上は披露する』っと、脳内計算。
そんな、感覚的にも論理的にも興奮せざるをえない状況に、2曲目にして早くも
リミッター解除。
(まさか、この後4時間近くも続くとは、予想だにしてませんでしたがw)
そら、サビの『FLY TO THE TOP!』の歌声とともに、天に向かって飛び上がるわさ♪


 23.【FUCK ME】(インストゥルメンタル/『regret』収録)

仮にライブが映像化されたとしても、当時の熱気やらってのは体験した人にしか
判らないものがあると思われ。
中でも、この瞬間の感覚というモノは、どうやって伝えようと思っても無理。
というのも、この楽曲の前に、歌姫が一同にステージに上って(KOTOKO・ゲストは
除く)MCパートが挟まったんですよね。
既に開始から2時間半経過していた事もあり、客席にちょっちダレモードが見受けられて
いたのも事実。
それを、インストゥルメンタル曲でありながら、再び熱狂の渦へと巻き込んだ演奏者の
方々の力強さを感じましたね。


 28.【Change My Style 〜あなた好みの私に〜】(KOTOKO/『SHORT CIRCUIT』収録)

【Collective】・【涙の誓い】・【Second Flight】の3曲を披露して舞台を後にされた
時点で、KOTOKOさんの出番は終了したと思っていたんですよ。
他の歌姫も3曲ずつでしたし。
それどころか、怜奈さんからどうやってエンディングに繋げるんだろうと【Close to me…】を
聴きながら考えてたんですよね。
だから、前奏が流れた瞬間ってのは、完全に不意を疲れた形。
しかも、電波曲を集めた『SHORT CIRCUIT』の中でも、群を抜いているこの曲を選曲
するんだから、一気に歓喜の嵐ですわね♪


 30.【See You 〜小さな永遠〜】(I’ve SPECIAL UNIT/『LAMENT』+『OUT FLOW』初回版収録)

この曲について、『とらハSSF』のブックレットにおいて都築真紀さんが
“笑顔で手を振る別れ” と書かれているんですが、正にこの場面で披露するに
相応しい逸曲だと身をもって実感しましたね。
歌詞の一字一句が、現状を具現化しているようで、ダイレクトに心へと
訴えられかけられている感覚を憶えました。
今でも目頭が熱くなってくる思いがします。


今日誕生日の有名人 : 金沢イボンヌ

 

11月18日
改めてライブの曲を聴くと、その時の状況が色々と思い出されて
なかなか楽しいですわ♪

まずは、KOTOKOライブのお話から。
ちなみに、セットリストはこちらの通り。

 1. RETRIEVE
 2. Meconopsis
 3. agony
 4. ため息のクローバー
 5. β−粘土の惑星
 6. 硝子の靡風
 7. went away
 8. 琥珀
 9. We Survive
  (ドラムソロ)
 10. Suppuration -core-
 11. ささくれ
 12. Re-sublimity
 13. Princess Brave!
 14. 覚えていいよ

アンコール
 15. ねぇ、・・・しようよっ!
 16. Short Circuit

再アンコール
 17. 地に還る 〜on the Earth〜(9/11のみ)
 18. 4 2 1 −a will-

当日は感じなかったのですが、じっくり聴いてみると9曲目の【We Survive】からの
曲目は、明らかにそれまでと曲調を変えてきてますね。

それまでの8曲も、とても充実して聴き入っていたのですが、やはりそこは100%の
評価であり、決して120%でないといいますか。
エエんだけど、もう一歩踏み込みたいといいますか。

そんな鬱積しつつあった思いを一気に爆発させたのが、この曲。
その流れでドラムソロに入り、再びステージに登場した時の曲目が、【Suppuration -core-】。
この時点で、もうリミッター解除しての絶叫しまくり状態になりましたからねw

今、フツ〜の状態で【We Survive】〜【覚えていいよ】の6曲を聴いても、フツフツと
沸きあがって来るモノがあるというのに、会場でこのセットリストを持ってこられちゃ
たまったモンじゃありませんわさ(笑)


今日誕生日の有名人 : 紫和泉子

 

11月17日
サザン・渡辺美里・槇原敬之と聞きかじった後は、またまたI’veサウンドに
戻ってたりします。
今回は、9月のKOTOKOライブ・10月の武道館ライブのセットリスト順に
曲順登録し、再生する形で。

というのも、ライブ後にシングルCD『Re-sublimity』・アルバムCD『diRTY GiFT』を
立て続けに入手し、音源をほぼ手元にしたからで。
KOTOKOライブで【went away】、I’veライブで【SHIFT -世代の向こう-】のそれぞれ
1曲ずつが無いだけで、それ以外は揃ったんですよね♪

ちなみに、KOTOKOライブのセットリストは、9/11の東京公演2日目・ライブツアー
最終日のものとしています。
この日だけ、他の3回の公演とは内容が異なるんですよね。
正確にいえば、1曲多く披露されているんです。

ただ、これは “最終日だから” って事ではないんですよね〜。

9/11といえば、衆院選が行われ自民が圧勝した日という認識ですが、これは
あくまで日本国内に限った話。
世界レベルでみれば、同時多発テロから丸4年に当たる日、というのが一般的でしょう。

その節目のこの日に、歌われたのが【地に還る 〜on the Earth〜】。
ライブDVDのインタビューでご本人が語られているのですが、平和への祈りを込めて
作られた曲だそうで。
そのインタビューを聞いてからこの曲を耳にする形となったんで、より一層歌全体が
身体の内部に広がっていく感じです。


I’veファンとか関係無しに、お奨めしたい1曲ですね。


今日誕生日の有名人 : 龍宮真名

 

11月16日
グロンダさんって、誰よ?(爆笑)
思わず、鼻水が吹き出てしまっただヨw



期せずして、土曜が休みと相成り候。
それに伴い、年末までの週6出も正式決定。


『12月から……』はエエんだが、肝心の後継者が来んではないか。
こりゃ担がれたか?


8個造型した製品が、6個しか出てこなくて大騒ぎだったそうな。
んでもって、湯の廻りきっていない湯道が見つかり、それが原因だと判明。

つまりは、こういう事。
発泡型を造型する際に、堰と型の間に堰が入り込み、湯が型の方に流れて
いかなかった、ってワケ。
アメの方案なら、湯道の下をつめる際に堰が持ち上がってしまうって事が
考えられるんやが、今回のはモグリの方案。
今までも一度も無かった現象が起きてしまったようだ。
推察するに、方案をセットした際にビミョ〜に型が地面から浮いており、
砂の重みで堰と外れてしまった、という事らしい。

んにしても、たかだか1〜2mm間に砂が入っただけで湯が入らないんだから、
逆に感心してしまたヨ。
枠サイズギリギリにセットする事も結構あり、それこそ押さえが10mm取れない
時もしばしば。
いっつも注湯の時に湯もれしないか疑問だったんですが、しっかりつめれば
ダイジョビってこったね。


今日誕生日の有名人 : 綾瀬夕映

 

11月15日
この前、ネタで振った『マブラヴ オルタネイティヴ』ですが、発売日が
2006年2月24日(金)に “決定” したようで。
“予定” でなく “決定”、つまりはこの日に発売するという意味ですよね。
ってぇ〜事は、来年中には発売されそうな感じですねw

この2月という発売日の設定について、どこぞで誰かが書いた記述を
読んだんやが、
 || 2月に発売しないと決算に間に合わなく、資金が回収出来ないと
 || 会社の存亡に関わるから
だそうだ。
まぁ、ウソか真琴かは知りませんがネ〜。

んでも、去年の12月に『マブラヴ サプリメント』を出して以来今年は
な〜んもリリースしていないワケだから、あながちち根も葉もない話、
とは言い難いかもしれませんねぇ。

つ〜か、調べてみてビックリ。
何をかというと、アージュの最近のリリース状況。
新しい順に遡ってみると、
 || ’04.12 『マブラヴ サプリメント』
 || ’04.06 『君望 SFD』
 || ’04.04 『マブラヴ DVD版』
 || ’03.07 『君望 DVD版』
 || ’03.02 『マブラブ』
新作って、1年半以上も出てないのね。


上記以外にも、今日はギョ〜カイでは色々と動きが。
さんざん書いているとおり、ねこねこソフトで『みずいろ』『銀色』の通販が
開始されたり(もっとも、午後6時半の時点では、まだ準備中でしたが)、
アトリエかぐやで『姉汁』の体験版・デモのダウンロードが開始されたり。

激動の一日でした。


今日誕生日の有名人 : 前原しのぶ

 

11月14日
『みずいろ』『銀色』の再販は、どうやら明日から受付が開始するようです。
今回の商品調達状況がどのような具合かは判りませんが、コミケグッズの
通販の場合、一日持たずして売り切れになる事もあるので、購入をお考え
であれば、早めの申し込みをお奨めいたします。


会社には、パチンコやスロットに行く人が多い。
ウチの班にも1人おり、仕事中によくスロットの話をしている(ってか、聞いている)。
お気に入りの機種は『北斗の拳』だそうで、そっから派生していっつも漢の生き様を
熱〜く語り合う流れになるのよねw

 『俺の名を言ってみろ〜!』
 『貴様の髪の毛一本もこの世には残さんッ!』

とかw
そんな話の中、新台で『サクラ大戦』が出るってのを教えたったのが、かれこれ
2〜3週間前の話。

んで、昨日その台を見かけたんで、試しにやってみたとか。
ちなみに、そやつは作品名と主題歌を知ってるくらいの、まぁ一般的な知識と
いったトコでしょうか。

アタリが来ると、あの曲(恐らく【ゲキテイ】でしょう)が流れるそうなんですが、
その時の心境は
 『なんか恥ずかしくて廻りが気になった』
んだとw
最後に一言残した、台の評価は
 『マニアには面白いかもね』
って事らしいですわ。

ちなみに、『北斗の拳』はアタリが来ると【愛をとりもどせ!!】が掛かるという
話なんやが、そん時の気分は
 『身体が燃えてくるようだッ!』
って感じらしい。
この2つの差は一体何さ?


……『燃え』と『萌え』の差か?(笑)


今日誕生日の有名人 : 新藤麗子

 

11月13日
『あるある大事典』で、空き巣やカード詐欺の犯罪を取り上げられていますた。
以前からも言われているのは、暗証番号に生年月日などを使わないという事。
最近では、そういう背景を受けて暗証番号をATMで簡単に変更できるように
なりましたからネェ〜。

ただ、暗証番号を変えるといったって、
 『生年月日 ・ 電話番号 ・ 車のナンバー ・ 住所の番地』
以外で “自分がスグに思い出せる馴染み深い番号” となると、これがなかなか難しく。
思い出せない暗証番号では、本末転倒ですからネ〜。

そこで、色々と考えてみました。

自分の誕生日でなければ、他人ので〜って事で、田村ゆかりの誕生日で……
って、自分と一緒ぢゃん(爆)

ならば、『ToHeart2』の登場人物・ルーシー=マリア=ミソラの誕生日で、“0230”……
えっ、2月30日?

『とらハ』・『ねこねこ』・『ネギま』では、数字にしづらいし……

鎌倉幕府にちなんで、“1192”……
ってのは、今では1185年が有力な説となってる様ですしぃ。

宮藤深衣奈から、“0317”……
と言われても、『Please!』のキャラを思い浮かべて、深衣奈が最初に思い出せるとも
限らないし(汗)


ふぅ〜、なかなか難しいですね〜。
数字4文字ねぇ、数字4文字。



……

ん?

8………


◎今日の月姫

おくろつぎw


なんで、同一画面に3回も出てくる言葉を誤植するんだかw


今日誕生日の有名人 : 細川忠興

 

11月12日
今日で、今月10日間仕事に行ったンやが、その間の残業時間は 20.0。
単純に “一日2時間” と考えてしまう数字ですが、今日は臨出で拘束時間内も
残業扱いとなるため、実質的な残業時間は 12.0。

しかも、毎日 0.5 の早出を行っており、昼 0.5 を2回行ってるんで、
夕方の残業って考えだと、なんと10日間で 6.0 という驚きの少なさ。
帰りの打刻時間で、一番遅い日でも 18:11 でしたからなぁ〜。
過去最高月給を記録した、今年6月には 恐らくこの時間に帰った日は
無かったんぢゃないかな?

この数字だけを見ると、最も簡単な予測は『仕事量が減ったのでは?』って
思考に落ち着くと思いますが、ぢつはそう単純な話ぢゃ無いんだわね、これが。
そら、6月ン時は異常ともいえる状況だったため、それと比べりゃ少しばか生産量は
少ないですが、今月の現状は他の月と遜色ないのよね。

一番大きく変わった事柄は、班の中での意識改革。
今までは、

 基本給が安い → 残業で稼ぐ

という方程式の下、半ば遅くまで仕事する事を当たり前と捉える考えが
班内(というか、会社全体)に蔓延していたんですが、

 残業時間を減らす、にも関わらず生産量を落とさない → 人件費削減の為 利益増
 → 上層部が認識 → 基本給のUPを目論む

という考えを浸透させ、それが徐々に実行できつつある状態。
最終段階まで至るかどうかは、現時点ではなんとも言えませんが(汗)、少なくとも
利益増とはなっているハズ。

これを導入させたのは、勿論わたし。
そらそうでしょ、“ブレーン” が現場で作業している以上、作業者と同じ事をしている
だけでは、所詮は一人分の仕事量。
別の角度から見る事によって、作業者が当然と思っている事象を看破する事によって
改革してこそ価値があるというモノ。

初めの半年くらいまでは仕事を覚える事で精一杯だったため、廻りが見えていなかった
んですが、余裕が出てくると無駄な部分が見え始め、効率を追求するために為さなければ
いけない事が判ってくるってモンです。
だから、少しずつ作業内容にわたしが口を挟むようになってきた10月辺りから、変化が
見え始めたのよね♪
取り敢えずは、班内4人の意識改革には成功。

この成功を手土産に事務所に乗り込んでやろうと思ったら、どうやら上層部でも残業時間の
変化に目を付け始めた模様。
数字を並べてアピールしたる予定が、ちと狂ってしまったヨ(苦笑)

『極秘だけど、12月から上がってもらうから……』って話を、三方から耳に入ってくる時点で
既にヒミツが だだ漏れだと思うのですがw


結論は、
 べっかんこうの絵は、髪型と服装が変わってしまったら、誰が誰だか
 区別が付かない “ハンコ絵”
ってことでファイナルアンサー。


今日誕生日の有名人 : 長瀬楓

 

11月11日
そこそこの時間に帰れたので、WOWOWで生中継されていた
槇原敬之のライブを途中から観る。
ちょうど、【世界に一つだけの花】を歌ってるトコから。
そいやこの曲、ちゃんと聴いたのはSMAPが紅白のトリとして歌ってたのを
聴いただけだったり。
そういう意味では、SMAPヴァージョンとマッキーバージョンを耳にした回数は
同じって事になりますなw

やはし、オーケストラはエエね♪
【SPY】や【どうしようもない僕に天使が降りてきた】なんかは、バンドと上手い事
組み合わさってて、聴き応えありましたネ〜。
まぁ、数少ない今回のコンサートに於けるUPテンポなトコ、って事もありますがw

しっかし、やはしこれは行きたかったですのぅ〜。
ライブは、TVで観るのとナマで感じるのとでは、まるっきし違う感覚なんですが、
特にオーケストラの場合は、伝わる音が全然異なりますからね〜。
ホールの設備環境によっても左右されますけどね。

まぁ、次の機会があったら考えてみますか。
取り敢えず、明日の車中でマッキーが流れる単純な人間は、わたしです(汗)


今日誕生日の有名人 : デミ=ムーア

 

11月10日
・どうやら、昨日フィギュメイトの第2弾が発売になったみたいですネェ。
 エッライ数のアラートが届いてましたわ。

・久しぶりに宣銅烈を見たよ。

・おもむろに、『サナララ』の小説を読み始める。
 す、好きなものは好きなんだから、 しょうがないじゃないですかっ

・前回はノドの風邪やったが、今回は鼻水が止まんねぇ。
 おまけに、少しばかりの寒気も。

・ガソリン入れたら、財布から紙切れが無くなっちゃいました。
 最後の生命線は、500円硬貨2枚。


今日誕生日の有名人 : 芙蓉楓

 

11月9日
ねこねこソフトOHPの『MMR日記』によると、『銀色』(恐らく『銀色-完全版-』)・
『みずいろ』の再販が決定した模様で。

こ〜いう内容を目にすると、同じネタで金を稼ごうとする、いわゆる “曲芸商法” の
類なんぢゃないか? っと思ってしまうトコですが、現在判ってる状況を冷静に分析
して、客観的な感想を述べてみたいと。


 1.作品の内容は、以前と全く変更なし。
   唯一といえる変更点は、XP対応となった事。

 2.価格も、以前と同じ。
    銀色:¥3,800−
    みずいろ:¥5,800−
   (作品紹介で、『みずいろ』は¥8,800−となっていますが、後に通販でDVD版が
    ¥5,800−で発売されたんです)

 3.ねこねこHPで受け付け、何かしら特典が付くような。


追加ヒロインも無けりゃ、追加CGも無し。
つまり、

 『既に製品版を持ってる方は、買う必要ないですよ〜』

っと明言してると同じ。
ロットアップから月日が経っていて、再販の要望が多かったと書かれていますが、正に
そういった方々への配慮と考えて良いかと。
全く同じタイトルで、6種類のパッケージがあるどっかとは、訳が違うんですヨ。

んでもって、価格に注目。
『銀色-完全版-』は、なんとこの値段で発売されていたんですよ。
しかも、CD−ROM版・DVD−ROM版同梱。
さらに、『銀色』購入者でユーザー葉書きを出した方には、“無償で” CD−ROM版を
配布するという、ユーザーサイドに立ったソフトハウスだと言えるでしょう。
(まぁこの内容は、今回の再販問題には関わりありませんがw)

ちなみに、今回の再販の運びとなった背景には、再販の要望が多かったのと共に、
財政難である事もあるようで。
この辺りを大っぴらに明言する辺り、異端ぶりを発揮してますね♪
ここいらの内容は、6周年を迎えた10/23日付の『MMR日記』に、とても判り易く
書かれています。


『銀色-完全版-』が定価以上の四〜五千円以上で売られている実情の元、
XP対応でしかも定価(送料込みだとか)で販売される機会を、お見逃しに
なる手はありませんぜョ、センセ☆


えっ、わたし?
正直、特典がテレかとかならば買う気はありません。
(CDの類ならば悩むトコですがw)
ただ、財政が逼迫していると知った以上、微力ながら手助けが出来たらな、
とも思ったり。
損得勘定無しに応援してしまう魅力を持つ、それが『ねこねこソフト』。


何にせよ、『銀色』『みずいろ』共に、(えろげに於ける最優先事項がエロでないのならば)
プレイして損はない、プレイする事によって人生に厚みがます作品である、と言う事ですね♪


今日誕生日の有名人 : えなりかずき

 

11月8日
そんなワケで、『月姫』をインストール。
差分ファイルがあるという事なので、あてた後起動させてみると……

なんやら訳ワカラン警告メッセージが出た後、強制終了。
何度起動させても、状況が変わらず(泣)
またこのソフトも相性が悪いのか? とも不安になる。

二進も三進もいかんかったんで、アンインスコ後もう一度インスコ。
差分をあてずに起動させると…………正常に動くぢゃん。
っしゃッ、って事であてた後起動させると…………やっぱしだめぢゃん(鬱)

んで、よくよくインスコした『月姫フォルダ』の中を見てみると、
“to20ver.EXE”なるファイルが新たに出来てる。
も一度差分ファイルを起動させて注意書きを読んでみると、


 “3.to20ver.EXEを実行してください”


……よく読め、ジブンよ(阿呆)


そんなこんなで30分ほど取られてしまった為、本格的なプレイは
明日に持ち越し。
楽しみは取っておかないとね♪

スタートメニューとデスクトップに作られた月姫のアイコンが、それぞれ違うのが
気になるトコですがw


今日誕生日の有名人 : ブラム=ストーカー

 

11月7日
ちなみに、リストアップした大量な戦利品をもってしても、オマケ程度でしかなく。
最大の戦果は、約1ヵ月半の間待ちに待ち焦がれていた、『月姫』なのよ♪

おかげで、『プリブラ』は結局1周目途中で凍結、『銀完』は2章序盤で止まってるし、
『Piaキャロ3』はお試しで最初にセーブが出来るトコまでプレイしたのみという、
何もが手につかない状態だったり(汗)

そんなワケで、今日は『Piaキャロ3』のお話。
……だって、『月姫』まだインストールすらしてないもん(爆)


・フルインストールでも、900MBほど。
 当時だったら、これでも容量くってる方なんぢゃないかなぁ〜?
 いつの間にやら、2GB・3GBってのが当たり前になってきたんだろ……
 10回インストールしても、『School Days』と同じくらいなんぢゃない?w

・制服は、『トロピカル』でスタート。
 一番夏らしい服装ですしね♪

・おぉ〜、立ち絵の目が動くッ! 口が動くッ!!
 さすがは老舗メーカー。

・セーブが、決まったポイントでしかでけん。
 そいや、以前の『Piaキャロ』シリーズも、そうだったような気もしなくもないなぁ……


って事で、初めのセーブ可能個所までプレイした時点での、簡単な個人別感想。
先に紹介する方から順に好印象って事で。ちなみに、冬木サンはまだ登場してません。


・木ノ下貴子
  結構テキト〜な性格なのか?
 聞き覚えある声だな〜ッと思い調べてみたら、『SHUFFLE!』でいうトコの
 なっちゃんこと紅薔薇撫子と同じ。
 言われて納得しました。
 好きで好きで好きで好きで踏み潰されてもいいですね☆

・羽瀬川朱美
  貴子さんのお陰で、オイシイ場面……いやいや、あらぬ誤解を受けてしまったり。
 さすがはPC版、朱美さんが泣き叫びたくなるようなシチュでしたがw
 『姉ゲーム大全』でも紹介されているから、お姉さんキャラという位置付けで良いのかな?

・高井さやか
  あいや、ホント序盤の序盤でほんの少し会話しただけなんで、なんとも評価が……
 ちなみに、『SHUFFLE!』でいうトコのネリネと同じ声。
 これは、言われても判らんなぁ〜。

・岩倉夏姫
  なんとなく、第一印象で壁を作ってしまったキャラですネェ。
 多分、話を進めていけば変わってくるんでしょうけど。

・愛沢ともみ
  電車ン中で、突然話し掛けられた時点で、かる〜い嫌悪感を(汗)
 『水夏』の名無しの少女と同じお方。非常に納得。

・君島ナナ
  道を尋ねただけで逃げよってからに……
 『SHUFFLE!』でいうトコのカレハ先輩と同じ声。
 ってか、日向裕羅さんなら別のキャラが幾らでもいるだろうに(苦笑)


さて、プレイ再開はいつになる事やら……


今日誕生日の有名人 : 長岡志保

 

11月6日
ちなみに、ここ数日はネタが固まっているため、回答はその後になるかと。
まぁ、マブラヴ オルタネイティヴが発売されるまでには書こうかなw


さて、戦利品の幾つかについてつれづれと。

ひだまりスケッチ 1巻/蒼樹うめ

 ご存知、蒼樹うめさんの初単行本コミック。
万が一知らない方がいらっしゃった時の為に説明すると、ねこねこソフトのOHPにおいて、
4コママンガ『諸葛瑾』を担当されている方のお一人ですね♪
ちなみに、『サナララ』でとても同じような作画を描かれている原画家さんがいらっしゃい
ますが、“蒼樹うめに「よく似た」双子の姉、藤宮アプリ” との事です。
……そ〜いう事で、理解をしてあげてください。

内容は4コママンガであり、一作品読んでそのタイトルをもう一度見ると、『あ〜、なるほど』
と納得してしまう事もしばしば。
また、同じ号に掲載されている内容は一つのテーマで描かれているので、最初の方の
伏線が、うしろの4コマでオチに繋がることもあり、読んでて楽しいですね♪
上のような『へちょ顔』と呼ばれるギャグ顔も可愛く、気楽の気持ちで読めるお奨めの逸品☆


・ラムネ〜ガラスびんに映る海〜 ビジュアル・ファンブック

 サブタイトルが付いている事から判るように、PS2版『ラムネ』のファンブック。
よって、PC版でこのようなCGだったモノは、それなりの加工が施されていたり。
(余談だが、“PS2版の声優を起用している” アニメ『ラムネ』だが、上記のシーンでは
 PC版と同じくパンチラがあったりw)
PC版からの追加CGやエピソード等も掲載されているので、PS2版をプレイする手間が
省けた感じですわ(爆)


・ETERNAL BLAZE/水樹奈々

 今これを書きながら、BGMとしてエンドレスで流してま。
『リリカルなのはA’s』のOPだとかいう付加要素を抜きにしても、単純にエエ曲だわ、これ。


・ I’ve Girls Compilationなど

 前述の通り欲していたのは、LAMENT/OUT FLOW(初回限定版)だったんですが、こちらの
相場が六〜七千円なのに対し、今回アレだけ揃ってて一万即決だったんで、迷わず手を出す。
まぁ、他のコンピアルバムも音源しか持ってなかったんで、現物を手に入れられたと思えば
安いモンですわ♪
『SHORT CIRCUIT』は、モロダブりましたけどね(汗)
そんなワケで、こちらを誰か欲してる方がいらっしゃったら、差し上げても宜しいんですが。
居られなかったら、も一度出品せやエエしね。

ちなみに、I’veのCDは10月以降では、それ以前と比べて相場がかなり跳ね上がってますネェ。
何の影響かは、敢えて語るまい。


今日誕生日の有名人 : アドルフ=サックス

 

11月5日
ちなみに、今日の内容については、他の方を参照されたし。
あと3人もいれば、誰かは書くでしょw

ってことで、今日の戦利品。

・書籍
 ひだまりスケッチ 1巻/蒼樹うめ
 ラムネ〜ガラスびんに映る海〜 ビジュアル・ファンブック
 ショコラ&パルフェ ビジュアルファンブック

・シングルCD
 4 2 1 -a will-/KOTOKO(初回限定盤)
 ETERNAL BLAZE/水樹奈々
 いつだってMyサンタ! キャラクターソング(1) マイ/CV平野彩
 いつだってMyサンタ! キャラクターソング(2) ノエル先生/CV桜井智

・アルバムCD
 魔法先生ネギま! オリジナルサウンドトラック 音楽の授業U時間目 「Magical Land」

・ドラマCD
 家族計画〜邂逅〜 第二巻

・DVD
 魔法先生ネギま! 麻帆良学園中等部2−A Magic4
 魔法先生ネギま! 麻帆良学園中等部2−A Magic5
 SHUFFLE! episode1(初回限定版)

・カレンダー
 魔法先生ネギま!2006年日めくりカレンダー(予約)

※通常版と値段の違うモノのみ、初回版の記載を。


尚、別件で今日荷物が届く。
 I’ve Girls Compilation 『regret』
 I’ve Girls Compilation vol.2 『verge』
 I’ve Girls Compilation vol.3 『Disintegration』
 I’ve Girls Compilation vol.4+5 『LAMENT/OUTFLOW』(初回限定版)
 SHORT CIRCUIT
 CURE TRANCE SERIES CHAPTER ONE 『Psychedelic』


……今月、残金五千円(マヂ)
それぞれの商品説明は、気が向いた時にでも。
ちゅうか、CDを保管するヤツを早よ手に入れん事には、収拾がつかん。
どっかありませんか〜!?


今日誕生日の有名人 : 喜味こいし

 

11月4日
なんとも、最近は5時上がりが珍しくなくなりつつ。
早よ帰れるのは嬉しいンやが、こうも急激に残業時間が減ると、
給料に直結する問題なんで、痛し痒しといったトコでしょうか。

ともあれ、何をするにしても中途ハンパやが多少の空き時間が
出来るようになった今日この頃。
そんな時は、ウィキペディアで色々な単語を検索して暇つぶししてま。
十分に知ってるつもりの事象でも、結構以外な発見があったりで、
調べてて飽きないんですよね♪
あと、説明文の単語にもリンクが張ってあるため、読み進めてると
いつの間にか時間が過ぎてるんですよね☆

ちなみに、今日の足跡

 ねこねこソフト → みずいろ → 佐藤裕美 → おねがい☆ツインズ →
 巡礼 → 奥様は魔法少女 → 岡崎律子 → メロキュア →
 ストラトス・フォー → 三重テレビ放送

とくに、『巡礼』ページ内のファン心理に基づく巡礼には、外部リンクに
ココをもってくるのか〜ッと、思わず納得してしまいましたw


今日誕生日の有名人 : アムロ=レイ

 

11月3日
『槇原敬之 シンフォニーオーケストラ “cELEBRATION” 2005 〜HEART BEAT〜』
が、今度WOWOWで生中継されるようで。

9月・10月・そして12月と、ミョ〜にライブづいてる今日この頃、このコンサートも
名古屋公演もあるって事で非常に行きたかったんですが、仕事と重なってたため
敢え無く断念。
そんな経緯もあるもんだから、生中継は抑えとかないと♪

最近は頓にI’ve一色に染まりつつあるわたしの音楽ライフですが、原点を辿れば
やはし交響曲を中心としたクラシックなんですよね〜。
オーケストラをバックに構え、名曲を歌い上げるとあっちゃ興味惹かれないわきゃ〜
ない、ってワケで。

そんなことを考えながら、正にコンサートが行われている最中のレインボーホールの
脇を通り抜けて帰宅の途に着いた、今日11月3日。


そいや、朝の7時前から、名古屋競馬場のゲート前に50人近く並んどったね。
異様な光景に、思わず車のスピードが落ちましたわw


今日誕生日の有名人 : 神尾晴子

 

11月2日
結婚について考えてみる。
以降の記述、『できる・できない』という最も肝心な事象についての
突っ込みはナシの方向で♪


今と同じ水準の生活が生きている間確保できるの蓄えを手に入れたなら、
働く事を辞めるってのは、以前に公言している通り。
日がなピアノを弾いて過ごす余生ってのは、憧れの老後であったり。
ただ、その時ごく廻りに誰かがいる姿は、まったく思い浮かべられない。
まぁ、“蓄え” が意味するところは、自分ひとり分のモノを指しているんだから、
それもそうなんだけど。
つ〜か、自分の稼ぎは自分で使う。人の世話までする気は無いし。

だから、今の年金制度って全く納得がいかない。
その存在自体無意味だと思うのですよ。
自分の将来のために、自分で蓄えを作るってのは、至極当たり前の事とは
思いませんか?
もし収入が無い状態で、貯金が尽き、誰も世話をしてくれる人がいなければ……
その時は、潔く死のうよ。
醜く老いさらばえてまで、生きたいとは思いませんし。

っと、話が脱線してしまいました(汗)
んで、結局何が言いたいかというと、する・したいって気が全く湧き上がってこないって事。
そう思う最大の要因は、他人に興味がないのよネェ〜。
まぁ、これには現在おかれている状況も絡んでくるんですが。

現状で、1週間のうち休みの日は、週1.5日弱ってトコ。
んでもって、わたしの最たる趣味は、ご存知の通りピアノ。
ただ、夜に弾くの近所迷惑甚だしいんで、昼間の時間しか弾かないようにしてるのですよ。
(まぁ、昼間だろうと騒音を出してる以上、近所迷惑には変わり無いんですが(汗))
となると、休みの日ってのは、非常に貴重な時間なんですよね〜。
だから、月に1〜2日くらいならまだしも、休みの度に拘束される事は、望むべくも無く。
結局、自分を中心に考える → 他人に興味が無くなる って寸法。


んだから、例えば遠距離恋愛とか、例えば友達の誕生日だからって買い物に付き合って、
そのためにデートの時間に遅れて、待ち合わせ場所に車が突っ込んできて意識の戻らなく
なってしまった彼女を、ずっと想い続ける、って方が性分に合ってると思うのですよ。

アージュHPの『君が望む永遠 〜Rumbling Hearts〜 ジオラマ遙伝説』の画像を見て、
やはし遙だな〜ッと思った今日この頃。
モト子先生も誕生日イラスト無しか……


今日誕生日の有名人 : 後醍醐天皇

 

11月1日
『ToHeart2 XRATED』の体験版は、結局ゲーム時間で4〜5日で終了。
そら、1章丸ごと収録した『君望』体験版と比べれば、なんだって短かろうてw

そんでも、なんとなくでもキャラが見えたのは、このみと委員長の小牧さんくらい。
白パン、もとい由真には罵倒されただけで結局苗字すらわからず、タマ姉は
名前しか登場せず、OPで姿を確認できた双子や屋上に佇む少女なんかは
存在すら窺い知れず、正に名に恥じぬ『体験版』って感じw
んでもオモロかったんですけどね♪

取り敢えず、体験版やOHPを見た時点での注目キャラは、タマ姉こと向坂環。
前に『赤髪のポニテ』と称したんですが、実際には近い位置で結んだツインテールのようで。
注目ポイントしては、姉キャラという点は勿論、主人公の友達の姉ってトコが、今までの
ゲームには無い設定で、興味惹かれましたんで☆
あとは、自分の第一印象で受けた直感を信じてみたい、ってトコもw

……決して、“PC移植の際の追加CG” で現在公開されてる画像の一つが
タマ姉のパイズリだからではありません〜(汗)


なんにしても、(発売直後かは判らんが)購入の運びになる事は間違い無さそう。
って、大体わたしってば発売日にゲームを購入する事の方が稀だったりしますからね(汗)
セガダイレクトとかで予約をしてた時分には、その限りではなかったんですが。


今日誕生日の有名人 : キティ=ホワイト

 

前月へ   戻る   次月へ