つれづれと……

 

レポ12/30 Part.2−1 ぐだぐだ編 12/31

さて、昨日の続き。
14:04発 新木場行きへ乗り込み、何とか遅刻せず到着できる算段が立つ。
下車後会場へ向かって移動するが、なんせ時間が時間だけにもし間違った方向に
進んでたらアウトなので、交番で確認w
うむ、方向は合ってるわ。

んで、程なくして辿り着いた『新木場 STUDIO COAST』。
会場に着いたら、まだ入場待ちの列が捌けてませんでしたわ。
1000人チョイのイベントなのに、エッライ途惑ってますネェ。
会場に入ったのは、開演5分ほど前。しかし、物販の列はまだ結構長い。
そんな背景もあってか、開始が20分程度遅れる(時計を見てないので、大体の感覚)

ちなみに、時間が時間だけに立ち見だったわけやが、1階フロアに下りる階段の
すぐ後ろに陣取ったんで、前の視界も開けてて絶好のポジション♪
ただ、座席がないためにコートが脱げず、身体が重かったですわw


さて、先に総評を。
今までの記述からも判る通り、“ライブ” ではなくてファンクラブ限定の “イベント”。
ト〜ゼンその中にはライブも含まれるのやが、今までと趣向を変えようって事で、
トーク時間も結構取られてたり。
ぐだぐだな進行ッぷりなんかはまさにイベント特有のものがあり、これも “有り” かな?
とは思う。
ただ、個人的にはライブで はっちゃけるのが何よりも楽しい人間の為、手放しで
喜べたか、というと決してそうでもなく。
(だから、MCも殆ど入れず30曲以上も披露された武道館ライブは、至宝だったワケで)
つ〜か、あの内容でも盛り上げられる観客は、よほど人が出来ているのか、はたまた
状況判断の出来ないおバカなのか。
わたしゃ、無理にでも自分のテンションを上げるために、努力してましたわw

んなワケだから、前半のトーク・オークション・抽選会に付いては割愛(爆)
そんなこんなで、ようやく来た、お待ちかねのライブ。


1.【羽】(アルバム『羽』収録)

 いきなしこれですか。
コールの掛けられない、それでいてバラードでもない、あまりライブ向けではない楽曲(汗)
んでも、何故にサイリウムが綺麗に揃ってるんだ??

1番が終わったトコで、別の曲の前奏が流れ出す。
どうやらメドレー形式にするようだ。うむ、どんどん歌ってくれぃッ!
ドラム音に、客を煽る掛け声。この出だしっつったらあの曲しかありません!!


2.【覚えてていいよ】(シングル『覚えてていいよ』・アルバム『硝子の靡風』収録)

 2曲目にして、一気に瞬間沸騰。
コンサート会場のように後ろに椅子があるわけでもないので、ここぞとばかりに飛び跳ねる。
やはし、ライブには欠かせない一曲ですわ♪

続いて流れてくる前奏は、聴き憶えのないモノ。
っと思ってたら、ようやくいつもの前奏へと繋がる。


3.【Re-sublimity】(アニメ『神無月の巫女』OP、シングル『Re-sublimity』・アルバム『硝子の靡風』収録)

 たたみ掛けるように持ってきたこの曲。
Bメロでの、8回『HEY!』の掛け声はお約束なのやが、8回目は飛び切り高く舞い上がるw
このメドレーは殺人的やね。上曲と共に、やはし欠かす事はできない曲。


4.【地に還る 〜on the Earth〜】
 (アニメ『スターシップオペレーターズ』ED、シングル『radiance/地に還る 〜on the Earth〜』収録)

 メドレーで、慌しく歌う中に入れる曲では無い気が。
やはし、しっとりとフルコーラス歌ってこそ、この曲の持つ存在感は増すとおもうのですが……


5.【硝子の靡風】(アルバム『硝子の靡風』収録)

 ここに来て、ようやく歴代シングル・アルバムのタイトル曲をメドレーにしてるのだと気付く。


6.【4 2 1 -a will-】(アルバム『硝子の靡風』・シングル『4 2 1 -a will-』収録)

 これも、感想としては【地に還る】と同様。
んまぁ、セットリストの並びからしょうがない部分はあるのやが。

6曲のメドレーで、一段落。
(続く)

 

レポ12/30 Part.1 不況ってなに?編 12/30

さて、コミケ&KOTOKOイベントっつ〜、内容盛りだくさんの本日。
センセのご教授通り、品川→大崎→国際展示場のルートで現地入り。
大崎のりんかい線ホームに降りた瞬間から、同じニオイが漂い始めたのは、決して
気のせいではないはずw

今回は、東・西両ホールに用事があったのやが、東は1件のみだったのでそちらから
潰しに掛かる。
エントランスを疾歩(走るのはマナー違反w)して、目的地へ。
事前に配置図を頭に入れておいたので、迷う事無く一直線にブースへと。

《東地区 ラ−50−B》べびすや
 スクールカレンダー ¥1,200−……?

はい、己の買い物でない事は一目瞭然w
金額の?は、イマイチ記憶が曖昧なため(汗)

ブースは入り口すぐ・待ち人数1人だったため、東ホールでの滞在時間2分弱で終了(爆)
踵を返して、西4ホール・企業ブースへ。

ぢつは、こちらは配置図が全く判らない状態で突入してたり(汗)
っつっても、ねこねこブースは毎回同じ辺りなので、そう問題ではないんですが。
そんなワケで、最奥へ向かって進軍。
近くには『Leaf/アクアプラス』・『Navel』・『オーガスト』といった行列が予想されるブースが
集まっている地区だったんですが、前者2つはほぼ完売状態だったんで列は無し。

『ねこねこ』の列は、いつもの如く外に案内されるが、2〜30人程度と予想よりも遙に少ない人数。
脇に見える『オーガスト』の行列は、スロープを下って最後尾が判りませんでしたからネェ。
そんなワケで、さほど待たずにブースへ辿り着く。

《113》ねーこねこそふと
 ねこ冬コミセット ¥3,000−

通販の申し込みを逃がすという失態を演じたために、コミケでの購入を余儀なくされたワケやが、
無事購入でき、目前で売り切れとなった昨年夏のリベンジをココで果たすw
あと、現地で買えば紙袋が付いてくるしねw

次の目的地は『ビジュアルアーツ』なのだが、ここからは間逆の位置。よって、ホール内横断を強行。
途中、気になってた『エグゾースト』を覗くと、セイバーぬいぐるみは既に売り切れでした。
『ビジュアルアーツ』はブース前に柵で道が作ってあり、外へと誘導される。
んがっ、数人程度の待ち(しかも、販売窓口が4ヶ所ほどある)だったので、ほぼ待ち時間無し。

《181》ビジュアルアーツ
 I’veグッズ C69オフィシャルセット ¥3,000−
 Visual Art'sグッズ KEYカードすごろく ひらけゴマ ¥2,000−

ねこねこ・I’veと立て続けにゲットできた事は、非常に素晴らしい戦果で♪
取り敢えず、この時点で最低限のお買い物は終了。

さて、ここで一番の難敵と予想される、隣のブースへ……
『TYPE-MOON』は流石に長蛇の列で、外へ出て更に角を折れ曲がったトコが最後尾。
じっくり並んで待つか〜っと思ってたトコに、驚愕の事実を突きつけられる。

それは……
通路を挟んで反対側に出来ている、『なのはA's Projec』の大行列ッ!
『TYPE-MOON』の倍か、それ以上の長さが出来ているではありませんかぁ!!
正直、ココは並ばずに買えるモンだと見くびっていたので、唖然としてしまいましたわ。

《461》TYPE-MOON
 開運!遠坂絵馬 ¥1,000−

列は長かったモノの、非常にスムーズな流れで(売り子が4〜5人立ってたため)、
見た目ほどの時間は掛からず購入。
ちなみに、絵馬1個だけだと、袋も入れてくれませんでしたw

『なのは』は半分諦めつつ、他のブースを覗き見て廻る。
こ〜いう事やるから、予定外の買い物が増えていってしまうのよネェ(苦笑)

《162》ピンクカンパニー
 メカ進藤フィギュア ¥800−

ねこねこのHPで紹介されていたんで、商品自体は知ってたんですが、コミケで
販売されてるとはチェックしてませんでしたね〜。
知らなかったんでト〜ゼン購入予定ではなかったんですが、見つけた以上は買わねばw

《262》エグゾースト
 Fate/stay night マウスパッド ¥840−

会場に溢れるFateグッズの中、な〜んかこれだけは訴えかけてきたんですよね〜w
そんなワケで、上の絵馬と共に、お土産ケテ〜イ♪

この時点で、12時過ぎたトコ。
ここで、選択を迫られる。
一つは、ゆっくり昼食を取りつつ、13:30開場(14:30開演)のイベント開場へ向かう案。
もう一つは、『なのは』の列に並び、カツカツの時間設定で動く案。

Akiさんが選択したのは、後者でした。
並ぶ事は苦ではないので(並ばされるのは、すこぶる腹が立つ)、その点は問題なし。
所用時間が問題なのやが、1時間もあれば済むだろうと判断の元に、選択を。

……これが、チョッチ読みが甘かったのよネェ。
大抵行列が出来るブースは壁側に位置しており、外に出来た行列をスムースに誘導
出来るように設置されてるのよね。ねこねこ然り、オーガスト然り、TYPE-MOON然り。
対して、『なのは』のようなポット出のブースは中央に配置され、外の列からブース前まで
誘導するだけで時間をロスしてるって寸法で。

並んでいる間に、『TYPE-MOON』の列が捌けるw
時間を気にしながら待ち続けていると、設定資料集・バインダー・はやてのマグカップ以外は
完売の情報が。
わたしゃ元々設定資料集オンリーの予定だったんでエエのやが、それでも行列が短くならない
状況に、伊佐坂驚きを隠せず。

《372》なのはA's Project
 設定資料集(2冊セット) ¥2,500−

これにて、需要を100%満たす。
ただ、設定資料集には“会場限定”の文字が無かったのよネェ。
ま、余り分をアニメイトとかで売り捌くんだろうですけど。

この時点で、13:40過ぎ。
会場へ急行したいトコですが、気になった紙袋を手にしてる人を見かけてたんで、も1箇所だけ。

《354》まんがタイムきらら<芳文社>
 ひだまりスケッチ 紙袋裏面写真) ¥300

なんと、紙袋単体での販売(驚)
『ひだまりスケッチ』著者の蒼樹うめさんは、ねこねこのHPで4コマを描かれている方なんで、
これもねこねこ関連ッちゃ〜関連やねw


これでホントに打ち止め、会場へ向かって出立。
この時点では、『なのは』に並んだ事をちと後悔。


(おまけ)
 会場を歩いてて手に入れた戦利品の数々(一部)
同じトコを行ったり来たりして、その度に配布物を貰うモンだから、同じCD−ROMが
3枚もあったりしますw

 

羽ばたく準備はOK? (HEY! HEY! HEY! HEY!) 12/29

今まであまり表に出してませんでしたが、日が近づくにつれて身体の中心から
フツフツと沸きあがって来てるのですよ♪
そんなワケで、いよいよ明日に迫ったKOTOKOファンクラブイベント。
そら、【Short Circuit】の歌詞も口ずさみますってw

さて、そのライブでの披露楽曲ですが……
さっぱりもって皆目見当が付きません(爆)
初めてのファンクラブ会員限定イベントであり、事前に楽曲リクエストのアンケートも
行われていたりで、果たして何が歌われる事やら。

最近発表された楽曲は、シングル『4 2 1 -a will-』に収録されている【秋爽】。
アップテンポで、非常にライブ向けともいえる曲なのですが、タイトルからも判る通り
Akiの歌なんですネェ。
……もとい、秋の歌なんですネェ(爆)
だもんだから、時期的にどうかな〜ってトコもありまして。
逆に、冬の楽曲といえば【snow angel】や【冬の雫】があるんですが、両曲とも
昨冬のライブで披露されているので、これまたビミョ〜ですネェ。

まぁ、どのようなセットリストだったとしても不満が出ようはずもありませんが、
【LOVE A RIDDLE】【同じ空の下で】【Sledgehammer Romance】の中の一曲でも
歌われる事があれば、帰りの新幹線でヤバい事になりそうですねw

 

本領発揮♪ 12/29

基本的に行事事が嫌いな人間なんで、年末だからってんで洗車の為に出来る
ガソリンスタンドの車列を見るだけで、薄ら笑いがこみ上げてくる次第。

そんなワケで、今日も部屋のお片付け♪
 『言ったそばから、年末だからって大掃除しとるやんけ』
って声が聞こえてきそうですが、時季に関わらず時間が有れば片付けをしてるのよ。
ただ、今まではその時間がなかっただけで。
だもんだから、4日も連続で部屋をいじくれる今は最高やね☆

こんだけ続けてやってると、流石に手をつけるトコも少なくなってくるので、今日の標的は
普段だと手を廻せない細かなトコを狙い撃ち。

チョッチ前までは熱烈なテレカコレクターだった事は、周知の事実で。
んでもって、台紙付きのを整理して貼り付けたフォトアルバムを見たことある人もいるかと。
って事で、今日は置きっぱなしになってたテレカの整理。

出てきたのが『新西遊記』のテレカだってんだから、今まで時間が取れないほど忙しかったのか、
やる気も起きないほど興味が削がれていたのかw
まぁ、今後増える事も無いだろうて、この作業も今回で終わりだわさね。

整理した以外にも、QUOカードが20枚……

このアルバムに、台紙付きテレカの後に歌謡ショウの半券も貼り付けているのです。
そいつも一緒にやってたんやが、微かに観劇した憶えのある今年の新春のが、
どこを探しても出てこず。
今までの自分やったら、考えられない事やねぇ。

この頃は、未来に対して希望を抱いていた……

半券の下に、発行した店舗が書いてあるンやが、これがおもろくってw

 ローソン 富士宮黒田
 ローソン 有馬
 ファミリーマート 鶴見中央
 ローソン 新開町
 ローソン 盛岡駅前
 ローソン 東松山箭弓町
 ローソン 鳴子町
 ファミリーマート 山下通
 ファミリーマート 小牧小木
 ファミリーマート わくなみや小橋
 セブンイレブン 名古屋鹿山2丁目

……ぢつにバラエティーに富んでますね♪
つ〜か、どこだか判らんのもチラホラ。
『盛岡駅前』とか(爆) 

 

『ネギま!』CD 12/28

こんなに注目される前から集め続け(おかげで、初期の作品の初回版は
結構な高値が付く)、そんな半ば優越感からか無駄にゲームを2本も
買ったりして掻き集めてきた『ネギま!』のCD。
その奮闘ぶりは、皆さんの知るトコであろうw

しかし、アニメイトでのDVD全巻購入特典がバラエティCDで、それが
アホみたいな高騰を続ける状況を見て、一気に “萎へ〜〜” な状態。
お祭も、一歩外に出て眺めてみたら、空虚が残るのみ。

気持ちが冷めたら、その後の末路がどうなるかは、これまた皆さんの
知るトコであろうw
んただ、原作自体への興味が削がれたワケではないので、その辺が
結構ビミョ〜なトコ。

 

一斉処分 12/28

晴れて『おねがい☆ツインズ POSTER BOOK』の輿入れ先も決まったトコで、
いよいよポスターの処分を開始。

取り敢えず、内容と本数を把握するために、全部並べて中身のチェック。
丸まってるのを開くのも面倒だったんで、隙間から覗き見て僅かな情報から
何の作品のものかを判別w
『おね☆ティー』『おね☆ツイ』のが5本見つかるが、広げてみてなかなかに
良き絵柄だったんで、これだけは生存組。

さて、ゴミに出すか〜
……とも思ったんですが、余りもの量(40〜50本)に気が引け、何よりも
紙とビニールの分別にも労する事態。

ここで一計を案じる。
前書いたのは、『わざわざ売りに行くためだけに街に赴く事は出来ない』という
事であり、それならば赴く理由があればいい話で……
ってワケで、『ネギま!』7巻と『SHUFFLE!』3巻のDVDを買いに行くという
大義名分の下、いざ出陣。

『駐車場代くらいになりゃ儲けモンだわさな』ってな考えでいたのですが……
これがビックリ、充分お釣りが来る金額でしたわ♪
っつっても、グリシーヌのタペストリーと、『サクラ大戦3 松原秀典ポスターコレクション』
が金額の殆どを占めてましたが。

持ち込んだウチ、半数近くが値段付かず。
んでもって、その大半は『サクラ』もの。
『正直、サクラ大戦の品物は値段がつかないんですよネェ〜』
とは、店員さんの弁。
実に世情を判っていらっしゃるお言葉。

不意に沸いて出たお金で、『ネギま!』の卓上カレンダーを購入w
カレンダーの購入基準として、『原作絵柄なら買う、アニメのなら買わない』ってのが
あったんで、今年もアニメ版の壁掛けカレンダーはスルーしてたんですが、ゲームの
絵柄は結構原作に忠実だし、なによりセンセの高評価もあったんで、購入へと。

ま、ちびっと足は出ましたがエエでしょう♪
……つ〜か、DVD2本買ってる時点で、今日の収支は真っ赤っ赤なンだが(爆)


あ゛っ、『サクラ4』の短冊ポスター13枚持ってくの忘れた……

 

リリカルマジカル 12/28

『リリカルなのはA’s』最終話を観る……
こんなにも、最終回の放送が待ち遠しかったのは、(まだ最終回を迎えていない
作品は除いて)今年の視聴作品の中で他にはありませんでしたね。

さて、その最終回の感想。
差し迫った回だと、OPをすっ飛ばして本編に入る手法が時々採られるのですが
(『ネギま!』第24話や、『SHUFFLE!』第1話・第15話がそれに当たる)、
普段通りアバンタイトルからOPへとの流れ。
……っと思ったら、OP最後のデバイスが7連チャンでフラッシュバックするシーンで、
闇の書がリィンフォースに、S2Uがデュランダルに、それぞれ画像の差し替えが。

闇の書 S2U
↑第12話OPより。

リィンフォース デュランダル
↑第13話(最終話)OPより。

細かい演出の配慮に、非常に嬉しい思い。
どうせなら、レイジングハートもエクセリオンモードにしてくれたら良かったのにw
んでも、バルディッシュのザンバーフォームは、いまいち好きになれなかったなぁ(汗)

1話丸々使って、非常にスッキリと話がまとめましたね♪
アフターまでしっかりと描かれていたから、以降の続編はもうないかな?
なのはの髪型は、やはし『リリカルおもちゃ箱』との整合性を考えたのだらうか?


ん〜、まだ最終回を迎えていない作品が3本ありますが、現時点で視聴した中で2005年
ナンバー1作品は揺るぎないですね♪
……つ〜か、他に印象に残った作品が無いってのが事実だったり(汗)
本数はそこそこ観てたハズなのに。
敢えて挙げるなら、『SHUFFLE!』や『D.C.S.S.』といったトコでしょうか?
あとは、『ラムネ』も終わり方によっては喰い込んでくるカモ。

間違いなく言える事は、DVDの購入が決定したって事でしょうか?
ぢつに内容のあるお話でした☆

 

バルドねこフォース 12/27

昨日に引き続き、部屋の片付けを。
一段落付いたところで、ナニゲに『バルドねこフォース』を起動させて
1〜2回遊んでみよか〜って思ってたら……
なんかず〜〜っとやり込んでましたわ(汗)

まぁ掻い摘んで説明すると、『バルドねこフォース』は『ねこねこファンディスク2』に
収録されているコンテンツの一つ。
戯画の作品で、えろげにしては非常に珍しいアクションを主軸に置いた『バルドフォース』
っつ〜ゲームがありまして、そのアクション部分をねこキャラで遊ぼう〜ってのが
『バルドねこフォース』なワケで。

まず自機を選択し、装備をカスタマイズ。

愛機は、サテライトこと清香。

そしたら、後は……

打つべし!
打つべしッ!!
打つべしッッ!!!

サテライトレーザーがお気に入り♪

目的は、ひたすら敵を破壊しつづけ、ステージを進んでいくのみ。
武器を使っていけばレベルUPしていくので、武器を鍛える目標もありますが、
基本的には眼前の敵を破壊するのみ。

単純な目的でいて、これが実にハマるんだわさ♪
ストレス解消にはもってこいやね☆
『セガサターン型ゲームパッド』が、これほど活用されるとは思いもしませなんだわw

ちょっとした時間に、息抜きするにはちょ〜どヨロしくて。
……今日はおもいっきしハマってましたけどね(苦笑)

そんなワケだから、アクションゲームが好きな方なら、戯画の『バルドフォース』は
打ってつけのゲームだと思うワケですよ。
PS2にも移植されましたしね。

 

様式変更 12/27

気付かれた方もいるかも知れませんが、ここ数日実際の日付よりも先に
更新する事が度々ありまして。
『ど〜せその日の事を書いてるワケではないんだから、2日分UPしたれッ』
って行ってたんですが……

今までは、ネタは有っても時間が無かった為に一日1回の更新で済んで
いたのですが、時間のある現状でこのままそれを続けていくと、年末には
1/15日分くらいのをUPしてるような状況も見えてきて……(汗)

ってなワケで、この際だからと様式を変更します。
今までのように日付に拘らず、タイトルをつけて一日2本更新する日もあれば、
ネタや時間が無けりゃ更新しない日もありつつ……
って感じで行きたいかと。
目標は、一日1更新以上で。

そんなワケで、よしなに。

 

12月27日
予定のないお休みのに。
さて、アナタなら何に時間を使いますか?

 ・溜まっているゲームを進める
 ・溜まっているDVDを観る
 ・トコトン部屋の片付け

考えるまでもなく、わたしは片付けw
ッてなワケで、朝からかな〜り久々に大々的な片付けを。
だから、いつまでたってもゲームの消化が進まないんだわさ。

この際だからと、要らないモノはゴソッと処分。
値段の付きそうなモノは取っておきましたが、空きダンボールに詰め込んでいつでも
処分できるように隔離。
今まで絶対不可侵領域だった、書籍・映像・CDにも追撃の手が伸びる。
辛うじて、テレカは対象外となりましたが、それももはや時間の問題かも。

スペースが空いたところで、CDラックや本棚の中身の並び替え。
気の済むまで行ったので、かなり満足な仕上がり♪
さすがに、午前中丸々注ぎ込んで整理しただけはありますわ☆


そんな中、手出しをしていない一帯が……
それは、乱雑に丸めてあるポスターの数々。
主力は、『サクラ』・『ハピレス』・『ラブひな』辺りと思われ。

前から書いている通り、わたしにとってポスターは価値の無いモノなので、何かしらの
手段を用いて抹消させる必要があり、と。

まず、出品は不可。
一つずつ広げて写真を撮るのも手間なら、カタチがカタチだけに発送にも手間が掛かる。
そら、梱包代を上乗せして相手に請求すればエエだけの話やが、単価の安い品物で
それを上回るような送料・梱包料を請求するのも気が引けるってモンで。

次に考えたのは、店舗へ持ち込んでの売却やが、これもビミョ〜。
電車なり車なりの方法で街中へ持ち込む必要があるワケなのだが、ト〜ゼン電車賃や
駐車料金が掛かるワケで。査定が安けりゃそれすらも賄えない可能性も否めなく。
別に高値で売ることが目的では無いが、それでも赤字を出してまで行う行為では無し。

結局んトコ、ゴミに捨てるのが一番安上がりだとの考えに至りました。
よくよく考えりゃ、殆どは購入特典とかに付いてきた、自らの出費が絡んでいないシロモノ。
貰う度に捨ててりゃ、こうも悩む必要がなかったワケさね。
(それか、お店で断るか)

『サクラ大戦3 松原秀典ポスターコレクション』と、『おねがい☆ツインズ POSTER BOOK』は
数少ない出資して手に入れた品物なんやが……
まぁこやつらは、あげるなり売るなりするか。


今日誕生日の有名人 : 加藤登紀子

 

12月26日
『リリカルなのはA’s』第12話を、再び観る。

毎週の録画分の消化に追われている中で、同じ回を2度も繰り返して
観るってのは、非常に稀有な事象。
『ネギま!』の最終回Bパートも2回観たンやが、あの時は30人全員が
登場してるかを確認する意味合いが強かったし。
個人的に大絶賛であった『SHUFFLE!』第19話も、1度の視聴なワケだし、
それを考えても、上記は1回目で圧巻されたトコが有りますね〜♪

アバンタイトルモノローグで、OP曲【ETERNAL BLAZE】の歌詞をなぞる演出から、
いきなしヤラれた感じ。
守護騎士達の復活・はやての変身と、もはや考える間を与えられないほど
怒涛の展開に惹きこまれていく。

んでもって、後半Bパートは全員での総攻撃。
『ネギま!』の最終回の展開を彷彿とさせるモノもありますが、人数が少ない分
それぞれの見せ場が多く描かれており、良きかな☆
一つ問題点が有るとすれば、周りの音が大きすぎて、セリフが若干聞き取りにくい
トコですかネェ。
思わず、コンフィグ画面を立ち上げて、BGMとSEの音量を下げたくなりましたわw

挿入歌で流れる【BRAVE PHOENIX】が、これまたエエ感じ。
年明け発売のシングルに収録されるようやが、まさか水樹奈々のCDを二枚買う
事になろうとは……
しかし、エエ曲。

何にせよ、明日で最終回。
特に1クール物だと、最終話のAパートまで展開が繰り広げられ、Bパートで
エピローグが詰め込まれて描かれる事が多いのですが、『なのはA’s』は
1話丸ごと使ってのエピローグなんで、丁寧に描かれる事を期待したいですね♪


今日誕生日の有名人 : 大河原邦男

 

12月25日
そうかぁ、やはし大崎乗換えか〜。
路線検索をかけると、まずこのルートが最初に出てくるんですが、
それを信じて良かった訳ですね〜。
(今回の記述を読むまで、検索結果を信頼してなかったヤツw)

通販を逃がした事で、ねこねこブースに並ぶか、それとも “大人の財力” に
任せて落とすか…………、悩ましいところ。
いっつもエラい行列だしな〜、あそこ。
まぁ、時間は結構取ってあるから、並ぶのは構わんのやが。
つ〜か、既に売り切れてる可能性も十分に考えられるワケで。
しっかし、落とすのも癪に障るしなぁ…………

さて、前に色々と書き出してみたモノの、結局手を出すのは、ビジュアルアーツと
なのはA's Projectの、二つのブースに収まりそう。
気になるのはインチャネの出品物やが、未だに情報が公開されんし……

ということで、気になる商品がおありの方は、代理購入も承りますよって♪
但し、以下の条件に当てはまる場合は、不可となります。

 ・ 午後からの予定がある為、それまでに会場を出られない行列
 ・ 新幹線で帰る為、運搬に支障の出るバカでかい商品
 ・ ボーナス支給額を超えた、大量のお買い物
 ・ 企業ブース以外

当日の連絡のバヤイは、昼頃までにメルしたってw


今日誕生日の有名人といえば : 志貴によってズタボロに切り刻まれる。が……

 

12月22日
弥富にて遭難す。

昼頃に一旦弱くなった雪も、午後には一層と勢力を増す。
帰り道、さらには翌日の行き道の安全性を懸念して、会社より名古屋組へ
近くの温泉旅館への宿泊を迫られる。
初めは頑なに断っていたモノの、話の最中にも強くなる吹雪、すぐそこの脇道で
スリップしまくる車を見て、帰宅を断念。

ちなみに、全額会社持ちにも関わらず、帰宅に拘っていた理由は、『ラムネ』の
予約録画をしていなかったから(爆)
これで、ただでさえ放送の遅い東海テレビよりも、更に遅れるキッズステーションでの
放映を見る羽目に。

結局、7人が宿泊組に。
会社の宴会は、帰りの車を理由に殆ど飲んでいなかったのやが、さすがに今日は
家に帰る必要も無いという事で、次長に付き合いタダ酒を楽しむ。

基本的に寝付きは悪いほうで、加えていつもと環境が異なるものだから、なかなか
睡眠に入れず。

12月23日
会社へ向かう道中、広がるは一面の銀世界。
まるで、『ここは岐阜か長野の山奥か?』と見紛うほどw
仮に昨日帰ってたとしても、昼までに辿り着けていたかどうか……

暦の上では、今日が仕事納め。
ンただ、大半が明日も出てくる状況下では、仕事納めもへったくれも無いと思うのやが。

午後に入り、予想ど〜りと言おうか、24日(と、4日も)の出勤要請が。
周りから話は聞いていたし、その心づもりでいたからエエのやが、正式な連絡が
直前になってってのはど〜よ?

それと同時に、体調の悪さも最高潮に。
足元がフラついていても、東京まで出向いて飛び跳ねていた人間が、立ってることも
ままならない状況に陥ってたんで、相当ヤバかったンであろう。

区切りの付いた3時半に早引き。
5時に帰宅、6時に就寝。

名雪の誕生日記念とばかりに、12時間の睡眠。

12月24日
体調は、幾分か回復。
万全、とはいかないモノの、さすがに寝るのにも疲れてきたので(笑)、仕事に。
土曜日ということで、道が空いてると思いきや、伊勢湾岸道通行止めのアオりを
モロに受けて、思いの外時間が掛かる。

会社に着くと、方々から体調を心配する声が。
よほど昨日の状態は目に余るものがあったんやろう。
直接的に関わりの無い別の班の人からも声が掛かったのには、嬉しい限りで。

午前中であらかた目処が付いたのと、やはし万全では無いという事で、
昼で切り上げ。
つ〜か、周りの班からも応援が来てたんで、今日は来なくて良かったカモ(汗)

『世界一受けたい授業』は、やはし面白い。
ちなみに、第九を聴くと、『エヴァ』の第弐拾四話が思い出される。
それ程までに、あのインパクトは凄まじかった。


…… 一連のゴタゴタで、ねこねこの通販申し込みをし損ねた ○| ̄|_

 

12月21日
帰り道に、30日の新幹線チケを買うために笠寺駅に寄ったのですが……
周りの雰囲気から、レインボーホールで何かしらのイベントがある事は
判ってたんですが、改札から押し寄せる人の波。
それらをちょっとお年を召した、30〜40代とおぼしき女性がその群れを占めており、
 『一体何ぞや?』
っと思って、帰ってからレインボーホールのイベントカレンダーを調べてみたら……
小田和正のライブでした。
客層に思わず納得。


さて、その30日の一つ目の目的であるコミケ69ですが、ようやく公式ページの
企業ブース一覧が更新され。
昨日UPされたものの、文字化けしてるわ表示されないわでしたからネェ。
そんなワケで、公式ページ を元に、既に出品情報が公開されているトコを
幾つかピックアップ。
(リンク先は、商品紹介ページになってます)

《111》Leaf/アクアプラス+《112》フィックスレコード
 時節柄、ト〜ゼン『ToHeart2』一色ですな。
クッションなんか、持って帰れますかいなw

《113》ねーこねこそふと
 公式ページの紹介文は、相変わらずですねw
わたし的には、『サナララミぷちビジュアルファンブック 』に期待大。
カレンダーも入手できるみたいですし(笑)
いつもの如く、通販で抑えると思いますが。

《172》スターチャイルド
 何ッ、スタチャブースで大麻帆良祭のCD売るンかいな!?
くそぅ、ちと早まったわぁ〜

《181》ビジュアルアーツ
 今回のメインは、なんと言ってもココっ!
遂に詳細が判明したI’veグッズは、武道館ライブのメイキング等。
それよりも、映像が来春発売予定って事なんで、そちらの方が嬉しかったり♪
ココ見てたら、なんかVisual Art'sグッズの『KEYカードすごろく』も
気になってきたりするんですが(汗)

《182》RONDE ROBE
 ココでも『ToHeart2』かぁ〜。
その下の『パタリロ!』Tシャツに興味を持っていかれたのはヒミツw

《372》なのはA's Project
 こんなブースもあるんですか!?
お昼寝シーツはともかくとして、設定資料集には惹かれますネェ〜

《452》BB GAMES&ToT
 夏に『ねこねこ麻雀牌』を販売した当ブースも、今回はねこねこ関連の
グッズ販売は無し。
こ〜いう目覚し時計って、K−BOOKSとかで結構なお値段付いてますよネェ。

《461》TYPE-MOON
 絵馬の絵柄が、なんかツボにハマりましたw

《482》もえたん製作委員会
 …………


今日誕生日の有名人 : 宮内レミィ

 

12月20日
・ 『魔法先生ネギま!』 2006年度版カレンダー

はっきし言って、カレンダーとしての利便性0だわ、この商品。
実際にブツを見てみないと、なかなか言葉だけでは伝わりにくいと思いますが、
いちお〜綴ってみましょう。

前にも書いたとおり、日めくりのカレンダー。
一般的な日めくりっていやぁ、一枚ずつ破り捨てていくモノですが、“使い捨て” の
品物でない性質上、まるで辞書のような厚みのある形態をとってるんですネェ。

そんなワケだから、一日ずつめくっていって開いたままにしておく事が難しく、
このカレンダーを元に『今日って何日だったっけ?』って知る事は不可能に
近いかと。

まぁ、グッズの延長線と捉えるのが正しいでしょうねぇ。
と比べても、保管のし易さはダントツですからネェw
単行本と共に本棚に並んで、それっきりになりそうだわ。


っつ〜事で、新たな部屋のカレンダーとして、『スクールカレンダー』でも調達しようかとも
考えたのですが、今日まで9・10月のが掛かってた状況では、有っても無くても生活に
支障なし、との判断によりお見送り。


今日誕生日の有名人 : 来栖川芹香

 

12月19日
会社までの平均時速、14km/hでしたわ。
これなら、ケッタで行っても変わらんかったカモw
まぁ6時15分の時点で、班長に『今日遅刻します〜』って連絡を入れておいたんで、
走りながら時間を気に病むことは無かったんですが。
ちなみに、打刻は “8:01” でしたわ(笑)


昨日の購入ブツ・入手ブツ

・ 《カレンダー》 『魔法先生ネギま!』 2006年度版カレンダー
・ 《SCD》 『いつだってMyサンタ!』 シャリー キャラクターソング 【Get my own way】
・ 《SCD》 『いつだってMyサンタ!』 挿入歌 【サンバdeサンタ!】
・ 《SCD》 『いつだってMyサンタ!』 主題歌 【My Love】
・ 《DVD》 『いつだってMyサンタ!』 SPECIAL EDITION
・ 《ソフト》 『家族計画 そしてまた家族計画を』 通常版(+お返しディスク)

……大別すると3種ってトコになるでしょうか?
どれもこれもが長文のヨカンが漂ってきてるんで、明日からのネタは予想しやすいですわネェ〜♪


一度UPされたのが別の内容に差し替えられたのは、恐らくネタを振った輩がそれに対して
反応を示さなかった事に対しての怒りだったのであろう。


今日誕生日の有名人 : 京谷透子

 

12月18日
あ〜 、久々にケッタ乗ったわぁ。
くさ っても鯛、とはよく言ったモノで、野並まで5分弱で駆け抜ける脚は顕在w
んが っ、こんな時に限って雪が降ってるってど〜いう事よ? 思わずバスで行こうかと
決意 が鈍ってしまいましたわ(苦笑) 野並についた頃には、白装束かと思うような、服
の表 面が白で染まる状態にw ただ、さすがに6枚も着込んで行きゃ、寒さは和らぐって証
明を 果たしましたがね(笑)

…… 今日会合の内容に、全く触れてねぇなw


今日誕生日の有名人の出演作品 : じゃじゃ馬ならし

 

12月17日
ボウリングを2ゲーム転がして、ガーター9つってある意味スゴい?(爆)
忘年会の後だったんで、平衡感覚が無かった……
って言い訳は通用しませんわな。
車だったんで殆ど飲んでないし。

そいや、学生時代以来だわネェ、転がしたの。
まぁこんなもんでしょ〜〜


今日誕生日の有名人 : 福田明日香

 

12月16日
◎今日の月姫◎
ネロに瞬殺される。


さて、次の譜面化楽曲が、この度ケテ〜イ♪
最終的に悩んだ2曲は、【Princess Brave!】と【See You 〜小さな永遠〜】。
“動” の【Princess Brave!】と、“静” の【See You 〜小さな永遠〜】という、なんとも
両極端な曲が残ったのが、なんとも面白いトコでw

理由としては、やはしライブでのインパクトの強さでしょうネェ。
9月のKOTOKOライブ、10月のI’veライブにおいて、それぞれ最も印象に残ってるのは、
この2曲なんですよね。

んでもって、選曲したのは【See You 〜小さな永遠〜】。
今まで譜面化した5曲は、“動” に該当する曲ばかりだった為、四分音符=75という
しっとりとしたのを採譜したかったってのが1つ、ゆったりした曲の方が練習時間が
少なく上達するってのが1つ(笑)、そしてなにより、泣かされたら負けですわ。


うぅむ、この曲に関しては、腕が3本欲しい心境。


今日誕生日の有名人 : 御剣冥夜

 

12月15日
7巻のイラストは、まき絵。
う〜む、じつに惜しい予想でした。


さて、【ダ・カーポ 〜第2ボタンの誓い〜】の採譜作業が一段落付いて、
次にどの曲に取り掛かるかってのが目前の問題でして。
作業を中断する直前の、3月の文章を読み返してみると、

 【Precious Memories】(栗林みな実)
 【同じ空の下で】(KOTOKO)
 【ハッピー☆マテリアル】(麻帆良学園中等部2−A)
 【See You 〜小さな永遠〜】(KOTOKO&MELL)

といった曲名が候補として挙がっていたんですが、半年以上の月日が経った今
厳選を重ねた末に、早急に取り掛かる必要を要する曲目は、

 【覚えてていいよ】
 【Re-sublimity】
 【Princess Brave!】
 【涙の誓い】
 【Face of Fact】(以上、KOTOKO)
 【砂漠の雪】(MELL)
 【Ever stay snow】(SHIHO)
 【eclipse】(川田まみ)
 【philosophy】(MOMO)
 【サクライロノキセツ】(yozuca*)
 【ETERNAL BLAZE】(水樹奈々) (順不同)

と、爆発的に増加。
この他に、優先順位は下がるモノの楽譜化したい曲も多々あったり。。
まぁ、【ハピ☆マテ】は、市販の楽譜があるんで、元調への移調作業プラス
音の追加ってトコで終わりそうですがネェ。


はてさて、どっから崩していきますかね〜


今日誕生日の有名人 : アレクサンドル=エッフェル

 

12月14日
今月2度目の明細授与。
ハイスピードで済ませて定時上がりを目指すわ、臨出は1日無くなるわで、
先月以前と比べると、チョッチもの悲しい数字カモ(汗)
まぁ、その分自由の時間を買っていると思えば、問題無しですし〜♪

そんなワケで、ココんトコは楽譜採譜にせいが出てますネェ。
3月からほったらかしだった【ダ・カーポ 〜第2ボタンの誓い〜】が、ひとまず完成。
ト〜ゼン細かい直しが多々あるのやが、それは弾きながらの方が効率よく作業が
出来るので、取り敢えずのトコはここで終わり。
練習に取り掛かれるのがいつになるかは、神のみぞ知る、ですが(苦笑)

っつ〜か、現状では楽譜を出力する事がでけんので、ただデータを所持しているに
過ぎなかったり(汗)
早よプリンターを自由に使えるポジションにならねば。


今日誕生日の有名人 : 坂東妻三郎

 

12月13日
今度のコミケ69、Visual Art'sブースにて、現段階では詳細不明ながらもI’veのグッズが
販売される様で。
ビジュアルアーツの事だから、いつもの如く通販されるのでしょうが、せっかく同日に
東京へ赴いているワケですし、コミケに寄りつつイベントへ行く事に決定。
しっかし、どこのソフトハウスも情報出るの遅いなぁ……

さて、名古屋からビッグサイト(国際展示場正門or国際展示場)で路線検索をかけると、

 1.名古屋(新幹線)→東京(山手線外回り)→新橋(ゆりかもめ)→国際展示場正門
 2.名古屋(新幹線)→品川(山手線内回り)→新橋(ゆりかもめ)→国際展示場正門
 3.名古屋(新幹線)→東京(武蔵野線or京葉線)→新木場(りんかい線)→国際展示場
 4.名古屋(新幹線)→品川(京浜東北・根岸線快速)→大井町(りんかい線)→国際展示場
 5.名古屋(新幹線)→品川(山手線外回り)→大崎(りんかい線)→国際展示場

……っと、実に様々な経路が候補として上がるのですが、運賃・所要時間・乗り換えの利便性
(待ち時間やホーム移動の距離etc)等を勘案した場合、どの経路が “初心者” にとって
判り易いルートになるのでせうか……?
誰かおせ〜てッ


東京ビッグサイト交通図


ちなみに、イベント会場は新木場。


今日誕生日の有名人 : 青島俊作

 

12月12日
新OPP袋、従来品と若干仕様が異なる部分があったり。
そんなトコをつれづれと。

1.薄い
 手触りで一目瞭然、購入品は従来品と比べて薄手の仕様なんですね。
そいや、お店で取り寄せてもらうのに見せてもらったカタログには、厚みが
0.03mmのモノと0.04mmのモノがあったっけ……
(購入品は、0.03mm)

まぁ、厚みなんて手触りの違いくらいでさほど問題ではないかと思ってたんですが……
これがね、一度封をして再度取り出す時に、折り返し部分が破れてしまうのよネェ。
3枚取り出して、実に2枚が破れてしまうという、チョッチもの悲しい結果に。


2.糊付きの部分
 従来品は折り返し元に糊が付いていたのに対し、購入品は折り返し部分に付いてます。
これ、最初入れる時には何も大差が無いんですよ。最初は糊部分にテープが張ってあるんで。
問題は、一度取り出してから再度入れる時。
折り返し部分に付いているために、CDのケースに糊がひっついてしまって、入れにくいったら
ありゃしまへん。


……今回は会社名も商品名も判ってるため、ネット検索も楽チン♪
HEIKOの商品カタログを探すと……
あるぢゃないですかッ!
厚み0.04mmの、折り返し元に糊が付いてる商品が☆
これで、次に発注掛ける時にはスムーズに行きそうですわん♪


あと細かな事なんですが、従来品は高さが145mmなのに対し、購入品は155mmなんです。
(高さが、何処の数値を指しているかは、上のリンク先の図を参照の事)
CDケースの横幅は約145mmなんで、購入品だとちょうどオビの部分で2枚のビニールが
重なってしまうんですよね。
中古本屋でのバイト時代に、『セット本作りの帝王』と言わしめたわたしであればこそ、難なく
2枚を重ねて封をする事ができるのですが、気を抜くとシワが出来てしまう瑣末な問題も。

ってなワケで……
 厚×巾×高+フラップ部分=0.04×140×145+40(mm)
で、折り返し元(ボディ部分)に糊の付いている商品を見かけた方は、ご一報下さいませ♪


こ〜いう些細な違いって、実際に使ってみないと判らないのよねぇ。


今日誕生日の有名人 : 鉄乙女

 

12月11日
珍しく、正午まで寝てました。
週6出勤ってのは大して稀なモノではないから、仕事を教えながらの作業が
けっこう疲労となって蓄積されていた感じですネェ。
あと。夜更かし(※)して『月姫』をプレイしていたのも、その要因かも。
(※:夜更かし……わたしのバヤイは、日付をまたいで起きている事を指しますw)

その『月姫』、かなりヤバゲな感じ。
今ようやく3日目(アルクェイドとホテルで一夜を共にしたトコ)を終えた段階なのですが、
これから毎日夜更かししそうな勢い。
最近とんとゲーム性のある作品に触れていなかった事もあって、フラグに絡んできそうな
選択肢に思わず悩んでしまいますわぁ。
取り敢えず、最初の1周は直感の赴くままに進めようかと。

───

今日の購入ブツ
 ・ 怪獣の家 1・2巻(同時発売)/星里もちる
 ・ ことのは/麻生みこと
 ・ コミックバンチ増刊号『Angel Heart 総集編』

『怪獣の家』は、前からここで書こう書こうと思っていた作品なんで、そのウチお目見え
する事になろうかと。
ちなみに、星里もちるも麻生みことも、全タイトル保有作家さんですね。
(他に該当するのは、津田雅美と赤松健(2作品以上発表している作家に限る)。
 高橋留美子は、『犬夜叉』を手放した事により該当外に)
『A・H総集編』の、巻頭カラー最終ページの広告に、思わずツッコミを入れたくなるw

店頭で、『ネギま! 2006カレンダー』を見かけるモノの、予約スミなんでスルー。
今までは、馬鹿デカさ故に家に持って帰るのも一苦労だったんですが、今回は日めくりって事で
手のひらサイズだったのが好印象♪
果たして、未だに目の前には9・10月のカレンダーが掛かってる人間が、毎日めくる事が
出来るのかってのがギモンですが(爆)

───

CDの整理は、第一段階(袋詰して、取り敢えず並べる)まで終了。
100枚あったOPP袋が、3割以上無くなってるし(苦笑)
ちなみに、

上段:とらハ 下段:ネギま

こんなCDボックスが、8箱満タンになりましたとさ。


今日誕生日の有名人 : 谷村新司

 

12月10日
ジムキング、エエわ〜♪


CDを梱包するビニールを探していると、ココに書いてから早数ヶ月。
積んであるCDタワーの中で、いちばん購入日が古いのは、『ハピ☆マテ 4月度』
なんで、半年以上になるでしょうか。

その間、いろいろとお店を廻るも、当たりには出会えず。
っと、ここで一計を案じる。

 『このIT全盛の時代に、何故足を使って商品を探す?ネットで調べればエエやんッ』

ってな感じに。
ちなみに、この考えが浮かぶまでに、半年という長き期間を要したワケですが(汗)

さて、早速検索〜♪
……っと思った矢先、どんなキーワードで探しゃエエのか判らず、いきなりつまづく(爆)
手元にあった商品から製造元のロゴを何とか読み取り、そっからキーワードを拾いに拾って、
『OPPフィルム』や『OPP袋』といった名前で呼ばれている事を突き止める♪

試しに、『OPP袋』でヤフオク検索かけてみたら……
おぉ〜、引っ掛かる引っ掛かる☆
これで、取り敢えず品物の確認と入手経路の一つは確保できたわけだ。

んでもって、調べている最中に『事務用品』という言葉も見逃さない。
そいや、廻ったお店ってCD店や100円ショップが殆どで、文房具店はノーマークやったなぁ(汗)
ってなワケで、『ジムキング 滝の水店』に出向いてみる。
(よ〜やく、タイトルまで繋がったw)
ちなみに、2週間前の話。

屋号に名前負けしない、豊富に取り揃えられた文房具の数々。
これならもしやッ!? って期待を胸に店内を物色すると、OPP袋のコーナー発見♪
名刺サイズからA4サイズまで、様々な大きさの品物が陳列されていますわ。
さて、お目当てのCDサイズは……
……
無いッ!!
これだけ種類があるというのに、何故に置いてない!?

落胆しつつもバイト君に尋ねてみると、これがまた丁寧な対応なのよね〜♪
まぁバイトの接客態度ってのは、お店の教育よりも各個人の能力に依る所が大きいわけですが、
この対応だけでも、ジムキングがお気に入りに登録される要素としては充分。
今時マトモな応対ができる輩も少ないですからネェ。
そんなこんなで、取り寄せ依頼をかけてもらい、お店を後にする。

後日、お店より連絡が入る。
……も、希望していたのは横型だったにも関わらず、入荷されたのが縦型だとの事。
ただ、このときのTEL対応もとても好感が持てるもので、次の連絡を待つことに。

そして……

ところで“OPP”って、何の略?

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!!!


探し始めて早半年、よ〜やく手元に届きましたわ♪
これで、

右がI’ve、左が非I’ve

25cmにまで積み上がったCDタワーを崩す事ができますわぁ♪
明日は片付けに追われそうな一日ですわw


そんなワケで、OPP袋談義でした。


今日誕生日の有名人 : 土方歳絵

 

12月9日
昨日のネタ振りから続いて、今日はボーナスの使い道について色々と書こうかって
流れでいこうかと思ってたんですが……

『16分間で300億』ってニュースを見て、考えていたオチがあまりにも貧相に思えて
仕方がなくなってきたんで、急遽取り止め〜〜。


代わりに、『今日の一局』から出題♪
下の手牌を見て、

進藤4人衆♪

問1:和了り牌が何であるか答えなさい。

問2:その中で、1番高い役となるのは何であるか答えなさい。
   (但し、一発・ドラ・ハイテイなどの、不確定要素が絡む役は考慮しないものとする)


答えは、多分来週くらいには発表できるんぢゃないかな?w
正解者には、まぢ何か景品でも考えよ加奈……


今日誕生日の有名人 : 佐田啓二

 

12月8日
ふふふ……






















フッフッフ………






















ファーハッハッハッハッハッ

























さて、何に使おうか?


今日誕生日の有名人 : 日和川旭

 

12月7日


PS2移植にアニメ化と、色々とメディア展開を続ける『ラムネ』ですが、
いよいよフィギュアも登場。
上記5人(左から:石和多恵・佐倉裕美・近衛七海・仲里ひかり・友坂鈴夏)
に加えシークレットが1種の事ですが、PS2版からヒロインに昇格した佐倉が
ラインナップに加わっているトコをみると、同じくPS2版からの新キャラである
鮎川美空でしょうねぇ。
個人的には、七海ママンの各務さんを希望したいのですがw

ってぇか、七海と鈴夏がともに私服ってのが気になるトコ。
せっかく制服のデザインが2種類あるのだから、鈴夏はノースリーブver.の方が
良いと思ったり……。

造形に関しては全くの素人の物言いなのですが、かな〜りビミョ〜な感じが(汗)

■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−■

ラムネ トレーディングフィギュア
4200円(1BOX=8個入り)
ゼットオン
06年1月下旬発売予定


……文章ってなかなかウマい事真似できんもんだねェ(苦笑)


───

今日の夕刊の『素粒子』を読んで、思わず笑ってしまたヨ。
文章盗用で訴えたろうかしらんw


今日誕生日の有名人 : 猪名川由宇

 

12月6日
3ヶ月に一度の、番組改編チェック。
今回は、ちょっち早めに確認してみやした。

10月からスタートした番組は、2クールものが多く1月からの新番組が少ないため、
新規視聴モノは無さそうな感じ。
逆に、現在視聴中のモノは、7月からの2クール・10月からの1クールの番組が
殆どを占めている為、1月からのチェック番組は『アカギ』と『Angel Heart』の2本と
スリム化が計れそうですわ。
やはし、このくらいが適量と思われw

上記の両番組ともマンガ原作のアニメなんで、UHFアニメに多く見られるゲーム原作
モノの視聴がなくなるという珍しい事態に。
更には、遡れば

’05/10〜
 『D.C.S.S.』
’05/7〜
 『D.C.S.S.』・『奥さまは魔法少女』・『涼風』・『ギャラリーフェイク』・『機動新撰組 萌えよ剣TV』
’05/4〜
 『魔法先生ネギま!』・『ギャラリーフェイク』・『フタコイ オルタナティブ』
’05/1〜
 『魔法先生ネギま!』・『ギャラリーフェイク』
’04/10〜
 『双恋』

と、脈々と続いてきたテレビ愛知での放送モノも、6クール振りに姿を消す事に。
まぁ、『アカギ』を楽しみにして1週間を過ごせるから、これだけで充分なんですが♪


◎今日の一局

これでも、九蓮宝燈や百万石には程遠い……
 ↑一見して待ちが判らネェ〜(汗)

高めの四萬をツモ、裏ドラも2枚乗って数え役満に♪
数え役満なんて、カンした4枚が新ドラの表・裏ともに乗ってドラ8っつ〜
卑怯くせェ手で和了って以来だわw


今日誕生日の有名人 : 天野美汐

 

12月5日
最近、ニュースを見たくないね。
こんな時思うのは、人を裁く権限が欲しいって事。

例えば、耐震強度問題に対して、わたしが裁きを下すのならば、

 『姉歯が設計したマンションに永住』

対象者?
んなモン、今回関与したヤツ全員に決まっとろ〜がッ!
震度5強以上の地震が来て、倒壊した建物の下敷きになるその今際の際に
自らが犯した過ちを悔いるがいいわさ。

取り敢えず1回死んでくれよ。


今日誕生日の有名人 : ウォルト=ディズニー

 

12月4日
いよいよ目前に迫ってきた、KOTOKOファンクラブ限定イベント。
会員限定イベントに加え、入場時に会員証の提示が必要との明記があったため、
当落確定直後は出品も殆ど無かったんですが、その後送られてきたのがフツ〜の
印刷されたチケットだったために、それからは度々見かけますネェ。
席番にもよりますが、定価の2倍〜10倍強での落札結果をみると、けっこう
競争倍率が高かったんかな?
今後のイベントなんかも、プラチナチケットになりそな予感。
つ〜か、1会員に付き1枚までの当選なのだが、競り落として昼・夜公演両方とも
観覧する輩がいるんだろうなぁ……

さて、OHPにてイベントで聴きたい曲のリクエストを行っているんですが、日記にて
 『戯画さんの曲は強いね〜〜。』
との記述が。ちなみに、戯画のKOTOKO楽曲は

 【あちちな夏の物語り】(Ripple〜ブルーシールへようこそっ〜
 【Face of Fact】(BALDR FORCE)
 【さくらんぼキッス〜爆発だも〜ん〜】(カラフルキッス〜12コの胸キュン!〜
 【Cream+Mint】(ショコラ〜maid cafe"curio"〜
 【We Survive】(V.G. NEO)
 【きゅるるんKissでジャンボ♪♪】(カラフルハート〜12コのきゅるるん♪〜
 【らずべりー】(らずべりー)
 【Fatally】(DUEL SAVIOR)
 【Leaf ticket】(パルフェ〜chocolat second brew〜

があるのだが……
アンコールは【さくらんぼキッス〜爆発だも〜ん〜】が来ると見たッ!


今日誕生日の有名人 : サラ=マクドゥガル

 

12月3日
『月姫』を、センセから奨められて早2ヶ月。
『月姫』が、手元に届いてから早1ヶ月。
現時点の進行状況は、1日目が終わったトコですわ♪
面白いかどうかなんて、判ったもんぢゃありません(爆)

だだ遅れになっている理由は明白。
『アカギ』に感化されたのと、会社でマージャン談義に花が咲いたのを受けて、ねこねこソフトの『麻雀』で
毎日一回半荘を打(ぶ)つのが日課となっているわけで(汗)
一日のゲーム時間が30分〜1時間程度の人間にとって、一回半荘対局してりゃそれだけで時間が
なくなってしまうって寸法で。

そいや、高校時点でピークを迎えていた事柄は多々あるのですが、麻雀(賭け事)もその一つですネェ。
昼放課にゃカード麻雀(か、セブンブリッジ)を繰り広げ、授業終了後に卓を囲む事もしばしば。
勉強で徹夜はした事無いですが、徹マンなら嬉々として繰り返す日常。
現在の貨幣価値に換算して、10〜20万にも相当する額が動いていたワケだから、恐れを知らない
若気の至りの行動でしたわなぁ(しみじみ)

んで、大学に入ってから、さぞ本格的に打つかと思いきや、これがサッパリでして。
高校卒業後牌を握った回数は、実に3回のみ。
これは、入学後1発目の対局がマズかったのよネェ。
1〜2ヶ月が経ってある程度顔見知りも出来た頃に、講義後下宿のヤツんトコで卓を囲むって話になったんよ。
んで行ってみたならば、わたし以外は3人とも喫煙者だったんで、部屋ン中に煙がモクモクと充満状態。
お陰で、気分が悪くてロクに頭が働かない状態だったんで、散々たる結果に。
それ以降、大学の友人と打つ機会は無かったネェ。

次に握ったのは、それから3年後。
夜中の12時までバイトして、その後に近くの台湾料理屋に行くってパターンが時々あったんですが、
何故かその時のメンツで麻雀の話になり、『何なら今からやらん?』って話が飛び出して、そのまま
対局する運びに。
労働の疲労、ビールの摂取、眠気などが合い重なり、他人の捨牌なぞ全く気にも留めずに進めていく
戦術もへったくれも無い打ち廻しとなったワケで。
その為に、一晩で国士無双を2回振り込む(しかも同じ相手)という、前代未聞の負けッぷり。
人間ど〜しょ〜もなくなった時は、笑うしかないって事を知りましたわ(笑)

ってな感じで、牌から縁遠い生活を送っているんですが、対人麻雀からそんなに離れてない気がしてたのよね。
その理由を考えてたら、何故だか判りましたわ。
それは、『サクラ大戦オンライン』の存在。
牌は握っていないが、対人と麻雀をしていた事を思い出しましたわぁ。
そいや、大三元をロンした瞬間に落ちた忌々しい過去が脳裏に甦ってきました(苦笑)

……書いてたら、なんだか懐かしくなってきましたネェ。
久々にオンライン繋いでみようかしらん(爆)


◎今日の一局

リーチ 一発 純チャン 二盃口
 ↑会心の和了

八筒をツモった瞬間に、
『面前三色を逃がしたぁ!』
ッと思ったんですが、その後の鬼ヅモの連続により、純チャン二盃口っつ〜トンデモナイ役に♪
ちなみに、このゲームで初めて純チャンを上がりました〜☆

“リーチ 一発 純チャン 二盃口”の、倍満16000!
……となるハズが、画像を保存するのに必死になってて、誤ってロンしそこねる大失態を(滅)


二盃口を、3回も和了ってたんだ
 ↑その後、意地でツモって『純全帯』1回の輝かしい記録が刻まれる事に♪


月姫談義でした。


今日誕生日の有名人 : パンチ佐藤

 

12月2日
紅白の出場歌手が発表になりましたね〜。
今回の話題は、本来の所属である “白組” で出場の和田アキ子でしょうか?w

さて、数々の不祥事や選考基準の不明朗さを払拭するために行われた『スキウタ』の
投票ですが、順位を明示せずに曲目だけを発表したりと、逆に不信感を買っただけに
終わった感がありますネェ。(関連記事は、

もっとも、NHK側がこういった発表方法に切り替えた気持ちも判らんではないですけどね。
そりゃ、赤組の『ハ』から始まる曲を見れば、如何にこのランキングが無意味なものかってのが
窺い知れるってモンですわね。

ただ、無意味ではあっても無味乾燥ではないわな、これw
この結果を逆手にとって、紅白の舞台に31人全員を召喚しようモンなら、ごく一部の人種を中心に
NHKの信頼も回復させられるキッカケになったかもしれないのに(笑)


結局、何位だったんだろ?


今日誕生日の有名人 : 池田秀一

 

12月1日
お題に対しての得票が得られたので、消滅はしないそうです。
ちなみに、長文が予想されるため、休み前の更新になるとの事です。


月初めは生産会議。
まだ1年にも満たないペーペーのクセに、何故か会議への出席を夏前から
要請されてたり。
んでもって、今日なんかは『会議出てくれよ〜』っと釘を刺される始末。

……ってなワケで、公の発言で異動の正式伝達を受ける。
んただ、何時からかって期日が示されなかったんですが(汗)
バカ話をしながらストレスを全く感じない仕事とお別れかと思うと、それはそれで
一抹の寂しさを憶えていたり。
ホンマ、現状は楽〜〜〜なポジションですからネェ。

併せて、冬のボーナスの話も(ry


今日誕生日の有名人 : 超鈴音 ・ 青山素子

 

前月へ   戻る   次月へ