つれづれと……
明日はホリデー ミラパルコ 7/31
世間的には、今日から一週間の始まり。
わたし的には、今日で一区切り。
昨日をもって変則出勤日は終わったモノの、その煽りで変則休日は
明日まで続きます。
曜日感覚なんぞあったモンではありませんわ(爆)
ちなみに、先週土曜からの流れは……
3日出て1日休んで、4日出て1日休んで、5日出たらお盆に突入♪
っと、判り易いのやら判り難いのやら(苦笑)
さて、明日のために準備も着々と。
チケ・FC会員証は勿論、考え抜いた明日用の『ネタ』もバッチシ☆
行き・帰りの電車の時間も調べ、万事OK〜♪
……って思ってる時ほど、なにか抜けてるんだよなァ(爆)
以心伝心味心 7/30
ちなみに昨日の文章は、ドラクエ1が元ネタ。
ってのを用意してたら……
》 おお あき よ! しんでしまうとは なにごとだ!(ドラ○エ風味)
おおあなた、わたしのともだち。(笑)
当初は今日もテキト〜に更新して追える予定だったンやが、なんか嬉しく
なってきたんで、ガムバって書いてみまする。
遂に明らかとなった、コミケ70のねこねこ販促物。
今回も、いつもに増して濃ゆい内容だわな♪
メカ財布もさる事ながら、300Pフルカラーの4コマ本には、ねこねこの集大成を
目の当たりにするような気がしますねw
モエコンがコミケのグッズだったら、迷う事無く買ってたんですけどね♪
ってか、外身は今使ってるのと同じじゃん(“外装” ぢゃないよw)。
ちゃらちゃちゃ ちゃらちゃちゃ 7/29
ちゃらちゃちゃ ちゃらちゃちゃ
ちゃらちゃ〜〜〜
あなたは しにました
手を変え品を変え 7/28
昨日の出来事。
休みだったモノの、他者の工場見学に行くッて事で会社へ。
それが終わって無罪放免になったのが、午後2時。
なんやかんやと購入品があったんで、その足で街に赴く。
ペーパームーンで『ネギま!ドラマCD』3巻を購入後、ゲマ屋へ。
んで、店から出たところで何やらクジを引いてくれって事だったので、引いてみたらば
何と2等!
『一体何が当たったん?』
と、ボードを確認する前に、クジを差し出した兄ちゃんが有線放送のチューナーが
当たったんだと説明。
5本しか2等が無いだとか、朝に一本出たっきりだとか、やったらとハイテンションで
応対してくるんで、無愛想にしてるのも悪いと思って
笑顔で相槌を返すw
どうやら、本来なら必要である初期加入料3万円が掛からないようで♪
おぉ、こりゃツイてるわ☆彡
尚も有線の説明を続けているところで、不意に気になったんで月々の使用料のようなモノが
掛かるのか尋ねてみたら、一瞬の間があった後、本来は6千円のトコが5千5百円との説明で、
こちらも割引設定。
自分のツキを喜びつつ、書類を記入。
最後に、説明漏れが無いかの確認で、必要項目が書き出してある用紙を見ながら
も一度同じ内容を繰り返す兄ちゃん。
んでもって、笑顔で兄ちゃんと別れる。
なにやら引っ掛かりを感じたので、思惟をしつつAMP・中京マイコンを物色。
ンでもって、一つの仮説に辿り着いたトコで、再びゲマ屋近くまで。
遠目から店頭を眺め、別の客が書類に記入してるトコを確認。
も一度店内に入った際に、すれ違いで出た客がクジを引き、何やら当たりを
引いた様子を店の中から目視したトコで、仮説が確信に至る。
つまり、
店頭で行われていたのは、有線の入会費無料キャンペーン。
ただ、単純にそれを打ち出しても顧客を獲得しづらいんで、クジによって自らの運で
サービスを引き当てたと思わせる戦略。
という事。
想像の域を越えませんが、状況から見てまず間違いないでしょう。
よく、
『「注意深いから、振り込め詐欺には引っ掛からない」、という人ほど、引っ掛かり易い』
という言葉を耳にしますが、それを再確認した感じ。
わたしも、注意深い方だと思ってたのに、一旦は見事に網に掛かりましたからネェ。
ウマい事考えたモンですよね。
引いた本人からしてみれば、3万儲かったって気分でしょうが、それは元より折り込み済み。
テレビショッピングの、
『さらに○○と××まで付けて、お値段据え置き』
ってのと同じワケだったんです。
せっかく手に入れたチャンスなら、その後の支払いよりも目先の得に目が行きそうなモンで、
そのまま契約をしてしまう、と
そんでもって、一度店を離れてしまえば、そんなカラクリに気付く事もなく、いい気分に
浸ったままで、まんまと乗せられるって寸法だわね。
では、何故網から逃れられたのか?
それは、わたしの持ち得る特性からでしょうな。
一つ目が、シブチンであるという事。
『必要なモノ』ならば、札幌までの交通費だってポンッと出すのの、必要性を感じなければ
缶ジュース一本買うのだって躊躇いますからね。
ましてや、月々5千5百円の支払い。
『果たして元を取れるのか』
と考えた時に、
『こりゃ無駄だわ』
っと結論に達したワケで。
も一つが、やはり持ち合わせていた洞察力。
当たり景品の書いてあるボードには、2等にはA賞・B賞の2つが併記。
それにも関わらず、一方の説明しかしなかった事に、当初から疑問を感じながら
話を聞いてたんですね。
その場で見抜けなかったのは、そちらへの注意よりも、2等を当てた事や3万円が
掛からないって事に、思慮が多く向いていたためかと。
店頭での(その店が行っていない)アンケート・クジの類は気をつけろッ!
特に、今回企画を行っていたベネフィットジャパン。
ちなみに、再度店を出た後、やはり取り消したいと言ったら、すんなりと書類を返す兄ちゃん。
恐らく、そういう場合は速やかに返却するってトコまで、応対マニュアルに明文化されてるんでしょうな。
まぁ、何ぞ一言でも言ってきたら、その場でクジを奪って全部開けてやるつもりだったんですけどね。
法律には明るくないですが、2等が5本と表記されていたり明言したのは、偽証罪やら詐欺罪に
当たりそうやからネェ。
暇つぶしに(笑)一悶着つけてやっても良かったんやが、対応したのが名商大の中村充という
バイトの兄ちゃんだったんで、社員でなけりゃ効果薄いな〜っと思ってそのまま踵を返しました。
(話の途中で、自らの身分を示すために、学生証を提示したんです。
本人は、まさかそこまで細かに見てるとは思いもしなかったでしょうがw)
別れ際に、取り消しの理由を聞いてきたので、こう答えたりました。
『まずは、5千5百円の元が取れるかってよく考えた時に、お金が掛かりすぎだな〜って考えたのと……
……どぉもここのクジは2等が出やすいようですしね。』
効果覿面 7/27
昨日に引き続き、今日もお見事なまでの晴天。
明日は少し崩れるようやが、それでもって梅雨明けでしょうね〜。
》 夏休みでもありますし〜「痩せなかったら御代はいりません」って広告でバカ女学生でも勧誘したら?
ん〜、一朝一夕でどうこうなるモンぢゃ無いから、短期ではど〜しょ〜もないんですよネェ。
それよりも、最適なのが
『減量に苦しむ、駆け出しのボクサー』
お金も稼げて、更にその過程で減量も出来たりと、正に一石二鳥♪
さて。
そんな状況よりも、もっと如実に効果が現れるものが、今夏はあるんですよね。
そう、先日から書いてる、KOTOKOライブツアー観覧♪
基本的に、わたしゃどちらかというと汗をかきにくい方なんですよね。
(カラいモンを食べた時は別)
そんな人間が、アンコール最中や終了直後には、腕を下に向けてると指先から
滴り落ちるほどの発汗を観測。
前も書いたとおり、一旦は声も出せないほどにまで陥りましたからね(汗)
しかも、会場の外に出れば肌寒ささえ感じた札幌の地での出来事だったワケだから、
それはそれは計り知れないモノがあったんでしょうねw
全国21箇所を駆け回るツアーだけに、仮に全公演を制覇したとしたら、終わる頃には
精も魂も尽き果てて、ダシの出つくした鶏ガラのような状態になってる事でしょうな(爆)
前に、『9公演に参加できる』とか書いたような気がするのやが(汗)、結局のトコ
かなりガムバったツアー初日の札幌と、ラス前の名
古屋の2ヶ所。
……
…………
………………
……………………
ハイ、急遽京都へも行くことにしました〜〜(滅)
いやぁ、せっかく平日に休みがあるワケやし、日帰りするなら最も適してる場所ですしね♪
あと、前述の通り、セットリストが公演毎によって変わってるらしい(っつっても1曲やが)ので、
こりゃ数行かなアカンでしょw
うぅむ、ここまでお休みが有効活用できるとは思いもしませんでしたね☆
あち…… 7/26
こないだまでの(比較的)過ごし易い気候は、何処へ行ってしまったのやら……
急に35℃にまで上がってしまうから、カラダが付いていかんがね。
今日1日で、1kg痩せました。
このペースだと、8月が終わる頃には20kgの減量に成功だわ。
やほ〜い♪
ダイエットしたけりゃ、なんぞお金掛けなくても、ウチで働きゃ効果テキメンだわね。
……体重が落ちる前に、命を落とす事にもなりかねませんが(爆)
っつ〜か、この時期に1週間勤められる人がいたら、褒めてあげますわ。
消えぬ星に変わるまで覚えてていいよ 7/25
今月3度目の明細を貰う♪
んまぁ、実際に手元に転がり込んで来るのは年末なのやが、仮に明日辞めたとしても
支払いは保証されるという、なにやらメンドいシステムなのよネェ。
さて、そろそろライブネタの更新も区切りを付けようかと。
最後のネタは、恐らく多くの人が驚いたであろう、【Short Circuit】の未披露と、
それに変わるオーラス曲としての【覚えてていいよ】の披露。
2004夏・2004冬・2005秋と、それぞれのライブでアンコールのラストを飾ってきた
【Short Circuit】。
(ダブルアンコールがあった2005秋は、オーラスは譲りましたが)
しかし今回は、定位置が確実視された場所に持ってきたのは、【覚えてていいよ】でした。
ご本人が『セットリストの核』と言わしめるこの曲は、ジョーカー的な存在だと思えるのですよね。
例えるなら、『るろうに剣心』の比古清十郎。
強すぎるが故に、逆に使い所に困ってしまう(と、作者がコメントしてました)。
会場のボルテージを上げるにはこの上ない楽曲なのですが、その後の構成が逆に辛くなる
っと言ったトコでしょうか?
それを裏付けるかのように、毎回順序が下がってますしね。
2004夏は、16曲中8番目。
2004冬は、18曲中10番目。
2005秋は、17or18曲中14曲目(最終公演のみ、1曲多かったのです)
前回のライブで、(形式上の)ラストナンバーとして披露して、見事にハマった構成。
それを越すためには、今回のような手法が最も効果的だった、という感じですかね。
明日を乗り切れば、またお休みだい♪
この休みは、収録音源を求めて街に繰り出しますかね〜☆
あと、“とある” 事を本気で思索中だったり……
遠い国から辿り着いた
君は あの光る星 Shooting Star 7/24
散々セットリストについて書いてきたのやが、どうやら公演毎によって変わってるらしい……(汗)
んまぁ、函館では【Lament】が【羽】になっており、1曲のみが入れ替わるようなので、
そんなに考察に影響しないかな?
第2弾の今日は、各楽曲に使用状況について。
っつっても、『アニメ』か『ゲーム』かの2種類しかないんですがw
アニメ | ゲーム | |
Re-sublimity | 2004/10 | − |
Face of Fact | 2006/9? | 2002/11 |
allegretto 〜そらときみ〜 | − | 2006/3 |
Fusion star | − | 2004/9 |
agony | 2004/10 | − |
4 2 1 -a will- | − | − |
Shooting Star | 2002/1 | − |
Collective | − | − |
Lament | − | − |
Lupe | − | 2003/8 |
HALLUCINO | − | 2003/5 |
Wing my Way | − | 2002/2 |
being | 2006/1 | − |
Princess Brave! | − | 2004/9 |
↑青春ロケット↑ | − | 2006/2 |
Mighty Heart 〜ある日のケンカ、いつもの恋心〜 | − | 2005/8 |
覚えてていいよ | − | − |
日付は、放送開始日(発売日)の年/月
【being】に関しては、『灼眼のシャナ』の放送開始は2005/10やが、楽曲は後期OPとして
使用された為、上記のような日付とする細かいこだわりがあったりしますw
また、【Face of Fact】が双方に表記があるのは、今年9月にOVAが発売される予定のため。
(今回の披露が【〜RESOLUTION ver.】だった事を考えると、むしろこちらが本命か?)
『今回はゲーム楽曲が多いなぁ〜』
っとライブ中から思ってんですが、アニメ5曲に対して、ゲームが9曲。
改めてその数字を思い知らされましたね〜。
更に言うと、アニメ楽曲も毎回のライブでの定番曲が多いので、披露曲数が大体同じ事を考えると
今までのライブで歌われていたアルバム収録曲が、総てゲーム楽曲に変わった感じ。
ちなみに、使用されているゲームのうち、元々全年齢対象の作品が1本、コンシューマーに
移植された作品が2本と、何の役にも立たない豆知識も補足(笑)
もう一つの特徴は、新しめの曲が多いという点。
2002年の作品が3曲ありますが、【Face of Fact】・【Shooting Sta】・【Wing my Way】と、
それぞれ超有名曲ばかりなので、比較的新しくファンになった方を対象と考えられた
フシがあるかも知れませんね。
んでもって、今年発売された『すぺーす☆とらぶる』・『この青空に約束を─』に使用された
2曲が入っているのも特筆すべき点。
曲調的に『Scarlett』に使用されている【loose】は、今回のセットリストに加えるのは難しいトコが
ありますが、【原罪のレクイエム】が入らなかったのは、発売日が9月へと更に延期された事の
影響が大きそうですな。
『あねいも』は『ぷちぱじゃま』作品なので、同じ系列の『ぱじゃまそふと』からのメーカーNGが
出るとは考えにくいですし。
さて、約1ヶ月の充電期間を経て、名古屋で大爆発させるとしますか〜♪
……その前に、8/1(火)の京都が、非ッッ常に気になってきてるンですが(爆)
忘れない 笑い声溶けて行った青空を
allegrettoで奏でるような 靴音に満ちた日々を 7/23
『客観的に』と昨日書いたんで、第1弾はセットリストの楽曲がフルコーラスで収録されているCDを
リストアップしてみました。
以下が、その詳細。
シングル | アルバム | I’ve コンピ |
オムニバス シングル |
メーカー サントラ |
ソフト付属 CD |
|
Re-sublimity | ○ | ○ | ||||
Face of Fact | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
allegretto 〜そらときみ〜 | ○ | |||||
Fusion star | ○ | ○ | ||||
agony | ○ | |||||
4 2 1 -a will- | ○ | ○ | ||||
Shooting Star | ○ | |||||
Collective | ○ | |||||
Lament | ○ | ○ | ||||
Lupe | ○ | ○ | ||||
HALLUCINO | ○ | |||||
Wing my Way | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
being | ○ | |||||
Princess Brave! | ||||||
↑青春ロケット↑ | ○ | |||||
Mighty Heart 〜ある日のケンカ、いつもの恋心〜 | ○ | |||||
覚えてていいよ | ○ | ○ |
(リミックスなどのバージョン違いがある楽曲は、総てについて表記)
まず特筆すべきは、メジャーデビュー後のシングル・アルバムに収録されているのは、
全部で8曲と何と半分以下。
しかも、そのウチの【Re-sublimity】・【Face of Fact】・【4 2 1 -a will-】・【being】・【覚えてていいよ】と
5曲までもがシングルA面。
(【Face of Fact】は、【Face of Fact 〜RESOLUTION
ver.】)
アルバム曲の【Lament】・【Wing my Way】にしたって、他のCDにも収録されているので、この辺を考えても
『今回はKOTOKOベスト的な』
という言葉を、如実に表してると思えますね。
『I’veコンピレーションアルバム』や『オムニバスシングル(※)』など、(主にアニメショップの)店頭に
並んでるCDを加えると11曲となるので、KOTOKOファンでありI’veファンである方なら、
『知らない曲ばっか』って事はそれほど無さそうですね。
(※)
【Shooting Star】を『オムニバスシングル』と表記したのは、メジャーデビュー前に発売されたシングルであり、
扱いがかなりビミョ〜なため。
ト〜ゼンながら『おね☆ティー』関連の商品にも収録されてますが、面倒なんで割愛(汗)
逆に言って残りの6曲は、ゲームもプレイしていたり、“A”
で始まって “i” で終わる人みたいに(滝汗)
付属するCDを目当てで買ってる人でないと、なかなか耳にする機会は少なそうですね。
だから、今回総ての曲を知ってたって人は、色んな意味でヤバそうかも(爆)
特筆すべきは、【Princess Brave!】。
表から判る通り、音源が音楽CD化されていないんですね〜。
だモンだから、フルコーラスを聴こうと思うと、ゲームを起動してMusic
Modeに入る必要があったりします。
んまぁ、裏ワザを使って、あれこれ変換してHDDウォークマンに転送してる人もいますが♪
ちなみに、『ソフト付属CD』と言っても、初回特典などの購入特典で付いてきたり、元々ソフトと一緒に
箱の中に入っていたりと、種類は色々。
そこまで細かく分ける必要はないと思って、全部一纏めにしてあります。
第2弾は明日以降にでも。
》 うぬぬ〜……「Shooting Star」のためだけにチケット獲っても良かったナ……(開墾)
》 訂正:開墾→悔恨(_△_;
『良かった』と過去形で書いてある所以は、今日が盛岡公演の日で、地元を逃がしたからでしょうか?
何をおっしゃいますか。
明日の仙台を含め、残り18公演も残ってるぢゃないですか♪
日程の都合が付く日が、まだまだこれからありますから大丈夫ですって☆
お盆に帝都に赴かれるならば、20(日)の東京・ファイナルを観覧してから帰られれば良いですしねゥ
……わたしゃ東京は行きませんが(爆)
『開墾』と “ワザと” 間違えられたのは、田畑を新たに切り開く、つまり新たなる境地への扉を開ける、
という意味が込められてるんですよね♪
ンだったら、12/1(金)はお休みで決定ですな☆
……っと、完全に狙い打ちで文章を書いてみたものの…………
『web拍手』は、自分で名乗らない限り、誰が送ってくださったか判らないので、
全然別の人だったらお笑いだわなw
つよきっすきっスゥ HEY!HET!HEY!HEY! 7/22
そいや、昨日7/21は、『ねこねこソフト』最後のソフトが発売された日でしたね。
えっ? 『Scarlett』が最後の作品ぢゃなかったんかって?
はい。最後の “作品” で間違いは無いんです。
昨日発売されたのは、『Scarlett』通常版ですからw
そんなワケで、OHPにて男性ボイスパッチが公開に♪
───
(つづき)
【Princess Brave!】の後、ステージを降りるKOTOKOさん&バンドメンバー。
結局、途中で衣装チェンジする事も無く、ステージに立ち続けてましたね〜。
MCや、水分を補給する場面はありましたが、ほぼぶっ通しで舞台を務め上げる。
改めて、素晴らしい体力だと実感しましたわ♪
程なくしてアンコールが起こるものの……
わたし(&周りの数人)は、ラスト2曲に全精力を叩き込んでいた為、へばってました(爆)
どのくらいかってぇと、数分の間コールに参加できないくらい。
多少回復してきたトコで、アンコールに参加。
途中から、『アンコール』から『KO・TO・KO』と、コールも変化w
んでもって、満を持して再登場のKOTOKOさん。
バンドメンバー共々ツアーTシャツに着替え、肩から提げるは……
『元気砲』こと、水鉄砲ですわ♪
昨秋の名古屋も、武道館でも、炭酸ガス銃を携えてだったので、元気砲の恩恵に与れるのは
初めてでした☆
んでもって、始まったアンコール1曲目
15.【↑青春ロケット↑】(『すぺーす☆とらぶる』OP)
なんと、群雄割拠のアンコールに持ってきた、この曲(6/10付参照)。
上向の2つの矢印は伊達ぢゃないッ!
それまでの疲労なんてなんのその、テンションは更に上がりまくり。
16.【Mighty Heart 〜ある日のケンカ、いつもの恋心〜】(『つよきす』OP)
記憶力の良い方は憶えておられるでしょうか?
またしても、Akiさんの未来日記が的中してしまいましたのよ♪
……ってか、【↑青春ロケット↑】が披露された時点で、『予想を外した〜』っと
内心で思ってたのはヒミツw
ゲームは起動しなくても、主題歌は幾度となく聴き倒したこの曲。
合いの手なんかは、もぅバッチシですわ♪
歌い終えたトコで、『元気砲』をスタッフに渡す。
2曲続いた時点で、ダブルアンコールは無いなっと思い、次がオーラスになると
予想したのですが、最も可能性が高い【Short
Circuit】を歌うような雰囲気では無く。
『んぢゃぁ、何を持ってくるん?』
っと考えてたトコに流れ出したのは、この前奏。
そう、数分前に頭に浮かんでた曲を、すっかり忘れてたんですね。
17.【覚えてていいよ】
極限まで会場を盛り上げて終了を向かえるのはいつもの事なんですが、
オーラスに持ってきたのは、なんとこの曲。
こんなセットリスト卑怯ですよ。
だって、例え体力が0に近くたって、麻薬中毒者のように疲れを忘れて
飛びまくりの跳ねまくりになるに決まってるぢゃないですか〜w
そんなワケで、死力を尽くして最後まで突き進む。
ンにしても、今日の運動量はハンパぢゃ無かったですわ。
常時、体感気温35℃を越えるトコで動き回って仕事してるわたしが、仕事中に流す汗と
比べものにならない程の発汗量だったんですから。
そんなこんなで、ライブが終了。
終了後にFC会員対象にサイン会が開かれるって事で、順番待ちのために会場内で待機。
見ず知らずの他の観客の方と、えっらい盛り上がってました♪
(しかも、その後飲み会にご一緒させて頂きました)
サイン会は、KOTOKOさんに加えバンドメンバーも参加してる模様。
やはし、ここは名古屋からの参戦って事で、何かしらのインパクトを考えねば〜
っと思案して、思い立ったのが……
はい、人数分のパンフを購入して、それぞれにサインをしてもらっちゃいました♪
けっこう皆さん驚いてくださって、ハリーさんとは固い握手を交わしましたw
わたしに、名前を入れてもらう図々しさ(積極性ともいう)が備わってれば、良かったと後になって後悔。
さて、取り敢えず今日はこの辺りで。
客観的な視点からの感想や、お返事などはまた後ほど。
高鳴る鼓動 触れあう現在(いま)選んで 進め 時の果てへ 7/21
いざ、会場へ。
今回取った宿は非常に立地が良く、玄関を出たら1回も曲がらずに
目的地まで辿り着けるという、この上ない条件でしたw
開場前に並んでると、目の前を高瀬一矢さんが通過。
オーラの無さにオーラを隠している姿に、一瞬観客と間違える(爆)
開演前に、終了後FC会員限定でサイン会が行われる旨のアナウンスが。
始まる前からテンションが上がりますってばさ♪
ンなワケで、いよいよライブ開始ッ!
1.【Re-sublimity】(『神無月の巫女』OP)
ライブの定番曲なんで、披露は予想の範疇だったのですが、のっけから飛ばしてくる
セットリストには、かなり意表をつかれましたネ〜。
例えるなら、暖気運転もせず、フルスロットルでブッ放す感じ?w
逆に、この曲をトップに持ってきたことで、今後の曲順に期待感が湧いてきました♪
2.【Face of Fact】(『バルドフォース』OP)
【Re-sublimity】から間髪入れずに、さながらメドレーのように繋げる編曲。
よって、前奏の大半をカットする感じ。
前から書いてた、オリジナルと【〜RESOLUTION ver.】との最も異なる点は
前奏部分なんで、こ〜いう編曲だったらどっちでも構いませんわなw
ただ、間奏などを聴くと、【〜RESOLUTION ver.】を基にしてるかと。
『聴きたいッ!』っと望んで止まなかった曲だけに、歌い始めから血が滾る。
立て続けの攻勢に、この時点で既に沸騰状態。
最後まで体力が持つのか、かなり心配になりましたわw
ここで、MCに突入。
曰く、『今回はKOTOKOベスト的な』セットリストとの事。
ってぇ事は、このテンションが続くって事ですかぃ!?
3.【allegretto 〜そらときみ〜】(『この青空に約束を─』OP)
直前のMCによると、人気投票で上位に入ってたんだとか。
(どうやら、先日の1位2位の予想はかなり外れてる模様(汗))
披露はカタいのでは? っと踏んでいただけに、予想が当たって嬉しか〜♪
序盤から飛ばしまくったので、ちょっとクールダウンのひと時、といったトコでしょうか?w
清涼感溢れる歌声が、非常に心地よいですね☆
結局、フルコーラス聴くのは、ライブが最初になりましたとさ。
4.【Fusion star】(『あねいも 〜アイとHのステップアップ〜』OP)
ぢつは、初聴の曲でした。
んでも、今回は各楽曲の歌う前(若しくは後)に曲名をおっしゃってくれたので、後で確かめるのも楽ですわ♪
最近の楽曲だと、曲のみを目当てで作品を買ったり、試聴版も聴いてたりするのですが、
さすがにKOTOKOにハマる前の曲までは、徐々にしかチェックしてませんからネェ。
初回版や、メーカーサントラにフルバージョンが収録されてるようなので、来月までに
抑えておかないと♪
(以下、5〜12は記憶がアヤフヤなので、順序の入れ替わり・抜けなどが有るかも知れませぬ……)
5.【agony】(『神無月の巫女』ED)
昨秋に続いての披露。
しっかし、改めて考えてみると、シングル『Re-sublimity』に収録の3曲(【Re-sublimity】・【agony】・
【Suppuration -core-】)って、揃いも揃ってライブ向けの楽曲ばかりなんですよね〜。
はっきし言ってお買い得ですよ、このCD♪
6.【4 2 1 -a will-】
アルバム『硝子の靡風』からシングルカットされたこの曲も、やはり順当の披露。
前回はオーラスを飾りましたが、今回は中盤に持ってくる配置転換を。
この曲に対する思い入れを、途中のMCでも語ってましたね♪
サビで、サイリウムを左右に振るのはお約束。
ここのMCでは、ライブDVD『KOTOKO LIVE TOUR 2004 〜冬の雫が連れて来た君が聖者だ
★Happy White X'mas★〜』の話題に。
そして、『その時の約束を果たす時が来た』との事。
んでもって、DVDを持ってない人のために、振り付け講座までw
……そう、遂にこの曲が来たんです!
7.【Shooting Star】(『おねがい☆ティーチャー』OP)
来た来たキタ〜〜〜♪
待ちに待った瞬間が訪れたのですヨ☆彡
前段階で既に判りきっていたのですが、前奏が流れ出した瞬間は涙が流れそうでしたね。
やはり、『この曲から始まった』んだと、改めて実感しました。
ぢつは、家を出る直前にDVDを見て予習してたりします(笑)
だから振り付けは完璧だったのよね♪
まさかまさか、そこまでズバッとハマる展開になるとは思いませんでしたが。
……あれ、『Please!』のHPが無くなってる……?
8.【Collective】
打って変わって、ダーク路線に突入。
武道館に続いてのお披露目。
やはし、あの歌い方はライブならではですね〜。
ナマ歌を聴くと、やはしDVD『I’ve in
BUDOKAN 2005』は物足りなく感じますわ。
歌の途中で、観客にもヘッドバンキングを強要する。
っつか〜、あの狭い会場だと周りにメ〜ワクですって(苦笑)
全体的にハウリングが気になったんですが、特にこの曲はキツかった感じが。
9.【Lament】
I’veコンピアルバム『LAMENT』に収録後、アルバム『羽 hane-』に収録されたこの曲。
以前のライブでは披露された事もありましたが、実際にナマで聴くのは初めて。
タイトル名は、『ラーメント』と呼ぶのが正式のようで。
曲中では、何回聴いても『ラーメン』と歌ってる様にしか聞こえませんからネェ(爆)
10.【Lupe】(『凌辱制服女学園 〜恥蜜に濡れた制服〜』ED)
同系統の楽曲を3曲続ける趣向。
I’veコンピアルバム『COLLECTIVE』にも収録されており、その事をちゃっかりMCで
宣伝してるところが、なんともはやw
11.【HALLUCINO】(『夢幻の迷宮3 TYPE S』OP)
もう一曲の、初聴の曲。
って事は、こちらも探す事になるのか?(爆)
やはし、初めての曲ってのは、ちょっちノルのがむずいネェ。
ま、1番を聴きゃ2番以降はエエのですが。
12.【Wing my Way】(『ファーランドシンフォニー』OP)
武道館まで日本での披露を取っておいたモノの、それからは解禁になった様でw
何種類か前奏・間奏などが異なるフルコーラス版が存在するこの曲ですが、『硝子の靡風』
バージョンがベースになってる模様。
Bメロで、サイリウムを下から上に向かって振り上げるトコが、とっても曲と合ってると
思うんですよね♪
のびやかな歌声と、【Wing my Way】という曲タイトルと、歌詞に込められた思いが
それぞれにマッチしており、名曲の1つと数えられると思います☆
ここで、残りがラスト2曲との発表が。
ここまで一度もステージを降りられていないので、そんなに時間が経ってるとは思いませんでした。
そいや、今までかいた事の無いような大量の汗が、流れてますわ。
『ラスト2曲って事は、最後に【覚えてていいよ】を持ってきて、その前は……』
な〜んて考えてんですが、トンデモナイ曲を失念していた事を、数秒後に思いさらされる。
13.【being】(『灼眼のシャナ』後期OP)
『この曲だけはガチ』
とか書いておきながら、おもいっきし抜け落ちてました(爆)
オリコン初登場第4位の最新シングル、人気アニメのOP曲という事もあって、ゲーム主題曲が
多い今回のセットリストの中で、最も知名度が高かったのではないでしょうか?
この辺はもうヤバかったですね。
これまででも散々疲労が溜まってたハズなのに、更にテンションがアップ。
ラストナンバーで流れた前奏を耳にして、一瞬呆気に取られるモノの、瞬時に臨界点を突き抜けて
血液が沸騰を起こす。
14.【Princess Brave!】(『プリンセスブレイブ! 〜雀卓の騎士〜』OP)
昨秋のライブで初めて聴いて以来、一瞬にしてわたし的KOTOKOランキングで
ベスト5……いや、TOP3に君臨したこの曲。
ただ、【Re-sublimity】や【覚えてていいよ】といった定番曲と異なるので、ライブで
拝聴する事は無いと思い込んでいたのですよ。
第一、フルコーラスはCD音源にすらなってない曲ですし。
ンなモンだから、その反動で感動もひとしお。
『倍率ドン、更に倍』
な〜んてモンぢゃ無かったですね。
もぉ、叫びまくりの飛びまくり。
この曲に関してだけは、今までに無いくらいの壊れッぷりを発揮してしまいました(爆)
ンにしても、最もライブ向きの一曲と言えるのではないでしょうか?
今後とも定番曲になってくれれば最高なんですけどね♪
……おわっ、既にトンデモナイ時間だ。
続きは明日。
この道わが旅 7/21
今回の行程中の感想等を、箇条書きにて。
・神宮からセントレアまでは、ミュースカイに乗車。ちなみに、初。
特急の割に、多くの駅(それこそ、特急が止まる必要があるとは思えないトコまで)
に止まるのは、快速特急の価値を上げる為だらうか?
(んでもって、ミューチケット代350円を稼ぐ、とw)
・昼食は、セントレア内のラーメン昭和で。
発祥の地・現在構えてるトコの近隣に、それぞれ因縁が深かったりするのやが(謎笑)、
わざわざ空港に行ってまで寄らんでも、と思ったり(爆)
・飛行機の離着陸って、どれだけ見てても飽きないですね〜。
『来るのがかなり早過ぎたかな?』と思っていたンやが、スカイデッキで眺めてたら
いつの間にか2〜30分が軽く過ぎてましたからね♪
・『目的地の気温は19℃』という機内アナウンスに、乗客からどよめきがおこる。
・上空から、佐渡島が見える。
地図と同じ形をしていて(当たり前だw)、なんか感動を憶える。
・初北海道の地へ立つ。
ただ、『第一歩』の定義は
1.飛行機のタイヤが地面についた時
2.うんにゃ、まだ機内にいるのだから、飛行機からタラップなどに移った時
3.いや、それだとまだ空中だから、ターミナルビルに足を踏み入れた時
4.それはまだ建造物の中だから、ビルを出た時
……などと考えながら着陸の瞬間を迎えました。
ちなみに4番だとすると、今回は外に出る前に電車に乗って札幌駅まで移動したので、
札幌駅が『第一歩』という事になりますw
・『この先、ポイントを通過します。』とか、
『次は○○分で××駅に到着します』とか、
JR北海道の車内アナウンスはやたらと親切でしたわ(笑)
・碁盤の目のようになっていて、しかも『北3西3』とか『南3西4』とかって信号機にも
表示されているので、住所さえ判ってれば、たやすく目的地辿り着ける街並でした。
・帰り、搭乗口付近に近づくと、人だかりが見える。
更に近づいていくと、報道関係者が集まっているようだ。
話を聞いてきたオバチャンらの会話に耳をそばだてると、どうやら秋篠宮さまが到着するようで。
んでも、ウチらの乗る飛行機が飛び立った後に、同じ搭乗口に着くので、見るのは無理。
・その飛行機の到着が遅れ、約15分遅れで飛び立つ。
その関係からか、滑走路に向かうとすぐさま一機の飛行機が搭乗口へと到着。
『あれに乗ってるんかな〜?』っと感慨深げ……っとまではなりませんでしたが。
ンなワケで、ニアミスの瞬間でしたw
・帰りの機内は、えっれえガラガラ。
半分どころか、1/3も乗ってない感じ。
そら、(学生の)夏休みが始まって観光地へ向かう方は込むかも知れんが、逆方向に
乗る人間なんってなぁごく稀だわね(滅)
……んまぁ、こんな感じ。
肝心のライブに関する内容は、今日中に書き上げれれば…………いいなぁ。
アメリカナイズも良いけれど…… 7/20
野茂を初めとして、多くの選手がメジャーで活躍するようになってから、
日本で現れた変化の中に、用語も挙げられるかと。
例えば、イチローなど野手が渡ってからは、『マルチヒット』(1試合2安打)という言葉が、
日本でも聞かれるようになる。
また、中継ぎ投手の『セットアッパー』という単語も一般的になり、更にはその役割に
対しての評価も上がったように感じる。
そして、最も顕著なのが、佐々木が渡米してから盛んに使われるようになった『クローザー』。
それまで、抑え投手の事は『ストッパー』と呼ぶのが常だったが、あっという間にメディアでも
『クローザー』の呼称が広まっていく。
今日7月20日は、『炎のストッパー』と呼ばれた男が、奇跡的な復活を嘱望されながらも
惜しまれつつ逝ってしまった日。
その単語が持っていた言葉の意味を、もう一度考えるのも良いかもしれない。
相変わらずノドの痛みが引かぬ…… 7/18
KOTOKOファンクラブの、会報誌が届く。
HPには、
|| 7/11(火)に第5号会報誌の発送が完了しました。
|| 尚、7/15(土)までに未着の方は、お手数ですが
|| 7/18(火)〜7/21(金)の間に事務局までご連絡下さい。
っとあるのやが、18日に届いた場合は連絡した方が良いのだろうか?w
そいや、現時点での『KOTOKOベストセレクション』を考え出して、昨年作ったのと
どれくらい曲目が入れ替わってるかッてのを思案してたんですが、気が付いたら
目前に迫ってるぢゃん(汗)
最近では、【We Survive】や【原罪のレクイエム】が、頭ン中をグルグル廻ってますね〜。
去年のライブで披露された【We Survive】は難しいかもしれませんが、【原罪のレクイエム】が
歌われたら、おそらく小躍りしてるでしょうね♪
この切羽詰った時期に…… 7/17
やばひ。
昨日辺りから、ノドの調子が悪いのですよネェ。
他のトコに異状があるワケではないので、風邪とかって感じではなさそ。
ンでも、体がダルいとかなら気合で何とかカバーできるモノの、ノドの調子が
悪いって事は、即ち声を張り上げられないって事なんで、早く何とかしないと。
そうそう。
ココのトコ札幌の天気も毎日チェックしてるんですが、最高気温が25℃とかって
どういう事よ?
な〜んか、ホンマに風邪を引きそうだわ(笑)
同じ瞬間(とき)同じ空の下で 笑ってる そんな日々がいいな 7/16
『家族計画』に対する司のセリフ(独り言だったっけ?)は、
全ユーザーの心を代弁してると思いますw(挨拶)
土曜は、行きしなの道が空いてるのはいつも書いてる通りですが、日曜はそれにも増して
ガラ空きなんで、走ってて気持ちエエですね〜。
なんてったって、いつもの半分以下の時間で辿り着きますから♪
何と、道中の平均時速が51km/h。
信号待ちも含めてのこの数字は、かなり驚異的ですわ。
そいや帰り道で、オービスが光るのを初めて目撃しましたネェ。
国道23号・宝神交差点の手前に設置してあるこのカメラ。
常時の帰宅時間だと渋滞のノロノロ運転なんで設置意義さえ考えてしまうトコなんですが、
今日みたいにお休みの日で道が空いてると、橋の下り坂の先にあるこの地点は、
絶好の撮影ポイントなんですよね(苦笑)
前を走ってた白のワンボックスは、先にカメラがある事を知らんかったのか、坂を降りても
減速せずに突っ走ってってやんの。
そしたら、案の定赤いランプが光ってやんのww
その手前までピッタリと追走してたわたしは、もち下り坂でスピード緩めてますってばさ♪
》 休んでまえ♪「休ませてください」でわ無く「休みます」でw
奇しくも今日、少しでも班のみんなをラクにしてやろうっつ〜こちらの努力を、
水泡に帰するような言動が見受けられたので、『かなり前向きに』検討ちうw
取り敢えず、チケが手に入ったら考えてみようかな♪
ちなみに、『チケが手に入ったら』という表現には、“どんな手段を使ってでも” という言葉が
隠されているので…………んまぁ、決定事項っぽい感じ?(笑)
尚、
『明日休むんで宜しく〜』
で通用するので、お伺いを立てるような真似はしませんよって(爆)
んまぁ、有無を言わせない働きを見せてるから、まかり通りんですがw
握りしめた運命(さだめ)の刃 天に振りかざして
僕らを待つ嵐を抱(いだ)こう 7/15
I’ve関連で、飛び込んできた話題を2つほど。
・DVD『I’ve in BUDOKAN 2005』についての公式コメントが発表
今回のコメント発表は、色んな意味で驚きましたネェ。
まずは、コメントを発表したこと自体に驚きましたね。
得てしてユーザーの意見ってのは、スルーされる事が多いってのが悲しい現実なのですが、
声が届いていて、さらに応えられた事については、ある程度の評価は出来るかと。
そして、コメントを発表せざるを得ないほど、批判が相次いだ事も想像に難くなく。
特に、当日ライブに赴いた人ならば、100人が100人とも問題作とのレッテルを
貼ってもおかしくない出来ですからネェ。
ファンの『至極真っ当な』意見が、動かしたとも言えるでしょうね。
ってか、あの仕上がりでGOをかけた人間は、あれで完璧だと思ったのだらうか?
それならそれで、いっぺん頭ン中を解剖してやりたいわ。
さて、
『今後の対応を鋭意協議いたしております』
が、どんな展開になるのかが非常に楽しみですわ。
『完全版』として新たに発売するのかは勿論として、もしそうなった場合に、既に
現品を購入した人に対して、何らかの措置が取られるのかも含めて。
これが『ねこねこソフト』なら、間違いなく葉書を送った全ユーザーに対して
“無償で” 送るんでしょうがね♪
例え赤を出しても、ユーザーサイドに立つ。それがねこクオリティー。
残念ながら今回の相手はねこでないんで、そこまでは望めませんが。
ただ、そのくらいの気概を示す事が、あのような駄作を世に出回らせたメーカーサイドの
取るべき道とも思えるのやが。
・KOTOKO・3rd ALBUM 今秋発売決定&横浜アリーナ LIVE 開催決定
めっちゃ心浮かれて、瞬時にめがっさ沈んだこの話題。
アルバム発売の情報は、そら嬉しいわさ。
加えてライブの情報も、喜ぶわさ。
しかし、何故に金曜日?
レインボーホールで行われるならまだしも、横浜アリーナなぞ平日に行けるわきゃ〜ない。
昨秋のライブから今夏のライブツアーまで、事ある毎にウマい事日程がかみ合っていたのやが
(一部強行軍がありますがw)、正に今日名古屋で行われた『C.G mix featuring MELL』ライブといい、
続けざまに日程に嫌われてますなぁ。
……休んだろか?
(冗談のような、半分はマヂな気持ち)
》 ガンダムよかったかね?
ガンダムが好きで、尚且つ作品製作者との芸術性が合致すれば、楽しめるかと。
『ニュータイプの進化を、朱墨で描いた』
な〜んて言われても、それを理解しろってのがドダイYS無理な話で。
ただ、1/1コアファイターと、セイラさんの石膏像は一見の価値あり、と思いましたね。
コアファイターは、ア・バオア・クーから飛び立った様を再現しており、かなり惹きこまれましたわ。
セイラさんは…………唖然・圧巻・圧倒、そんな感じ。
何もかもを巻き込んだ想像で遊ぼう 7/14
高浜へ『GUNDAM GENERATING FUTURES』を見に行ったり、取って返して
名古屋や大須へ物色に行ったりと、大いに活動的だった昨日に対して、
今日はまったりと家で過ごす。
ビデオを消化(※1)したり、テレカを整理したり(※2)、【Shooting Star】
等を弾いたり(※3)
アル晴レタ日ノコト。
魔法以上のユカイが、限りなく降りそそいだ一日でした。
(※1)
『Fate/stay night』、『灼眼のシャナ』、『Soul Link』、『BLACK LAGOON』、
『涼宮ハルヒの憂鬱』と5本が終わって、変わっての新番組の視聴は、
2本の予定だったんで、今クールは落ち着いたモノになる……
っと書いたのですが、新番組の一つの『つよきす Cool×Sweet』がかな〜り
評判悪いと目にしたモンだから、その後にも幾つか観始める。
その結果、、現状週7本となりましたとさ(爆)
んまぁ、それが減る可能性も大いに含んでいますけどね。
ってなワケで、視聴順に第1話の感想。
・ゼロの使い魔
オモロイらしいって情報を仕入れたのは、既にテレビ愛知で第1話が放送された後(爆)
ただ、キッズステーションの放送開始には間に合ったんで、無事に補完。
ヒロインのルイズは、どうやらツンデレのようで、同系統のシャナの声を当てられた
釘宮理恵さんが担当。
部分的、ってかまんまシャナに聞こえてしまうのは、しょうがないトコだろうか?
七色の声を使い分ける方だって、同じような役柄を演じれば同じような声になって
しまいますからネェ。
・となグラ!
隣のベランダとの間隔が30cmってのは近すぎ。
1〜2mの間があって、飛べるか飛べないかって溝があって、七海のために
飛び越える健ちゃんがいたからこそ……
って、これは『ラムネ』か(汗)
取り敢えず、ヒロインの姉の初音さんに、おなかいっぱい胸いっぱい。
いや、『胸いっぱい』なのは、初音さん自身なのだが(爆)
ドタバタラブコメで、観てて飽きなさそう。
ちなみに、タイトルは『となり暮らし、グラフティ』の略のようで。
・N・H・Kにようこそ!
まぢまぢ観てると、ひきこもりの世界へ引きずり込まれそうな感覚さえ憶えました(笑)
観てて胸が痛い人が、結構いるような気がw
OP曲に対しての、ED曲の破壊力がステキ♪
・つよきす Cool×Sweet
ゲームとのCV入れ替えに付いては、ゲームをやってない(やりたくても起動しない)ので、
気にならず。ってか気にしようが無いしw
『ゼロの使い魔』・『となグラ!』と合わせて、今夏のツンデレ三部作ってな言われたかも
されてますが、何でもかんでも流行に乗って『ツンデレ』と銘打ちゃエエってモンでもないと
思うのやが。
『ツンデレ』を語るなら、まずは 大空寺あゆ
や 佐久間晴姫(はるひ)を学べ、って感じ。
(同じく “ハルヒ” の涼宮ハルヒ もツンデレと言われているが、あれは『唯我独尊』と
言った方がしっくり来るとも思ったりw)
大空寺ほど、初見時に殺意を憶えたキャラも少ないで?
それがかなり上位まで好感度が上がったのは、一重にそのギャップに依る所で。
ンまぁ、言葉自体に定義があるワケで無いから、どんどん範囲が広がってる、
ってのが現実なんでしょうけどね。
ただ、『素直じゃない=ツンデレ』と見なすのは、安直過ぎやしないか?
(※2)
ぢつは、せっせとテレカリストの更新を続けているのですヨ。
ただ、誰も興味ないだろうし、ファイルにリンクが貼ってあるのは5月の記述んトコ
だけだから、知ってる人は皆無でしょうが(苦笑)
全142枚の中で、同図柄のために食指を向けてないのが14枚。
その128枚の中で、約9割を収集完了してたんですネェ(改めてしみじみ)。
残りが13枚とは言っても、それがタイヘン。
『モノを言わせよう』にも、提示が無いことには、ネェ?
名古屋で足を運んで探す、っつっても、場所は限られてますし。
昨日一枚発見できたのは、非常に運が良かったんでしょうね♪
(※3)
気が付きゃ、もう1週間切ってますのよ☆
前のアナウンスから【Shooting star】と【Face
of Fact】の披露がガチ、と信じて
是非拝聴したい曲をピックアップしてみましょう。
・【同じ空の下で】
カラオケにも配信されている、ご存知『家族計画』のOP。
もう聴かれましたか?w
特に夏の歌という事では無いですが、使用された『家族計画』が夏のお話なので、
季節的にも(個人的には)しっくり来ると思うンですよね〜。
ミディアムテンポで、それでいて力強い歌声。
ライブで “聴かせる” 楽曲としては、持ってこいだと思うのですが。
・【LOVE A RIDDLE】
そら【Shooting star】も聴きたいですけど、同じ『おね☆ティー』楽曲だったら
こちらを聴きたい、ってのがホントのトコ。
一聴した瞬間に、メロディーに惹きこまれ、歌詞に感動した数少ない楽曲。
最終話の感動を、この曲がさらに引き立てた感が強いですね。
・【Sweet Songs ever with you】
披露が有り得ないって事は、書いてるわたし自身、重々承知してますって。
なんせ、I’ve楽曲でもなけりゃ、とらハ関連のCDにしか収録されてないこの曲。
更には、歌い手も『フィアッセ・クリステラ』ってなってるし。
KOTOKOファンでも、知らない人が多いんぢゃないかな?
『とらハ』のOVAで使用された曲だから、『とらハ』の、しかもコアなファンでないと
存在さえ知らないであろう一曲。
ただ、このまま歴史の中に埋もれさせてしまっては、あまりにも勿体無い一曲。
【inside of a wilderness】の、しかも<ver SEENA>を配信してるJOYSOUNDあたりで
歌える日が来ないかな〜っと切に願うばかり。
『この軟弱者ッ!』 7/13
セイラさんの言葉を、思わず反芻してしまう出来事が。
普段、自宅⇔野並間はケッタで移動。
ただ、天気の都合など事情によりケッタが野並に置いてない時は、
帰りはバスを使うんですヨ。
んでもって、終バスが出た後の時だと、えっちらおっちらと20分近くかけて
歩いてくるワケなんですが。
ンが、今日は野並で地上に出た瞬間に、タクシーに乗り込んでる自分が居ました。
歩いて帰るという選択肢を瞬時に消し去った考え。
なんの躊躇いも無くタクシー代を払ってる姿。
色んな方向から、
『トシを取ったもんだな〜』
っとつくづく実感した、永遠の24歳でした。
……2メーターしか廻らなくて、申し訳ない気持ちでいっぱいだったトコが、
小心者の表れですな(爆)
あ〜夏休み 7/11
いやぁ、今週はエエね。
3日行ったら、明後日からまた休みですし♪
ンなワケで、変則日程に突入。
しかも休み明けは、世間的には3連休なので尚の事良し。
何がって、土・日・祝日は朝の道路が空いてるんですよね〜。
通常時の2/3〜半分程度で着いてしまうから、朝の貴重な時間を
ゆるりと過ごす事が出来るんだわさ♪
昨日は更新できない程追い詰められてたりしたンやが、明日終われば
またゼロにリセットさ〜☆彡
Q71.しょんぼりFCには入ってますか?
はい。
Q72.入っているなら、会員番号はいくつですか?
ゴソゴソ……(会員証を引っ張り出してる)
えぇと、27973ですね。
Q73.おかえしCDはこれからも無料で続けて欲しいですか?
む、またしても微妙な質問が……
希望するというよりは、届いた時の喜びを噛み締めたい感じ。
Q74.発売イベントなどに参加したことはありますか?
『Scarlett』販促時の、ねこフライヤー配布に並びますた。
Q75.ぬる冷たい飲料についてどう思いますか?
や、特に何とも。
Q76.コミケなどでねこのブースへ行ったことはありますか?
コミケ67〜69にて。
ちなみに、実際に買物をしたのは、コミケ69のみ
コミケ67では、ほんの直前で売り切れとなってしまいました……
Q77.ねこ関連でSSなど二次創作を行った事がありますか?
着メロが『二次創作』に当てはまるなら、はい。
Q78.ねこ関連の同人誌など二次創作作品を持っていますか?
うんにゃ。
ねこに限らず、同人誌って惹かれないですな。
Q79.ねこ産勇者になりたいですか?
なりたくない者など、居ないはずが無いではないですか♪
(さて、否定してるのでしょうか? 肯定してるのでしょうか?w)
Q80.ねこ関連で一番思い出に残っている出来事は何ですか?
それは勿論……
今後の生きる道標を、見失った日ですから。
王(パパ)や王妃(ママ)におねだり出来ない 光る宝物
ロマンス夢見て まだまだ旅は続く 7/9
約3ヶ月ぶりに、カラオケではっちゃける。
この空白の3ヶ月間に、とてつもない変動があったんで、
選曲するのがメッチャ楽しかったですわ♪
イカが、本日の内容。
【Prinncess Brave!】/KOTOKO
【eclipse】/川田まみ
【ハレ晴レユカイ】/平野綾・茅野実里・後藤邑子
【Prinncess Bride!】/KOTOKO
【ストーカーと呼ばないで】/オオタスセリ
【愛をとりもどせ!!(MOVIE ver.)】/クリスタルキング
【ねぇ、…しようよ!】/KOTOKO
【旅人よ 〜The Longest Journey】/爆風スランプ
【夏はマシンガン】/マシンガン進藤
【冬もマシンガン】/マシンガン進藤
【Pleasure'98 〜人生の快楽〜】/B’z
【空と君のあいだに】/中島みゆき
【関白失脚】/さだまさし
【涙の誓い】/KOTOKO
【Face of Fact】/KOTOKO
【allegretto 〜そらときみ〜】/KOTOKO
【Red fraction】/MELL
【ひぐらしのなく頃に】/島みやえい子
【Suppuration -core-】/KOTOKO
【ユリア・・・永遠に】/クリスタルキング
っつ〜ワケで、おもいっきしI’veで染めてみました♪
特記事項などをつれづれと。
・【Prinncess Brave!】
・【eclipse】
この2曲を歌いたいがためにカラオケに行ったようなモノなので、ウォーミングアップも
何も無く、いきなし入れた次第で。
・【ハレ晴レユカイ】
意外と、音程を取るのが難しかったり。
・【Prinncess Bride!】
歌い終わると、酸欠状態。
まるで早口言葉の練習ですw
・【ねぇ、…しようよ!】
こちらも、最後まで体力が持ちませんでした(汗)
ライブで、疲れがピークに来るアンコールで歌い上げる辺り、身を持って素晴らしさを実感しましたわ。
・【夏はマシンガン】
・【冬もマシンガン】
歌う、というより叫んだ感じ(笑)
やはし、こいつぁ歌うモンでなくて聴くモンだわ。
……つ〜か、【みずいろ】を歌い忘れたし(汗)
・【涙の誓い】
配信されていたのは、Disintegrationバージョン。
この件も含め、【涙の誓い】については長文をつらつら書き綴りたい気分が前々からあるのですが、
全世界規模で見ても、18人が判るかどうかっつ〜コアな内容のために、躊躇してるんですよね。
・【allegretto 〜そらときみ〜】
よくよく考えたら、フルコーラスを聴いた事ありませんでした。
ただ、弱起の使い方はどの曲でも似たり寄ったりなので、初聴でもさほど問題ありませんw
・【Red fraction】
やはし、全英語詩の曲は無理ッス。
・【ひぐらしのなく頃に】
歌ってて、まぢ怖くなってきました。
だモンだから、途中で切りました(汗)
・【Suppuration -core-】
【Re-sublimity】同様、とても歌えたシロモノぢゃありませんでした(爆)
ライブで大いに盛り上がるのが、この曲の正しい楽しみ方w
そんなワケで、非常に充実した時間を過ごしてきました♪
これで、ト〜ブンはカラオケに行きたい衝動も起きる事無く…………
……とはいかないでしょうな(汗)
【風の辿り着く場所】と【鳥の詩】を歌い忘れてるし。
それに、今回は【Prinncess Brave!】と【ねぇ、…しようよ!】を歌うためにDAMを選択したのですが、
今度はUGAで【恋愛CHU!】と【Short Circuit】と【あちちな夏の物語り】と【Pure Heart 〜世界で一番アナタが好き〜】と
【seed】と【Imaginary affair】と【We Survive】と【Wing my Way】と【Collective】と【You're my treasure】を
歌わねばならないし。
ロマンス夢見て、まだまだ旅は続きます☆
朝陽浴び新しい 誕生日のイヴ迎える 7/8
元々、一般受けするような内容は書いて来ていないのやが、最近は特に誰にも
理解されない・出来ない事象に付いての記述が多くなってますな。
それに比例するように、反応が全く無くなってるのも、当然の摂理とも言えますがw
さて、誕生日の話題が出たところで、便乗でも。
ご存知の通り、前はネタの中に誕生日を書いていたので、そっちの方面に
けっこう明るくなってるのですヨ(苦笑)
7月7日に限らず、イベント事のある日に誕生日が設定されている場合って多いのですよね♪
例えば、1月1日 ・ 2月14日 ・ 3月3日 ・ 5月5日……
あと、ゾロ目の日ってのも多いですな。
それぞれの日に、知ってるキャラが一人以上はいることでしょう(笑)
尚、その影響からか、逆に前後の日って少ないんですよね。
んでもって、クリスマスの12月25日と、クリスマス・イブの12月24日。
日本ではクリスマス・イブを重要視する風潮にあると言われてますが、今回の件についても
同様な事が言えるかと。
イブに設定されてるキャラって、めがっさ多いのですよ。
キリストの誕生日(と言われている)のは、25日なのにね。
(まぁ、12月25日にしても、けっこうな数がいるのですが)
昨日更新分、タイトルを変更忘れてて一昨日分と同じ表記となっていたのやが、
そんな細かいトコまでチェックしてた人は居るまいから、問題ナッシング、と。
輝く涙を集めて 時間の海を渡ろう 7/7
『KOTOKOの気まぐれ日記』より。
|| ちょっと票数がばらけちゃって、3位以降はドングリの背比べって言う感じだったけど、
|| 1位2位は頭一つ飛び抜けてたので、ぜひライブで演奏したいと思っております o(^-^)o
|| 楽しみにしててね♪♪
気が付けば、札幌行きまでもう2週間切ってたのね……
遂に見え始めてきた、セットリストの情報。
気になるのは、ト〜ゼン1位と2位の楽曲。
……とは言っても、これは【Shooting star】と【Face
of Fact】でガチだと思われます。
そら、(ライブでの盛り上がりも含めた)人気曲って観点で言えば、
【覚えてていいよ】とか【Re-sublimity】とか【Short Circuit】が上位に来ても
おかしくは無いでしょう。
ただ、今回のアンケート回答者はFC会員であり、つまりは今までもライブに足を運んでる人々。
そんな方々なら、後述3曲がセットリストの要である事は、重々判ってらっしゃるハズ。
つまり、披露が確定している(であろう)曲を、わざわざリクエストするとも思えないのですヨ。
では、何故前述の2曲なのか?
【Shooting star】は、わたしも含め多くの人に、KOTOKOさんの名が知れ渡る事となった曲。
【Face of Fact】は、今でこそカラオケでの配信が増えてきたKOTOKO楽曲ですが、メジャーシングル・
アルバム以外のいわゆる『ゲーム主題歌』の中で、いち早く配信された人気楽曲の1つ。
ファーストライブ・同年のXmasライブでは、当然のように中核を担ってまして。
んでもって、(イベント中のゲストライブを除いて)日本では1年半以上も披露されてないとあっては、
そろそろファンの要望が高まってきても、それは当然の事かと。
特に……
チャンネルを廻してて偶然目に留まった『おねがい☆ティーチャー』。
一瞬にして同作品にハマり、果ては長野までも遠征する運びとなったきっかけを与えたのは、
OP曲である【Shooting star】の役割も存分に大きく。
そして、現在のKOTOKO至上主義とも言える思考が生まれたのも、この曲から始まった歴史。
わたしにとって、正に『始まりの曲』とも言えるので、生歌を聴ける事を心待ちにしている所存であります♪
(正確に言えば、KOTOKOさんにハマるきっかけとなったのは、【LOVE
A RIDDLE】なんですけどねw)
世界中溢れる想いに 風が向いてる 7/6
明細が手元に。
予想した大台を若干下回ったモノの、まぁ範疇のうちでしょう。
帰るなり、自動車保険更新の案内が郵送で届いていて、現実に目を向けさせられる。
そいや今月・来月で、奨学金の返還、車検、そして自動車保険の更新という出費が重なって、
2/3が無くなる算段なんだったわ……
『カネは天下の回り物』
とは良く言ったモンですね。
手元に留まってくれませんわさ。
案内を読んでて気付いた事。
30歳を超えると、保険料が安くなるのね〜♪
はやく三十路を超えない加奈 ☆彡
Q61.所謂『みずいろ路線』と『銀色路線』、どちらが好みですか?
これはキビシ〜質問ですネェ。
方向性が全く異なる両者ですが、共に好きですからね〜。
敢えて片方を選ぶなら、『みずいろ路線』。
普通の日常を、魔法も奇跡も宇宙人も未来人も超能力者も登場する事なく
描き切る秀逸さには、感嘆するのみ。
あと、『銀色』は、ラストに近づくにつれて込み上げてくる思いはありますが、
それまでの展開が気分的にツラくなってくるので。
(まぁ、その過程があってこそのラスト、なワケですが)
Q62.それプラス最近の『120円路線』ではどうですか?
同一に並べて比べてしまうと、ちょいツラいですよネェ。
Q63.120円シリーズにえちぃは必要だと思いますか?
えろげーメーカの作品だからと言って、必ず必要とは思えないですよね〜。
『ハートフルミニノベル』と銘打っている通り、心の奥底に訴えかける内容だと
思ってますんで。
そういう観点では、戦略的に良かったと思いますね。
Q64.アフターストーリーや続編希望の作品はありますか?
希望するというよりは、おまけ等で登場してくれた〜って受け身的な立場で
見守ってる感じです。
Q65.「麻雀」の様にねこキャラ大集合の作品はこれからも作って欲しいですか?
そら、壮観でしたからね〜。
希望したいですわ♪
……次があるなら(爆)
Q66.まじかる化して欲しいキャラはいますか?
『まじかる』=『ひよりん』
という図式が成り立ってしまってるので、他のどのキャラを持ってきたって
結局は本家本元には敵わないかと。
Q67.グッズは何か持っていますか?
メカ進藤キーホルダー
メカクッション
まじかる☆ひよりんヌイグルミ
みずいろ フォトフレームオルゴール
みずいろ・銀色 トレーディングカード
ねこキューブ
ねこじゃん
ねこねこ麻雀牌
ねこねこソフトボードゲーム まじか〜るだよ人生は!
部屋をざっと見渡して目に付いたのがこれくらい。
あとは、テレカが数枚とか、ウチワ数種とか、しおりとか、バインダーとか、
設定資料集とか、CD数枚とか、片方だけの軍手が2つとかw
Q68.出して欲しいねこグッズなどはありますか?
以外に今まで無かった、ねこキャラのトランプとかですかね?
麻雀牌は出てるのにw
Q69.FF派ですか? DQ派ですか?
どちらも手を染めますが、やりこみ度合いで言ったら『ドラクエ』。
特に2と3。
Q70.舞ちゃん○3才の続編を希望しますか?
続編どころか、本編ですらロクにプレイしてない……(汗)
秋の番組改編 7/5
しまった、一日早まった……
今秋より、『ネギま!?』のアニメスタートの情報が、今週号のマガジンに掲載。
更に、作者の日記によると、今後の展開もあるようで。
『OVA春版』のスタッフが手掛けられるそうで、これまた原作とは異なった作画テイスト。
んただ、原作者本人が苦言を呈すほど酷かった、前作のような事は無さそうな雰囲気。
もともと『マンガ』と『アニメ』では絵が異なって当然なので、期待してみよう加奈♪
》 コンシューマー版の「みずいろ」では、ぽんこつじゃない「るんらら〜♪」が聞けます(謎笑)
あの口調は、ぽんこつだからこそ許せる感じがあるので、どんな感じなのかが
気になるトコですね〜w
あ、そうそう。
20日頃に、男キャラのボイスなどを含んだ、『Scarlett』の差分ファイルが公開されるそうな。
Q51.諸葛瑾(歴代4コマ)は読んでますか?
はい、毎週欠かさずに♪
Q52.Alt文も欠かさず読んでますか?
もち。
たまに文章のネタが判らないモノもありますがw
Q53.諸葛瑾(歴代4コマ)の中で好きな話は何ですか?
第2回と第7回の、メカ進藤誕生秘話。
ねこを代表するキャラ(マスコット?)に成長するとは、誰も予想できなかった事でしょう(笑)
Q54.幼子は好きですか?
む? 設問の意図が読めない……
Q55.MMR日記は読んでますか?
はい。
最新情報満載なんで、チェックは欠かせません。
Q56.観鈴ちんについてどう思いますか?
あいや、別になんとも……
Q57.誕生日を覚えているヒロインは何人いますか?
正確な日付を覚えているのは、
8/14:進藤
5/7:マイシスター
の2人ですネ〜。
進藤は、毎回夏コミの期間中に誕生日を迎えるので印象が強く、
マイシスターは乃絵美と誕生日が同じという事で覚えてます。
Q58.エイプリルフールや誕生日等の企画は逃さず見てますか?
エイプリルフール企画は、スミまで欠かさずにw
誕生日は、気付かないほど細かいトコの時もあるので、なかなか気が抜けません。
Q59.例年クリスマスはどう過ごしますか?
オシャレ軍との戦いの記録を、心待ちにしてます(謎)
Q60.よく閲覧するねこ関連のサイトはありますか?
情報系なら、ねこめもさん辺りかな。
秋の番組改編 7/4
次クールの展望なぞw
何度も書いてる『kanon』第二期以外にも、PCゲーム原作の作品が目立つのですよね〜。
・乙女(おとめ)はお姉さま(ボク)に恋してる(略称:おとボク)
PCゲーム作品がアニメ化される際、
PC → コンシューマー → アニメ化
という段階を踏むのは、常套手段といえるでしょうか。
更に『D.C.』以降、PC版とアニメ版でCVが異なるってのも、良く見られる事で。
そんな両方の条件を満たす本作品ですが、決定的に異なるのが
CVが変更になる境界線。
大抵の場合、年齢制限の差(つまり、PC版とコンシューマー版(作品によっては、PC全年齢対象版))
の間で変更される場合が多いのが現状。
それが何と、本作品ではPC・コンシューマー共に同一声優さん(名義も一緒)でありながら、
アニメ化の際にガラリと変えるという、世にも珍しい手法が取れられていまして。
(今夏スタートの『つよきす』も、同じ現象ですね)
ちなみに、コンシューマー化の際には
『処女(おとめ)はお姉さま(ボク)に恋してる』 → 『乙女(おとめ)はお姉さま(ボク)に恋してる』
と、タイトルは若干変わっていますw
尚、キャスト総入替されても、後藤邑子・たかはし智秋といった、“別名義” を持つ方が
起用されているのも面白いトコw
『3・2・1 ハイ』
・夜明け前より瑠璃色な Crescent Love
こちらも、順当な流れに沿ってのアニメ化(PS2版はまだ発売されていませんが)。
コンシューマー化の際に、
手塚まき→生天目仁美
成瀬未亜→野々瀬ミオ
安玖深音→後藤麻衣
……
のように、こぞって『キャストが変更』となってますが、それぞれの違いを
聞き分けるのは至難の業でしょうw
そいや、最近『生天目仁美』の声を耳にする機会は多いですが、『手塚まき』の声は
一度も聴いた事が無いですな。
『ToHeart2』の十波由真は生天目仁美やったが、『ToHeart2 XRATED』はCV非公表ですし。
・はぴねす!
今OHPを覗いて来た位の情報しか持ち合わせていないので、なんとも書きようが……(汗)
日向裕羅さんが出演されてるのね〜♪
千堂瞳・仁村知佳・神咲那美・白河ことり・カレハ先輩と、何故だか声を当てられてるキャラに
お気に入りが多いのですよね〜。
その他、『Gift』も秋にアニメ化のそうな。
◎今秋発売予定の、OVA 『マリア様がみてる』ED曲をKOTOKOが担当。
無理無理無理無理。
そら、シングルが出たら買いますわさ。
作品にまでは手を出せませんよって。
初期の頃から知っていれば、作品にすんなりのめり込んでいたでしょうがw
冒険でしょでしょ!? ホントが嘘に変わる世界で 7/3
普通の喋り声に、かなりド肝を抜かれましたw
というのも、『ハルヒ』での平野綾さんが、わたしにとってほぼ総てであるので、
『涼宮ハルヒ』としての喋り方や、関連CDの歌声でのイメージしか無かったんですよね。
だから、浜ちゃんが言った
「歌の時の声と全然違うぢゃん」
ってのが、正にそのまんまわたしの感想でもあったり。
作って高い声が出るのでなく、素の声がキャピキャピしてるのね〜。
それにしても、結構細かに作品紹介されてて驚きましたわ。
【冒険でしょでしょ?】や【ハレ晴レユカイ】についても説明がありましたし。
やはし、普段流れるはずの無い時間に映像が流れると、不思議な気分になりますねw
これで、後藤邑子さんが登場して【恋のミクル伝説】を披露されたら、言う事無し
だったんですけどね(笑)
ちなみに、狭霧は “非常に良く似た声優さん” でいらっしゃる籐野らんさんの声。
もち、早坂日和の声の方です。(コンシューマー版では、当然 後藤邑子さんですがw)
今後、近衛七海(ラムネ)・チュチュ(朱)・まじかる☆ひよりん(ねこねこファンディスクetc)・
しずか(Scarlett)・リャン(バルドフォース)などでもお世話になる事でしょうw
ちなみにちなみに、名無しの少女や朝奈は、マイシスターと同じ声。
朝奈はズバリそのまんまなんですが、名無しの少女は判らんかったですね。
さて、話を戻して。
本日開設された公式サイトは、アクセス多可のためか、非常に繋がりにくいですね。
高校卒業した今年から、本格的に活動を開始されたのですが、近い未来には
トップへと登りつめているであろう姿は、想像に難くないトコロかと。
コンゴ二台注目。
……
…………
『今後に大注目』(爆)
世界中にはどんな想いも 叶う日がくる 7/2
夏の風物詩の内容が、先日明らかに。
昨年は創業以来の過去最高支給額を誇ったそうやが、4月からの入社のため
その恩恵は僅かしか受ける事が出来ず(泣)
さて、今年の額面はというと……
4月くらいから、ガクっと業績が落ちたモノの、それまでの貯金もあって、
去年と同額が出るらしく。
もち、今年は満額支給されますわ。 ヒャッホ〜イ♪
ちなみに、支払いはもうちょっと先。
とは言っても、何も使い道が無いのも現実。
今年の前半は、画面に収まりきらないくらいの購入予定品があったのに(3/28付参照)、
現在ではたった3行だけ。
先月で『なのはA’s』のDVDリリースも終了して、毎月購入するモノも無くなりましたし。
『ハルヒ』のDVDを買うこともなければ、今週発売の【ハレ晴レユカイ】ソロバージョンを収録した、
3枚のキャラソンも買うつもりありませんからね〜。
……なんですか?その疑ってる目わァッ! ホントですってばw
ンなワケで、有効的(友好的でもアリかもw)な使い道を大募集(笑)
奇しくも、予定が付かなくて何度か参加できなかった “月イチ程度の街での集まり” も、
その間に消滅への一途を辿ってるようで。
そらま、会合以外で会われる機会も多々あるようですので、固執してカタチに囚われる
必要も今更無いですわな。
3行の購入予定品のウチ、『ネギま!』15巻限定版は、ゲマ屋で予約したんで街まで赴いて
引き取りに行く必要がありますが、それ以外は繰り出す必要も無いですし。
まぁ、『2007 SPRING I’VE IN……』の概要が、期待通りの内容だった時のために
ココは一つ貯め込としますか。
Q41.ちみっこは好きですか?
八重歯にツインテールは標準装備w
Q42.後輩は好きですか?
正直なトコ、『後輩』オンリーの属性で考えた場合、重要度は低めカモ(何?)
冠詞に『マシンガン』って付くと話は別ですが(笑)
Q43.先輩は好きですか?
『後輩』以上に、下回るカテゴリーかも(汗)
不思議系おっとり型センパイには、エエ加減辟易。
Q44.威圧的な姉は好きですか?
((( ;・Д・)))ガクガクブルブル
まぢ、包丁持った姿が夢にまで出てきて、うなされたんですから(実話)
Q45.ねこねこソフトOfficial Homepageには足を運んでますか?
はい。
『MMR日記』と『諸葛瑾』は、欠かさずチェックを入れてます。
Q46.ねこまっしぐらはよく見ますか?
OHPのBBSですね>ねこまっしぐら
ほっとんど見ませんネェ。
Q47.書き込む頻度はどれくらいですか?
ンなワケで、一度もありません。
Q48.毎回参加するシリーズもののスレはありますか?
だから、ありませんって。
Q49.まっしぐらがきっかけで知り合った人はいますか?
当然、居ませんです。
Q50.折り返し地点。まだまだこれからです。
おや、もう半分も回答してましたかw
最後まで笑ってる強さを もう知っていた 7/1
とあるゲームの、OP曲の一節。
この文章が果たして誰の事を指しているのか、それぞれによって思うところはあろうが、
わたしは敢えて秋子さんだと考えたい。
いかなる時でも笑顔を絶やさなかった秋子さん。
しかし、“真琴が祐一と一緒に出掛ける” 時に、遂に堪えきれずに後ろを向いてしまう。
涙を悟られまいとして……
ンだから、二人の前で涙を見せてしまう『第一期』は、流れが判ってないと感じるのですよね。
さて、にわかに『kanon』熱が高まっている今日この頃。
京アニによる『第二期』製作の話題も、勿論その要因の一旦なのやが、最も大きな影響を
与えているのは、DVD『I’ve in BUDOKAN 2005 -Open the Birth Gate-』。
なんのかんの酷評しても、やはし会場で受けた衝撃はデカいモノがあったんですね〜♪
彩菜さんの【Last regrets】、当時の記述を読み返すと
『何で【風の辿り着く場所】じゃ無かったんだろう』
な〜んて書いてますが、改めて聞き返すとやはし心に染み渡る曲ですね♪
今思えば、コレはコレで有りだと思いますわ。
『第二期』で、OP・EDにそれぞれ上記の曲を採用してるのも、共感を持てる一面。
続くLiaさんも、DVDによって印象度大幅UPな感がありますね〜。
セットリストの中で唯一聴いた事のなかった【SHIFT -世代の向こう-】、その後CDを
入手して繰り返し聴いてますが、耳にすればする程 のびやかな歌声に心打たれますね。
この曲、日本語Ver.と英語Ver.があるのですが、1〜2番が日本語、3番Bメロから英語で
歌い上げる演出も、今更ながら素晴らしいと思いました。
そして、何と言っても【鳥の詩】。
言わずと知れた『AIR』のOP曲。
それはもう、『AIR』をやりたくもなってきますわさw
ンただ、DVD観るのにかなりの時間を割いて、『Scarlett』にしたって、ようやくニネットが
登場した辺り(汗)
そんなワケで、とてもぢゃありませんが手を出す余裕がありませんです、ハイ。
今月のライブまでに、ゲーム中で【loose】を聴けるのだろうか……?
そうそう、【鳥の詩】の時には、作曲された折戸伸治さんもゲストで登場されたのですよね。
副音声で、折戸さんの演奏を
『初心者のような指使い』
と表するLiaさんの言葉が収録されていますが、正にそんな感じ。
あれなら、わたしでも弾けるわw
……あんな名曲を作曲する事は、ン十年かけても無理ですけどね(爆)
他にも、MOMOさんの【philosophy】を聴いて『家族計画』を思い出したり、
【明日への涙】・【Second Flight】を聴いて『次回もツインズです!』
っと思い返してみたり(笑)、使用された作品が邂逅される事もしばしば。
なかでも、やはし【See You 〜小さな永遠〜】は凶悪。
四の五の言わずに『とらハ3』やっとけッ! って感じw
ンなモンだから、尚更直前のMCカットはイタすぎる……
9/7付で激昂し、10/16付で邪推していた、【Wing my Way】の披露。
まさかまさか、書いた通り武道館まで温存していた事が、副音声で本人の口より
発言されてビックリッ!
KOTOKOさん自身にとって、とても思い入れの深い一曲である事が窺い知れますね♪
(ま、何て書いたか憶えてる人も居なけりゃ、わざわざ見返す人も居ないと思いますがw)