259 | 味のおぐら チャンポン |
19 11 24 |
![]() |
![]() |
宮崎旅行のおみやげ。 かやく2袋!と粉末スープを入れて熱湯5分、液体スープ混ぜて完成。 宮崎の老舗の味だって。かやく2袋は初めてだ。 スープの味が濃いね、ガツンとくる濃さ。だから超太麺と合っている。麺はコシががっしりtpしているが、固くはない。 かやくは大量の野菜、蒲鉾、木耳などなど。これならチャンポンを名乗れますね。麺を食べ終わってもかなりの量のかやくが沈んでいるから救出が大変 |
258 | 大盛 コク味噌ラーメン 2 |
15 04 06 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 6年ぶりにリニューアルされたようだ。 スープはコク味噌というにはちと薄いなぁ。材料欄では味噌に続いて2番目に鶏・豚エキスが来ているのだが、なぜだろう? 麺を食して納得。こちらにたっぷりの味が付いている。合わさると丁度良い。醤油もエキスも砂糖も。 スープが辛くて飲めない、とかのクレームでも付いたかや? 前回喰った時には俺も「麺に絡める汁としてはちょっと薄味」な感想だったから。 それだけ混ぜ物してあるので、コシはいまいち。 かやくはコーン・キャベツ・葱と普通。 |
257 | 大盛 豚骨醤油ラーメン |
15 04 02 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯3分。 スープはけっこういい色してますね。味もかなり濃い。脂は殆ど浮いていないが、しっかりこってり。 麺は極細ではなく中太。こちらにも醤油や豚エキスが練りこんであるから、こってり感は更に増す。麺を喰ったあとに汁をすすると、こってこて。 かやくは少なく、葱・キャベツに卵。キャベツは甘くてシャキシャキしていて美味しいね。 スープの甘さは糖類ではなくオニオンパウダーが出しているらしい。 |
256 | 大盛 炊きだし豚骨ラーメン |
15 02 28 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯3分。 豚骨ラーメンらしく、麺は極細。縮れ具合も食感も良いね。ただ、麺の塩っけが強すぎる。悪い小麦を使ってるのかな? かやくは豚肉そぼろと揚げ玉とねぎ。そぼろはそこそこ大きいものも混じっている。 スープはコクもあるけど、塩が勝っていて辛い。いただけませんね。 |
255 | カドメン スーパーカップ ちゃんぽん |
15 02 16 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、調味油混ぜて完成。 これも昨夏食ったヤツが麺が変わった。 変わった? 3D麺から呼称が変わっただけ? や、もっちり感は増している気がするなぁ。 スープの濃さは変わらない、かやくもキャベツ・いか・コーン・蒲鉾・葱・木耳と同じ。 |
254 | JANJAN だし醤油焼そば |
15 01 30 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして調味たれを混ぜて完成。 久ぶりのJANJANブランド、”液体ソース”ではなく”調味たれ”ってのが素敵だね。出汁は鰹だし、純和風の焼そばやいかに? やはり香りが良い。深型のカップも香りの集中に成功している。麺はいろいろなものが練りこんで有るにも関わらず、もっちり感がすごい。 かやくのキャベツの歯ごたえも良。他は葱のみ、肉は無し。 |
253 | カドメン スーパーカップ 鶏ガラ醤油ラーメン |
15 01 29 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 昨年食ったものとは、麺が大きく変わったらしい。流行の”角麺” 「カドメンとは? 口の中で踊るような新食感!エッジの効いた舌触りと、もちもちとした弾力でシゲキ的噛みごたえを体感」だそうな。どれ? 確かに硬いような歯ごたえがある様な食感。もちもちを少し上回っているかもな硬さ。何か残るとかそういうことは一切ないけれど、断面形状だけでこれだけ変わるものなのか? 材料に特殊なものは無い。あ、醤油が使われて無くなった。 スープは鶏・豚エキスの前に鶏油が上がっていて、主な味はこれと醤油。 かやくは同じく叉焼・葱・シナチク・コーン。 |
252 | わかめ ピリ辛みそラーメン |
15 01 22 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 食物繊維3.4gとは凄いね、表面はわかめで埋め尽くされている。かなり歯ごたえのある若布だ。 汁の”ピリ”は味噌の辛さではなく香辛料の辛さ。不思議と麺にも若布にも合う。辛さがHOTだけど、素直にイケますね。 その他胡麻とコーンとねぎ。麺は普通の細縮れ麺。 ところで「Since1983」と書いてあるけれど、カップめんデビューはそんなに遅かったんだね |
251 | 茹でたて名人 佐野ラーメン しょうゆ味 |
15 01 13 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、液体スープを混ぜて完成。 麺は少し幅のある平麺。コシがごっつ有るが、直麺のため汁の絡みが少なく、そのぶん麺への味付けが濃い目。 スープは豚のコクがたっぷりの薄口醤油で、かなりのさっぱり味。追加で汁だけを口に入れれば麺との相性は良し。 かやくの叉焼は味が無くて硬い。葱も硬い。メンマは・・どこだ? |
250 | 大盛 わかめそば |
14 11 04 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯3分。 昨年食した”ズバもり”の焼き直し? それにしては随分とわかめの量が増えた。 この若布が不思議で、肉厚は薄いのに食感が固くてがっしりしている。種類なのか産地なのか加工なのか? 麺は小麦粉多数なのだが、しっかり色ついているから染めて有るのだろう。こちらも食感は硬い。 ついでにだが、蕎麦をここまで縮らすのはやめてもらえないものかね? |
249 | ソース焼そば | 14 10 15 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして液体ソース混ぜて完成。 丸型容器の焼きそばは珍しい。麺は細めでもっちりしている。ねちゃ付くに近いかな? ソースは普通にちょい甘い味がついている。糖類ががっつり使って有るからこれもねちゃ付く原因だろう。 かやくは僅かばかりのキャベツのみ。寂し。 |
248 | どっさり野菜 塩タンメン BIG |
14 08 29 |
![]() |
![]() |
かやく2袋と粉末スープで熱湯3分。 一袋まるごとレタスか! 表面がレタスで埋め尽くされてますな。食ってみると普通にレタス。レタスとタンメンって合うんだね。塩か・だからか。 その他人参やらコーンやら青梗菜やら葱やら、野菜が一杯。お!木耳も入っている。確かに植物繊維満載だ。健康的か? 麺はちょっと太目だが、そのぶんたっぷりと味がついている。でもちょっと塩辛いな。スープには甘さが有るんだけどね。 |
247 | 柳麺屋 野菜タンメン |
14 07 28 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯4分、調味油混ぜて完成。 動物性出汁を一切使っていないのか、ものすごくさっぱりしたスープ。それでも味がしっかり有るから相当量の野菜類を使ったんだろうな。 麺はそれに合わせた極細縮れ。こちらにはスープの味がしっかりわかるようにか、味付けは一切なし。やるねぇ。それでも食感はもちもちとしていて旨し。 かやくは名に恥じずいろいろな種類の野菜が入っている。人参はかなり小さいが人参の苦みが有る。嫌いな苦みじゃないが季節ものかな? キャベツやコーンは甘い。木耳と肉は食感が楽しい。このちっこいのは…葱か。 |
246 | 柳麺屋 鶏がら醤油ラーメン |
14 07 24 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープを混ぜて完成。 柳麺屋、10数年ぶりのこのブランドだ。どうなったかな? スープはすっきりとした懐かしい鶏ガラ味。濁りもなくよく煮出してあるね。脂はしっかりこそげとって有るようで、臭みもない。 醤油からさも程よく、汁だけのむとちょとキツいが、麺とともにだと丁度良い。 麺は超極細の小池さんの頭の様な縮れ麺。余分な味付けはされておらず、これもすっきり食える。 かやくはやはりすっきり系を狙ってか、鶏そぼろと若布・葱。全体のバランスも良いね。 ナルトの薬品くささまで昔風だ。 |
245 | 茹でたて名人 コクしおらぁ麺 |
14 07 08 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、液体スープを混ぜて完成。 醤油・味噌ときていよいよ本命=塩。ということでまずは汁から。ん? ちょっと脂臭い。材料上位に植物油脂が有るからか。出汁の豚の味もたっぷりはする。 では麺を。ふむ、合わさると良い味わい。麺にもたっぷり脂が練りこまれているが、小麦粉と卵白との相性が良いのだろう。 食感は”多加水製麺”ということでかなり期待したのだが、コシを通り越してけっこう硬い。残念。 かやくの豚肉そぼろは結構イケる。 |
244 | スーパーカップ 鶏ガラ醤油ラーメン |
14 07 07 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 鶏ガラと醤油、残業帰りの、飲み会帰りのサラリーマンの腹を満たした屋台の味。まずはスープから。 いいね。親しんだ鶏ガラの味だ。コクを出すため豚エキスも入っているが、主は鶏のさっぱり味。細かな油が浮いているが、鶏皮脂のねとっとした感じはないので動物油脂ではなさそう。このあたりは現代風? 麺はコシはいいんだが、塩と醤油で味付けされているため、汁と合わせるとちょっと辛い。夜の屋台での味ならこれはアリ。 かやくは叉焼・葱・シナチクにコーンが加わっているのが現代的だが、ここはナルトにしてほしかった。 |
243 | 来来亭 しょうゆラーメン |
14 07 01 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、液体スープ&調味油を混ぜて完成。 4年前に食ったヤツの縦型バージョン? 縦型なのに液体スープな豪勢なヤツ。今回のはエースコックブランド。 スープは同じもののようだが、こってり感が少な目。背脂少な目がこんな感じか? 前回のやつと逆だな。 麺は来来亭の味がよく再現されている。縮れは大目だがね。硬さは”普通”。 かやくはハムのようなチャーシューと縦型にしては多い葱とシナチク。その他化学物質たくさん=二酸化ケイ素、スクラロース、アセスルファムK、など=。 |
242 | スーパーカップ ちゃんぽん |
14 06 05 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、調味油混ぜて完成。 「やみつきスープ宣言」とあるシリーズ、ではまずスープから。コクはたっぷり有る。原材料のトップは豚脂だからさもありなん。他のエキスとのバランスも良いね。 濃さを和らげるために入っている香辛料はかなり多めだから、辛いの苦手な人には厳しいかも。 かなり太めの3D麺はチャンポンと呼んでも構わない太さとコシと柔らかさ。ここにも油脂が使ってあるから、こってり感は半端ない食べ味。 かやくはキャベツ・いか・コーン・蒲鉾・葱・木耳が、チャンポンの名に恥じない量と種類入っている。キャベツとコーンの甘さと木耳の食感がいいね。 |
241 | スーパーカップ 濃コクとんこつ 3 |
14 06 03 |
![]() |
![]() |
かやくとかやく入り粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 前食から9年、どう変わった? このスープのこってり感はすごい。ガーリックでのさっぱり感は消え失せ、「ポークコラーゲン」とかが入ったスープはとろりとろり。これは食えない人がいるかも? 麺はお家芸の3D麺とやらだが、中太麺の触感と、それにも拘わらずしっかりしがみついてくるスープで口の中が一杯。 かやくはとても細かい葱と木耳と叉焼。もう少し葱が欲しい。 |
240 | わかめ入りそば | 14 04 22 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープを入れて熱湯3分。 麺の色が濃いね。原材料には何も書いていないからそば粉が挽きぐるみ? 小麦粉が主原料なのでぼそぼそ感は無く、もちもちしたうどんのっ様な歯ごたえ。砂糖が入っているのは勘弁だなぁ。 汁は鰹が主体らしいが、鯖の味を強く感じるね。煮干しの風味は苦みとして感じる。これは和風出汁としてはアリかな。 かやくの若布はそれなりに量は有るが、ペラペラだからまとめて口にいれないと楽しめない。 |
239 | ご当地グルメ 熊本 豚骨ラーメン 限定発売 |
14 04 10 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯3分。 ごく普通の豚骨ラーメンだねぇ。や、豚エキスはスープ材料のトップだし麺にも練りこんであるからたっぷりと使ってあるが、”ふつう”に感じてしまう。 それだけ素直に作って有るってことか。かやくはほんのちょっとで、大変に細かく食べにくい。木耳と葱と、これはなんだ? 焦し大蒜か。 スープに材料費を使ってしまったね。 |
238 | 茹でたて名人 コク味噌らぁ麺 |
14 03 26 |
![]() |
![]() |
![]() このシリーズの醤油は美味かったけど、味噌はどうかな? 汁はいいねぇ。たっぷりの様々なエキスが混ざり合って、極上の味噌汁になっている。 麺もいいね。同じもののようで、食感がすごく良い。味もすごく良くて、特に麺には味付けしていないので、汁との相性が良いのだね。 かやくのコーンもキャベツもとても甘く、肉そぼろもしっかり肉の味がする。やぁ旨い! |
237 | ご当地グルメ 山形 鳥中華風ラーメン 限定発売 |
14 03 13 |
![]() |
![]() |
![]() 説明にも有るように出汁が全くの和。魚介に昆布に魚醤と肉分はなく、ものすごくすっきりしたお吸い物。 麺には鶏・豚エキスが混ぜてあるが、汁と喧嘩することはなく、うまみを引き立てあっている。 大量に入った鶏そぼろは、これも脂分がないさっぱり味で、スープとよく合う。 やぁ日本の味だね〜 |
236 | 大盛 ガラ炊き塩ラーメン |
14 03 11 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯3分。 昨年食った”大将シリーズ”とは別もん?の様だ。 あちらは鶏ガラが主なスープだったが、こちらは鶏油とアサリエキスがスープの素。確かにすっきりしていて味がある。塩ラーメンのスープにこの組み合わせは良いね。 麺には鶏と豚のエキスが練りこんであるので、味が濃い。歯ごたえのど越しとも良い感じ。 かやくはすっきり味のスープに合わせて野菜のみ。割と大きなキャベツも人参も食感が良い。 |
235 | ご当地グルメ 仙台 辛味噌ラーメン 限定販売 |
14 01 09 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープを乗せて熱湯3分。 何度も現地を訪れているが、喰ったことは無いなぁ。楽しみ。 汁は色は薄いけどホントに辛い。かやくとして唐辛子も入っているが、その辛さとは別にもう一つの辛さが有るようだ。体が温まる。 麺は極普通の縮れ麺。かやくはそこそこ大きいキャベツ、とても小さい肉そぼろ、葱、そして赤唐辛子! 真冬と真夏には良いね。 |
234 | ご当地グルメ 京都 まろやか豚骨醤油 ラーメン 限定発売 |
13 12 05 |
![]() |
![]() |
![]() ご当地グルメシリーズだそうだ。って、京都で豚骨? 想像つかん、いざ! まずはスープから。見た目は濁った茶色で濃い豚骨をにおわしている。味は・・素晴らしい!とてもとても濃い豚骨味。京都でこの濃さとは思いも寄らなかった。 麺は細縮れ。良くスープを絡めてくれる。麺にも醤油やらエキスやらが練り込まれているから、味もとても濃い。 かといって脂臭さは全くなく、こってりとは無縁な味。この辺りが”京都風”なのかいな? かやくは肉そぼろと葱とシナチク。このシナチクがふわふわ柔らかくて素敵。 もういっぺん喰おう! |
233 | 茹でたて名人 コク醤油らぁ麺 |
13 10 10 |
![]() |
![]() |
![]() 麺にだいぶんと自信が有る様だ。確かに食感は素晴らしい。ラーメン屋のものと変わらないモチモチさがいいね。甘さも有る。 ただちょっとほぐれ損なって絡んでいる、残念。 スープは徹底的に豚のようで、成分トップは豚脂。。。味わいが濃く、だけどとってもすっきりしていて良くできたスープだ。 かやくのシナチクはシャキシャキ、叉焼はちゃんと肉、若布は肉厚で食べ応え良し。 こりゃイイわ! |
232 | 函館 塩ラーメン 限定販売 |
13 09 02 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 「函館」だから”烏賊”を期待したら、真ん中に穴をあけて輪にした麩でした。きしょー・・ スープも”魚介が香る”に期待したけど、鶏の香りが強すぎて殆ど解らない。魚粉を入れるようなことはして欲しくないけど、材料の後半に「煮干しパウダー」が有るだけではねぇ。まぁさっぱりして美味しい清湯ではある。 麺は通常のもの。 |
231 | 麺屋 大将 わかめそば |
13 07 18 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 ここは若布が好きだねぇ。4月にも違うシリーズで蕎麦を食ってる。 こっちのが若布はちょっと多いかな? ま、ぺらんぺらんですが食感は有る。 麺は同じモノっぽい。細くてよーーく縮れてる。ラーメンじゃないんだから・・・。 小麦粉主体は仕方ないが、その質が悪いのかいろいろなツナギが使ってあったり味付けが濃かったり。 汁は材料として”食塩”が真っ先に。醤油じゃないのかー。やはり辛さが主に来て味わいはないな。 |
230 | 麺屋 大将 鶏炊き醤油ラーメン |
13 07 02 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯3分、調味油いれて混ぜて完成。 ”鶏炊き”って何だろう? 先月喰った”ガラ炊き”なら想像付くが、こっちはなんだ? 肉を炊き込んだ? 喰って解るかな? スープはさっぱりしていて鶏の脂は浮いていない。美味しい醤油スープ。これは好きな味。 麺は他の大将シリーズと同じ感じの中細弱縮れだが、スープの味が濃いにも関わらずたっぷりの味が付いていて、ちょっとバランスが悪い。 かやくは豚そぼろと葱とコーン。濃い醤油にはこれも合わない。 新シリーズ皆、塩でも味噌でも醤油でも似たような方向の味だ。今はこういうのが求められているのかねぇ? |
229 | 麺屋 大将 炊きだし豚骨ラーメン |
13 06 20 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 炊き出しって、豚骨じゃ当たり前だよなぁ。量産工場では違うやり方だったのかなぁ? スープはちょっと薄目。飲むぶんには丁度良いんだが、麺を喰うにはちょっと力が足りない。まぁ、麺内の油に負けているんだけど。 その麺は、細くてコシがあって流行の豚骨ラーメンっぽいんだけど、なにかかん水とは違う苦みがある。なんだろう? かやくは豊富で、鶏・豚合い挽きミンチは美味しいが、揚げ玉は豚骨には似合わないなぁ。 |
228 | 麺屋 大将 ガラ炊き塩ラーメン |
13 06 11 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 ”ガラ”とはまた渋い所を狙ってきたなぁ。日本のラーメンといえば”鶏ガラ”+”醤油”だったからね。 豚も使ってあるけど、狙い通りのすっきりしたスープ。ちょっと香辛料が多すぎて、甘みが感じられないのが残念。 そういえば油も浮いて来てないな。だから甘さが弱いのか。 麺にもたっぷりの味付け。なんと醤油まで練り込んであるらしい。やっぱり胡椒辛いな。 かやくはそぼろにコーンにキャベツ人参と今風。 ということで、こいつも香辛料で誤魔化したヤツだった。 |
227 | 麺屋 大将 コク味噌ラーメン |
13 06 06 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯3分、液体スープを混ぜて完成。 まずは”コク”と唄ってあるスープから。・・・コク か。味噌辛くはなく野菜の甘い味もするんだが、出汁の味がガツンと来る訳じゃないなぁ。存外豊富に材料は使ってあって、しっかりとした味はするんだけどね。 油揚麺:鶏・豚・野菜エキス スープ:鶏・豚・酵母・魚介エキス 細い麺はしっかりスープを絡めるし麺自体にも濃い味付けがしてあるから、ちょっと全体的には辛目。香辛料の入れすぎっぽい。ということは材料はろくなモノじゃない。 かやくは極少量で口休めにもならない。 |
226 | わかめラーメン みそ |
13 04 26 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープを混ぜて完成。 ”若布”で”味噌味”とはまた奇抜な。そういや前に”にゅうめん”の味噌味を出していたな。取りあえず汁を一口。うん、美味しい味噌汁だ。塩辛くも無いから若布から出るぶんも考えられているんだね。 若布を食すとまるで味噌汁飲んでいるような錯覚を感じる。合うんだけどね。 麺は普通にラーメン。良く縮れていて、スープをしっかり絡めてくれる。コシもしっかりある。 |
225 | ズバもり わかめそば |
13 04 23 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 魚介エキスが少な目なのか唐辛子が多めなのか解らないが、汁を飲むと味の前に辛さを感じる。麺を食しても辛さが先。誤魔化して有るね。 麺は香りは全くないが、色はしっかりガラ入り蕎麦の色だから蕎麦喰ってる実感はある。食感はちょい固い。 若布はペラペラに薄いけど味わいは有るね。塩分もしっかり抜いてあって甘さを感じられて美味い。蒲鉾は欠片。 ぱっと見た目、蕎麦の量にくらべてワカメが少ない。若布蕎麦と呼ぶには・・・ |
224 | ズバもり 合わせコク味噌 ラーメン |
13 04 18 |
![]() |
![]() |
かやくを入れて熱湯3分、液体スープを混ぜ合わせて完成。 こいつは'10年に喰った「大盛 合わせコク味噌ラーメン」の発展型かな? 味噌味がすごく薄い。味噌汁とは違うとはいえ、これではさすがに味噌スープとは呼べない。その薄さを香辛料で誤魔化している感じ。 すっきり・クールなところが今風なんだろうか? けど、ちまたではこってり系ラーメン屋が大流行してるしなぁ。よくわからん。 その汁の薄さと対象に麺にはしっかり味付けがしてある。醤油に肉エキスに砂糖だとさ。 かやくは彩り。 |
223 | JANJAN トマトブレンド ソース焼そば |
13 03 29 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜて完成。 JANJAN続けて。トマトソース味ということで麺にもソースが練り込んである様だ。確かにちょっと赤っぽい。トマト味はケチャップらしいが。 食すと、なにか”焼きそば”というより”パスタ”を喰ってる気分。開発発想はそんなところからかもね。 ソースを練り込んだにも関わらずもっちり感はそのまま。この辺りの技術は凄いね。 かやくは同じモノ。 どうもこのシリーズは”若者の食べ歩き”を狙って作られたらしいが、売れてないってことはコンビニへの売り込みが失敗したね。 |
222 | JANJAN ソース焼そば |
13 03 28 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソースを混ぜて完成。 スパイスが無くなっていたので3年ぶりに再食。確かにそのぶんはスパイス辛さは減っている。 麺のもっちりかんは変わらない。かやくの少なさも変わらない。キャベツは判るけど肉そぼろは何処に? |
221 | 夜鳴き屋 札幌みそラーメン 2 |
12 11 30 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープを混ぜて完成。 夜鳴き屋 続けて。前にこのシリーズを喰ったのは7年前か。丸ごと変わっている。 麺が少し細くなったのか食べ応えは減ったけれど、スープとの絡み具合は良い感じ。コシは無い。 スープは味噌味が少し薄くなった気がするほどに飲みやすい。味噌辛さは全くない。香辛料も入っているらしいが、これも突出していない。安心して食える。 かやくはキャベツ・肉そぼろ・コーン・葱と変わっていない。そぼろの固まりが少しだけ大きくなっているかも。 |
220 | 夜鳴き屋 博多とんこつ ラーメン 5 |
12 11 29 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯2分。 半年でパッケージが変わった。中身も変わったのか検証。 スープの塩分量が1.8gと思い切り減っている。飲んでも塩辛いことは無い。その反面、麺に使った塩分が増えてるな。 これは順番が逆で、グルテンの少ない小麦粉に切り替わったから混ぜる塩分量が増えて、仕方なくスープの塩分を減らした、ってことだろう。ま、歯ごたえは良いけど。 細かーいかやくは少し量が増えているように見える。肉そぼろは歯ごたえが感じられるほどに大きくなっているから、正常進化かな? |
219 | 夜鳴き屋 喜多方 しょうゆラーメン−4 |
12 11 22 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープで完成。 1年ちょいでまたラベルが変わったので記録の為。中身は殆ど変わっていないようだ。 いや、メンマが大きく太くなったか? 食感も良し。 |
218 | ピザポテト焼そば | 12 09 28 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、湯切りして”麺ほぐし油”を絡ませ麺をほぐして”仕上げシーズニングパウダー”を混ぜ合わせて完成。 「カルビー ピザポテトスナック」を焼きそばに仕立て上げたこいつ、麺が超極太。ほぐし油まで付いてるヤツは始めてだ。 油でなめらかな麺はほこほこと柔らかく食感は凄く良い。食べ進むとちょっときつく感じるチーズとスパイスの味わいは、確かに今風のスナック味だ。中高生には人気あるだろうね。 かやくはキャベツのみ。 |
217 | スーパーカップ SILVER 特製とんこつラーメン |
12 06 01 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 続いてシルバー、今度は豚。さすがに背脂では無いみたいだ。 こちらの麺は細く、それでいてしっかりしている。これで厚みが増えてんのかな? スープの絡みも良く、美味しく食せる。 そのスープは味が濃くて少しとろみもある。豚脂と塩味のバランスも良いね。 かやくの鶏・豚そぼろは揚げて有るような食感。木耳は大きいがちょいと固い。もう少し葱が欲しいね。 ※新ガッシリ3D麺とは? 麺の厚みをアップし、配合を工夫した「がっしり3D麺」に、ガーリック&オニオンの”うまみ”を霧(ミスト)状にして吹 きつけ、めんを”うまみ”で包み込んだ[うまミスト仕立て] |
216 | CoCo壱番屋監修 カレー焼そば |
12 05 31 |
![]() |
![]() |
![]() や、完成じゃないか、”とび辛スパイス”が残ってる。これは後ほど。 やぁ、カレーの良い匂いが漂ってくるねぇ。麺を喰うとその香りが口中に広がっておいしさ満天、かなり太い麺はもちもちしていて食感が良い。 そこそこ大きなキャベツが良いアクセントになってる。野菜の甘さは感じない。全体的には中辛カレー。 では、追加スパイスを少量・・・ ホントに少量なのにガツンと来るわぁ。俺は無理だけど全部入れても足らなくて、2つ3つほしがるヤツが出そうだな。 こりゃ夏には良いやぁ |
215 | スーパーカップ GOLD 特製コク醤油ラーメン |
12 05 29 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 凄いパッケージだね、真っ金金! この金が意味するところは結構な量の鶏油らしい。麺をすするとしっかり絡んできて脂の甘さが口に広がる。香辛料も限界まで混ざってる。ちょいと重い。 ”3D”とかいう麺は極太。コシとでは無いちょいと固さが有るな。これも色々な甘さを感じる。時間が経ってもふやけないないから良く出来た麺だ。 品名が焼豚なかやくの叉焼はぺらっぺら。味も歯ごたえも無い。極細切りのメンマは歯ごたえ固いから、もともと狙ったんだろう。 うーむ、やっぱくどいわ。 |
214 | 夜鳴き屋 博多とんこつ 4 |
12 05 24 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯2分。 2年ぶりにパッケージが変わった。豚骨なのに”まろやかな味わい”とある? さて。 麺は良くなってるね。極細でコシも適度にあって、スープを絡める量が丁度良い。 けどそのスープはやっぱり薄い。”まろやか”を追求してコクの部分を捨ててしまったんだろう。そしてその反動で塩分2.1gなスープはとっても塩辛い。 かやくは種類は大夫とおおいけど、2分で出きるようにしたたためか、とっても細かい。紅生姜の味がかろうじてするかな。 夏場にゃよいけど、春にはちょいときついワ |
213 | B級グルメ探訪 山形 鳥中華 |
12 03 05 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 あら!昨年向こうで買ってきたヤツの横型カップがこっちでも売っていた。早速w 少しだけ油臭のする蕎麦つゆとラーメンの取り合わせの良さはそのままだけど、ちょっと醤油が薄い気がする。 材料を見ると醤油より上に砂糖が上がっているから、そういう味付けなんだろう。麺にも醤油やら肉エキスやらがたっぷり仕込まれてるから、口中で感じる味わいはそっちからかもな。 そういえば30年前にお気に入りだったラーメン屋には「和風」というヤツが有った。同じ様な魚出汁だってね。 かやくは同じく肉そぼろと揚げ玉と葱だけど、口が広いので少し食べにくい。 |
212 | あんかけだるま 鯛だし あんかけしょうゆ ラーメン |
12 02 20 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 凄い辛い醤油だな、と思ったが、どうも唐辛子の辛さの様だ。珍しい組み合わせだが、せっかくの”鯛”の味わいが何も感じられない。 もっともどんな’鯛’やら・・・ 麺とスープとの絡みは丁度良い。細かなかやくも少し付いてくるから、こいつは嬉しい。挽肉は入っちゃいるが、細かすぎて味は分からん。蒲鉾は3枚も入ってるからサービスかいな? ん? 原材料のかなり上位に”醤油”が入ってる。案の定スープに1.9gの塩分。醤油辛さと唐辛子辛さと塩辛さの3段パンチだー。実際はとろみのおかげで辛くは感じないけど。 ”あん”というにはほど遠いスープ。こりゃ”滑った”な。 |
211 | あんかけだるま カニだしあんかけうどん |
12 02 13 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯5分。 ラーメンのお次はうどん。こちらのほうがとろみが強い感じ。麺との相性もとても良い。 麺は特に変わったことの無いいつものヤツ。 こっちはかやくが少ないね。”カニのほぐし身入り”とあるけど、ほぐしすぎたのか姿が解らない。香りと味は少しだけするかも。ん?ひょっとしてこの0.3mmくらいのオレンジ色のヤツのこと? ちっさ! 高級食材を用いた反動か、卵も葱もちょこっとだけ。 |
210 | あんかけだるま 海老だしあんかけ 塩ラーメン |
12 02 09 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 「あんかけ」と有るが流石に粉末スープでそれは無理だね。少しだけ汁にとろみが付いている程度。 塩スープだけども塩辛さは無く、出汁の味をだくさん感じる。麺を食うと流石に塩辛いけどね。 かやくは種類も量もだくさん。キャベツ・青梗菜・蒲鉾・葱。キャベツは歯ごたえが、青梗菜は苦みが、卵は甘さが。良いね。 もう少し良い小麦を使って練り込む塩の量を減らしてくれたら良いのになぁ |
209 | ズバもり1.5倍 コク醤油ラーメン |
11 12 28 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯3分。 ズバもり3つめ。’コク’とある割にはすっきりした透明なスープ。ほぼ鶏ベースの様。 ところが、麺を食すと一気に醤油辛い。練り込まれている醤油・塩が口中を刺激する。呑んだ後なら良いけど、しらふではきついな。 かやくは肉そぼろ・葱・コーン。やはり細かいからレンゲ必須。 |
208 | ズバもり1.5倍 濃厚豚骨ラーメン |
11 12 27 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 ズバもり二つめ。まずは’濃厚’と有るスープから。 うん、確かに濃い。それも油臭い濃さではなく豚骨味が濃く、口の中にこってりさが広がる。 中太な弱縮れ麺にもしっかり絡み、豚骨を喰ってるなぁという気分がしっかり。麺自体にもしっかり味が付いているが、相性は良い。 かやくは種類が多く量も多いが、それぞれが細かいので救出が大変。豚そぼろは良いお味。 ホントにこってり濃厚でおなかに溜まるわ |
207 | ズバもり1.5倍 うま塩ラーメン |
11 12 19 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯3分。 ”ズバもり”というブランドは初だ。 このメーカーは塩が好きだね、自信が有るのかな? 確かに塩分が2.3gも入っているスープなのに塩辛くは無い。甘みも感じる。 弱縮れの麺はコシが有るけど柔らかく口当たりが良いから、甘い塩味と相まってするする食してしまう。 かやくはキャベツに人参・葱・コーン・豚そぼろ。ラーメンというよりタンメンだね。ん? タンメンて死語か? |
206 | スーパーカップ 旨辛チゲ ロースト唐辛子仕上げ |
11 09 26 |
![]() |
![]() |
![]() 真っ赤なスープにちょっとビビったが、辛さはそこそこ。出汁の甘さもちゃんとある。飲んでも麺を食してもヒリヒリする感じは無く、しっかり味わえるスープ。後から追加したスパイスは、胡椒ではなく唐辛子かな? 麺は中太であまり縮れてはいないが適度にスープを絡めてくれる。味付けはあまり上手では無い。 白菜キムチはちゃんと食感が有る大きさで、食して嬉しい。ま、本場キムチほどの味はしないけど。 冬用に常備しておくか? |
205 | スーパーカップ 牛テールスープ味 ラーメン |
11 09 12 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、スパイス混ぜて完成。 わざわざ”SPICY SUPER CUP”と大書きしてあるから刺激な味? 見た目は白湯の様。味も良く似ている。が、牛だけ有ってこってり感は上。 それに対抗するために黒胡椒と塩が沢山使ってあるけど、塩は麺にも練り込まれてるからかなり塩辛い。胡椒辛さは丁度良い。けど、食い終わる頃には口の中がヒリヒリしてる。 かやくの味付け牛肉は歯ごたえを感じられる大きさが有って嬉しい。 |
204 | 博多ラーメン ごまねぎ入りとんこつ |
11 08 30 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯2分、調味油混ぜて完成。 3年前とまた微妙に変わった。スープ塩分量が1.6gに増えている。 スープ単体で飲む分には丁度良いあんばいだが、麺を食すとそっちに含まれている塩分が合わさってかなり塩辛い。出汁をけちったとしか思えない。 直径1mmちょっとの極細麺はイイ食感なんだけど、残念だ。食感といえば”麩”が面白い。ぬるっとした感触と麺のシコシコの対比。 ごまねぎはちょこっとだけで、タイトルに描くような量じゃないな。 |
203 | 超夏 鶏だししおラーメン 癒し系 爽やか柚子風味 |
11 08 08 |
![]() |
![]() |
![]() 蓋をめくるとふわーっと柚子の香り。スープを啜ると体中にふわりとした良い香りが広がる。これはイイネ。麺を食すと胃袋まで香っていそうだよ。 その良く縮れた細麺の味付けはスープの味付けとの相性がグンバツ。べったり感は微塵もなく、灌水の苦さも感じず、ただひたすら爽やか。 かやくの野菜達の食感がふわりシャクシャクと心地よい変化を味合わせてくれる。 夏の定番にしようw |
202 | 超夏 豚骨しょうゆラーメン 活力系 焦がしにんにく風味 |
11 08 02 |
![]() |
![]() |
![]() 調味油に大蒜が溶いてあるようで、混ぜてるとよい香り。スープを飲むと大蒜の甘い味。 ただ、麺を食すと醤油と大蒜の辛さを強く感じる。これくらい辛いほうが真夏のクーラーの無い部屋には良いかもね。 かやくには揚げ大蒜、葱、木耳。シジミ成分のオルチニンがたっぷり入っているから、肝臓復活にも良さそう。 |
201 | 東池袋 大勝軒 復刻 野菜盛りタンメン |
11 06 24 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 創業50周年って・・・ 俺のラーメン史と被るじゃないか。当時モノってんなら当然鶏ガラ出汁だよな? どーれ? 「復刻」とはいっても完全に当時モノではなさそうだ。スープには豚も使ってあって、そういうこってり感が有る。香辛料もたっぷり入ってるな。 ちょっと固い太縮れの麺も今風だ。コシが強い。 かやくはたっぷり。青梗菜・豚肉・もやし・葱、そして忘れちゃいけないナルト。 タンメンにしては少々胡椒辛く、野菜の旨味がしなかった。 |
200 | 東日本B級グルメ探訪 山形 鳥中華 |
11 05 24 |
![]() |
![]() |
![]() 先日行った宮城でのおみやげ。鰹出汁なそばつゆで喰うラーメンらしい。どきどき・・ まずはスープを一口。確かにまごうことなき蕎麦つゆだ。じゃぁ麺を恐る恐る・・・ あ!イけるよ、これ。 普通のラーメン麺だったら汁が弱すぎてダメだろうけど、鶏豚エキスや醤油が練り込まれた麺だから、汁がどうこう無しに味がある。 たっぷり浮いてる鶏そぼろと揚げ玉も汁をタップリ吸って美味しい。 縦型カップでこれはアリだね。 |
199 | えびすラーメン うま塩タンメン |
11 03 28 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 うん、このスープは美味しい。鶏の甘さがしっかり出ていて、塩と香辛料で飲みやすく味付けされている。その塩も1.5gと適度に押さえられているから、甘さを強く感じるね。 小麦の甘さが有る麺とのバランスもいい。スープを絡める量が絶妙なのね。 かやくはこれまた甘いキャベツと小海老と蒲鉾と葱。海老はちっちゃいのにプリプリしている。製法を変えたのかな? えびすシリーズ最後? |
198 | えびすラーメン 合わせ味噌 |
11 03 08 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 ふむ、こちらのみそ味のほうが魚介風味を感じるなぁ。甘辛の味噌は麺との相性ぴったりだし、そのまま飲んでも辛くない、丁度良い濃さ。 麺は醤油味と同じ物だけど、スープとの相性かツルツル感はこっちのほうが上。いろいろ練り込まれているが、バランスが良いようだ。 かやくは何故か味噌にしては珍しいキャベツと葱と小海老と蒲鉾。 |
197 | えびすラーメン 鶏ガラ醤油 |
11 02 25 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 見た目、かやくが豪華だねー。海老にキャベツに葱に寿蒲鉾。海老は食感ちょっと堅めだけど、味はしっかりする。 魚介出汁に鯛を使ったという汁は、あまり鯛の味は感じないなぁ。主出汁の鶏はともかくその次の豚味が強いからか? もう少し清んだ味に仕上がったら良いかも。 麺は普通に細弱縮れ。汁との相性はとても良し。 ちょいとえびす顔には成りませんでした。 |
196 | 夜鳴き屋 喜多方 しょうゆラーメン−3 |
11 02 15 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープで完成。 3年前とまたラベルが変わったので食。 きしめんの様な平打ち麺はとても食感は良いね。ただ練り込んである調味料と汁の味付けが同じ物なのでとても味が濃く、辛い。 かやくはメンマが細かくなったのに変わってなるとが加わった。あまり合わない。 やはり北の食べ物だねー。 |
195 | 来来亭 特製しょうゆラーメン |
10 12 13 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯4分、液体スープ2種(一つは背脂!)混ぜて完成。 ○Kグループ開発商品。通っている所だから、再現性が詳しく解るな。どれ? まずは大量の背脂にビックリ。量は材料の2番目。そうかぁ、多めじゃなくてもこれだけ入っているのか。。。 スープは良く再現されている。こってりさはそのもの。だけど香辛料が少なめなのか、店で喰うよりこってり感。葱も少ないから余計に感じる。 麺を喰うとくどさが表れるな。良くできた美味しい麺ではあるんだが。 肉は焼豚と称されたヤツが1枚。ちょっと固い。メンマ少々。 うーん、「葱少なめ・脂多め」を頼むとこんな感じかもなー。ああ、くどい。。 それと、使ってある「化学物質(デキストリン・加水分解物・アミノ酸・トレハロース・増粘多糖類……)」が凄く多い。本物もこんなんだったらイヤだな・・・・ |
194 | 熊本ラーメン 黒マー油入りとんこつ |
10 11 05 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 香りが良いねぇ。黒マー油をうまく使って有る。辛さも丁度良い。けどそれに甘えてか豚骨自体はちょいと薄味。ま、でも、全体のバランスは良いね。 かやくは葱と木耳。木耳は細かく切りすぎてて、折角の食感が味わえない。麺はいつものヤツかな。 これからの季節には美味しくいただけそうです。 |
193 | 大盛 焦がし醤油ラーメン |
10 09 30 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 確かにちょっとは香りがいいね。焦がした事に伴う苦みもない。や、食べる前は勝手に”魚介系がメインの出汁かな?”と思っていたんだけど、そんなことは全くなく普通に鶏と豚。・さっぱりしたスープではある。 あとは麺もかやくもいつものヤツだね。あ、そぼろが鶏+豚で、麺にもそのエキスが練り込んであるから、徹底的に”鶏+豚”。これはこれで凄い。 |
192 | 濃厚辛味 魚介豚骨醤油ラーメン |
10 09 13 |
![]() |
![]() |
![]() この”振り掛け”という言葉に騙された。中身は魚粉と唐辛子粉じゃないか!!見た目と香りが辛そう・・・ いざ! あれ? 以外とイケる。 最近流行の魚粉系豚骨ラーメンなんだが、スープを啜っても魚粉が舌にざらつかないし豚骨の旨味も感じるし、唐辛子は適度な辛さ。 麺をすすっても喉に来る辛さじゃなく、小麦粉の甘さが分かる。それほど良い麺じゃ無いけどバランスがいいんだろう。口の中はヒィヒィだけどね。 なるとはしっかり薬臭い、メンマは柔らかい、叉焼はちゃんと肉を感じる。 |
191 | 大盛 合わせ コク味噌ラーメン |
10 08 26 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 特に変わったところのない、無難な味噌ラーメンだなぁ。スープ素の「香辛野菜」が売りらしく、確かに味噌辛さとはちがうピリッと感があって飲みやすい。肉出汁も良く出てる。 麺にも特に変わったところは無いが、太さと縮れ具合はスープと良く合っている。麺自体への味付けも凄いね。 かやくは細切れのキャベツとコーンと鶏豚そぼろと人参など。コーン以外は彩り。そぼろはまぁまぁの味。 すっきりと食べられるから良いかも。 |
190 | わかめ えびだし・しおラーメン |
10 08 25 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 袋に入ったかやくを見て”少な!”と思ったが、若布の増え方は凄いねぇ。 スープは良く出汁の利いた甘塩仕立て。海老の香りがほんのりして、食欲を感じる。 麺との相性は今ひとつかな?。豚鶏エキスが練り込まれた麺は食感も良いし単体の味は悪くないんだが、海老とはちょっと喧嘩している。 若布はぺらっぺらで食感はあまりよろしくないが、風味は有る。海老色の魚肉団子は、味も香りもなし。只の飾り。 非道いように書いたけど、スープ全部飲み干してごちそうさま。 |
189 | 大盛 濃厚豚骨ラーメン |
10 08 19 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 去年喰った”ガラ炊き豚骨”のリメイクかな? スープを飲むとちったぁマシになった味わいが有るが、スープを啜るとやはり塩味しか感じない。塩分2.6g。麺自体にも塩が練り込まれているから塩っ辛いんだろうな。 質の悪い小麦粉は塩を使わないと粘性が出ないと聞いた事があるから、そうなんだろう。だったらスープは塩じゃなくて香辛料で味を調えるとかして欲しいぞ。 かやくの肉そぼろも塩っ辛い。揚げ玉は良い食感。 真夏に汗かいた時向けの一品かなぁ? |
188 | ソース焼そば JANJAN |
10 08 10 |
![]() |
![]() |
熱湯3分、湯切りして液体ソースとスパイス混ぜて完成。 湯切りしたら黄色い湯が出てきたんでちょとびっくり。なんなんだろう? 珍しい縦型容器の焼きそば。昔別メーカーのを喰った記憶が有るような無いような。 かなりスパイスが利いてるね。ソースにも入ってるはずだからWスパイス?夏の暑い時期には食欲関係なく喰えて良いかも。 麺はすごくもっちりしてて食感はねっとり。さっさと喰わないとくっつくかなー? |
187 | 凄技 濃厚鶏そば |
10 08 09 |
![]() |
![]() |
![]() いやー、本当に”濃厚”な鶏豚スープだ。肉と脂の甘さがたっぷり有るから黒胡椒がよく合ってる。ただしホント良く混ぜないと、所々塩辛いから注意だ。 細縮れの麺は甘く、スープを適度に絡めてバランスの良い味。かやくの鶏そぼろも脂の甘さが有って美味しい。 鶏油を上手く使ってあるわ。 |
186 | 汁なし 担担麺 | 10 07 16 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして調味たれを混ぜてスパイス振って完成。 真っ赤なソースに恐る恐る・・・ 確かに辛いが旨味が有るじゃないか。その辛さも唇がピリピリするとか喉が痛いとかはなく、舌で楽しむ程度。 焼きそばとしてはごっつう太い麺は食べ応えも有り、小麦甘みと唐辛子辛味とのバランスも良い。べたつかないのも良いね。 かやくの鶏豚そぼろがかなり辛いから注意して。青梗菜は歯触り良く、胡麻の風味を楽しめる。 |
185 | 昭和の中華そば 野菜タンメン |
10 07 15 |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープ混ぜて完成。 昭和のタンメン、3年前とどう違う? ふうむ、やっぱり汁が美味しい。動物系の出汁がしっかり利いていて野菜の甘さも有り、その味が濃くなったぶん塩辛さが減っている。 麺はちょいと比較は出来ないが、小麦粉の甘さを感じる極細縮れ麺。口当たりも汁の辛味具合も良い。 かやくのキャベツは甘さを感じる大きさ、その他肉そぼろ・コーン・葱・人参・木耳。肉の分量が増えたぶん、種類が減ってる。 |
||
184 | 昭和の中華そば 鷄がら醤油 |
10 07 12 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープとスパイスを混ぜ焼海苔乗せて完成。3年前喰ったやつの焼き直し。 海苔・ナルト・支那竹の黄金3種のかやく、昭和だねー。ナルトの苦さ臭さもそのまんま。支那竹はシャキシャキしてるなー。もう少し粘っこく無かったっけ? ちょこっと縮れた灌水入りの細い麺、昭和だねー。太さも昭和に丁度良い。 ん?スープから鶏ガラの香りがしないぞ? 魚介の香りが強い。かなりすっきりしてるし、さすがにここまで復元するのは無理か・・ でも、ま、海苔に巻いて食べる麺は美味しいな。 |
183 | 凄技 とろ旨 味噌ラーメン |
10 05 31 |
![]() 確かにスープはとろりとしてて、奥深い味わいが有る。香辛料か唐辛子かのピリっと感が丁度良い。さっきの白いのはポークコラーゲンとかいうものかも。 麺はそんなこってりとろりスープに合わせて太平打ち。一体感がすばらしい。 かやくは鶏豚そぼろがけっこうな量入ってる。ちゃんと浮いていてくれるのが嬉しいね。 |
||
182 | 担坦麺 | 10 05 20 |
![]() (調味油から胡麻スープが、液体スープから喇油が出てきたぞ。逆ちゃう?) うん!このスープ良いねぇ 胡麻の甘さと唐辛子の辛さがしっかり調和してる。麺を啜っても喉にはこない、絶妙の辛さだw 麺は中細縮れで割とスープの絡みが少ないから、喉にこないのかもしれない。味はへんなモノが混じっていなくて素直で食感も良し。 かやくの青梗菜は食感も良く、見栄えもいい。 |
||
181 | 麺’s美亭 きくらげとねぎ入り 豚骨ラーメン |
10 04 13 |
![]() |
![]() |
![]() 豚骨に合わせたか、超極細麺!これが旨い!下手な味付けも無く固くないコシが有って、たっぷりのスープ絡めてカップ麺だってぇこと忘れそうにうまい。 スープもしっかりとした味が有って臭みも無く、ほんのりとしたとろみが味わい深い。喰ってて飽きないねー。 かやくは紅ショウガ入り揚げ玉・葱・木耳・胡麻。飾り程度。全体とし食べ出が有って旨いわー。 |
180 | 麺’s美亭 野菜とわかめ入り 醤油ラーメン |
10 04 03 |
![]() |
![]() |
![]() このブランド、麺の種類で時間が違う。これはこだわりが有るんだな。 薄い醤油の色が綺麗で、見た目に旨そうだ。麺は極細の弱縮れで、触感が無茶イイ。味付けもしてなく、良い小麦を使っているみたい。 その麺の味を際だたせてるスープが、凄いすっきりしているのに味が深い。豚エキスとしか書いてないけど、これは野菜の甘さだぞ。どうなっているんだろう? ワカメは身が厚く食べ応えたっぷり。キャベツもコーンも甘くて素敵。量がちょっと少ないかな? |
179 | 麺’s美亭 わかめと揚げ玉入り うどん |
10 03 30 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 今度はうどん、蕎麦とどう違うかな? ”わかめ””うどん”だからか、薄口醤油が関西風だな。けど昆布だしではなさそうな、微妙な味わい。旨味は濃いが塩分強い。 麺はいつものヤツ。かやくは蕎麦と同じくワカメ・揚げ玉・卵・葱に蒲鉾。蕎麦版よりは旨いかな。 |
178 | スーパーカップ 熟成味噌ラーメン |
10 03 25 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 3年半前と結構変わっている。まず麺が’3Dめん=配合を改良し麺の厚みをアップした立体感の有るめん=’とやらに…。 確かにぶっとい麺だなぁ。直径2mmくらい有りそう。戻りが悪いのか?と思うくらいコシが有る。結構な時間、噛まないと無くならない。 スープは辛くもなく薄くもなく、良い感じの味わいだ。麺とのバランスも丁度良い。 かやくはコーンにキャベツに鶏豚混合そぼろに葱、量も結構入ってて嬉しいね。 PS.リサイクルマーク、カップは紙で蓋も…と思ったらプラだった |
177 | 鶏だし塩ラーメン ねぎ盛り |
10 03 12 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 蓋をめくったらたっぷりの葱に嬉しくなった。とりあえずスープを飲んで見ると、こいつが美味しい。油が混ざった濃厚な鶏だしだけど清湯のようなすっきりさが同居してる。 麺を喰っても同じ感じ。この麺は珍しく何も混ぜ物も味付けもしていなくて(材料;小麦粉・食塩・卵白)、スープの味だけで勝負! たっぷりの汁と一緒に食すと良し! 主かやくの葱はしっかりシャクシャク感が残ったままで、ちょっとした辛味まで残ってる。こりゃ凄い! その他、味付け卵と刻み唐辛子は解るが、肉そぼろは細かすぎてどこかへ行った。 けど、旨い!! |
176 | 麺’s美亭 わかめと揚げ玉入り そば |
10 03 05 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 新しいブランド。 わぉ!具沢山!! 具主役のワカメは身が厚くてしっかりしてる。卵も甘くておいしいね。飾りの揚げ玉はそれほどの数は無い。 麺はそば粉入り細うどんなのには変わりはないが、ちゃんと香りがある。不思議だ。食感は最後まで変わらないから凄いね。 スープはいろんな魚介を使っているよう。だけど、唐辛子入れすぎ。ちょと辛い。 |
175 | いろは亭 チャーシューメン しお味 |
10 01 19 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープ乗せて熱湯3分。 次はしお味。今度は魚介エキスがメインのスープ。なるほど、そう来たか。すっきりした清湯で美味しい。塩分も塩味としては控えめな2gだから飲みやすい。 かやくは葱とサッポロを意識したのかコーンとチャーシュー。あまり旨くない。 麺はしょうゆと同じモノの様。 |
174 | いろは亭 チャーシューメン しょうゆ味 |
10 01 05 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープ乗せて熱湯3分。 新年1発目はチャーシューメンから。 過去食を調べてびっくり!エースコックって「チャーシューメン」ってついたヤツを出してなかった? 初めて出会ったヨ。 スープも麺も今までずーっと食べてきた味だ。細縮れ麺に鶏豚混合スープ。旨い訳じゃないが慣れ親しんだ味。 2枚入ったまん丸なチャーシューは、かなり固いし味も薄い。成形肉ならこんなもんか。 なるとも合わせてとってもとっても小さなヤツが2枚入り。あとは葱。 |
173 | 旭川ラーメン しょうゆ |
09 12 04 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 寒い地方のヤツだけあって、しょうゆラーメンだけどコッテコテ。とにかく汁の中の豚味がスゴイ。そいつが麺にも練り込んであるから、食すと口の中がブワっと。何がぶわっとなのかは良く解らないが。 中細縮れ麺の食感は良い。焼豚は出来の悪いハムだね。ない方がいいかも。 |
172 | スーパーカップ 大盛り焼そば 焦がし醤油バター味 |
09 12 01 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして液体ソース混ぜマヨネーズ乗せてふりかけ振って完成。 何かTV番組とのコラボ商品らしいが読めねぇ〜『にけ………!!』? 明太振り掛けとマヨネーズとバターと醤油と、何でも入りだな。ソースはバターも含め基本甘口だけど、それを全部打ち消すだけの明太子の辛さ。唇が痛い;;; 麺はいつものヤツ。かやくはキャベツと揚げ玉だけ。ソースが全てな焼きそばだ。 食べ終わった後も、唇と舌が辛いよ〜〜〜。 |
171 | 夜鳴き屋 博多 とんこつラーメン 3 |
09 10 05 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯2分。 また2年ぶりにデザインが変わったので。 あまり変わって無いかな? 麺に練り込んである醤油と塩がちょいと辛く感じる。量はスープのほうが圧倒的に多いのに、不思議だ。 かやくの量は見た目ちょっと増えた気もするが、一緒だろうな。 |
170 | 焼豚入り しょうゆラーメン |
09 09 18 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 ふつうの醤油ラーメンだな。いや、そう感じるのは昔を知っている年のせいなのかもしれない。 スープは醤油風味たっぷりで飲み応えが有る。塩分も1.8g有るから減塩じゃない。やっぱりこれくらいガツンとこなきゃ。 麺はいつものヤツかな?ちょっとのかやくはかわいい叉焼とコーンにワカメにメンマに葱。焼豚の食感は悪い。ま、昭和40年代はこんなもんか。 |
169 | 博多風とんこつ焼そば 大盛り |
09 08 21 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして「調味たれ」混ぜて完成。 豚骨味の焼きそばぁ? どんなん?? ソースをなめたら確かに豚骨を感じたけど、麺を食したらほとんど塩味だ(2.6g)。苦みが豚骨かも? 麺は極細だけどコシが有って旨い。かやくはキャベツに豚そぼろにゴマに木耳と白湯麺そのもの。だけど白湯麺を食べた気はまるでしない。 全体量は大盛り通り越して倍盛りに近いな。麺だけで130gも入ってる。 地元で流行ってると書いてあるけど、どうなの? 地元の人? |
168 | 大人のスーパーカップ マイルド背脂 醤油ラーメン |
09 07 31 |
![]() |
![]() |
![]() 液体スープは真っ黒な醤油と真っ白な脂。体にわるそーだなー・・・ けど、旨い!! 濃〜い醤油味にコクがたっぷりこってり! 癖になりそうな味! 細縮れの麺はいつもの食感だけど、砂糖まで練り込んであってこってり感を増している。 かやくのメンマも叉焼も普通より濃い味付けで統一感を出してあって、バランスがいい。そのかわりスープには塩分が2.4gも入ってるから、飲み干さないほうが良いね。 ああ、旨かったv |
167 | 大人のスーパーカップ クリーミー 塩バター味ラーメン |
09 05 26 |
![]() |
![]() |
![]() なぜ「大人」? どのへんが「大人」? 味わってみよう。 表面一杯に浮かんでるかやくが、なんか嬉しい。とりあえずスープから。 なるほど。白いけど豚骨じゃなく確かにとろとろのバターの味。札幌塩ラーメンにバターたっぷりって感じか? 中細の縮れ麺にはよく合うし、後味もイイ。かやくはジャガイモが良いアクセント。たっぷりコーンと緑は葱。 おなか一杯、体ぽかぽかになるわーv 「大人」の正体は分からない |
166 | 味わい麺屋 鶏そぼろと野菜の 塩中華そば |
09 03 06 |
![]() |
![]() |
![]() ”ラーメン”じゃなく”中華そば”と来たか。古い味なのかな? とりあえずスープから。 確かに鶏主体の出汁っぽい。豚も使ってあるそうだが、香りがそうなのよね。昔のラーメンといえば”鶏ガラ”だったからなぁ。 麺は中細。これ自体への味付けは薄いから、スープを一緒に口に入れるほうが美味しい。鳥そぼろはさっぱりしてるけど、ちょと塩辛いかなぁ? その他キャベツ・葱・紅ショウガなど。なかなか旨かった。 |
165 | 豚骨醤油ラーメン | 09 03 03 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 かなり白濁していて見た目濃さそうなスープだけど飲んでみるとそれほどでもない。味わいは深いかな? 麺と合わせても味わいは残る。塩分は1.8gと普通なんだけどなー? 麺は中太の縮れ麺でスープを良く絡めるが、スープの味は残らない。変わった麺だ。 かやくは葱とメンマだけ。 |
164 | 味わい麺屋 ワンタンとわかめの 中華そば |
09 02 26 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、暖めた液体スープ混ぜてスパイス振って完成。 細縮れのノンフライ麺はシコシコと口当たりが良く、美味しい。食べ進んでも延びた感じがあまりしないのはすばらしい。 かやくのわかめは結構量が入っているけど、凄く薄いやつばかりで食感には少々乏しい。ワンタンは、このクラスのモノにしては具が多目かな?まぁ。ほとんど皮だけではあるが。 スープはくどくない薄味醤油。麺との相性もとても良い。 実はスパイス振る前にスープをちょっと飲んでみたら、癖が強くてとても・・・だったが、入れたら抜群に味が良くなった。バランスとは恐ろしい。 |
163 | 大盛 炒りごま塩 |
09 02 20 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 いわゆる胡麻塩だね。とゆーことは出汁が肝心。良く作ってはある。鶏・豚・野菜・魚介と種類はたっぷり、飲むと味がふくらむ。さすがだね。 麺はよく縮れた中細で汁が良く絡んで旨い。もう少し歯ごたえが有ると良いんだけどね。 かやくは細かいのがたくさん。キャベツ・肉そぼろ・コーン・胡麻・葱。キャベツ以外は小さすぎて喰ってる感じしないけど。 最後までおいしく頂けました。 |
162 | 大盛 ガラ炊き 豚骨ラーメン |
09 02 10 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 「ガラ炊き」ってなんだろう? 豚ガラとは聞いたことがない言葉だし出汁抽出法としては当たり前だし?。ちょっと期待してスープをば。 ……薄いなぁ.... コクが弱い。麺を喰うとね、塩味だけが朽ちに広がる。豚骨の甘さが感じられない。名ばかり…かな。 麺はいつもの。かやくは鶏・豚そぼろに葱に胡麻に、あれ?キクラゲって有ったっけ? 細かすぎて…。 |
161 | 大盛 コク味噌ラーメン |
09 02 05 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ(味噌)混ぜて完成。 味噌は単純な白みそだけじゃなさそうだが、そのまま飲むにはちょうど良い濃さなんだけど、麺に絡める汁としてはちょっと薄味かな? 「香辛野菜の旨味」とあるが、それほどは感じない。”スパイス”とは違うのかも? 赤唐辛子が浮いている。 麺はいつもの、かやくはキャベツとコーンと鶏・豚混合ミンチ。 ま、それなり。 |
160 | スーパーカップ mixi ミルク坦担麺 |
09 01 23 |
![]() |
![]() |
![]() こんどは”こってリッチ”だと。見た目はまるで白湯麺なんだけど坦なのか? んーー、辛くはない。だけどコクはたっぷり。練り胡麻が入っているらしいから白湯系では有るんだろうが、ミルクが甘い。ピーナツバターもだって。 麺は同じく極太のちょい縮れ。すこーしとろみが付いているスープとの絡み具合がすばらしい。 かやくは豚そぼろ・青梗菜・胡麻・葱、。つぶつぶと浮いている赤いのは唐辛子らしいがそれほど辛くはない。甘さが勝った様だ。 こいつも旨いわ! ・・・スープを飲み干すのはちと厳しかったが・・・ |
159 | スーパーカップ mixi コラーゲン白湯麺 |
09 01 09 |
![]() |
![]() |
![]() またまたmixi発。”あっさリッチ”って何?’浅蜊’では無いらしい。”コラーゲン式スープ”って何?’コラーゲン’って方式だったっけ? スープは基本清湯で調味油に味がついてる不思議な構造。それが混ぜ合わさると…甘い!清湯のすっきりさにおもいっきりコクが加わった感じ。 マジたくさんの動植物が材料になってる。鶏・豚・デキストリン・野菜・魚介・昆布・椎茸。 麺は極太のちょい縮れ。これがスープによく合う。増粘材やかんすい使ってあるのに関わらずすっきり。絶品だ。 かやくはキャベツ・葱・鶏肉だけとちょい少なめ。 あー旨い! |
158 | チューからぎゅう! | 08 12 22 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 なんや訳の分からん商品名、どうやら年越しそばを狙ったものの様。正体は旧肉入り醤油ラーメン。 けっこう赤いのが浮いてるなぁ…、確かに中辛。そのスープ、「牛出汁か?」とおそれていたけど魚介メインでその旨味はしっかり。 肝心の牛肉はけっこう大きめで、味もしっかり染みてて美味い。 麺は中太だけどよく縮れててスープをしっかり絡めるし、麺自体にもたくさん調味料が練り込んであるから味は濃い。 |
157 | 大人の辛さ BEER焼そば |
08 12 18 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして焼そばソースを混ぜスパイス=粗挽きペッパーかけて完成。 けっこう大きいソーセージが入ってる! 確かにピリ辛でビールに合いそう。 ペッパーも香りがとっても良い。こいつもそこそこ辛くて、口の中がピリピリする程度に辛くて食欲増進v とゆーか、ソース自体もピリピリしてらぁ。麺は中太で小麦の甘さがあるが、これが隠し味的に辛さを引き出してる。 あー、ビールが欲しい!! |
156 | 小海老天そば わかめ入り |
08 11 20 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 4月に喰ったやつの焼き直しかな? 主従が逆になってる?。 ・・・そのとおりだった。いや、単にわかめが減っただけかも。 代わりにミニ蒲鉾が増えている。とても固い。戻りが悪いのかそういう品質なのか? 塩分量も1.7gと微増しているから、出汁も手を抜いたんだろうね。諸物価高騰のあおりだー。 2009.08.07 3分になってた。 |
155 | きざみ揚げうどん わかめ入り |
08 10 20 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 4月に喰ったやつの焼き直しかな? 主従が逆になってる?。 ・・・そのとおりだった。いや、単にわかめが減っただけかも。 代わりにミニ蒲鉾が増えている。とても固い。戻りが悪いのかそういう品質なのか? 塩分量も1.7gと微増しているから、出汁も手を抜いたんだろうね。諸物価高騰のあおりだー。 |
154 | 焼豚入り しおラーメン |
08 10 10 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 ヤマダイ・サンヨーに続いてここも懐かしシリーズだよ。懐古趣味か小麦粉高騰による材料費削減か?なんなんだ? 焼豚入りと有るが、おまけのような薄小さなヤツだ。味も食感も良くない。 麺はそう悪くなっていない様子。中太の縮れ麺。甘さも有る。 かやくは塩ラーメンっぽくキャベツ・わかめ・コーン・葱。量もそれなり。 |
153 | 博多ラーメン ごまねぎとんこつ |
08 09 11 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯2分、調味油混ぜて完成。 1年前とまた微妙に変わったらしい。どれどれ? 麺の細さはそのままだけど、味はちょっとすっきりしたかな?相変わらずコシはとても強い。 スープの塩分は豚骨のくせに1.3gしかないけど、味はしっかりしている。何が出汁に加わったんだろう?魚醤とアサリエキスと原材料には有る。いい味だ。 かやくは葱と胡麻と紅生姜入り揚げ玉。 |
152 | 北斗の拳ONLINE 大盛り 漆黒の豚骨ラーメン |
08 07 03 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 ネットゲームとのタイアップ商品の様だ http://www.hokutonoken-online.jp/sp/acecook ’漆黒’と有るからどうやって白い豚骨を黒く?と思っていた。単に豚骨醤油でしたね けど!このスープ、旨い!! 大蒜味がしっかりしてて香辛料とのバランスが凄くいい。 スープが辛く成りすぎないようにか麺にも醤油が練り込んであって、スープと一緒に口に入れた時のそのバランスが実にイイ。 かやくはキャベツと葱と叉焼。全体的に味が濃いが塩辛い訳じゃないから喰ってて飽きない。定番で出してくれないかなぁ? |
151 | 小海老天 わかめそば |
08 04 21 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 去年の8月にわかめそばってヤツを喰ってるが、今日のはそれとほぼ同じ。”小海老天”が表に出たくらい。あ!七味が無い! と思ったら最初っから入ってら。 天ぷらはほんとに小海老だなぁ、オキアミみたいだ。原材料も”えび天”・・・ 麺はちょいとコシが有って、まぁまぁ蕎麦してるかな。ワカメは身が薄くなったみたい。塩の香りなし。 ちゃんと蕎麦を食った気になりました。 煽り文句の『あの頃の一杯』って、何時の頃を指しているんだろう?20年前?30年前? 飲んだ後に蕎麦で締めるってーのならまだやってますが? |
150 | きざみ揚げ わかめうどん |
08 04 10 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分。 けっこうたっぷりのかやくだね。ワカメの身は薄いけどそれなりに量は有るから良し。まぁ、わかめうどんなのにワカメと油揚げが同量なのは・・・。 汁は塩をベースに醤油で味を調えた感じ。チキンと魚介類の味がしっかりして美味しい。ただ、塩分量1.6gなのに塩味が強い。 麺はいつもの。 |
149 | 頑者 濃厚和風ラーメン |
08 02 25 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、液体スープとふりかけを混ぜ入れ焼き海苔乗せて完成。 うーむ、”和”だね。鶏豚で出汁は取ってあるけど魚の味が勝っている。最後に入れたふりかけは魚粉だし。鰹節・煮干し・鯖節だって。 麺も日本のラーメンというより中国の麺とゆーか極細のうどんの様。かんすいは使って有るけどね。とにかくむっちゃさっぱり系。海苔巻いて麺を喰うとこれが旨い! かやくは叉焼・なると・メンマ・葱と国産ラーメンの基本。こっち系も確かにアリだね。さっぱりしすぎてて喰った気が薄いのが玉に瑕。 |
148 | つゆ焼そば | 08 02 18 |
![]() |
![]() |
先入れかやくを乗せて熱湯4分、湯切りして液体ソースをまぶし、後入れかやくを乗せて、液体スープを入れ、お湯を入れて完成。 ”焼そばにつゆをかけたら…”どうなるんだ? 青森は黒石市名物だそうな。Mixiコミュから生まれたカップ麺史上初だそうな。そうだそうだが、作り方がややこしいぞーー! 麺は焼きそばなんだよなぁ、食感もそのものなんだよなぁ、ずずっとはすすれないんだよなぁ、スープはもろソースと醤油の混ざった味わいなんだよなぁ、なんか異次元の組み合わせなんだけど、旨いんだよなぁ。 なんじゃこりゃぁ! 良いとこ取りしたというより単に合わせただけとゆーか、「しまった!焼きそば、スープどんぶりに入れちゃった!どーしよー?」だったんじゃないかとゆーか、こではこれでアリとゆーか。。。参りましたorz。 |
147 | 新潟限定 かにだし塩ラーメン |
08 01 22 |
![]() |
![]() |
かやく2袋を乗せて熱湯4分、液体スープ混ぜて完成。 SKIのお土産ご当地モノ、新潟は蟹なの? んー、スープからは蟹の風味は余り感じないな。蟹エキスとやらが入っている様だけど、何処の部位のエキスなんだろう? ”蟹の香”つったら”殻”じゃ無いのかなぁ?それなりに海の味がして旨い。 細かく砕かれたカニかまとその団子はまぁまぁの味がする。麺は野添いがしっかりしていて食べ応えは良い。スープとの相性も良し。 ワカメや卵など他のかやくも旨いから、また行ったら買ってこよう。 |
146 | 福づくしラーメン しょうゆ味 |
08 01 18 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 うーむ、しょうゆ味も”普通の醤油ラーメン”って喰ったことなかった。ちょっと愕然。。 麺もかやくも先日のみそ味と一緒。かなり透き通ったスープなのに味は濃い。しょうゆ味も濃いけど。 ま、ふつー。 |
145 | 福づくしラーメン みそ味 |
08 01 15 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 ありゃ? こいつを食べようとして発覚した! このメーカーの”普通の味噌ラーメン”って喰ったことないんだ。商品として有るのか? といっても汁は今までと似たような甘辛味噌味。かやくがふた味違うってことか。子豚なるとが大量に入っていたんでびっくり。シュリンプもまぁまぁの味。 |
144 | 夜鳴き屋 尾道しょうゆ |
07 12 26 |
![]() |
![]() |
![]() ものすごく濃い味の汁。ナトリウムが2.1gも入っているけどその塩辛さを感じさせない程の濃さ。醤油も濃いし出汁も濃 い。旨い! 麺はその汁に負けない様にか、砂糖まで練り込んで有る極太の縮れ麺。だけどバランスは良いんだな。 かやくはメンマも叉焼もよろしくない。スープに原価を持って行かれた模様。 全体的には旨し! |
143 | スーパーカップ 大盛り ドライカレー焼そば |
07 12 14 |
![]() |
![]() |
![]() 液体スープが既にカレー味、そこに結構な量のスパイス(色からするとターメリック?)を振ったからものすごく良い香り。 食べても適度な辛さの程良い刺激が口中に満ちる。体もぽかぽかしてきたし、冬には良さそう。 かやくの肉そぼろと赤ピーマンは無いも同然な量。別途おかずが欲しいな。でも旨い! |
142 | 冬のスーパーカップ 鶏南蛮そば |
07 11 16 |
![]() |
![]() |
![]() うーん、蕎麦だ!ちゃんと蕎麦だよ!蕎麦粉より小麦粉の方が多いけど食感はちゃんと蕎麦っぽい。砂糖まで使って有るのはどうよ?とも思うけど。 汁は魚介風味たっぷりの濃いしょうゆ味で、麺との相性は凄く良い。鶏油の甘さは感じない。かやくは薄いけど大きな鶏肉と大きな葱と蒲鉾。うん、旨い。 |
141 | 白鍋風中華 まろやか 白湯麺 |
07 11 10 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 今日は白。監修は同じく池袋は四川苑。 ふーむ、なんか独特の味わいだな。普通の白湯麺の様にこってりとはして居らず、それでいて何か味が深い。 なんか判らないけど、ピリッと来るものが有るのよ。加えて有る香辛料に何か特別なモノが使って有るのかなぁ? 中太の麺はコシがしっかりしていてスープに負けていない。 スープに原価取られたのか、かやくはキャベツ・胡麻・葱にそぼろだけ。 |
140 | 赤鍋風中華 うま辛 麻辣麺 |
07 11 09 |
![]() |
![]() |
![]() 東京は四川苑店主の監修らしいが、どーかなー? いざ! ひょほほ、辛い熱い辛い! 口の中ヒリヒリ! だけど喉には来ないから大丈夫。喉も熱くなるけどね。 その辛いスープの中で麺の甘さが引き立っている。この辛さに負けていないってのは凄いことだ。 青梗菜はシャキシャキと美味しいし、体は温まるし、こいつは今冬の常備品にしよう。 |
139 | 夜鳴き屋 喜多方 醤油ラーメン−2 |
07 11 02 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープで完成。 見た目は変わらない。平麺と叉焼とメンマと葱。 味はやっぱとても濃い醤油味。かやくの旨さも同じ。2年半前とはラベルだけの変更の様だ。 |
138 | わかめそば | 07 08 05 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、七味ふって完成。 わかめと蕎麦の組み合わせは初だ。蕎麦とワカメの食い合わせは思ってたより良い。もたっとした蕎麦にクニっとした食感をも たらしてくれる。 醤油味の汁は、んん〜、、塩味ちょっときついかな。海老天は香りとサクサクした食感がこれまたとても良い。 うどんより断然オッケー! |
137 | わかめうどん | 07 07 25 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、七味入れて完成。 ’夏’だからさっぱりと塩味! なんだけど、ちょいと辛すぎる。2.2gしか入ってないのに不思議だなぁ。麺をすすると、その辛さに咽せる〜・・。げほげほっ 沢山はいったわかめはもちもちと美味しい。麺はいつもの。 |
136 | 夜鳴き屋 飛騨高山しょうゆ |
07 07 16 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 2年ぶり、パッケージが変わったので。 マイルドになった気がする。塩や胡椒の味より醤油の味を強く感じる。口の中には胡椒辛さが残るけどこれなら許容範囲。 相変わらず良く縮れた麺とのバランスも良いね。 メンマは固さが増したけど筋張ってないから食べやすい。叉焼もまぁまぁ。 スープを飲むと、麺を食しているときと違う辛さが有るなぁ。なんだろう? |
135 | スーパーカップ アスパラベーコン入り バター味 しょうゆラーメン |
07 07 12 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、バター状ペースト溶かして完成。 ん?バター状ペースト? ペースト状バターじゃなくて? 味と香りはバターだけどな。それと注意書きに「蓋の上で暖めると溶けます」とあるが、これは溶かすなということか?溶かせということか? どっち? バター入り塩ラーメンは良く食うけど、醤油でもしっかり合う。というか香りは醤油、味はバター、みたいな。 アスパラは直径が5〜7mmくらいのヤツが沢山入って、歯ごたえも味も楽しい。ベーコンは2片だけだけど、ちゃんとスモークの香りと苦みで、こっちもOK。 スープはバターに対抗するためか塩分2.7gとちょいと塩からい。も少し抑えめが好きだな。 |
134 | 大盛 スパイシーソース 焼そば |
07 06 26 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りしてソースを混ぜ振りかけ掛けて完成。 ソースを4つ混ぜ合わせてそれが自慢の一品のよう、といいながら原材料には「ソース」としか表記がない。いいの?それで? その代わり麺にもスパイスが練り込んで有るから結構ピーリピリ来る。ピリピリ来た後にはソースの甘い味が残って、これがなかなか美味しい。やるな! かやくはキャベツだけだけど、あおさが良い香り。 ところで。原材料表示に「ソースの一部にリンゴを含む」と有ったんだが、リンゴのアレルギーって有ったっけ? |
133 | 昭和の中華そば しょうゆ味 |
07 06 25 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて焼きのり乗せて完成。 ふーむ、魚介の香りぷんぷん。スープを飲んでも魚介の味。鶏や豚は脇役。この辺りが昭和かな? 麺はいつものヤツ。さすがにかん水使用量は昭和ではないだろう。 つーか、この「昭和」って何年頃? 40年?30年? かやくは海苔・シナチク・ナルト・叉焼。シナチクのゴリゴリ具合も昭和っぽい。 |
132 | 夏のスーパーカップ カレーラーメン |
07 06 22 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 夏になると出てくる定番商品、今年はどうやらスパイスにこだわったらしい。 ふーむ、辛さよりも刺激が強く感じるなぁ、オニオンパウダーで中和されているからかもしれないけど。ラーメンスープとしては良いかな。 かやくは彩りは豊富だけど、なんか細かいものばっかりになっている。 さくさく食べられて確かに夏向きでした。 |
131 | 夏のスーパーカップ シーフードラーメン |
07 06 19 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 今年も夏味の季節がやってきた。何味か書いてなかったけど、予想通り塩味。出汁は豚が強いかな? ココナツミルクの甘さのせいか、塩分2gの割には塩味強い。 全体的にこの味なら、調味油はごま油が合うかもね。 麺はいつものよりちょっと太いかな? こっちも甘さ有り。 かやくは小海老キャベツ赤ピーマン葱コーン。烏賊がいるはずなんだが、出会わなかった |
130 | 夜鳴き屋 博多 とんこつラーメン 2 |
07 06 06 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯2分! おー!2分とな?!ラーメン系では最短! 2年前とはどう違う?! おーっ!これは細い!極細の麺!コシもしっかりしてるし、よくこんなの機械で打てるなぁ。2分で出きるようにコレを開発したのか?これが出来たから2分になったのか? ただ混ぜ物の味がちょいと強い。 スープはちょっと手を抜いたのか若干薄味だが、麺との相性は良い。 かやくは葱胡麻紅生姜といったところ。 |
129 | 昭和の中華そば タンメン味 |
07 06 01 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 なる、タンメンね。確かにあの頃のラーメンは鶏ガラ出汁の塩味か醤油味しか無かったよな。エキスの出尽くしたガラを買って残った身を食べたっけ・・。 むー、豚も魚介も入った旨い汁だねー。さすがに当時そのままの”チキンだけ”って訳にゃぁいかないか。塩味か結構きつい。 かやくの野菜も「中華そば」というより「湯麺」ほどに入っている。細かくて食べるのに苦労するけど、人参・キクラゲ・キャベツ・葱・もやし・こーん・メンマと豪華! 昭和は昭和でも60年代以降か? 思ひでになるほど古い味じゃないな。 |
128 | わかめホタテだし 旨しお |
07 05 22 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 おや、旨の字がついたよ。けど塩についての蘊蓄はないな。只のキャッチコピーらしい。色々なエキスで味付けして有って、これはこれで美味しいけど。 麺の味はかなり濃い、いろんな味がする。ワカメは葉ワカメになってて麺と一緒に口の中に入ってきて美味しい。他のかやくは針蟹かまになんと貝柱風蒲鉾・・。技術って凄いな。 |
127 | 夜鳴き屋 横浜 とんこつ醤油ラーメン |
07 05 16 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、調味油混ぜて焼のり乗せて完成。 なぜ横浜? 焼のりがそうなのか? 他の豚骨醤油に比べるとスープが薄いね。豚骨よりも醤油よりも塩が一番利いている。麺がまた太いもんだから、口の中に味を感じない。スープ飲みながら食べないとね。それが狙いか? かやくは葱とハム。海苔は麺が太いから巻き付けにくい。 いま2! |
126 | だし技 小海老天そば 2 |
07 05 11 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 一年たたずにまた変わった。粉末鰹は無くなったけど、汁に粉っぽさは残ってる。麺も固くなっているかも。味のためか、鶏・豚エキスまで練り込んで有るし。 蒲鉾も小さくなって3枚に増えているが、とても固い。戻りが悪いというレベルでは無さそう。小海老天は・・・狸蕎麦かと思ったよ。 焼津産鰹と言われてもピンと来ないなぁ。 |
125 | だし技 とろろ昆布うどん 2 |
07 04 19 |
![]() |
![]() |
かやくととろろ昆布を乗せて熱湯5分、液体スープ混ぜて完成。 ほぼ2年ぶりに喰ってみた。 あれ?塩分濃度は1.8gと増えてるんだけど、塩辛さがきついってことは無くなったな。あ!昆布はちょいと辛い。もう少し設計の見直しをー! |
124 | 大盛 鶏だし醤油ラーメン |
07 03 30 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 ここは鶏出汁が好きだねー。大昔の東京ラーメンにこだわりの有るお偉いさんがいらっしゃるのか? いや、さっぱりしていて俺も好きだけど。。 ホント実際さっぱりしてる。鶏油も浮いてなくて出汁味勝負ってのは良いねぇ。麺も癖のない縮れ麺でスープと良く合っている。 かやくは肉そぼろだのメンマだのと結構入っているけど、香味野菜は葱しか見あたらんぞ? |
123 | わかめ おそうめん |
07 03 14 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯2分。 2分たぁ珍しい。うっかり3分待ってふやけさせてしまった人はどれだけ居る? 極細の単純な麺なのでそうなるのか。でも、なんか色白くないなぁ。動物エキスも練り込んで有るからそうめんよりは中国龍髭麺に近いかも。食感は良し。 ワカメは結構肉厚で食べ応えも味わい応えも有って美味しい。スープは魚系なんだけど、どうもさっぱり感にかけるなぁ。油は使って無いのに何でだろう? 今一歩だね。 |
122 | スーパーカップ 大盛り あら挽きペッパーそば |
07 03 05 |
![]() |
![]() |
![]() おや、焼そば系にもスーパーカップ登場か。 基本は甘辛いソース味。これだけでも結構美味しい。そこに加わったスパイシーさは食欲を盛り上げてくれますな。 黒胡椒と焼きそばって合うんだー!知らなかった。 かやくはキャベツと赤ピーマンだけだけど、しっかり食った気になるからこれでよし。 |
121 | ホントに焼いた 本焼そば 中華旨味 |
07 02 26 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして調味たれを混ぜスパイスかけて完成。 焼いた焼きそば2点目、はやり? こっちのメーカーはどうかな? うーむ、同じく香ばしいけどやっぱ焦げ臭いな。 けれどそれをスパイスの辛さで誤魔化しては有る。っつーか、スパイス強すぎ! 麺はもっちりとして美味しい。 かやくは種類沢山で嬉しいね。 |
120 | 英・数・国がわかる!? ラーメン |
07 01 26 |
![]() |
![]() |
かやくを入れて熱湯3分、液体スープ混ぜてスパイス振って完成。 受験生向けの駄洒落商品。たっぷりのワカメは確かに頭(中にも外にも)よさそうだ。が、理科には利かないらしい。文系向け(笑)。 味は脳の覚醒にもよいかな?くらいになかなか刺激的だけど、ワカメもメンマも味は普通だが、量的にメンマが犠牲になっている。 麺は「あれ?こんなに量有ったっけ?」くらいに食べ応え有り。 |
119 | スーパーカップ 鶏だししお |
07 01 11 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 なかなかに旨いスープ。鶏脂の甘さがたっぷり有って、と思ったら原材料に砂糖。。けど、こいつが極細縮れ麺に良く合う。”唐辛子の辛さが利いた”と有るけど、感じないよ。 あれっ?原材料の麺の部に「砂糖」が有る・・・ ショ糖でも果糖でもなく砂糖・・・初めてかも。 けれどくどくはなく、さっぱりしているからバランスはいい。 かやくの肉そぼろは殆ど汁の底へ消えた。青野菜は青梗菜かな?と思ったらキャベツだった。 |
118 | 坦坦つけめん | 06 11 28 |
![]() |
![]() |
![]() 麺のみに湯を入れ5分後湯切りし’麺ほぐし油’を絡める、残ったかやく・特製スープ・特製ペーストをカップに入れ熱湯注ぎ、混ぜ合わせて漬けだれ完成。 なんだかんだで蓋開けてから10分以上作るのにかかった。 麺はつけめん専用らしく、とても固く作ってある。けど口の中で固いという事はなくて美味しく食べられる。 つけだれはかなりの辛さ。芝麻醤と棘油の辛さが口の中を熱くする! こりゃぁ癖になる辛さだ! かやくは意識して絡めないと食べられないから注意だね。 |
117 | スーパーカップ 熟成みそラーメン |
06 11 07 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 おっ、前味噌味食った時にゃひたすら塩辛かったけど、今度はちゃんと味噌の味がする。 けどなんか変わった味の味噌だなぁ。甘い様な生臭い様な豆味噌の様な、混ぜ込んで有る大蒜の味かな? 何にしても食べる気になる味。 麺はいつもの細縮れ。醤油まで練り込んで有るらしい。かやくはおまけの豚そぼろとコーン・キャベツ。 PS.1 だからね、「原材料:味噌」はおやめなさいって。 PS.2 11/7にエースコック117個目を食べたのはぐーぜん??? |
116 | のりラーメン 塩 |
06 09 06 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、焼のり6枚乗せて完成。 麺に相当味がついている。砂糖まで仕込んで有るようだ。野菜とアサリのスープとの相性は良し。 有明産だという海苔との相性はちょっと海苔が負けるかな。 けどスープが美味しいから満足満足。彩りの蒲鉾はともかく、ふわふわの卵は美味しかった。 |
115 | スーパーカップ 北海道 じゃが塩バター味 ラーメン |
06 08 18 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、バター状ペースト混ぜて完成。 バター風じゃなくてバター状ってなに? 3年ぶりに食べようと思ったらありゃありゃ、小麦粉が北海道産では無くなっていた。 スープは油のコクはしっかり有るけど味に深みが無くなったかも。麺も普通の太さの縮れ麺になってるし、誤魔化したかな? かやくのコーンと芋は大きくて美味しいまま。ここがこだわりなのかもね。 残念だー。 |
114 | 釣りバカ日誌ラーメン 海鮮醤油味 |
06 08 11 |
![]() |
![]() |
かやくを入れて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 かやくは塩味と一緒、麺も一緒、魚醤が入っているのも一緒、だけど海の香りがしない・・。醤油に負けた様だ・・・。それでいて塩分は2.3gと多い。。 っつーか、魚醤使うんならそれだけにしんかい!って思うのは贅沢だろうな。 |
113 | 釣りバカ日誌ラーメン 海鮮塩味 |
06 08 09 |
![]() |
![]() |
かやくを入れて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 スープを飲もうとしたその時、ぷーんと海の香りがした。そういう香料が有るのか、それとも魚醤から香るのか?とにかく食べる前からインパクト! 麺を食すとかなり塩辛い。総量は2.1gとさほどでも無いから、全体のバランスなんだね。 かやくはメンマ・葱・ワカメ・カニかま・卵と酒類は多いが、スープに金掛けすぎたのか量わずか。 |
112 | スーパーカップ 沖縄そば |
06 07 28 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、調味油混ぜて完成。 おおっと、この豚の脂臭さ。只の豚スープとは違う、まんまだね。 麺も若干うどん風を残してはいるけど、豚エキスを練り込むなど味・食感ともに近い。 豚肉もいい味付けだね。 でわここで手持ちの「島とうがらし」を一降り。酸味が加わってより旨くなった。そうそう、これよ足りなかったのは! とゆーことで、今度は”酢”もいれてくださいね。 |
111 | わかめかき玉 しおラーメン |
06 07 12 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 ほんと、ここはワカメがすきだねー。まぁ、ワカメは流通の全量が乾燥品だから簡単だからかなぁ?相変わらず海の香り一杯で素敵。 スープの塩分が1.3gに押さえてあるから塩辛いという事もなし。 麺はもう少し細い方が味わいがいいんじゃ無いかな? もう一つのメイン具であるかき玉はほんのちょっと。そりゃないよ。 |
110 | だし技 小海老天そば |
06 06 27 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープ混ぜてふりかけ振って完成。 051221に食った振り鰹そばの焼き直しかな? 鰹節が鰹節鯖節粉末に化けた。 香りはとても良いけれど粉末で味を作るとぼそぼそするね、いただけない。その代わりがぺらぺらの蒲鉾一枚は悲しい。 全体としては蕎麦は旨いし汁も濃い口関東風だから美味しいんで残念。 |
109 | スーパーカップ 北海道 コーンバターカレー |
06 03 14 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、バター状ペースト溶かして完成。 またまた北海道、今度はコーンだけ、それも30%ときた。でも見分けも食べ訳も俺にゃ無理。 スープは見たとこ味噌風なんだけど、醤油+増粘多糖類で作ってある。こりゃまた良くできてるなぁ。知らなきゃごまかされそう。 麺は太縮れ。ちょっと粘りの有るスープを良く絡めておいしい。 |
108 | 新潟で見つけた 煮干背脂系 醤油ラーメン |
06 01 12 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯5分、液体スープ2種(片方は醤油主体、もう一方は脂主体)を入れて完成。 長い名前だ。新潟は煮干しなのか・・・。 煮干し出汁ラーメンは久しぶりだなぁ。前は何時食べたか忘れてしまったよ。脂とのバランスはいい感じで甘さが出ている。麺を食すともっと良く解る。 その麺はまんまきしめんの様な幅5mmも有る平打ち麺。縮れているから食感は全く違うけど。 沢山入った玉葱は甘さとシャキシャキ食感がメインだけど、辛い具が欲しいところ。 んーー、叉焼が欲しいぞ! と思ったら薄味で柔らかい煮豚がちゃんと入っていた。 |
107 | だし技 小海老天 振り鰹そば |
05 12 21 |
![]() |
![]() |
![]() 今日はかやく違い。やっぱ蕎麦も汁も旨い。ブチブチ切れるわけではないから小麦粉しっかり入ってるんだろうが、蕎麦の邪魔になって無い。 原材料「えび天」から作った「小海老天」は身が入っているのか微妙だが、香りを楽しむには良し。身厚のワカメも旨し。 |
106 | だし技 きざみ揚げ 振り鰹そば |
05 12 19 |
![]() |
![]() |
![]() まずは鰹と出汁の香りが良い。かれ節ってこんな香りなのか。若い人は苦手かもなぁ。 麺は小麦粉入りにしては良くできててちゃんと”蕎麦”を感じるね。油ぬきした油揚げの食感も好きな部類。 久しぶりの当たり蕎麦かも。 ※かれ節:鯖節・鰹節などのうち何度も薫製作業を繰り返したもののこと。 かつお節削り |
105 | 夜鳴き屋 飛騨高山 醤油ラーメン |
05 10 28 |
![]() |
![]() |
かやくを入れて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 うーん、からい。醤油味も塩味も胡椒も濃い。寒い地方の味付けはやはり辛いわ。 細麺の縮れ具合は抜群なんだが、このスープででは汁を絡めすぎてしまう。舌先が胡椒でピリピリする。 いや、辛いの好きなんだけどどーもこいつはラーメンとは離れてる気がする。 メンマは筋張ってて食べにくい。叉焼も固いなぁ。 |
104 | 豚挽肉の辛味そば しょうゆ味 |
05 10 21 |
![]() |
![]() |
![]() 乾燥かやくを乗せて熱湯4分、液体スープ混ぜてレトルト品を乗せて完成。 おー辛い、見た目は辛そうでは無いけどとても実は辛い。けどなんというかすっきりした、すーっと消えてゆく辛さだ。 魚介類が入ってないのが利いてるのかなぁ? 中太平打ちの麺は、最初のウチはいいけど途中から縮れがなくなっって汁が絡まなくなっちゃうんでレンゲは欲しい。 挽肉はあっという間に沈んでしまうが、じつはこれが一番辛いかも。 |
103 | ワンタンメン しょうゆ味 |
05 10 03 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 あれー!しょうゆ味なんて出てたんだ、知らんかった。(っつーか”タンメン味”って何だったんだ?) やっぱり塩分強い。スープよりも麺にしょっぱさが有る。かやくはこっちも種類豊富=キャベツ・人参・葱・コーンと豪勢感あり。 ワンタン皮は甘く感じるが塩分強い為の錯覚かな? |
102 | 夜鳴き屋 荻窪醤油ラーメン |
05 09 28 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、焼き海苔乗せて完成。 4年半ぶりで”東京”が取れて作り方が全く変わった。中身も変わった。 だしは鶏豚となってるが、魚介エキスの味を強く感じる。麺との相性はいい。いや、ちょっと醤油辛いか? かやくは叉焼がなるとに化けた。モノホンもそうなのか? メンマは旨いね。 |
101 | スーパーカップ 濃コクとんこつ 2 |
05 09 02 |
![]() |
![]() |
かやく入り粉末スープで熱湯3分、調味油で完成。 ほぼ2年ぶり。新スープだそうな、今度はガーリック風味だそうな どれどれ? うわっホントだニンニクの香り。これは好いねぇ、豚骨の薄さをごまかしてるとも言えるが、味は良いからOK。 麺は色白になり細くなった。これも流行のようだ。もう少し縮れ増やして汁を絡めてちょうだい。かやくは揚げ玉の食感だけ。 |
100 | 通の一押 白菜とにんにくの旨みたっぷり うま辛しょうゆラーメン |
05 08 30 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯4分、液体スープで完成。 うーむ、何処までが品名なんだ。「辛」はなんと醤油辛い!麺とすするとひりひりする、口と喉に残る辛さだ! 割と大きめの白菜は甘さも残っててそこそこだけど、ニンニクの甘さも香りも何処にも無し。 あ!ひょとするとこの辛さはニンニクの辛さなのか? 旨いとは言い難いなぁ。 |
99 | 夏の辛口 カレーうどん 深鍋仕込みルゥ |
05 08 19 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯5分、液体スープとスパイス混ぜて完成(液体スープはちょいと固く、結局汁に沈めて溶かした)。 うーん、辛い、さっぱりした辛さ。ちょっと唐辛子が喉にくるか? 鰹節など完全に和風の作りだそうだが、辛さに埋もれてよく解らない。 平打ち麺とは相性がイマイチで絡みにくい。もう少しとろみが必用かも。 主役のなすは良く戻って、歯触りまでちゃんと有って旨い。他の具もいいね。野口さんが食ったのはこんなヤツか? (カップに色を付けてどんぶりらしくしたのはいいが、原材料や作り方はビニールラップに有って探しちゃったよ) |
98 | 味噌にゅうめん だし技 |
05 08 04 |
![]() |
![]() |
![]() ありゃぁ!にゅうめんとな!カップ麺初じゃないだろうか? 味噌ラーメン風に食べるのだけど、イイじゃない! 味噌味は薄めに作って有って辛くもくどくも無い。極細麺が切れやすいってことも無い。 難点はかやくが細かすぎて絡む性質じゃない麺に付いてこないこと。口付けてすすったんじゃ食感無くなってしまうから、工夫が欲しいね。 |
97 | わかめ ホタテだししお |
05 08 03 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 茎わかめ入りだ。こんな作るのにめんどくさいモノよう入れた。けれど結構沢山ワカメが入っているのに潮の香りがしないのは悲しいね。 極細短冊のカニかまは花のようできれい。 麺はまっ黄っ黄でかん水たっぷりかと思ったらいろんな調味料の色の様。まだ日本人にはこっちの方がラーメンぽく感じるのかもね。 スープは塩のくせにさっぱりしていない。動物エキス入れ過ぎ。 |
96 | スーパーカップ おいしさ列島北海道編 焼きとうもろこし バター味 しょうゆラーメン |
05 08 01 |
![]() |
![]() |
![]() って、”バター状”ってなんや? バターでは無い? なんのペースト? 確かにバターじゃ無いなぁ、暖めたら入れるときには液体になってるし。 あ、だけど食ってみたらバターの味がする。醤油にバターってのは始めての経験だけど、結構合うじゃん! 中太麺との相性もいい! かやくはコーンで終わってしまってるけど、是非ジャガイモを少しでもいいから入れて欲しいな。スープと合いそうだしね。 |
95 | スーパーカップ おいしさ列島九州編 高菜明太とんこつ |
05 07 29 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分。 開けてちょとびっくり。高菜と明太が異様な模様を作っている。かき混ぜてみると お、極細麺じゃん。ん? なんか豚骨とも何とも付かない味がするなぁ。スープからは塩味に負けて感じられない(塩分2.5gも有る)から高菜に付けた味なんだろうな。 そう、スープからはかやくから溶けだした唐辛子辛さも感じるからとても辛い。スープを飲まなきゃいいのか、麺食ってるぶんにゃ旨い。 |
94 | だし技 とろろ昆布うどん |
05 07 14 |
![]() |
![]() |
かやく(乾燥葱)だけ入れて熱湯5分、液体スープ混ぜてとろろ昆布乗せて完成。 単純な塩味うどんなんだけど、し・塩辛い! スープ飲んでも麺を食っても塩辛い!おっかしいなぁ?塩分1.7gしか入って無いのに? とろろ昆布やお揚げは甘いんだけど何でだろ? ああ辛かった! |
93 | (マツザワK) 信州限定 信州の お煮かけそば |
05 04 15 |
![]() |
![]() |
![]() 具だくさんだねぇ。葱・麩・油揚げ・天かすにシメジまで入ってら蕎麦の味も入ってるらしいが行方不明。 スープは長野らしく塩分ちょっと濃いめだけど体を使った後には旨そうだな。 麺はそば粉量が多いみたいで味は濃い。鶏豚エキスが混ぜてあるそうだけど味の邪魔はしてない。 また買いに行こ。 |
92 | 夜鳴き屋 札幌みそラーメン |
05 04 04 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。液体スープ混ぜて完成。 こいつもスパイス無くなった。が、味噌の味は濃くなってるな。味噌辛さが出てきている。 ”中太”と表記が変わった麺とスープの絡み具合はいい感じ。 叉焼は無くなって肉そぼろになって、”食べたぁ”って気分は思いっきり減ったけど、5年分の進化は有ったな。 |
91 | ぼてぢゅう ソース焼そば |
05 03 24 |
![]() |
![]() |
かやくをのせて熱湯5分、湯切りしてソースを混ぜてマヨネーズソースかけて完成。 かなりの太麺。大丈夫?と思ったけどしっかり戻っている。太いだけ有って食べ応えはしっかり。 ソースは結構辛くそれだけで食べるとむせそうになる。マヨネーズの甘さと混ぜて丁度良し。 キャベツが沢山入ってるけど戻りすぎたみたいでへにゃへにゃ。逆に肉は干し過ぎなのか固いまま。 量はしっかり有るからいいか。。。 |
90 | 招福亭 焼豚入り しょうゆラーメン |
05 03 22 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油入れて完成。 なんか豪華そうな名前でわくわくしたけど、よーく考えたら・・普通ジャン。 麺は極細の縮麺で良くスープを絡めるけど、そのスープがちょっと甘過ぎ。甘味料しっかり入っている模様。 お花型のなるとは見た目きれいだけど戻りが悪くて固いしメンマも筋張っている。焼豚はまぁまぁか。 麺の食感は良いんだからもうちょっと簡素化して全体を美味しく仕上げてもらいたいね。 |
89 | 夜鳴き屋 博多とんこつ |
05 03 14 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 前回の熊本とんこつはスパイスなんかが付いていたが、今回は無い。麺はやはり細縮れでスープを良く絡めるが、肝心のスープが少々薄くなった気がする。こくが無い。 かやくの葱やら高菜やらはあまりにも細かくて、麺に旨く絡めないと食べられない。旨く絡むと高菜の味は良いんだけどな。 叉焼がハムなのは同じ。 |
88 | 夜鳴き屋 喜多方 しょうゆラーメン |
05 03 07 |
![]() |
![]() |
かやくをいれて熱湯3分、液体スープで完成。 おや、平麺だよ珍しい。その割には戻り悪いな、少々固い。 スープは喜多方にしても塩分強め。東北だからしゃあない? まぁその分醤油風味も強いから味的には良いんだけどね。さっぱりはホント。 せっかくの鶏油の甘さが豚油で隠されてしまってるのはいただけませんね。 かやくの叉焼とメンマは値段と比すればまぁまぁか。 |
87 | 招福亭 肉そぼろ入り みそラーメン |
05 02 07 |
![]() |
![]() |
かやくを入れて熱湯3分、液体スープ混ぜて完成。 甘辛い味噌だねー。そぼろはまぁまぁ入っているから誇大広告ではないけど、野菜がなぜキャベツ? 甘いキャベツは好きだけど味噌ラーメンには合わない気がする。 スープが薄いのはとんこつと同じ。 |
86 | スーパーカップ 北海道 じゃがスープ カレー味 |
05 02 01 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 冬用のカレーなのか、夏食ったヤツより刺激は強いが辛さは少し控えめな感じ。 麺は細平面で食感はいい。で、こいつのメインの具=ジャガイモはしっかりでかい。軽ーくフライしてあって中まで柔らかい。 甘さもしっかり。美味しい。 かやくに葱じゃなくてエシャロットとあさつきを使っているのは珍しいけど、少なすぎて味も香りもわからない。 |
85 | 招福亭 ごま入り とんこつラーメン |
05 01 24 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 見てすぐ思った、”ごま入りとうたうほど入って無いじゃん”。ペーストにしてスープに解けている訳でもなさそう。 スープはかなりさっぱり味。口の中一杯に広がって消えない、なんてことは無し。ナトリウム量は1.8gと高いけど麺に絡まないから味にならないなぁ。 叉焼はまぁまぁかなぁ。 おまけマスコットに予算が消えたの? |
84 | とろり塩そば | 04 12 28 |
![]() |
![]() |
![]() 旨い! 極細麺の食感とスープの甘辛さが絶妙! スープだけをごくごくと飲むとちょと塩辛いんだけど麺と合わせるともう最高。 そんで原材料には無いのに何故かバターの味がするのね。沢山浮かんだ背脂なのかな? 青梗菜やメンマはしゃきしゃきと心地よい。 うーん、こいつはいい! |
83 | 夏のスーパーカップ 地中海カレー |
04 08 05 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープ×2種で熱湯3分。粉末はよーく溶かせと書いてあるから別容器で溶かして混ぜてやる。 さて、夏の定番「夏カレー」、今年のは、ほほほっ 辛いよ。原材料としては”香辛料”で終わってるけど、結構いろいろ混ざっている様でコクと甘さが感じられる。 中太の平麺との絡みもちょうど良くい。 肉はやっぱそぼろだから注意して救済しないと。ありゃ、にんにくスライスまで入ってら。食べやすいし精も付きそうだね。 副題”ガーリック&トマトの隠し味”ってなってるけど全然隠してないよ。 |
82 | 夏のスーパーカップ 地中海シーフード |
04 08 03 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油混ぜて完成。 ぱっと見て「長崎チャンポンだな」と思ったら、油がオリープオイルになって香草がバジルになってるけど実質もそうみたいだ。 でも香草が違うと味わいが全く変わって来るね。舌に苦みが残るのがおもしろい。 麺はカップ麺限界の太さだな。良く縮れていてスープを絡めるし食感も楽しい。 小エビは残念ながら地中海産ではなさそう。 |
81 | わかめ・メンマ しょうゆラーメン |
04 04 16 |
![]() |
![]() |
かやくのみで熱湯3分、液体スープとスパイス混ぜて完成。 エースコックってわかめが好きだなぁ。単純なのわかめラーメンは5年ぶり(19990126)だけど、どう変わったか? スープはちょいと塩減った感じだけどしっかり味が有るから出汁替えたかなぁ。麺との相性はすごくいい。でも香辛料辛いのは変わらず。 メンマは相変わらずカスみたいな歯ごたえも無いのが殆ど。 けどやっぱ旨いわ。 |
80 | デパ地下物産展 横浜風点心 しょうゆ味拉麺 |
04 03 24 |
![]() |
![]() |
![]() 豚出汁のようだけとものすごく澄んだ味のスープ、こいつは旨い。かなり味付けされてる細縮れ麺との相性もOK。 香辛料が絶妙の量だ。鶏肉だんごはフカヒレが入ってるそうだけどよく分からない。でも旨味が中からしみ出して来る。 餃子風ワンタンというのは横浜のはやりなのか、それとも製造の都合なのか気にかかる。 |
79 | 和風しょうゆラーメン | 04 03 18 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成。 さっぱりの様なこってりの様な不思議な味だ。スープは鰹とユズの純和風でものすごいさっぱりしてて、そのせいかちょこっと麺に付いてる油を強く感じるみたい。最後の方になるとちょっとユズがきつくなってくる。 鶏豚混合の肉団子は絶妙な配分なのかごっつ旨い。冷凍食品コーナー行けば有るかな? |
78 | 細めん処 和風うま塩ラーメン |
04 03 10 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成。 どの辺が和風なのか? スープは昆布と魚介に塩味でユズ風味。上海にも有ったような気も… 麺はそのさっぱりスープと対照的にかないくどい味付けになってる。合わせないとイマイチだな。 鶏肉だんごはよくもまぁこんな大きいの!と思うくらい大きくて、また旨い。 カニかまの赤と葱の緑とスープの黄の取り合わせはおいしそう。 あ、スープがちょとくどくなってきた。 |
77 | 七三 しょうゆラーメン |
03 12 08 |
![]() |
![]() |
![]() 今度は鶏7:鰹3だそうだが油は何故か豚油入り・・・ダメじゃん でも味はいいね。さっぱりな鶏の味と鰹の香りの組み合わせがとてもいい。 麺は64と一緒かな こちらの方がつゆの味が強いから合ってる感じ。 メンマと葱は良いアクセントになってるしチャーシューはちゃんとチャーシューだ。 エースコック、久々の☆ (64,73ときたから次は91?) |
76 | 六四 みそラーメン |
03 11 27 |
![]() |
![]() |
かやくだけ乗せて熱湯3分、液体スープで完成。 豚6:鶏:4比率のだしは甘辛いみそに埋まっちゃってよーわからん。臭みも香りも感じないけど、コクは有るね。 みそ=札幌風って事か、麺は太い。でもかん水味たっぷり。かやくに豚そぼろと葱が入ってるけど、葱をもっと増やして欲しいね。 |
75 | 力うどん | 03 11 12 |
![]() |
![]() |
餅をのせ粉末スープを開けて熱湯5分。 色は薄いが結構濃い醤油味のスープ、だしは鰹他ってとこか。うどんには強いな。 餅を食うときにゃ薄く感じるからぎりぎりの所なんだろうけどね。 揚げはこってり甘味の関東風でこれは好き。麺はいつものヤツ。 塩分1.5gはやっぱり辛い |
74 | もちもちラーメン しょうゆ その2 |
03 11 04 |
![]() |
![]() |
もちとかやくで熱湯4分、液体スープで完成。 5年ぶりだ、スパイスが無くなった。越後の杵つき餅だそうだ。どう変わったか? スープの醤油が濃くなっている、関東ラーメン風。麺も若干太くなったか? 不思議な事に餅は延びなくなっている 杵つきなのに? 東京ラーメンと考えればおいしい部類。 塩分多いのが玉に瑕だな。 |
73 | スーパーカップ 北海道 じゃが塩バター味 ラーメン |
03 10 31 |
![]() |
![]() |
![]() かやくと粉末スープで3分、バターペーストを混ぜて完成。 いやーバターだよ。甘さもたっぷり有るバターだよ。鶏だしのスープと合うよ、旨いよ。 麺も極太をよく再現して有るし、絡めたバターがまた旨い。ジャガイモは最長辺が2cmは有る巨大さ。 こんなのが戻るのだから最近のFDは凄いね。ほこほことしておいしいけど、もう少し食感が欲しかったね 体も暖まるし、夏じゃなく冬に食いたい。 |
72 | 浪速の こてこて焼そば どろソース仕立て |
03 10 30 |
![]() |
![]() |
かやくをのせて熱湯3分、湯切りして液体スープを混ぜ本かつおを乗せて完成。 ほっほう 極太の麺だ 旨そう。 ん、か・辛い! 原材料には香辛料と有るけど、どろソースって辛いのか? っていうより「どろ」って何? オリバーソース製だそうだ。調べてみよう。 食い応えはたっぷり有って鰹も香ばしいけどとにかく香辛料辛い。大阪じゃこういうのがはやり? (麺に砂糖が練り込んであったり鰹はかれぶしとかになってるし、浪速の食い物はよーわからん) ※ネットで調べたところ、「どろ」って辛いんだって。 |
71 | わかめラーメン ねぎ・辛みそ |
03 10 27 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せ熱湯3分、液体スープで完成。 2001/10以来ちょうど2年ぶり、どう変わったかな? ネギが小さくなった・わかめは旨い・スープはますます喉にくる 太い麺とスープの辛さは相性バッチしなんだけど、味が無いんだよなぁ 唇は痛辛いんだけどさ |
70 | (マツザワK) 信州限定 野沢菜らーめん |
03 10 24 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープを混ぜて唐辛子ふって完成、 長野土産のご当地限定モノ。 かなり太い麺だ。でも何故か汁はよく絡める。そのスープの出汁には魚は使っていなくて、さすが長野県。でも豚出汁はおいしい。 問題の野沢菜は見事に野沢菜。塩漬けしていないのか良く抜いたのかは不明だけど塩っけ無し。 肉そぼろが入ってるけど、細かくて沈んじゃって食えないよー。じゃ飲んでみよう。あ旨いじゃないが。 ※ちなみに「松澤」とか「深沢」ってのは長野の山の方に沢山有る名字です |
69 | デパ地下物産展 仙台風牛タン入り 辛みそラーメン |
03 10 22 |
![]() |
![]() |
かやくをのせて熱湯3分、液体スープ(味噌)混ぜて完成。 麺はちょっと太めだけど、食感良くないなぁ。戻り方が不均一。 「辛みそ」ってなってるけど、味噌そのものはそこそこ甘くておいしい。辛さはラー油で出している模様。 辛さで一気に食ってしまうタイプだな 牛タンは確かに入っているけど、まるですじ肉の様な固さ。おまけに沈んじまって食いにくい。 |
68 | デパ地下物産展 博多風明太入り とんこつラーメン |
03 10 21 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分。 極細麺の割には戻りが悪いな。明太は名前負けせずにたっぷり、大きな固まりまで入っている。ちゃんと味も香りも有るから凄いモンだ(辛いよー)。 スープはものすごく塩辛い。2.1gも入っている。博多の人、血圧大丈夫ですか? 「風」が博多にかかってるってことは、他の地域風も有るって訳か。食べ比べて見たいですね。 やっと戻った麺はいろいろ練り込んで有る為かかん水くささは無しで旨い。スープを絡めにくいけど、この塩辛さとならちょうど良し(でもすすりにくい)。 延びるのが早い麺だから急いで食うが吉。 |
67 | スーパーカップ 濃コクとんこつ |
03 09 18 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成 「濃コク」ときましたか どれどれ 具材は変わってない 麺はちょっと細くなってかん水少な目になった感じ スープは……確かに変わってるけど、なんて言えばいいんだろう コクは凄い有るけどとんこつらしく無くなった気がする もう少し濃い味にしてくれた方が好きかも |
66 | うま辛 キムチ拉麺 みそ味 |
03 09 17 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分 キムチと味噌、W辛いかと思ったらどちらの甘みも出ていてなかなかいける が、だしが動物性ばっかで魚介類がないからちょっとくどいかも 麺は中太なので余り汁を絡めないから食べやすいといや食べやすい キムチはご多分に漏れず白菜のみです ってだから「原材料:キムチ」はやめろって |
65 | 夏のスーパーカップ チリソーセージ カレーラーメン |
03 09 01 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、カレールゥを混ぜて完成 ちょっと変わった味のカレーだね しゃびしゃびなスープなんだけど麺には良く合っている トッピングのソーセージはってぇと、こっちの方が辛い これ食べた後でスープを飲むと うーん辛幸せ キャベツの甘さが良いアクセントになっている 夏と言わず冬も出しておくれぇぇ〜〜 |
64 | ワンタンメン焼そば | 03 07 29 |
![]() |
![]() |
かやくを入れて熱湯3分、湯切りして粉末スープ・調味スパイス混ぜて完成 液体スープは珍しいウスタータイプ これは下味の様だ 麺を口の中にいれると一杯に広がる松茸の味と香り…… なんというか…… これ、ホントに焼きそば? と疑いたくなる味 (なれてくると椎茸味に……)ワンタンメン発売40周年記念作品だそうな でも焼きそばとワンタンは合わないなぁ どちらもパサパサしてるからね 別パックでワンタンスープにしてくれた方が嬉しいな |
63 | キムチ拉麺 しょうゆ味 |
03 07 23 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分 おお、結構辛い!それもちゃんと甘辛いじゃないの 残念なのは「魚醤を使った」と有ること ホンモノのキムチ使えばそんなもの使わなくてももっといい味が出るのにね ということで、キムチは白菜だけです(原材料:キムチ はもういい加減止めて欲しい) 麺は普通の人(?)向けに辛さを押さえるためかちょっと太目 もう少し細い方が好みですね |
62 | 東京 しょうゆラーメン |
03 07 11 |
![]() |
![]() |
![]() 東京ラーメンっていやこいつだね 鶏ガラと魚節! お、胡椒も香りがいいや ん?それにしちゃ麺がちょっと太目で縮れも少ないからスープが絡みにくい 真っ黒な濃口醤油は塩分高いけどやっぱ旨いよ メンマはシャクシャクと歯触り良いし、焼豚もなかなかいける 麺をもう少し細くして醤油減らしてくれたら最高 |
61 | デパ地下物産展 小樽風ウニ入り しょうゆ味 |
03 07 01 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分 ウニはさすがに初めてだ なるほど、かすかに味は有るが香りは全くないね 葱の香りの方が強い せっかくのウニなのに、スープは肉系 こっちも魚介系にすればいいのに もったいないと思ったのでした あ、全体の味もそういうことでバランスが悪い |
60 | 中華ダイニング 海老ワンタン しお味 |
03 06 25 |
![]() |
![]() |
![]() 海老ワンタンと云うだけあって赤いワンタンが3つ、ちゃーんと海老の香りと味がする これに合わせて豚メインのスープはほのかな昆布の香りが塩味を旨味に変えている 具のチンゲンサイもちゃんと味が有るし、麺も旨いし、こりゃいいわ |
59 | 沖縄風そば 和風とんこつ味 |
03 06 17 |
![]() |
![]() |
![]() ソーキソバ、好きなんだよ どこまで迫るか? スープはいい味が出ている 甘さと辛さと酸っぱさが絶妙です ちょっと入れた唐辛子がいい感じ ん、ちょっとしょっぱいか? 麺はちょっとうどんぽいけどソーキソバ食ってる気になる チャーシューは色形はいいけど味はダメ PS.これを”和風とんこつ”と称するのはいかがなモノかと…… |
58 | 九州 とんこつラーメン |
03 06 02 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成 長浜”風”だそうだ スープの塩分控えめだけど味も控えめ 細い麺にも以外と絡まないからレンゲが欲しいところ ネギと胡麻は沢山はいってるからお得感はあるけどいまいち味が締まらない 調味油にラー油をちょこっと混ぜてほしいかも |
57 | 五目汁そば しょうゆ味 |
03 05 27 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成 少ーしとろみが付いたスープは基本塩あじだけどすっげぇ味が濃い 豚の背脂だそうだ 「ラーメン」じゃなく「汁そば」としたのはそれだけ自信が有るのだろうか? かやくは割と細かく切った野菜が沢山入っていて見た目も味も豪華 豚肉唐揚げは柔らかく歯ごたえも有って良し メインは野菜だけどこってり系ですね 旨いよ |
56 | 熟成ソース焼そば | 03 04 08 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、湯切りして液体ソース混ぜふりかけで完成 特にウリはなく、ソースが自慢のようだけど、どれどれ…… 普通かな お多福系の甘ーいソース 青のりや香辛料とのバランスはすばらしい おいしいです |
55 | 喜多方ラーメン しょうゆ味 |
03 03 11 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成 蓋をめくったらきしめんかと思ってしまった平らな麺、味は確かにラーメンだけど、食感はきしめんだなぁ 鶏ガラダシはすっきりした甘さでいいね 凄く澄んだ味わいで昔の東京中華そばを思い出します チャーシューの味付けはいまいち ネギの香りは高く、夜食にはいいだろう |
54 | 大吉 ワンタン 塩とんこつ |
03 02 28 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分 続けて大吉 麺は同じモノだけど強すぎる塩味が麺の悪さを隠してる でも塩から過ぎ! おかげで豚骨の風味もナンにも感じないし、全く油が浮いてないからコクもなし 雲呑もひたすら塩辛い やばいよ こいつ 当たらないね おみくじ |
53 | 大吉 もやしみそ |
03 02 27 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、液体スープで完成 味噌味はちょっとはずれ スープをみそ汁と思って飲むにゃあ良いんだけど、麺に絡んでも薄くて味がしない 驚いたのは、スープとの比重かかやくが全部浮いていること 肉そぼろなんて普通沈んじゃうからレンゲ必須なんだけど 浮いてるからそのまま食べられる カップ麺に取ってはポイント高し ※おみくじはまた「はずれ」 |
52 | 博多ラーメン とんこつ味 |
03 02 24 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成 かーなり薄味の豚骨 塩辛くないのはありがたいんだけど、豚骨のコクも無い 細い直麺によく絡んでいるんだけど、麺のできの悪さが目立ってしまっている 沢山青ネギが入っているけど、消すほどの臭みもなし キクラゲはひも状になっているので歯ごたえを楽しめないし、チャーシューは歯ごたえだけで味はなし だめだこりゃ |
51 | 大吉 焼豚しょうゆ |
03 02 10 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、調味スパイスで完成 期待して無かったら、いやいや結構おいしいじゃないの 麺は他と同じくかんすいの味がしっかりするが、スープのスパイスで隠されている スパイス味とチキン味が良く合っていて、おいしくは無いがするする入る 卵は甘く、焼豚は歯ごたえタップリで食べ応え有り ところで、原材料の「二酸化ケイ素」って……… ※おみくじは「はずれ」だって……そういうモノか?おみくじって? |
50 | 創作ラーメン道 割烹職人風仕立て 和風しょうゆ |
03 01 24 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成 見た目は普通だけどつゆは吸い物風 しっかりかつを(焼津産57%だとさ)が利いている でも自分にはいまいち他のだし=鶏・豚とのバランスが悪い 豚を減らして煮干しかサンマ干しを混ぜて欲しい 麺もいまいち 練り込んで有る鶏・豚とのバランスだろう 歯ごたえは良し メンマ・チャーシューも落第点ですな |
49 | 通の味 みそとんこつ ラーメン |
02 12 13 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、液体スープで完成 平打ち麺ですね これとスープとの絡み方が絶妙 味噌の辛さが丁度良く感じられます 麺そのものにも結構味が付いていそう そのスープはくどくは無いけどサッパリもしてない、こってりじゃ無いし”濃い”って感じ ぽかぽかと暖まります ガーリックの風味は感じられない スープと一体化している んん〜、粉末スープの注意書きがいね、「よく溶かしてください」ってさ |
48 | 創作ラーメン道 イタリアンシェフ 仕立て シーフード |
02 12 11 |
![]() |
![]() |
![]() ぱっと見、白く濁った白湯スープの様だがバターの味がする紛れもない洋風スープ これがなかなか旨いっ! もうちょっと薄目に作れば飯に合いそうだ 麺との相性もとても良く、スープを一緒に口に含むと尚良し かやくの赤ピーマンは肉厚で良いし、小エビもまぁまぁ 貝類が入っていたら最高だね また買ってこよう |
47 | 新宿西口発 人気の和風 しょうゆラーメン |
02 11 01 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成 魚の味と香りがすごいスープ。かつおと昆布と、ん?何か入ってると思ったらエビエキスだった。 ホント、油分さえ入ってなけりゃ、うどんつゆにでもなりそう 飲み飽きないいい味 麺は中太だけど、縮れが足りない もっとスープが絡んだほうが旨いぞ ネギは甘いが、チャーシューは油くどい |
46 | 高田馬場発 コクぶと 醤油ラーメン |
02 10 25 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで熱湯3分、調味油で完成 見た目とは裏腹にかなりこってりと濃い味 そう、麺にもかなりしっかりした味が有ってそいつがドカンと来る ドカンと来た後に旨さが残るから良くできてるね ネギもまあまあ、チャーシューがちょっと辛いのが残念 単品よりはチャーラで行きたいラーメンでした 酔っぱらい御用達かな? |
45 | 新橋発 まろやか 塩ラーメン |
02 10 22 |
![]() |
![]() |
![]() 極細麺が旨そう と思ったらそうでもないな 麺の昔の悪いところが出てしまってるみたい が、スープは格段に旨い ものすごい出汁の濃さ! 何々、鶏・豚・昆布・ホタテになんとイカエキス! このスープだけでも飲む価値有りです 新橋、うらやましいぞ |
44 | わかめ 和風しお |
02 07 09 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、梅干しを乗せて完成 わかめも塩スープも珍しくないし、どの辺が和風?と思ったら梅干しだった スープは昆布出汁と具と合わせてあって、とても良い 麺がやけに黄色いと思ったら醤油が練り込んで有るそうで、ちょっとしょっぱいな さて、肝心の梅干しは・・×!甘みが残っているのは良いんだが、酸化防止剤か何かの苦みが強い |
43 | わかめラーメン 地鶏だし しお |
02 06 20 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、液体スープで完成 珍しい鶏だしの、それも名古屋コーチンのラーメンだ 残念だねぇ 塩味にしたのは正解なんだが、塩強すぎて出汁の旨さが味わえない また、油の中和のためなんだろうが、赤唐辛子が入っているけど、中和させるほどの油も無く、ただ辛くなっているだけ 見た目は緑・黄・赤ときれいなんだけどね ああ、名古屋コーチンがもったいない |
42 | 夜鳴き屋 きつねうどん |
02 05 14 |
![]() |
![]() |
やくみをいれて熱湯5分、液体スープで完成。 夜鳴き屋シリーズのうどんタイプ。あれ?エースコックのうどんて初めてじゃ無いだろか? できあがり写真を見るとどX兵衛と違わない どれどれ うーんダシが違うかな?昆布が強いサッパリ系の味。 麺はうどんらしさを出そうとしすぎたのか、モチッを通り越してネチッとしている。まだまだだね。 揚げは関東風の濃い味付け。なかなか旨い。 |
41 | 冬のスーパーカップ 天ぷら鶏そば |
02 01 11 |
![]() |
![]() |
具入り粉末スープで3分。天ぷらは好きなタイミングでぶち込む そばのスーパーカップとは驚いた。そうだよな、そばって以外と量を食うもんだよな ざる4枚とか・・ 何となく鶏南蛮ぽいかと思ったらそうじゃない。普通のそばの具に鶏が入っているだけ。 こいつが結構旨い。そばはちゃんと程良い固さで最後になっても崩れてこない。 天ぷらはおそらく夜鳴きやと同じモノ。全体的にゃこっちの方が旨かった |
40 | 夜鳴き屋 濃熟 ソース焼そば |
01 12 27 |
![]() |
![]() |
具だけで熱湯3分、焼きそばソース・にんにくソース(すり下ろしたニンニクを期待したら、エキスを混ぜ込んだ普通のソースでした)を混ぜ、ふりかけかけて完成 うわあ、3年ぶりのエースコックの焼きそばだ ソースの味はいい ニンニクの旨みが有る。麺は焼きそばにしては太い方だが、それほど旨い麺でもない 香りはふりかけの青海苔一色で、ニンニクの香りは無し。食後臭うかは? 食い進むと口の中がコテコテしてくるので飲み物は必須 |
39 | 上々中華 雲呑麺 |
01 12 18 |
![]() |
![]() |
![]() この麺良いね、大好きな細麺。しこしこ感も良く有。が、結構かん水強し、肝臓の悪い方ご用心。 雲呑は形状が餃子。中身は有るような無いような、中身は・・肉? 戻りにくいので最後までぱりぱりしていた。 スープは肉系の濃い味。後入れのごま油の香りも良く、旨い汁。大量のネギと胡麻が贅沢感をあおる。 |
38 | 柳麺屋 しょうゆ味 |
01 12 05 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、調味油で完成 さて、しょうゆ味。麺はしおとんこつ味と同じだが、スープとのバランスはこちらの方が良くとれている。 ベースが魚系だからでしょうか? 油は動物油の様です 逆にチャーシューはこっちはだめだね 味がない 汁はかなり強いしょうゆ味です 薄味が好きな人はだめかもしれない こっちならもう一個食べても良いかも。 |
37 | 夜鳴き屋 天ぷらそば |
01 11 29 |
![]() |
![]() |
薬味(ネギと唐辛子)を入れて熱湯3分、液体スープを混ぜて天ぷら乗せて完成 久々のそばだ。おっ!なかなかいい味が出ている。ちょっと固め 汁は鰹と昆布が良くマッチして、飲んでおいしく仕上がっている 天ぷらはエビ殻が混ぜて有るのは良く判るが、この緑色のはなんだろう? 特に際だった味もしないし。 えと、原材料は・・・天ぷら・・・ だからぁ、麺や汁は添加物までしっかり書くのに何故「天ぷら」の一言ですます?! こういうモノが木に成ってるんかい? 海を泳いでるんかい? これじゃプリオンが混ざっていても判らないじゃないか! いかんいかん、動揺してしまった。麺の固さが最後まで残っていました。そばの風味を残そうとすると難しいのかな? |
36 | 柳麺屋 しおとんこつ味 |
01 11 28 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、調味油(とても香りのいいごま油)で完成 まずは麺。確かに細いが柳麺名乗るほどではないし、きっと細いから切れ安さ対策だろうがかん水たっぷり。失格 次はつゆ。ま、普通に豚骨だけど、やや薄目。それと塩味がちょっと強くて、せっかくのごま油が生きていない。 お!チャーシューはいい味出してるよ。 さて、問題の揚げニンニクの風味だが、それどこ? 調味油を入れるときには有った気もするが食ってる時にはどこかへ行った いまいちでした |
35 | 冬のスーパーカップ カレー南蛮うどん |
01 11 13 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープ2種類をいれて熱湯5分。両スープともカレー系だから、きっと系統が違うのだろう 冬ですねぇ、南蛮の季節。南蛮と云えばネギ! 立派なのが入っている。肉は残念ながら豚でした スープの辛さは程良いが、とろみは全くなし。その汁に縮れが少ない平打ち麺だから食味はモノ足りません あれ? 少しさめたら少しとろみが感じられる いや、食感だけですけどね。 香辛料で体は温まります 嬉しいね |
34 | わかめ ねぎ辛みそ |
01 10 02 |
![]() |
![]() |
具で3分、液体スープで完成。 このメーカーは「わかめ」が得意そうだ どれどれどれくらい辛いかな、うむ、結構辛いわ。でもこりゃ辛いだけだな。味に旨みも深みも無い。 麺はそこそこ縮れた中太麺で、良くスープを絡めて辛さがガンと来るが、味は無し。 大きなわかめはおいしくて、シャキシャキしたネギは食感良し。 でもなぁ、全体に味が無いんだよね |
33 | わかめ 鶏しお 中華そば |
01 08 07 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、調味油で完成。 たっぷりのわかめと鶏そぼろで気分は贅沢。でも原価は安い。 鶏の脂が結構くどいので、塩味は大当たり。少しだけ入った赤唐辛子が良いアクセント。 でも、麺自体は旨くないね、塩味だから際だつのでしょう。何か「良くないもの」が混ざっている感じ。 |
32 | だし候 らあ麺 | 01 07 17 |
![]() |
![]() |
![]() 和風出しの醤油ラーメン って珍しい様だけど、’60年代の只の東京ラーメンじゃないか。 その通り、麺は細くてかん水しっかり、ちょっと縮れが足りないね。 出しは鰹より煮干しが利いている、あ、煮干しのスープなんてどれくらい飲んでいないだろ? 具はお約束の焼き豚・シナチク・なると。このシナチク、なかなかいける。歯ごたえはこりこり有るけど筋張ってはいない。良いメンマだ。焼き豚はちゃんとチャーシュー。肉の味がしっかりする。 よく再現したなぁ。旨い! |
31 | 牛骨白湯 | 01 07 10 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、調味油で完成。 フタをめくると牛の香りがぷーーんと 腹減っていたことを実感させられる。 香辛料で当たりを薄めては有るけれど、やっぱ濃いぃ牛骨だ、来るモノが有る。でも今までの中では一番しっくりくるかな。 麺は良く縮れた中太麺で、汁を良く絡めるから口の中がこってこてです。また、具の牛肉がこれでもかというほどこってこて。まるでカップ麺でどこまでくどくできるかを追求したみたいだ。 |
30 | スーパーカップ 夏のカレーラーメン |
01 06 21 |
![]() |
![]() |
粉末スープで3分、液体スープと後入れかやくで完成。 後入れかやくはにんにくチップにネギに唐辛子と薬味の様。このにんにく、生を乾燥させたものらしく強烈。こりゃ臭うぞ! トマトが使って有るらしいが、そのせいなのか汁は結構辛く感じる。あ、少し香りもするよ。 麺への汁の辛み具合はちょうど良く、ばくばく行けます。何かネギは余分な感じ。他に良い薬味はないもんかね? |
29 | スーパーカップ かき玉 しおラーメン |
01 06 14 |
![]() |
![]() |
かやくを乗せて熱湯3分、粉末スープを混ぜて完成。 旨みよりも塩が先に立つ、かなり塩辛いスープ。少しだけとろみが有って、食感はいいんだがな。 玉子ネギかに蒲わかめが具のすべて。うーんこの辛さとは合わないな。 とにかく辛い!ただそれだけ。 |
28 | スーパーカップ 八宝菜 |
01 05 25 |
![]() |
![]() |
具を入れて熱湯3分、粉末スープと調味油で完成。 またまたとろみスープのスーパーカップ、今年のはやり? スープは肉系ですがその割にはさっぱりとした味で、麺との絡みもとても良くすいすい入ります。 たくさん浮かんだ野菜は歯ごたえ良し。難を言えばやっぱりスープが少し塩辛い。2.2gも入っていちゃ体に悪いぜ! |
27 | ワンタンメン | 01 05 01 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分。 うーん、これは”レトロ”だな。60年代のインスタントラーメンですね。キャラクターの”豚コック”が変わっていないのがすごい。 麺もこりゃレトロなかん水たっぷり麺。ワンタンは少々塩味きつすぎ。他の具は細かいがネギ・にんじん・椎茸と豊富で、食べ飽きません。豚顔のなるとがいいんだな。 スープは醤油風味の塩味ですが、やっぱり塩分きつめ。とことんレトロだぁ。 |
26 | わかめ ねぎピリ辛 みそラーメン |
01 03 19 |
![]() |
![]() |
具で3分、液体スープで完成。 見た目はネギとワカメの取り合わせのために緑色になっている。 見た目は赤くないので油断しそうだが、液体スープは豆板醤とコチュジャンを混ぜたものらしく、結構辛い。いきなり飲むとむせます。 麺は細麺なので結構汁を絡めますが、もう少し縮れが入っていて欲しいところ。 |
25 | スーパーカップ 豚キムチ |
01 01 31 |
![]() |
![]() |
![]() キムチラーメンと云うから真っ赤な辛いヤツを想像していたらちょっと違った。具に使って有るだけだ。スープは豚骨醤油だから、紅生姜の変わりだね。 麺は極細麺で汁を良く絡める。お豚肉発見。結構でかいね、味が浸みてて旨い。辛くないオイキムチと赤唐辛子が食欲刺激します。 |
24 | スーパーカップ 牛だしラーメン しお味 |
00 12 13 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分。 さて、はやりの牛だし麺、エースコックのお味は と。 かなりさっぱりしてますねぇ、牛肉臭さが無いよ。香り付けのゴマが良いのでしょうか?スープの味をかなり押さえてあって、麺はそれに合わせて縮れた細麺。でも歯ごたえは良し。 具には大きな牛肉が沢山。ふぅ、ごちそうサン! |
23 | キムチらーめん みそ味 |
00 08 22 |
![]() |
![]() |
![]() 具と粉末スープ(この粉末が程良く辛くてgood!これだけどこかで売ってない?)で3分。 うーん、いいねぇ。キムチの酸っぱい香りが漂ってきて、食欲刺激するよ。 が、しかし!やっぱりキムチと言っているのは白菜だけ。なぜ他のキムチ−カクテキとか入れてくれない?せっかくチンゲンサイとか赤ピーマンとか入っているんだからさ。 スープははっきり辛いです。舌に残ります。苦手な人は食べない方が良いよ。 旨かった! |
22 | 揚げにんにく とんこつ |
00 03 31 |
![]() |
![]() |
![]() おっ!細い麺だ!大好きなんですよこういうの。でもこの濃いスープには良く絡み過ぎかも。舌先がぴりぴりするほど絡みます。 チャーシューがいいね。厚みがしっかり有って歯ごたえ十分。キクラゲとの食べ合わせが絶妙! 全体としては旨いが、単体ではちょっときつい。チャーラかライス付きで行きたいね。 |
21 | ラーメン列伝 その1 醤油編 |
00 03 07 |
![]() |
![]() |
具(かやく)を入れ熱湯3分、液体スープと油をいれ海苔を乗せて完成。 うっわー、和風ラーメンの基本だぁ。いわゆる屋台ラーメン。鶏ガラ出汁のスープにかん水たっぷりの麺。麺の縮れが弱いのがちょっと残念。かなり醤油辛い汁もまた一興。是非、卵を落として食いたい!そんな一品です。 バラ肉を使ったチャーシューはこの手の物としてはかなり本格的で旨い。 酔っぱらった夜食に良さそうです。 |
20 | 夜鳴き屋 札幌みそ |
00 03 02 |
![]() |
![]() |
具を入れて湯を3分、液体スープ(味噌)とスパイス(胡椒と唐辛子)入れて完成。 あれ?札幌味噌ラーメンてこんなに味薄かったっけ?味噌味薄くてスパイスで味付けしてるって感じ。 麺も「こだわりの太麺」っていうほどじゃないよな。 昆布出汁でコーンが入っているところが札幌風でしょうか?ネギとチャーシューはいい味してます。 |
19 | 夜鳴き屋 カレーラーメン |
00 03 01 |
![]() |
![]() |
かやくと粉末スープで3分、ゲル状のカレールウを混ぜて完成。 うーん、粉末スープもカレーなんだけど、分かれている意味はどこに有るのだろう? 麺はちょっと平たい、細い細いきしめん状。味は普通の中華麺。 カレーも確かにラーメン屋のカレーだね。風味が主で辛くは無い。 かやくのジャガイモは甘くておいしいです。 ところで。夜鳴き屋台でカレーラーメンって有るのかいな?俺はまだ出会った事が無い。 |
18 | 天ぷらそば | 00 02 24 |
![]() |
![]() |
具(ネギ)を入れて湯を入れて3分、液体スープで味つけて、唐辛子を振って、天ぷら乗せて完成。 「だしが命」ということで”かつを””こんぶ””さば””野菜””酵母”とすごいですが、ちょっと醤油辛いのが残念。出汁の味よくわかりません。関東風にしたって辛すぎるわい。 ああ、でもみりんの甘さはいい感じです。 天ぷらはやっぱり原材料”天ぷら”です。要はエビ天ですが、エビ肉が有るかはたまた殻だけなのかは不明。香りは良いけどね。 |
17 | わかめ 浜鍋みそ |
00 02 23 |
![]() |
![]() |
具で3分、液体スープで完成。 スープは当然味噌味。でもちょっと辛い。俺はもう少し薄いのが好み。具は少な目。かに蒲鉾を一つにしていいから、わかめ増量してぇな。 麺は揚げた油の味が残っているようでまずいね。イカも堅いし、何もかも中途半端。 失格! |
16 | 夜鳴き屋 熊本とんこつ |
00 02 15 |
![]() |
![]() |
![]() 最後に入れたスパイスの辛さが旨い、ちょっと変わった豚骨ラーメン。スープを飲むと辛さの中にも豚骨の味がしっかりとする、コクたっぷりのスープとそれをよく絡める細い麺との取り合わせが絶妙。 たっぷり浮いたにらが旨そうだけど、こっちはあまり味しません。 チャーシューはハム、揚げ玉はどっかへいっちまった。 冬にはこのラーメン良いかも。 |
15 | 夜鳴き屋 東京荻窪しょうゆ |
00 01 28 |
![]() |
![]() |
具のみで3分、液体スープとスパイスをいれて、焼き海苔乗せて完成。 海苔で細麺なところが東京風。でもスープは鰹だしではないみたい。結構醤油味強いっす。麺はコシが今ひとつ。 液体スープはふたに乗せて暖めておく、これお約束。それと油分が出にくいのでよく絞ってください。 |
14 | 幕末土佐 鰹だししょうゆ |
99 12 15 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープでV分、油をいれおかかとかけて完成。 すっげぇ鰹の香りっす。ラーメンの上に鰹節ぶっかけるなんて、まるで名古屋人。でも、確かにスープは旨いし麺もつゆと一緒にズズッといけばさいこうですね。もう少し細麺にするか縮らすかして欲しいところです。具はチャーシューとネギとにんにく。このにんにくが強烈! 最後のスープに沈んでいるので気を付けましょう。 |
13 | 幕末水戸 しょうゆラーメン |
99 12 09 |
![]() |
![]() |
具のみを3分、液体スープと調味油で完成。 最初ラベルをみたとき「納豆」入りかと思った。薬味がいろいろ入っている(なんと刻みらっきょう!にんにくはスライス)せいか、すごく複雑な香りがします。麺にはレンコンが練り込んであって、その味付けのせいかちょっとからい。食感は普通。水戸街道ではこういうのがはやっているわけ?チャーシューは油油してなくて良い。 PS.液体スープは結構量有るので待つ間フタにのせて暖めておきましょう |
12 | 幕末薩摩 鳥がらとんこつ |
99 12 07 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、調味油で完成。鶏がらと豚骨のダシ、すっげぇ濃い味。スープににんにくも入っているかな。こってりが苦手な人はパスする事をお勧め。 豚肉とキクラゲは粉砕カスの様で味、有りません。麺は細いけど固くて腰がない。食感悪し |
11 | スーパーカップ シーフードラーメン 海鮮 |
99 09 09 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、調味油で完成。 海鮮と云っても、具は「カニカマ」「いか」「コーン」「キャベツ」「ネギ」だけ。香りだけ楽しみませう。 スープは薄醤油味の塩味。こっちはダシが結構利いていていけます。 麺は普通ですね。 |
10 | スーパーカップ醤油 鶏がらすっきり |
99 09 01 |
![]() |
![]() |
![]() だしが鶏がらになり、具もなるととコーンがシナチクに変わった。 だしはすっきりしててこっちの方が好きですね。粉末スープには僅かに香辛料が混ぜて有るようで、キリッとしてます。 具もシナチクが入ったのには大賛成! 合成保存料・着色料も使っていないし、良いんじゃないですか? |
9 | 地鶏だし 塩ラーメン |
99 06 22 |
![]() |
![]() |
![]() この調味オイルが”花椒(ホアジャン)”という変わった植物油。何だろう? 地鶏は赤鶏らしい。ガラスープ何だろうけど、塩味とスパイス味に隠れてしまっている。もう少し薄味にすべきだね。 麺は細さの割にコシが有って旨い。具のゴマはもう少し多い方が好み。 |
8 | わかめラーメン 塩味 焼肉屋の コムタンスープ仕立て |
99 04 26 |
![]() |
![]() |
具と粉末スープで3分、調味油で完成。 ”トンコツ”ではなくビーフ白湯の”コムタン”、初めて聞きます頂きます。 トンコツより少しさっぱりした感じ。其の分を補うためのゴマ油?塩味がきつくて余りおいしいスープでは無い。呑んだ後には良いのか? 具はたっぷりのワカメとネギ、コーン、それに細切りの蒲鉾とごま。 麺は中太でそこそこいけます。太いストレート麺なので、麺を食べる時はスープとの相性も良いけど、やっぱり塩辛い。 |
7 | ごましおラーメン | 99 03 12 |
![]() |
![]() |
![]() 具は結構豊富。ベーコン、コーン、ほうれん草、人参、ネギ。 麺はカンスイ入りの細麺。コシがあり、うまい。 スープもまた、香辛料と基本の塩味がマッチして旨いス。絶妙の胡椒加減ですね。 難をいえば、せっかくたっぷりゴマをかけているんだから、もう少し香ばしさが欲しかった。 でも、★マーク! |
6 | わかめ メンマ しょうゆラーメン |
99 01 26 |
![]() |
![]() |
![]() さすが乾燥ワカメ、増え方が半端じゃない!リッチな気分になれますね。 ゴマは風味が良いし、コーンも緑の中には良い彩りです。 スープはうーんスパイスを入れすぎた、胡椒の味しかしないわ!失敗失敗 これであと「海(海草)の香り」がしたら最高ですね! |
5 | スーパーカップ 醤油 |
99 01 21 |
![]() |
![]() |
またまた久々の2ヶ月ぶりのエースコック製品。 粉末スープとかやくで3分、液体スープで完成。 麺も多いけど、値段の割に具も多い。ネギ・なると・チャーシュー・コーン。 普通の醤油らーめんだね。特にうまくはないが、腹減ったときにはいいか。 |
4 | もちもちラーメン しょうゆ味 |
98 11 27 |
![]() |
![]() |
![]() 具と餅を入れて4分。液体スープとスパイスで完成。 麺は普通。具になるととメンマがたっぷり入っていてうれしい。 スープは油さえ入れなければ、うどんにでも合いそうなくらい薄口。 さっぱり系の麺が好きな方にはお勧め。 餅はこの手のモノにしては良く延びるね。食感もいいです。 |
3 | 大盛りいか焼そば | 98 09 25 |
![]() |
![]() |
キャベツといかの具と共に3分。 湯切り後に、ソースを混ぜて、ふりかけをかけてできあがり。 ふりかけは、青海苔と乾燥紅生姜。香りが良い。 ソースを全部入れると、俺にはちょと辛い。 3/4程度がお勧め。 |
2 | スーパーカップ とんこつ |
98 09 21 |
![]() |
![]() |
調理時間3分。 具はチャーシュー、ねぎ、なると、キクラゲ、スープの中にごま。 とんこつはコクが有ってうまい! もう少しゴマが多ければなお良し。 きくらげが入っているところが泣かせる。食感が良い。 が、カップが深いから、最後にスープの中に残った具を食べるのが大変(こっちは汁も飲み干したけど)。 |
1 | スーパーカップ 味噌 |
98 09 04 |
![]() |
![]() |
生タイプ味噌味。3分後に投入。 具は焼き豚(薄い!)、ネギ、人参、天かす。 塩気は強いが味噌風味は弱い。 塩辛くて、汁飲み干せず。 (量が多いってのも有るが…) |