編み方のページ 3

 頭と首をくっつけよう〜♪

●前回で編んだ“首”を頭に縫いつけます♪



首の編み終わりの部分を頭の下にあてます。

この時、首の立ち上がりの位置と、頭の立ち上がりの位置を合わせます。

あとで、この位置にタテガミを編みつけるので、真うしろの位置にくるようにします。

待ち針で仮止めをしていきます。
後ろからみたり、横からみたりして、

曲がっていないか確認します。

(注)ここで、もう少し首が長いほうがいいなぁ〜と思ったら、

待ち針をはずして首を編みたしてくださいね♪



首の編み終わりの糸にとじ針を通します。

ひと目づつしっかり縫いつけていきましょう♪
最後の2〜3目を残して、足りない綿を入れます。

首がふにゃふにゃしないようにしっかり入れましょう♪
頭と首がくっつきました〜♪
 胴体ををくっつけよう〜♪
●ここで、編んでおいた胴体を用意します♪

編み始めが前、編み終わりが後になります。
同じように待ち針で仮止めをしていきます。

横から見たり、後ろからみたり・・・・

バランスはいいですか?

曲がっていませんか?
納得のいく位置に仮止めをしたら、縫いつけていきます。

このときの縫いつけ用の糸は、黄色の糸を30pくらい切って、とじ針に通しておきます。

一周ぐるっと縫いつけたら・・・
はい♪胴体がくっつきました〜(*⌒∇⌒*)
だんだん出来上がってきましたね〜♪

もうちょっとで完成です。がんばりましょう(*⌒∇⌒*)


 次のステップ、足を編む♪ にGO〜GO〜(*⌒∇⌒*)♪



編み方のページ2へ戻る  あみパークへ戻る  学習館へ戻る 

トップページへ戻ります