編み方のページ 4
足を編みましょう♪
![]() |
●こげ茶で編み始めます。 編み図を見ながら、3段編み、 4段目の最後の細編みは引き抜かないでおきます。 |
![]() |
●糸を黄色に変えます。 黄色の糸を針にかけ、引き抜きます。 |
![]() |
黄色の糸に代わりました♪ |
![]() |
4段目の最初の細編みの頭に引き抜いてください。 4段目が完成しました♪ |
![]() |
こげ茶と黄色の糸端は編みくるんでいくか、糸始末をします。 5段目が編めました♪ |
![]() |
●残りの段数を編みます。 縫い付けに使うので、編み終わりは20〜30p残して切っておきます。 |
![]() |
同じものを全部で4枚編みます。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
●足に綿を詰めます。 首をつけたのと同じ要領で足を待ち針で仮止めしていきます。 後ろから、横から、前から足の位置の確認をします。 きちんと立てていますか? 下からも確認しましょう。 バランスが悪くて倒れてしまうのなら、位置を変えてみましょう。 |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
●胴体に縫いつけます♪ 首を縫いつけた要領で足を縫いつけます。 4本足でしっかり立てましたか? |
![]() |
|