series211-0's BBS

211系0番台の部屋の掲示板です。過去ログ1101件目〜1150件目までです。


過去ログ1151件目〜1200件目まで(次へ)   過去ログ1051件目〜1100件目まで(前へ)

(無題) 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 2月 9日(月)12時17分7秒

>トランパスことSFパノラマカードが犬山線でも2月15日から使えるようになるんですね。
へぇ〜。初めて知りました。私はあまり犬山線を利用しないのでそのような情報には少し鈍感です。利用者にとっては大変便利になることでしょうね。

本日、人身事故が発生したと聞いたので列車が時間通り来るか不安だったのですが、152Fは秒単位の遅延だったので気にしていません。(60秒以内の遅れです。)

笠寺の臨時停車 投稿者:たかえむ  投稿日: 2月 9日(月)00時01分56秒

3/16と4/8もありそうな気がします。(そういう気がするだけで、実際はどうかは知りません)

私も、昨年はその恩恵にあずかったものです。(謎)
(聞いた話では、大江まで歩いてそっから西可児に向かったという人もいたようですが。)
ただし、私のように小牧線まわりで西可児まで行った人はさすがにいないそうです。(^^ゞ

カード 投稿者:ジュンツー  投稿日: 2月 8日(日)21時07分0秒

普段名鉄を利用していないので今日初めて知ったのですが、トランパスことSFパノラマカードが犬山線でも2月15日から使えるようになるんですね。
名鉄バスから名鉄電車を90分以内で乗り継げば80円割引にもなるみたいで使い方によってはかなりお得になりそうですね。

なるほど 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 2月 8日(日)20時32分30秒

神領車両区さんへ
管理人は何とか両者ともに避けることができるので混雑に出会わなくて済みそうです。

ところで、この両者の記事を読んで思ったのですが、神領車両区さんはモー娘。関係のファンの方でしょうか?

さて、本日管理人は丸窓電車として親しまれている名鉄“モ510”形を撮影してまいりました。

このほか、現在間内付近で最後の一時を過ごしている7039Fなども撮影してまいりました。これらの写真は近いうちにアップいたしますのでご期待ください。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


Re:コンサート 投稿者:神領車両区  投稿日: 2月 8日(日)08時44分35秒

↓追加ですが2月20日(金)〜2月25日(水)は名鉄ホールで「安倍なつみ主演ミュージカル」が行われます。
その為、帰宅時間は名古屋駅周辺では大幅な混雑が予想されます。
時間に余裕を持ってご利用下さい。

コンサート 投稿者:神領車両区  投稿日: 2月 7日(土)22時23分37秒

>ビッグアーティストがレインボーホールへやってくるのでしょうか?
>管理人は、この時間帯に笠寺を通過しないように気をつけないといけません。

4月17日(土)と18日(日)はモーニング娘。のコンサートがあります。
17日の昼は14時00分開演、16時00分終演予定。夜は18時00分開演、20時00分終演予定
18日の昼は13時00分開演、15時00分終演予定。夜は17時00分開演、19時00分終演予定です。

コンサートの開演時間から30分後から1時間後は混雑が緩和されるのでなるべく混雑する時間帯を避けるようにすることをお勧めします。

ビッグアーティスト? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 2月 7日(土)20時38分49秒

神領車両区さんへ
>4月18日(日)、5242F(211系0番台新快速)は笠寺停車となります。
この日は15時から17時までの間かなりの混雑が予想されますので余裕を持ってご利用下さい。


ビッグアーティストがレインボーホールへやってくるのでしょうか?
管理人は、この時間帯に笠寺を通過しないように気をつけないといけません。

平日にビッグアーティストがレインボーでコンサートをするときは、高校から駅にいくまでが大変で人並みと逆方向へ向かって歩いていったことが懐かしいです。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


5242F 投稿者:神領車両区  投稿日: 2月 7日(土)17時12分39秒

少し先になりますが、4月18日(日)、5242F(211系0番台新快速)は笠寺停車となります。
この日は15時から17時までの間かなりの混雑が予想されますので余裕を持ってご利用下さい。
また、この日レインボーホールへお越しの方は14時頃なら通常と同じくらいの乗車率であると思われるので、
その時間帯をご利用されることをお勧めします。

試験シーズン 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 2月 6日(金)20時56分23秒

本日管理人が165Fを利用したとき、運転士試験を行なっておりました。
様子を遠巻きに拝見したところ、以前テレビ(オトナの試験)でやっていたものと同じような感じでした。

速度計を隠して指定速度にしていたりする点が試験であることを感じさせました。

学生さんも試験シーズンですが、他の業種でも試験シーズンであるようです。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


3連だっけ? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 2月 5日(木)18時18分4秒

ワイドビューしらさぎさんへ
>SS11編成の試運転を見ました。

確か211系5000番台の3連バージョンのほうでしたね。
管理人は2連のほうがSS(するがシャトル)という名にふさわしいと思いますけどね。

ジュンツーさんへ
>たしか中央線も折り返しのアナウンスが流れていたはずです。
例はワイドビューしらさぎさんが書いた武豊行きのと同じで行き先等が中央線の駅名になっているだけです。


なるほど。よく考えてみれば、名古屋駅で折り返してそのまま別の列車になる例は、武豊線直通としらさぎ、中央線列車(「しなの」を除く)と関西線の一部列車なので、この手の放送は中央線でメインに聞くことができますね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


朝の 投稿者:ジュンツー  投稿日: 2月 5日(木)18時03分47秒

久々に書き込み

あんまり注意深く聞いてないのですが…
たしか中央線も折り返しのアナウンスが流れていたはずです。
例はワイドビューしらさぎさんが書いた武豊行きのと同じで行き先等が中央線の駅名になっているだけです。

見たまま 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 2月 5日(木)12時51分36秒

静シスのSS11編成の試運転を見ました。
12時頃名古屋上中から発車し、笠寺上中で158Fを待避していました。

駅の放送について
名古屋駅では当駅止まりの列車に対しても放送しています。
例:下中に4Mが到着する場合
「まもなく4番線に名古屋止まりの列車、しらさぎ4号が到着します。黄色い線までお下がり下さい。この列車は折り返し特急しらさぎ7号富山行きになります。車内清掃を行いますのでしばらくお待ち下さい。」と、こんな感じです。
ただし、このように放送するのは特急とHRだけです。武豊行きの場合は「まもなく○番線に名古屋止まりの列車が到着します。黄色い線までお下がり下さい。この列車は折り返し区間快速武豊行きになります。この列車は金山、共和、大府の順に停車し・・・(以下略)」とこんな感じです。

ドア案内兼用? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 2月 4日(水)17時29分28秒

神領車両区さんへ
>定光寺と古虎渓の案内放送は次の通りです。
「まもなく○番線に列車が参ります。危険ですから黄色い線の内側に下がってお待ち下さい。」


そういえば、東海道線の幸田駅も同じ放送であった気がします。
一体この違いはどこから来ているのでしょうね。

>名古屋駅では1番線発着の列車の一部は「まもなく1番線に列車が参ります。」というだけの場合があります。

そうでしたっけ?
列車到着位置、行き先案内は列車を待つ位置の上にあるLED装置で把握できる上、普通列車は一部を除いて各駅に停車するため、放送が必要なく略すのでしょうか?

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


駅の案内放送 投稿者:神領車両区  投稿日: 2月 3日(火)18時51分56秒

中央本線の定光寺と古虎渓の案内放送は次の通りです。
「まもなく○番線に列車が参ります。危険ですから黄色い線の内側に下がってお待ち下さい。」

笠寺駅では新快速、快速、区間快速が臨時停車する場合も
「まもなく○番線に新快速(快速、区間快速)、△△△行きが到着します。・・・・・」と
きっちりと放送しています。

名古屋駅では1番線発着の列車の一部は「まもなく1番線に列車が参ります。」というだけの場合があります。
これはほぼ定刻どおりの時もこのように放送していますが、なぜかはちょっとわかりません。

構内放送 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 2月 3日(火)17時44分19秒

ワイドビューしらさぎさんへ
>過する列車の種別はあまり知る必要はないのではと思います。
なにしろ、通過する列車には乗れないのですから。(当たり前だろ)
列車種別を放送するのは停車する列車だけで充分だと思います。


事実上通過列車に対する詳細放送は必要ないですね。
撮影中なら、快速列車かその他の列車が通過なのか知りたい時があるので、その時だけ放送で知らせてくれると嬉しいです。(笑)

静岡人さんへ
>通過列車の情報を知りたいのは鉄道を趣味としている人のみでしょうから。
そういえば、JR東日本の横浜支社管内の駅では通過列車の接近放送の第一声が「お待たせしました」


上の記事で管理人が通過列車の情報を知りたいと書いたのがいい例ですね。
次に、普通のお客さんが通過列車を心待ちにする事はまずないでしょう。
特にこの時期は列車の通過風が寒いですからね。

>通過列車なのか停車列車なのか分からず、不便ですね。

御殿場・身延両線共に定期特急列車があるのでそこら辺りの放送はしっかりして欲しいです。
地元の方でダイヤを覚えてしまえば放送で慌てる事は無さそうですが、管理人のように他の地域の者が来た際は通過か停車かが分からず慌ててしまいそうです。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


停車?通過? 投稿者:静岡人  投稿日: 2月 2日(月)22時53分48秒

>2両編成の普通のように両数が極端に短い場合には最後尾のドアへ人が駆け込む姿が見られます。

ウチの地元駅では下りの4両用の停止位置目標が神戸寄りの階段より1〜2m東京寄りにあるため、日中は神戸寄りの階段を利用した下り列車の利用客は放送を聞くと移動を始めます。

>私の意見ですが、通過する列車の種別はあまり知る必要はないのではと思います。

同感です。通過列車の情報を知りたいのは鉄道を趣味としている人のみでしょうから。
そういえば、JR東日本の横浜支社管内の駅では通過列車の接近放送の第一声が「お待たせしました」なんだそうです。誰も通過列車なんか待っていないのに…。

>これは名古屋市内の駅を中心としたものであり、幸田駅や蒲郡以東の一部の駅は該当していないようです。

静岡支社の場合も前の投稿で挙げた放送が使用されているのは東海道本線の駅(函南〜新所原)のみで、御殿場・身延線ではどの列車が来る時も
2音♪まもなく○番線に◇◇(下りor上り)列車が参ります。危ないですから黄色い線の内側へお下がり下さい。まもなく列車が参ります。ご注意下さい。
との放送です。JR東日本の高崎支社管内でも似たような放送ですが、通過列車なのか停車列車なのか分からず、不便ですね。

放送 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 2月 2日(月)22時17分3秒

>快速が通過するのか、特快が通過するのか、はたまた何が通過するのかは教えてくれません。(快速の種別が多すぎるのでしょうかね?)

私の意見ですが、通過する列車の種別はあまり知る必要はないのではと思います。
なにしろ、通過する列車には乗れないのですから。(当たり前だろ)
列車種別を放送するのは停車する列車だけで充分だと思います。名古屋だと、貨物列車が通過する場合、「まもなく○番線に貨物列車が通過します。」と放送しますが・・・
ちなみに、ムーンライトながらは笠寺駅の放送では「まもなく3番線に快速ムーンライトながら 大垣行きが到着します。黄色い線までお下がりください。この列車は9両編成です。」と放送しています。
ちなみに、「ムーンライトながら」の発音ですが、掲示板に表現できないので残念ですが、笠寺駅と名古屋駅では違いがあるので一度自分の耳で確かめてみてはいかがでしょうか。

行きますか? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 2月 2日(月)21時36分35秒

新鵜沼乗り継ぎさんへ
>7039Fは東名古屋港ではなく、小牧線の間内〜牛山間の解体場に留置されていました。

そのようですね。あそこは畑で開けているので、また今度行って見たいですね。
週末辺りにどうですか?それまでに解体されてないといいですけど・・・

静岡人さんへ
>静岡支社管内では来る列車によってチャイムが違います。

そうでしたね。確か以前管理人が安倍川駅へ出かけたときは上下のホームで5音式チャイムの音が異なっていました。
そのときは通過列車がなかったため、通過列車の方のチャイムは聞けませんでした。
また、静岡支社では通過列車が何であるのかも説明するのですね。

名古屋地区(東海鉄道事業本部)では通過列車の場合は以下の通りです。
これは名古屋市内の駅を中心としたものであり、幸田駅や蒲郡以東の一部の駅は該当していないようです。

「まもなく○番線を列車が通過します。黄色い線までお下がりください」(2回繰り返し)

だけであり、快速が通過するのか、特快が通過するのか、はたまた何が通過するのかは教えてくれません。(快速の種別が多すぎるのでしょうかね?)

停車列車でも、「まもなく○番線に(列車種別)△△行きが到着します。黄色い線までお下がりください。この列車は●両編成です。この列車は・・・」

【・・・】の後は、普通列車が「各駅に停車します。(駅によっては「○○までこの列車が先に参ります。」の文言が加わります。)」
区間快速以上の列車は「○○、□□、▽▽に停車します。(列車によっては「○○、□□、▽▽に停車し、▽▽からは各駅に停車します」


と以上のように放送され、静岡支社のように停車位置の案内はしてくれません。
それゆえ、2両編成の普通のように両数が極端に短い場合には最後尾のドアへ人が駆け込む姿が見られます。

また、ダイヤが乱れた時は、停車列車・通過列車すべてが
「まもなく○番線に列車が参ります。黄色い線までお下がりください」(1回のみ)
に変更されます。
これが聞こえたら「やばいな」となり、場合によっては他の交通機関を使う必要に迫られます。

しかし、これには欠点があり、一部の車両はプログラムに対応していない為、ダイヤが乱れていなくてもこの放送が流れる場合があります。

該当車両:キヤ95系、試運転時代の683系2000番台

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


静岡支社管内の放送 投稿者:静岡人  投稿日: 2月 2日(月)20時39分20秒

>列車接近前に「ピンポンパンポン」という4打点のチャイムが鳴っておりましたが

静岡支社管内では来る列車によってチャイムが違います。放送も含めて下に挙げてみます。

【通過列車】
3音♪「まもなく○番線を◇◇◇◇(貨物列車or特急列車or通勤快速orホームライナーor臨時列車or回送列車)が通過します。黄色い線の内側へお下がり下さい。(これを2回繰り返す)」

【停車列車】
<上り列車が到着する場合>
5音♪「まもなく○番線に◇◇◇◇(普通列車or通勤快速or区間快速orホームライナーor臨時列車)△△行きが▽両編成で到着します。黄色い線の内側へお下がり下さい。この列車は☆☆、★★、●●の順に停車します。乗車位置は足元の◆◆◆(黄色いor白い)数字□番から□番です。」
<下り列車が到着する場合>
5音♪(下り列車の場合とは異なる)「(上り列車と同じ)」

駅によっては終電の到着放送の最後に「この列車は■■方面の最終列車となります。お乗り間違えのないようご注意下さい。」という放送が付け加えられているところもあります。

P車の廃回 投稿者:新鵜沼乗り継ぎ  投稿日: 2月 2日(月)19時35分20秒

名鉄の話題で恐縮です・・
もうご存知かも知れませんが、7039Fは東名古屋港ではなく、小牧線の間内〜牛山間の解体場に留置されていました。
本日、帰宅途中に確認しました。気が向いたら一度、行かれて見ては^^

♪ピンポンパンポーン 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 2月 2日(月)17時41分19秒

タケやんさんへ
>列車接近前に「ピンポンパンポン」という4打点のチャイムが鳴っておりましたが、”どこかで耳にしたことがあるなぁ”と思うと、

「まもなく○番線に区間快速岐阜行きが到着します・・・・」のチャイムですね。
管理人が高校生の時はすでにすっかりおなじみのものでしたが、一体いつ導入されたのでしょうね?

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


接近案内前のチャイム 投稿者:タケやん  投稿日: 2月 1日(日)21時23分30秒

 今日、久々に出張で来名したところ、列車接近前に「ピンポンパンポン」という4打点のチャイムが鳴っておりましたが、”どこかで耳にしたことがあるなぁ”と思うと、「あぁ、このチャイム使われてた」と思い出し直したりもしました。
 まるで長きの間その対象から遠ざかっていて、再び出会ったときのような感覚でした。
 そのチャイム、名古屋圏のJR駅で標準的に用いられているようですね。

豪華・3点盛り 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 2月 1日(日)20時44分3秒

新鵜沼乗り継ぎさんへ
>三河線から広見線まで・・・色々引っ張り回して申し訳ありませんでした(-_-;
またお会いしたときは気軽に声をかけてくださいね^^


いえいえ。こちらこそ、キハ20の重連に間に合うか否かで冷や冷やものを体験させてしまい、申し訳ありませんでした。
しかし、今日は、キハ30を撮影でき、キハ20には乗車できて、西中金連絡の方向幕を撮影できただけでなく、神宮前ですぐに犬山方面の急行に乗車した事で、5515Fを撮影できたので大変良かったです。

こちらこそまたお会いした際は、気軽に声をおかけください。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


初めまして 投稿者:新鵜沼乗り継ぎ  投稿日: 2月 1日(日)19時36分15秒

どうも初めまして。
今日、管理人さんに大変お世話になった者です。
三河線から広見線まで・・・色々引っ張り回して申し訳ありませんでした(-_-;
またお会いしたときは気軽に声をかけてくださいね^^

方程式 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 2月 1日(日)16時40分18秒

FightingMさんへ
>昭和50年代半ば製造でコイルバネ台車なんて信じられないです。

手抜き云々よりも車両コスト低減の方が目的だと思います。
特に昭和40年代は通勤・近郊形はグロベン・非冷房・コイルバネが当たり前(急行型以上の車両と格差を生み出すため)でした。

>直流モータでは低速域のトルクはいいはずですから、低速域の加速が悪いというのはおかしくないですか?定格速度に達するまでは加速度は一定のはずですよね?

加速度は同一ですが、同一加速度を得るためには電流を多く(出力を高くしている)使っているはずです。電流計が付いている名鉄6500系で機会があればチェックして見ます。

コロンさんへ
>相当の廃車発生品を流用しており、交換部品の調達などのメンテナンスの問題や走行性能が最近の他形式に比べて劣るために、そのへんは先が読みにくいことは事実ですね。

そうですね。性能は山あり谷ありの飯田線では完全不適合ではないものの、部品調達は難しくなりそうですね。
ワンマン改造していない車両を早めに廃車にして、部品を確保するのでしょうかねぇ?

121系は、所有会社の台所事情からもすぐに廃車は考えにくいですが、先が気になります。
足回りだけの更新を施行するかもしれませんね。

>381系は383系の取り替え計画が持ち上った時には、身延線への転用も検討されたようですが、

初耳です。
転用した所で、振り子が使えない事や、「使えない振り子電車」にもかかわらず、足回りの厄介さが災いしそうな気もしますが・・・

JR西日本への売却は他社車両を買うよりも、自社車両の485系から交流関係機器撤去の方が費用が安く、わざわざ老朽化し始めた381系を購入する事は考えにくいと管理人は思います。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


中途半端になりやすい国鉄車両 投稿者:コロン  投稿日: 2月 1日(日)00時37分27秒

【211系0番台C2編成さん】
>なお、国鉄形でも119系や123形、キハ40系はワンマン化改造をしたものを中心に生き残ると予想されます。

119系も313系3000番台あるいはそれに類した車両への取り替えについて、時には話題になったりしますが、すぐにすべての車両を取り替えというところまでは至らないと思います。
しかし、この119系も国鉄末期に製造された車両で新製コストを抑えるために、相当の廃車発生品を流用しており、交換部品の調達などのメンテナンスの問題や走行性能が最近の他形式に比べて劣るために、そのへんは先が読みにくいことは事実ですね。
そう考えると、国鉄民営化直前に登場してJR四国に在籍する121系も車体こそ近代的なステンレスボディーであるものの、コイルバネの台車をはいていたり119系同様に廃車発生品を流用していることなど、すでに当時は高性能の211系が登場していたことからするとかなりアンバランスな感じもします。

【FightingMさん】
>確かに381系は勿体無かったですよね。でも、振り子式という特殊な車両上、他の線区への転用は難しかったかもしれないですね。

神領区の381系は383系の取り替え計画が持ち上った時には、身延線への転用も検討されたようですが、165系の急行「富士川」の取り替え車両が新製の373系に決まったことによって、パノラマグリーン車を組み込んだ6連×2本とパノラマグリーン車を組み込まない4連×1本以外は383系取り替えと共に廃車となりました。残った381系は臨時・団体列車で使われることとなりますが、4連の方は飯田線の臨時「伊那路」や中央線のシュプール号などで注目を浴びましたが早々と廃車になってしまいましたね。

神領区の381系は85年〜89年ごろまでかけて、座席を簡易リクライニングからフルリクライニングに変更するなどのアコモ改造を施したこともあり、90年後半での廃車は少しもったいないと思ってしまいます。
ちゅうど90年後半当時には、同じく381系を保有するJR西日本が山陰線や福知山線などの北近畿エリアでは電化に伴う特急列車の増発が行われ、直流形の特急車両を増備が必要だったことから、考えようによってはJR西日本への売却もありえたのでしょうね。

強烈な211系基本番台 投稿者:FightingM  投稿日: 1月31日(土)21時22分20秒

 今日は実は赤坂支線への乗車目的で大垣へ行くため、その帰りに211系基本番台に乗車しようという考えでした。

 赤坂支線乗車の帰り、車内から大垣車両区を一通り見回したところ、奥のほうに「新快速」表示を出した211系4連が留置中。「ああ、これだな」と思い、大垣に着いてから15:55発の特別快速をやりすごしてから乗車しました。運転台の設計・デザインや車内のアコモデーションが「国鉄型だなぁ」。運転台は113系を電気指令式ブレーキに改良したという感じですね。211-1というのはトップで気分がいいですよね。モーター音も高らかに120km/h運転していました。100km/hまでの加速は平坦区間で1分3秒、120km/h到達は1分40秒程度でした。さすがに出力120kwの2M2Tでは120km/hまで引っ張れないでしょうね。名鉄が採用したTDK8051Aなどの150kwモータなら軽く出たんでしょうけどねぇ(名鉄1800系などは加速度も2.2、最高速度120km/hと性能がよい)

 コロン様、管理人様

>確かにJR東海に在籍する113系2000番台は 〜中略〜 JR東海の決断?は早いのかもしれません・・・

 確かに381系は勿体無かったですよね。でも、振り子式という特殊な車両上、他の線区への転用は難しかったかもしれないですね。パノラマグリーン車は改造から間もない廃車でしたし。

>その点、名鉄は電車の釣り掛けモーター車の新性能車化の面では遅れをとったものの、近郊・通勤車両への冷房の搭載や、113系2000番台と同時期に登場した6000系は台車が空気バネ付きのものだったことを考えれば車内サービス面では名鉄の方が上だったと思います。

 113系は最初の製造が昭和38年で、それから約20年も製造されたわけですから、国鉄は本当に車両開発をサボっていますよね。昭和50年代半ば製造でコイルバネ台車なんて信じられないです。

>ところで、一昨年うちの掲示板に来て、去年211系0番台の存在を知ったという事は、うちのHPの構成が悪くて写真室を見逃してしまいましたか?

 すみません、正月を迎えても頭が平成15年のままでしたね。平成15年なんだか平成16年なんだかごちゃごちゃです(笑)

>あれ?管理人が以前この掲示板で話題になった際には、2010年だと聞いています。

 そうなんですか。僕は2006年だと聞きました。だから、4月以降は大量の新車投入があるのではないかなどと予想していました。どちらが正しいんでしょうね。まあいずれにせよ、数年以内には新車を大量投入しないと間に合わないわけですし、楽しみでもあり、不安でもありますね。

>電車でいうならば、この場合、低速域ではモーター回転数が少なくて 〜中略〜 牽引力の低下で出力が低下して、加速が上手く行きません。(フリーラン領域)

 直流モータでは低速域のトルクはいいはずですから、低速域の加速が悪いというのはおかしくないですか?定格速度に達するまでは加速度は一定のはずですよね?交流モータは本来は低速域のトルクはないはずなのを、インバータで周波数をうまく操って加速していますね。

 それから、性能の良し悪しは人それぞれによって判断の仕方が違いますからねぇ。やっぱり僕は性能悪いと思うんですが(笑)僕のいう性能のいい車両は313系か名鉄本線特急用編成くらいなんですよ(猛爆)MT比を高めれば性能が上がるのは当然ですね。まあそれはさておき、定格速度が70km/hというのはやたらと高いですね。名鉄6000系は50km/h程度のはずなんですけどね。

>これで117系が低性能になってしまいましたね。(笑)
6両時代は4M2Tで加速性能も当然現在よりよく、均衡速度も現在より8キロ高い“A6”扱いでしたが、当時は性能よりも頻度の高い運転が重要だったのでしょうね。

 と、いうより大阪の車両をそのままの設計で投入したところが根本的に間違っていますよね。名古屋地区で6連固定は少し輸送力がありすぎると思います。それは名鉄でもいえます。名鉄では本線特急用以外に7000・7500・5700系の一部が6連組成をなしていますが、これは元本線特急・高速専用に作られた車両だったことや、オイルショックで両数を増やさざるをえなかったという事実もあります。

 国鉄は性能の統一という理由で120kwモータをしつこく導入してきたんでしょうけど、2両または4両編成が一番損しますね。3連や6連ではM車率が高まって性能が上がりますが、2両や4両ではMT比が1:1になり、どうしても加速が鈍くなります。名鉄ではオールMにしたり、早くから150kwモータを採用したりしましたし、なによりMM、またはMTユニットにして、2,4,6の固定編成しか作らなかったことが性能の統一につながったと思います。

 では、失礼します。

安定輸送 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月31日(土)15時21分53秒

コロンさんへ、お返事が別になってしまい、申し訳ありません。
>117系の短編成化(6連から4連)のために増備されたクハ116−200番台とクハ117系−100番台と同時期の86年に211系0番台は、東海道線と中央西線の快速用として当時は神領区に配属されました。

これで117系が低性能になってしまいましたね。(笑)
6両時代は4M2Tで加速性能も当然現在よりよく、均衡速度も現在より8キロ高い“A6”扱いでしたが、当時は性能よりも頻度の高い運転が重要だったのでしょうね。

おおっ、中央線でも211系0番台運用していたのですね。
管理人の手元の資料では87年当時は春日井(神領電車区)⇔名古屋は回送扱いで紹介されていました。

5000番台の訓練運転も兼ねていたとは存じませんでした。

>25年あまりで廃車になってしまったことから考えるとJR東海の決断?は早いのかもしれません・・・

下手に古参車両を残して故障を頻繁に起こされて、安定輸送を阻害するよりはいいかもしれません。
しかし、「もったいない」という考えが出てしまいますね。
せめて、走行距離もすくない神領の113系に第2の職場が見つかるといいですね。

>随分昔から車体だけ更新して足回り品は従来のものを流用した車両も多かったりと問題があるようですね。

名鉄では現在は存在しなくなってしまいましたが3300系、現在の車両では5300系が該当しますね。
5300系は現在でも空気バネへの変更が進んでいますね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


爆走〜♪ 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月31日(土)15時10分33秒

ドラ・ドリームさんへ
>シート交換は3156・3157・3158Fが受けています。

 幌設置編成ですが、ヘッドライトは撤去されたものの運転台は残っています。以前も某掲示板で書いたかも知れませんが、検査の時に短編成で動かすために、簡易運転台として残してあるのかも知れません。


そうですね。3050系のシートモケット変更編成はお書きになられた3編成ですね。
さて、3000系の中間運転台ですが、同じく日進工場で整備を受ける3050系・6000系は中間(簡易)運転台の設備を持っているのでしょうか?

仮に両者が持っていれば、構内入換用として運転台設備を残す可能性もありますが、両者が持っていない場合はそのままにしているとも考えられます。

FightingMさんへ
>今日は午後都合がよければ211系基本番台の新快速運用に乗車してこようと思います。楽しみです。そもそも、名古屋には211系5000番台しかないものだと思い込んでおり、0番台があるなんて知ったのは去年のことです。

爆走が楽しめますよ〜♪
さて、固定運用の211系0番台ですが、製造直後は神領電車区に配置されていたため、回送ながら中央本線は走っていましたよ。

ところで、一昨年うちの掲示板に来て、去年211系0番台の存在を知ったという事は、うちのHPの構成が悪くて写真室を見逃してしまいましたか?
たった8両の存在ですが、現在では運用数(1編成当たり)は117・213系よりも多く、きちんと通勤輸送から行楽帰りの新快速まで担当する電車ですよ。

>2006年中には旧国鉄設計の車両(勿論211系や213系除く)を全廃させるという計画があるようですね。113系でいえば、神領区は勿論、静岡区も淘汰されることになります。

あれ?管理人が以前この掲示板で話題になった際には、2010年だと聞いています。
113系は昭和52年製造の2000番台が廃車になると仮定すると、同期の名古屋市交通局3000系(鶴舞線)や名鉄6000系などと比較すると「短命だなぁ」と感じずにはいられません。

なお、国鉄形でも119系や123形、キハ40系はワンマン化改造をしたものを中心に生き残ると予想されます。
ちなみに、119系は110KwのMT55、123形は101系譲りの100KWのMT46を使用していますよ。

>確かに性能は悪いですよね。113系や117系は加速度がどれも1.7か1.8くらいで、100km/h出すのが精一杯ですからね

113・115・117系列の性能が劣っているように書かれていますが、決してそうは思いません。
これは定格速度やMT比がかかわってきています。

これらの系列は定格速度(最大出力を出せる速度域)が確か70キロ付近で、その領域で最大出力を発揮出来ます。

これは、ミッションの自動車でギアを固定して走る場合を想像すると分かりやすく、例えば、サードで走ると、発進時から約30キロ付近までは苦しく、30キロから60キロではギアがちょうど良いため、スムーズに加速できます。
それ以上になると、エンジンが過回転になり力が出せなくなり、速度も上がらなくなります。

電車でいうならば、この場合、低速域ではモーター回転数が少なくて加速が上手く行きません。(低トルク領域)
途中から全界磁定格速度になり、弱界磁定格速度までが俗に言う「定格速度」の領域で、最大出力を発揮します。
高速域では、牽引力の低下で出力が低下して、加速が上手く行きません。(フリーラン領域)

この定格速度は電車の歯数比をいじる事で調節できます。
同じMT54を採用した電車で、歯数比3.5の485系と歯数比4.82の113・115・117系では当然性能が異なり、前者は低速域での加速が劣りますが、かなりの高速にならないとフリーラン領域に達しず、100キロ程度までなら定格速度でぐんぐん引っ張る事ができます。

なお、弱め界磁率を上げて高速領域まで安定させる加速を得ることもあります。

VVVF電車が高速域でも加速力がいいのは、定格速度領域を低くして(歯数比を高くすることです)、フリーラン領域を増やしています。
一見するとフリーラン領域が多くては高速域の加速が鈍くなるように感じますが、交流モーターは整流子・カーボンブラシなどの遠心力に弱い部品がないため、回転力を高めることができ、高回転運転で高速領域まで対応させています。

つまり、直流モーターはモーター回転部分に限界があるため、最近の電車より最高速度が劣っています。(逆に最高速度で劣らない電車は加速度で劣る)
もちろん、直流モーターも過負荷をかけて速度を出すことはできますが、モーターがフラッシュオーバーをして使い物にならなくなってしまいます。

昔山形新幹線400系車両が高速試運転でよくフラッシュオーバーを起こした話が有名ですね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


JR(国鉄)車両 投稿者:コロン  投稿日: 1月31日(土)14時52分43秒

【FightingMさん】
>基本番台編成はこれまで運用数が少なかったし、僕の地元の中央線乗り入れはしていない。とにかく、今日の初乗りが楽しみです。

211系0番台はJR東海には4連×2本しか在籍しておりませんね。117系の短編成化(6連から4連)のために増備されたクハ116−200番台とクハ117系−100番台と同時期の86年に211系0番台は、東海道線と中央西線の快速用として当時は神領区に配属されました。
でも当時の211系0番台ももっぱら東海道線での運用がほとんどで、中央西線で快速列車として使われたのは87年〜88年にかけての地方博絡みの増援輸送や211系5000番台の増備を念頭に置いて乗務員訓練を兼ねた?運行ぐらいしかなかったようです。

>今走っている113系201両の大半は昭和50年代半ばの製造のはずですが、30年弱で廃車されるのは少し勿体無い気もします

確かにJR東海に在籍する113系2000番台は、大半が78年の製造で他社の同時期に登場した同型車と比べれば総走行距離は少ないはずですから、廃車は勿体無い気もします。しかし、かつて381系が383系の投入で新製から25年あまりで廃車になってしまったことから考えるとJR東海の決断?は早いのかもしれません・・・
それと元々113系2000番台は70系などの旧型電車との取り替えで登場した車両で、当時は名古屋地区では国鉄近郊型車両としては初めて冷房が搭載されたことで脚光を浴びたそうです。その点、名鉄は電車の釣り掛けモーター車の新性能車化の面では遅れをとったものの、近郊・通勤車両への冷房の搭載や、113系2000番台と同時期に登場した6000系は台車が空気バネ付きのものだったことを考えれば車内サービス面では名鉄の方が上だったと思います。
ただ名鉄も多くの路線を抱え車両への投資を抑えるために、随分昔から車体だけ更新して足回り品は従来のものを流用した車両も多かったりと問題があるようですね。

こんにちは 投稿者:FightingM  投稿日: 1月31日(土)12時22分49秒

 ここでは投稿2回目?と思われます。管理人様、四線会掲示板では度々お世話になっています。

 今日は午後都合がよければ211系基本番台の新快速運用に乗車してこようと思います。楽しみです。そもそも、名古屋には211系5000番台しかないものだと思い込んでおり、0番台があるなんて知ったのは去年のことです。小さい頃から鉄道ファンで6年前からはずっと写真を撮り続けてきたのに、無知だった自分が恥ずかしくてなりません。初め聞いたときは「クロスシートの211系?そんなもんあるわけないじゃん。アホやなぁ」なんて思っておりました(苦笑)でも、それもそのはずですよね。JR東海の211系が250両あるうちで、たったの8両しか在籍していないわけだし、基本番台編成はこれまで運用数が少なかったし、僕の地元の中央線乗り入れはしていない。とにかく、今日の初乗りが楽しみです。

 それから、JRが2006年中には旧国鉄設計の車両(勿論211系や213系除く)を全廃させるという計画があるようですね。113系でいえば、神領区は勿論、静岡区も淘汰されることになります。今走っている113系201両の大半は昭和50年代半ばの製造のはずですが、30年弱で廃車されるのは少し勿体無い気もしますが、それは長い間名鉄ファンをやっているせいなんでしょうか(爆)名鉄では113系後期車両と同時期の昭和51〜昭和60年に製造された6000系という車両がありますが、156両全車健在で、“昭和51〜54年にかけて製造した車両は車体更新工事をやったばかり”です。さらに、6000系より以前に製造されて既に30〜45年が経過する5500・7000・7100・7500・7700の各形式が150両も走っているんだから困ったものです。

 でもって、やはり同時期に製造された115系と、製造からまだ20年強しか経っていない117系、119系を合わせて200両あまりあるというんだから、なんて勿体無いんでしょう!名鉄幹部が憤慨しそうですね(笑)でも、確かにモータ出力は120kwで20m鋼鉄製の重い車体だから、確かに性能は悪いですよね。113系や117系は加速度がどれも1.7か1.8くらいで、100km/h出すのが精一杯ですからね(117系は“なんとか”110km/h)

 それでは、失礼致します。

鶴舞線ネタ その2 投稿者:ドラ・ドリーム  投稿日: 1月30日(金)18時02分44秒

★211系0番台C2編成さん
 3151Fですが、シートは従来のままです。シート交換は3156・3157・3158Fが受けています。

 幌設置編成ですが、ヘッドライトは撤去されたものの運転台は残っています。以前も某掲示板で書いたかも知れませんが、検査の時に短編成で動かすために、簡易運転台として残してあるのかも知れません。あるいは、予備部品の確保のためかも知れませんが。  

法則? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月30日(金)17時04分48秒

ドラ・ドリームさんへ
3101F・3107F・3112F・3113F・3118F・3151F
どうやら、中間に31**−32**を組み入れている編成から取り付けているようです。


管理人の調査は、3101F・3107F・3151Fのみでした。
管理人が思っていた以上に取り付け工事が進んでいると共に、仰る通り、3000系の方は中間に31XX-32XXが組み込まれている編成が多いですね。

3151Fは入場した際に転落防止ほろを取り付けていますが、妻面の検査表記は「10-9 日進」だったような気がすると共に、シートモケットの変更はされなかったのでしょうか?

>更に、この運転台のあった部分のヘッドライトが、転落防止幌設置と同時に撤去されています。
 相当遅くなりましたが、ご報告させて頂きます。


それは存じませんでした。ヘッドライトを撤去したという事は入換に使う可能性はなくなりましたね。
また、報告ありがとうございました。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


鶴舞線車両の転落防止幌 投稿者:ドラ・ドリーム  投稿日: 1月30日(金)10時43分4秒

 ずいぶん前の投稿へのレスになってしまいますが・・
 3000・3050形の転落防止幌ですが、確認できただけで以下の編成に取り付けられています。
3101F・3107F・3112F・3113F・3118F・3151F
どうやら、中間に31**−32**を組み入れている編成から取り付けているようです。3050形にも、入場と同時に設置されていくと思われます。
 更に、この運転台のあった部分のヘッドライトが、転落防止幌設置と同時に撤去されています。
 相当遅くなりましたが、ご報告させて頂きます。

http://dradream.hp.infoseek.co.jp/index.html


発車ベルなし 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月29日(木)17時12分2秒

East211系さんへ
>つかんことお聞きしますが、中央西線の名古屋〜中津川間の間で発車ベルがついてる駅を教えて頂けないでしょうか。

JR東海管内の駅では発車ベルを使う駅はありません。
あると言えば、名古屋駅の「ジリジリ」と騒ぐベル程度でしょう。

313系の乗降促進メロディーは駅に備え付けられたものではないので、発車ベルと言うことは無理でしょう

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


つかんことですが 投稿者:East211系  投稿日: 1月29日(木)16時05分14秒

実は暇な時間使って某サイトでBVEの中央西線をDLしてやってますが・・駅構内放送のサウンドがないようなので物足りない感じです。個人的にやるんでサウンド導入などカスタムをしようと思ってます。で・・・つかんことお聞きしますが、中央西線の名古屋〜中津川間の間で発車ベルがついてる駅を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

ひとつ判明 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月23日(金)21時40分32秒

本日、名鉄1384系の運用がもうひとつ判明しました。
犬山発東岡崎行き普通列車、神宮前12時16分頃発車です。

これに、今までの運用を組み合わせると、昼過ぎに東岡崎から犬山へ戻る運用があるはずです。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


広告なし 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月20日(火)19時14分48秒

本日、管理人は久しぶりに地下鉄名城線を利用しました。

その際、元松坂屋ラッピングの電車に乗車したのですが、他の電車に見られるドア横(戸袋部)の広告がないタイプでした。

この電車がいつラッピング解除をしたか存じませんが、やや珍しいタイプだと思います。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


同一プログラム? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月19日(月)19時03分49秒

神領車両区さんへ
>6時04分頃、上段には「普通 7:04 豊橋 4両」、下段には「岡崎・武豊方面は2番のりばです。」という表示が出ました。
2番線、3番線の電光掲示板はなぜ改札口のところにある表示板と同じ表記が出るのかはわかりませんが
上り方面は7時04分よりも前に1番線から発車する列車があるのでその時間から「岡崎・武豊方面は2番のりばです。」
という表記があるとちょっとまぎらわしいですね。


たぶんそれは駅改札口の電光掲示板と同じプログラムソフトを使っているためそう表示されるのでしょう。
これは朝6時頃名古屋駅の1・2番線(東海道線上り)の電光掲示板も7時代の新快速・普通を表示しています。

実際電光掲示板で案内をするものの、係員によるフォローを前提としているのでしょう。

>373系、キハ75系、キハ85系は車体の長さが21m50cmなので緑で表記されています。

これらの車両長は21.3Mですよ。(車両の長さそのものが20M)
確か、車両長約18Mのキハ11形もオレンジ色の車掌用停止位置目標にしてあったはずです。

ワイドビューしらさぎさんへ
>改札前の電光掲示板が消灯していました。駅事務室には数名の作業員がなにやら機械と向き合っているのがみえました。
4番ホームに下りてしばらく待っていると、いつの間にか電光掲示板が点灯しているのが確認されました。


ちょうどその頃に一旦電光掲示板を消灯して機械の調整を行なっていたのかもしれませんね。

>あれは車掌用の停止位置目印ですが、乗客が利用しても問題ないでしょう。

まぁ、そうでしょうね。
実際は車掌用なので乗降ドアより1Mほどずれていますが問題ないでしょう。
個人的には乗車位置に数字記号を付けて「次の列車の乗車位置は@〜Bまでの丸い円のところです。」と、静岡支社のように案内するのも良いと思います。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


停止位置目印 投稿者:神領車両区  投稿日: 1月19日(月)18時43分5秒

>ご存知の方も見えると思いますが、ABCEなどとホームにオレンジ色で記載されているのがそれです。あれは車掌用の停止位置目れんじ印ですが、乗客が利用しても問題ないでしょう。

オレンジで表記されているのは車体の長さが20mの編成のみが対象です。
373系、キハ75系、キハ85系は車体の長さが21m50cmなので緑で表記されています。

電光掲示板の試験点灯か!! 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 1月19日(月)15時45分47秒

神領車両区さんが笠寺駅にいた時間には恐らく試験点灯していた可能性があります。
私が昨日3105Fに乗車しようと笠寺駅に行くと、改札前の電光掲示板が消灯していました。駅事務室には数名の作業員がなにやら機械と向き合っているのがみえました。
4番ホームに下りてしばらく待っていると、いつの間にか電光掲示板が点灯しているのが確認されました。その電光掲示板には私が乗車予定の3105Fの時間、行先、両数が表示されていました。改札前の電光掲示板を見に行くとちゃんと点灯していました。

>両数表記があるという事はそれに対するニーズがあると言うことではないでしょうか。
確かに両数表記があると助かりますね。時々(というかよくあることですが)自分が列車を待っているところを通り過ぎて停車してしまうと、電車と競争しなければいけなくなりますよね。いつも利用している人は「○両編成はここが最前部でここが最後部」などとわかっていると思いますが、あまり利用しない人は階段からあまり離れすぎないようにして列車を待つことをお勧めします。もしくは、他の人がいるところで待つようにするのもいい方法だと思います。
ちなみに、○両編成の列車の最後部はどこに停車するかわかる方法があります。
ご存知の方も見えると思いますが、ABCEなどとホームにオレンジ色で記載されているのがそれです。あれは車掌用の停止位置目印ですが、乗客が利用しても問題ないでしょう。

笠寺駅 電光掲示板 投稿者:神領車両区  投稿日: 1月18日(日)20時07分20秒

自分も今日笠寺駅のホームに電光掲示板があるのを確認しました。
しかし気になったのはムーンライトながら号を待っている時に
3番線の電光掲示板の下段には「名古屋・大垣方面は3番のりばです。」
という表示が出てたことです。
今日は375Mは11分程遅れていて2番線の電光掲示板を見ていたら、
6時04分頃、上段には「普通 7:04 豊橋 4両」、下段には「岡崎・武豊方面は2番のりばです。」という表示が出ました。
2番線、3番線の電光掲示板はなぜ改札口のところにある表示板と同じ表記が出るのかはわかりませんが
上り方面は7時04分よりも前に1番線から発車する列車があるのでその時間から「岡崎・武豊方面は2番のりばです。」
という表記があるとちょっとまぎらわしいですね。

余談ですが今日375Mに乗ったのは笠寺-金山間だけです。
(ある場所に早朝から並ぶため)

こんな感じ? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月18日(日)19時09分39秒

ワイドビューしらさぎさんへ
>確かに「普通 6:39 岐阜 4両」と表示されていました。(順番が違っているかもしれません)
これなら次の電車が何両で来るのか分かるので助かります。(何両で来るのか分ってどうなんだと聞かないで下さい。)


おっ、遂に稼動したのですね。
両数の件については、自分や周りの友達はテスト時に2両編成に当たってしまうことがあり、その関係で両数に感心を持っていました。
一般の人がそれに興味があるのかといわれると、はっきりと断言は出来ません。
がしかし、両数表記があるという事はそれに対するニーズがあると言うことではないでしょうか。

ちなみに、大高駅のホームの表記はこのような感じです。
普通 11:41 岐阜 4両

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


笠寺駅の電光掲示板がついに稼動 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 1月18日(日)13時18分15秒

題名を見て「笠寺駅の改札口のところに電光掲示板があるがや」と思っている方がいらっしゃると思いますが笠寺駅のホームには今まで電光掲示板がなかったのです。
先日、ホームに電光掲示板がお披露目されたとお話しましたが、その電光掲示板がついに稼動し始めました。
見てみると、確かに「普通 6:39 岐阜 4両」と表示されていました。(順番が違っているかもしれません)
これなら次の電車が何両で来るのか分かるので助かります。(何両で来るのか分ってどうなんだと聞かないで下さい。)

センター試験始まる 投稿者:タケやん  投稿日: 1月16日(金)17時04分48秒

 いょいょ明日から大学入試センター試験が始まりますが、明朝の名古屋の予想最低気温は-1℃で朝から雪の予報も出ています。
 受験生の皆様、行き帰りに事故などの無いように、そして試験の方も頑張ってください。

有益 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月13日(火)18時35分26秒

ワイドビューしらさぎさんへ
>ついに電光掲示板がお披露目されています。まだ稼動はしていませんが、ホームにあると非常に助かります。今日のところは調整中の貼り紙がしてありました。

笠寺駅にあると助かりますね。
特にこの駅は臨時停車や臨時の退避があるなど状況によって列車の本数・時刻・番線が変わるので駅ホームの電光掲示板は歓迎されるでしょう。

大高駅は普通区間快速しか停車しないので、2段あるLEDはほぼ常時列車時刻のみを表示しています。

たまーに、マナー放送を流すときもありますけどね・・・

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


電光掲示板 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 1月13日(火)12時13分29秒

こんにちは。
本日103F乗車前に気づいたのですが、笠寺駅のホームにも、ついに電光掲示板がお披露目されています。まだ稼動はしていませんが、ホームにあると非常に助かります。今日のところは調整中の貼り紙がしてありました。

話は変わりますが、管理人さん、昨日は成人式だったのではないでしょうか。私も昨日成人式でした。

雪への期待 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月11日(日)20時25分40秒

タケやんさんへ
>雪になるたびに大喜びしておりました。

小学生の頃は雪が降るといつも先生が授業を中止にして雪合戦へ変更してくれたので嬉しいものでした。

今となっては撮影には魅力的なものです。
しかし、雪が降って困っている人を見ると自分だけが喜ぶのも・・・、と感じてしまいます。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


私も・・・ 投稿者:タケやん  投稿日: 1月11日(日)06時21分43秒
 まだ小学生だった頃、雪になるたびに大喜びしておりました。
 岐阜県の各務原にいたとき、夕方頃の校舎の窓から曇り空を眺めながら担任の先生の方と一緒に「明日雪になりますように」と祈り合っていたら、明くる朝は本当に銀世界になっていた日のことはいつまでも忘れられません。

あけましておめでとうございます 投稿者:311系  投稿日: 1月10日(土)22時31分4秒
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年度もよろしくお願いします。。

過去ログ1151件目〜1200件目まで(次へ)   過去ログ1051件目〜1100件目まで(前へ)

管理者:series211_0_train@hotmail.com