series211-0's BBS

211系0番台の部屋の掲示板です。過去ログ1401件目〜1450件目までです。


過去ログ1451件目〜1500件目まで(次へ)  過去ログ1351件目〜1400件目まで(前へ)

ログを落とした・・ 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月23日(水)20時57分17秒

先週から今週はゼミの発表などで忙殺されたため、5月上旬の一部の過去ログを落としてしまいました。(泣)

申し訳ありません。

関連性はないけど、気になったので。

<クッキーがあればまとめて>
赤穂路快速さんへ、この掲示板はクッキーが有効であれば、あとから投稿記事の編集が出来るので、短時間の連続投稿は自粛するようお願いします。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


ドアのない位置 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 6月23日(水)19時16分6秒

管理人さんへ
>ど真ん中の「ドアの無い位置」に並ぶ方
関東の東海道線でも下り3本、上り1本しかない特急車(185系・373系)のときにドアのない位置に並んでいる方を時折見かけます。僕としては京王井の頭線渋谷駅のようにホームにライトを埋め込んで次の電車の乗車位置を知らせるようにすればこのような事態は減ると思うのですが…(でもコストがかかりすぎですね)

ちょっとビックリ 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月23日(水)17時49分40秒

本日地下鉄線内で名鉄200系ラッピング電車を目撃いたしました。
大学の友人からは「・・・」な電車だとは聞いていましたが、たしかにデザイン的には驚くものでした。

その友人と同じラッピング電車ならば、「チュウキョウ〜くん」(名城線)のほうがかわいいと言う意見に落ち着きました。

赤穂路快速さんへ
>特に名古屋地区は。

唯一ドア位置が異なるのが、キハ75系(車両長が電車と異なる)と117系ぐらいでしょうか。
特に後者は今では見られませんが、ど真ん中の「ドアの無い位置」に並ぶ方がダイヤ改正直後は見られました。

管理人は以前大宮で東北・高崎線のLEDに「○○行き 15両 4扉」などと言う表記を発見しましたが、これはドア数が異なる電車を運行している路線にとってはグッドサービスではないかと好感を抱いています。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


そういえば・・・ 投稿者:タケやん  投稿日: 6月23日(水)01時49分55秒

 私が昨年の9/5に上りのムーンライトながらに乗り合わせていたときも(東京着は9/6朝)、愛知県内での人身事故でダイヤが乱れて東京着が遅れ、323Mに113系が代わりに入っておりましたが、たまたま東京駅のホームに降り立ったときに向かいのホームで323Mが発車しようとしていて、その際のドア閉め時の「プシュー」という音が国府津車っぽい感じだったので、この日は静岡のT編成の代わりに国府津のS編成が充当されていたものと思います。
 ところで、現在の113系のドアエンジンは東海車は211系と同じものに取り替えられているのに対し、東日本車は閉扉時に排気により動作するように構造を変更(TK-4J化)しています。
 東日本方式の方が圧縮空気の音が大きく重たい感じがします。


水戸線 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 6月22日(火)23時24分11秒

管理人さん
>そこで追い出されたステンレス415系を仙台地区や水戸線等に投入するかと思っていました。
仙台地区への415系1500番台の登場の予定は有りませんが水戸線系統は現状道理
の415系1500番台と鋼製車の代わりに入るE531系での運用となります。
常磐線と水戸線は共通運用ですので。

>ドアの位置の統一って意外と重要なポイントですからね

JR東海はドアの位置の統一には完璧を期していますよね。特に名古屋地区は。
JR東日本では東海道線・横須賀線・高崎線・内房線・外房線・総武本線・成田線…
と山のように2扉・3扉・4扉が混在していますね。むしろドア位置の統一が完璧に
なっている路線のほうが珍しいですね。

4ドア統一 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月22日(火)22時00分8秒

赤穂路快速さんへ
>E531系の製造予定には415系1500番台置き換え目的の両数は入っていません。

かえって3ドア車両が一部残るのが気になります。
管理人としてはE531系をそれこそ「大量投入」を行い、常磐線を4ドア統一すると思っていました。
ドアの位置の統一って意外と重要なポイントですからね。

そこで追い出されたステンレス415系を仙台地区や水戸線等に投入するかと思っていました。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


今日の323Mと325M 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 6月22日(火)21時26分49秒

 最近話題になっている323Mと325Mですが今朝、車輌交換がありましたのでお伝えいたします。
 今回の車輌交換は東海地区の集中豪雨で上り快速ムーンライトながらが遅れたためと思われます。
 通常では…
 323M…373系9両編成 325M…113系8両編成
ですが、今日は…
 323M…113系8両編成 325M…373系9両編成
で運転されました。
 僕は平塚駅でこの表示を見たとき誤表示だと思いましたが後々誤表示でなかったことがわかり若干、撮影していなかった事に悔やんでいます。寝台特急の貨物線走行(東海道貨物線・羽沢貨物線・品鶴貨物線・横浜通過)は天災の時にはよく見られますが普通電車の車輌変更はめったにないことです。
 323Mも325Mも静岡車輌区入場のスジだったので今回のようなことが出来たのだと
思われます。

管理人さん
>E531系がデビューしたら415系1500番台はそっちに転属するかどうか気になるところです

E531系の製造予定には415系1500番台置き換え目的の両数は入っていません。
E531系で置き換えられるのは415系・403系鋼製車のみです。よってE531系登場後も
415系1500番台は常磐線に残る予定です。

困ったときの気動車頼み 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月22日(火)09時48分18秒

交直流電車を導入せずとも交直流区間を通ることは簡単です。

タケやんさんへ
>下関〜門司間は未だに415系の独壇場になっています。

全然違う話ですが、何気なく時刻表を見ていたら、新山口発南福岡行きの快速がありました。(3129M)
415系か、211系もどきの415系1500番台かは分かりませんが、MT54サウンドを楽しめそうな運用です。

そういえば、羽越本線村上以北の列車は特急列車を除いて交直流電車を導入しなくてもいいように気動車で運行されていますね。
E531系がデビューしたら415系1500番台はそっちに転属するかどうか気になるところです。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


ダイヤの高速化と国鉄型車両の衰退 投稿者:タケやん  投稿日: 6月22日(火)02時14分59秒

 去る平成11年12月のダイヤ改正で東海道線の豊橋〜大垣間から113系が一掃されたように、山陰線の鳥取・島根地区の高速化でキハ58・28がキハ126に置き換えられて引退したそうです。
 全国のJR各線から国鉄型車両が完全に消えゆく日もそう遠いことではなさそうに感じますが、関門トンネルのデッド・セクションを挟む下関〜門司間は未だに415系の独壇場になっています。(ドアエンジンも国鉄時代のままで・・・)
 交直両用電車は製作費が高くつくかららしいです。

精度低下について 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月21日(月)19時22分44秒

本日朝、211系0番台運行状況を確認いたしました。
しかし、皆様ご存知の通り、名古屋地区を台風がやってきたことによりダイヤが乱れ、211系0番台の運用についても何らかの変化が考えられます。

従来も万が一情報が謝っていても責任を負わないと免責を規定しておりますが、上記のことに留意してくださると幸いです。

コロンさんへ
>88年7月ごろから中央線へ211系5000番台が随時大量に投入されていくことになりましたが、当初はトイレ設定がまったくされておらず4連もすべてトイレなしのクハでした。

現在神領区に所属する1次車の一部のことですね。
やはり瑞浪程度までならば便所は必ずしも必要ないとしても、中津川まで運行するとなると便所が欲しくなるのでしょうね。

>113系3連+3連であり、本来6連で運用する列車にあてられていた可能性が高いと思われます。

なるほど。これについては現在静岡区のLL編成が検査を施行する際にも見られる編成ですね。
ところで、JR東海103系は99年に乗車した際に「バケットシートで快適だけど、運転席は狭そうだなぁ」という印象を抱いた覚えがあります。

113系5000番台は現在神領区に属する113系2000番台のように化粧板等の変更改造は施されたでしょうか?

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


結構ある 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 6月21日(月)09時27分26秒

>T編成が検査で車両不足のときは、たまに国府津区の113系S編成がT編成の代わりに連結して運用に入ることもあります。

比較的よく325Mを見るのですが結構よくT+Sで運転されている事がありますよ。
(1ヶ月に2.3回)

移行期 投稿者:コロン  投稿日: 6月20日(日)20時02分7秒

211系0番台C2編成さん>
>平成元年頃登場した211系5000番台は当初113系(中央線117系快速)を置き換える目的で登場しましたが、211系の納入が遅れて113系がしばらくの間活躍してました。

117系が中央線の快速から撤退したのが89年3月のダイヤ改正時で、快速列車がすべて211系化(朝の一部列車には113系が使われていたみたいですが)されたのが89年7月頃であったかと思われます。
88年7月ごろから中央線へ211系5000番台が随時大量に投入されていくことになりましたが、当初はトイレ設定がまったくされておらず4連もすべてトイレなしのクハでした。しかし117系快速も211系5000番台へ置き換えられることが決まり、トイレ付きクハが少し遅れて投入されることとなり4連に組み込まれたようです。
この移行期(89年3月〜7月頃)には、当時名古屋〜中津川間で毎時1本の快速列車は大垣区の113系6連が使われ、名古屋〜瑞浪・釜戸間で毎時1本の快速列車は神領区のトイレなしの211系5000番台3連or4連が使われていました。

>この時は神領区にC編成はまだ配置されていたでしょう?
ちなみに私が神領区の113系3連を見かけたのは、確か211系5000番台が投入される直前の88年春先ごろ?だったと思われ、おそらく改造から間もないころだとみられます。ただ私が目撃したときは113系3連+3連であり、本来6連で運用する列車にあてられていた可能性が高いと思われます。
また当時は補助電源をインバーター方式に変更した113系5000番台が登場した時期でもあり、神領区にもそのころは113系5000番台が配置されていましたし、103系も従来からのスカイブルー色から211系5000番台に準じたアコモ改造が施されたJR東海色へ塗装変更された時期で、スカイブルー色編成とJR東海色編成との重結された列車が見られたましたね。

トイレを省く時期 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月20日(日)17時53分25秒

たつやさんへ
>T編成が検査で車両不足のときは、たまに国府津区の113系S編成がT編成の代わりに連結して運用に入ることもあります。

おおっ。この件については初耳です。
管理人は最近T編成のATS-P形を撤去してL編成化する改造が一部で進められていたので、L編成については予備車がいまだに十分あると思っておりました。

コロンさんへ
>113系2000番台6連をほとんど種車として改造を行い、

現在神領車両区に所属するN編成(6連)を2つにしたわけですね。
211系5000番台や113系C編成の登場した頃はトイレの見直しをしていた頃と聞いたことがあるので、トイレを取り付けずに営業に出したかもしれませんね。

>改造直後の88年には3連の113系C編成がわずかながらも神領電車区にいたこともありましたね(かすかに目撃した記憶があります)。当時中央線へ大量投入された211系5000番台が当初の車両投入計画

113系C編成が神領にいたとはこちらも初耳です。
ところで、平成元年頃登場した211系5000番台は当初113系(中央線117系快速)を置き換える目的で登場しましたが、211系の納入が遅れて113系がしばらくの間活躍してました。
この時は神領区にC編成はまだ配置されていたでしょうか?

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


113系C編成 投稿者:コロン  投稿日: 6月20日(日)12時39分35秒

211系0番台C2編成さん>
>静岡区の113系C編成のクハの一部に2200番台(確か)が存在し、そのクハが組み込まれた編成には便所は組み込まれておりません。

この静岡区の3連の113系C編成ですが、1編成のうちトイレ付きがクハ車1両しかを組み込まれていなかった113系2000番台6連をほとんど種車として改造を行い、2ユニットを切り離してモハ113が先頭車化されクモハ113となり、それに伴って元々トイレが付いていなかったクハ113−2100番台が方向変換された関係?で改番されたクハ113−2200番台が組み込まれた編成にはトイレがついてないようです。
どうして短編成化改造の際にトイレ改造が行なわれなかったのは不明ですが、改造直後の88年には3連の113系C編成がわずかながらも神領電車区にいたこともありましたね(かすかに目撃した記憶があります)。当時中央線へ大量投入された211系5000番台が当初の車両投入計画(確か60両あまりだったか?)より大幅に水増しされたために、113系3連を中央線で使う必要がなくなり静岡地区での運用する方向になったと思われます。


325M〜360M 投稿者:たつや  投稿日: 6月19日(土)21時35分21秒

管理人さん
>325Mは静岡区の113系T編成の2本組みでしょうか?

そのとおりです。325Mは静岡区の113系T編成2本組みですが、T編成が検査で車両不足のときは、たまに国府津区の113系S編成がT編成の代わりに連結して運用に入ることもあります。これは静岡折り返しの360Mも同じです。

運命次第 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月19日(土)18時44分0秒

赤穂路快速さんへ
>113系C6編成の1号車(豊橋向き先頭車)にトイレ窓らしきものが写っているのですが…。

意外にも他の方のフォローが無かったので、管理人がフォローいたしますが、静岡区の113系C編成のクハの一部に2200番台(確か)が存在し、そのクハが組み込まれた編成には便所は組み込まれておりません。
管理人の所有する文献では、C1,3,5,10,11,13,15編成が該当しております。

あと、管理人は静岡の電車が質素とは全く思いませんよ。
本数もそれなりにあり、211系もバケットシートで乗り心地も上々ですよ。
最後に、この掲示板は静岡地区の方も見ておられるので、あまり失礼と取れる表現は自粛してください。

あんまり管理人の手を焼かせないでくださいね。

静岡人さんへ
>比較的短区間利用の客が多いので、それほど問題ありません。


地元の目線で見たご投稿ありがとうございます。
管理人としてはサービスとして取り付けたほうが良いと思いますが、やはり取り付けるコストより需要のほうが少ないのでしょうか。

たつやさんへ、静岡人さんへのフォローありがとうございます。
325Mは静岡区の113系T編成の2本組みでしょうか?

あかはるさんへ
>芦屋駅に平日も終日新快速が止まるようになった理由の一つに、

芦屋が高級住宅街であることは昨年のゼミの教授から話は伺っていましたが、まさか理由の一つにそのような話があったとは存じませんでした。

ワイドビューしらさぎさんへ
>地元の人にとっては電車に乗って目的地に到着できれば、列車の形式、車内の設備はあまり気にしていないと思います。

管理人の非鉄の友達は211系5000番台より311系のほうが快適なのでそちらに乗りたいと言いますが、わざわざそれを選ぶことまではしないのでそうと言ってよいでしょうね。

特急や新幹線なら多少こだわるかもしれませんが、日常の通勤列車は特段にこだわらないと言うことでしょう。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


(無題) 投稿者:静岡人  投稿日: 6月19日(土)14時08分32秒

たつやさん>

私の代わりに列車番号を掲示していただき、ありがとうございます。
まぁ、さらに細かく言えば、355M・367Mは熱海まで15両、361M・363Mは平塚まで15両ですが。

>赤穂路快速さん
>静岡地区の東海道線利用者の方々は言い方が変ですがずいぶん質素なのですね。

質素云々の問題ではなく、短区間利用の客にとって、シートやトイレの有無など「どちらでもよい」ことなのです。どうせ、すぐに降りるわけですから。
短区間利用の客が多い静岡地区は首都圏とは全く事情が異なるのです。
それを比較してものを言うのはいかがなものかと…。

ウォータークローゼット(WC) 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 6月19日(土)12時32分28秒

静岡地区についての話題が出ているので、私も少し首を突っ込みます。
>地元ではトイレがないことやロングシートに文句を言う人はあまりいませんよ。
地元の人にとっては電車に乗って目的地に到着できれば、列車の形式、車内の設備はあまり気にしていないと思います。
しかし、長距離移動の時にはクロスシートでWC付きであれば助かります。もし、WCなしだったらどうするかを考えなくてはいけません。
以前に豊橋ー熱海間で乗車した113系(3+3)でWC付だと思って乗車したらどちらの編成にもWCは付いていませんでした。その時は途中のS駅の停車時間を利用して駅のWCを利用しました。
ロングシートの方はあまり気になりません。むしろ、座席に座れるだけでもありがたいと考えています。
話が違う方にそれてしまい、すみませんでした。

夜更けにしゃしゃり出てみる 投稿者:あかはる  投稿日: 6月19日(土)00時44分55秒

こんばんは。
【赤穂路快速さん】
>この現象を常磐線や中央線利用者から見ると湘南地区は会社の社長や重役が
>多いかららしいのですが…

似たような現象はアーバンネットワークでもありましたね。
芦屋駅に平日も終日新快速が止まるようになった理由の一つに、上記理由が噂されました。

東京発静岡行き 投稿者:たつや  投稿日: 6月18日(金)23時29分26秒

赤穂路快速さん
>列車番号を提示していただけますか??僕の記憶違いかもしれないので。

列車番号と車種ですが、次のとおりです。

323M 373−9
325M 113−8
347M 113−11
349M 211−10
355M 211−10
361M 211−10
363M 113−11
367M 113−11

という感じです。
長くなってしまいすみませんでした。

質素? 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 6月18日(金)23時22分8秒

 静岡人さん
>地元ではトイレがないことやロングシートに文句を言う人はあまりいませんよ。

 静岡地区の東海道線利用者の方々は言い方が変ですがずいぶん質素なのですね。
関東地区では高崎線から湘南新宿ラインから乗り入れてくる快速にグリーン車がないということでかなり問題になり早急にグリーン車を取り付ける事になりましたからね。
 この現象を常磐線や中央線利用者から見ると湘南地区は会社の社長や重役が多いかららしいのですが…。(早い話が金持ちが多いということらしいです)
(セミクロスシート・トイレつきの場合でもです。湘南新宿ラインは11月には全列車にグリーン車がつきますのでグリーン車なしの姿はいまのうちですよ。)

失礼ですが… 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 6月18日(金)23時12分40秒

失礼ですが…
静岡人さん
>東京発静岡行は373系1本、113系4本、211系3本となっており

列車番号を提示していただけますか??僕の記憶違いかもしれないので。

ロングシートとトイレなしについて 投稿者:静岡人  投稿日: 6月18日(金)22時58分0秒

>ちょっと話はずれますが静岡行きは比較的211系が多いですよね。

東京発静岡行は373系1本、113系4本、211系3本となっており、113系も211系もほぼ半々なんですが。

>静岡地区で5000番台・6000番台が熱海始発豊橋行きなどの運用がありますがロングシートなばかりかトイレまでないと言う有様。いくらなんでも利用客がかわいそうになります。静岡地区の211系5000番台・6000番台(最低でも5000番台は)トイレぐらいつけたほうがいいと思います。

静岡地区では比較的短区間利用の客が多いので、それほど問題ありません。
18きっぷでの長距離移動にしか静岡地区の東海道線を使わない方の主観では「利用客がかわいそう」なのかもしれませんが、地元ではトイレがないことやロングシートに文句を言う人はあまりいませんよ。

編成替え?? 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 6月18日(金)22時57分24秒

管理人さん
>意外や意外113系にも便所なしのC編成が走っております。

お言葉ですが2001年12月13日に熱海で撮影した113系C6編成の1号車(豊橋向き先頭車)にトイレ窓らしきものが写っているのですが…。C6編成は編成替えでもされたのでしょうか??まあ4年前なので可能性は十分にありますが…

主眼点 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月18日(金)21時54分7秒

赤穂路快速さんへ
>静岡地区で5000番台・6000番台が熱海始発豊橋行きなどの運用がありますがロングシートなばかりかトイレまでないと言う有様。

ロングシートでもバケット式なので多少は快適ですし、意外や意外113系にも便所なしのC編成が走っております。
また、熱海から豊橋まで乗りとおす客は少ないと思われることや、比較的運転本数が多いため便所なしでも問題がないと解釈しているのでしょう。

管理人が思うに、赤穂路快速さんは18切符乗りとおし客を主眼においているのではないでしょうか?

個人的には、205系・303系でステンレス車両への便所取り付けもさほど難しい改造で無いので、そろそろ取り付けても悪くはないと思います。

>実際にはそこまで短縮せずむしろそれよりも昼間の各駅停車のときに座席があまりにも少ない事を受けて最近

関東地区の場合元々停車中にもドア付近に立ち止まる習性が無いようなので、ドアが広くても「それほど」の効果が無かったのでしょう。

また、本日地下鉄鶴舞線にて3050系3051Fに乗車し、検査明けのためか、シートモケット更新・パンタグラフの一部撤去が行われておりました。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


小田急1500形(通称 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 6月18日(金)21時19分26秒

 まず、中京地区とはまったく無関係の事をお詫びします。

 管理人さん、
>話は変わりますが、関東地区は小田急1000系のワイドドア車や京王6000系5ドアな どラッシュ対策改造で色々苦労されていますね。

 小田急1000形(通称1500形)は登場当時はワイドドアで各駅での乗降時間が短縮されると期待されていましたが、実際にはそこまで短縮せずむしろそれよりも昼間の各駅停車のときに座席があまりにも少ない事を受けて最近(といっても2年前ぐらいですが)通常の扉幅に変更されて座席数も他の車輌と変わらなくなりました。(ドア間シート7人がけ、車端シート3人がけ)しかし外観は登場時と変わらず2メートルのデカドアですが最近の改造によりドアはいっぱいまで開かずに1メートル80センチのところでとまるようになっています。苦労があだになるとはまさにこの事ですね。

 
>East211系さんの言われるオールロングも難題があったのでしょう。

ちょっと話はずれますが静岡行きは比較的211系が多いですよね。これで0番台が当たるといいのですが2000番台が当たるともう悲劇ですね。静岡地区で5000番台・6000番台が熱海始発豊橋行きなどの運用がありますがロングシートなばかりかトイレまでないと言う有様。いくらなんでも利用客がかわいそうになります。静岡地区の211系5000番台・6000番台(最低でも5000番台は)トイレぐらいつけたほうがいいと思います。または313系を導入するか。とにかくJR東海には静岡地区の長距離ローカル普通電車のトイレの設置を熱望しています。
(まあ113系や115系を使えばいいのでしょうがいつまでもそういうわけにはいきませんものね。)

長々失礼いたしました。

編成組み換えの謎 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月18日(金)20時05分9秒

East211系さんへ、管理人に「言ってよいでしょうか?」と聞いて、管理人が返信を考えている間に答えを出してしまっては管理人に問い合わせる意味は無いのではないでしょうか?

>長距離利用者から113系のようなボックスがないから横向きシートだと辛いという声があったようです。

確かに長距離通勤の方には辛いですね。
管理人は短距離通学なのでその点に目が行きませんでした。

話は変わりますが、関東地区は小田急1000系のワイドドア車や京王6000系5ドアなどラッシュ対策改造で色々苦労されていますね。

East211系さんの言われるオールロングも難題があったのでしょう。
以前、基本編成で211系0番台と2000番台が一時的に混成された時期がありましたが、これは現代のE231系導入のための何らかの動向確認かもしれませんね。

中京地区はロング云々の議論も良いですが、ドア付近に溜まる習性があるので、ロング・クロスシートのバランスよい配分以上に、ドアポケットを大きくする必要があったようです。

このため、313系がドアポケットを311系と比較して大きくなったのでしょうね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


解明 投稿者:East211系  投稿日: 6月18日(金)12時54分21秒

東京口の211系の生産中止で謎が大体解けました。(前から分かってましたが・・)
簡単に言うと国鉄末期までボックスにしてJR発足後に混雑緩和でG車2両以外のロングシートだけの車両を増備した訳ですが、長距離利用者から113系のようなボックスがないから横向きシートだと辛いという声があったようです。そのおかげで東京口の211系はたった14本という少数になってしまい、旧型の113系を大量に運用せざるを得ない状況となってしまいました(今もそうですが)。
考察からしてみると、東京口211系のロングだけ車両を生産したこと自体が仇となってしまったようです。
この前ここで中京の313系と211系の併結はみっともないと言ってしまいましたが、設備のことを考えると313系の転換クロス車両と211系のロングシート車両との連結は系列は違いますが、あれはグッドアイディアでしょう。後、現に名古屋口の211系の3両はトイレがない分何とか313系の連結で救いようがあると言う感じでしょうか。

これは無謀かもしれませんが、当時211系を生産するとしたら10両固定のうちボックスとロングを1:1の割合でまとめたような配置にすれば大量生産に至るはずですが・・。まあ後悔先に立たずですな。




さぁ? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月17日(木)21時06分15秒

East211系さんへ
>海道線サイド(東京口)の211系の途中生産の中止の理由がやはり全く書かれてませんでした。

管理人は生産中止の理由については存じませんが、理由は「謎」と言うことにしておきましょう。
相方の205系は比較的長期間にわたって増備されましたけどね・・・

JR東海はメンテナンス機能向上を図って5000・6000番台を製造して、311系にブラッシュアップしていることを考えると、床下のほうの原因かと思いましたが、それでは205系製造継続について立証できませんし・・・

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


雑誌ネタ 投稿者:East211系  投稿日: 6月17日(木)20時17分9秒

この間本屋に行ったら週刊鉄道雑誌がありまして、ページをめくったらなんと211系が載ってました。調べたところ先に関東の上野口から211系を運用させて、東海道線サイドのほうがその後に211系を運用させたということだそうです。で・・寛仁な製造の行き先について、国鉄末期までは中京でもお馴染みの211系0番台や関東の211系1000番台が製造されてJR発足後にロングシート車両が製造されたということで東海道線サイド(東京口)の211系の途中生産の中止の理由がやはり全く書かれてませんでした。(多分どの本にも書かれてないかも・・・)

 ひょっとしたらこの理由じゃないかと思ったんですが・・あえてここで理由を言ってしまっていいんでしょうか。多分管理人さんも他の方も理由をご存知かと思われますがどうでしょうか。

やっと乗れました 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月16日(水)18時13分43秒

たかえむさんへ
>土曜日の帰り、今日の行き・帰りもろとも全て100系113Fばっかりです。

電熱器3連発ですね。管理人の場合は、土曜日の行きが確か213F、帰りは113Fでした。
名古屋市交通局も3000系ばかりのお世話になっていましたが、本日約2週間ぶりに3050系に乗車できました。

本日、J1編成が走っているので笠寺の跨線橋で高所恐怖症を押さえて撮影してきました。
編成全体・カタツムリパンタなども連写機能により「とりあえず」成功いたしました。

このほかにも、全検上がりの211系5000番台C25編成、新・更新色のEF66-16号機も撮影しました。

これらのファイルはなるべく早いうちにUPいたしますのでご期待ください。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


それどころか… 投稿者:たかえむ  投稿日: 6月15日(火)23時07分9秒

先週土曜日の帰り、今日の行き・帰りもろとも全て100系113Fばっかりです。
まさか3連続でヒットするとは…

遂に登場 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月15日(火)21時20分18秒

最近、地下鉄鶴舞線で3050系に乗れません。
いつも来るのは私達が「東急さん」(スタイルが東急8000系に似ているため)と呼ぶ名古屋市交通局3000系や「電熱器」(抵抗制御のため)の名鉄100系ばかりです。

神宮前の住人さんへ
>「名古屋鉄道車両のすべて」が本日発売です。

雑誌形態なら寝室でゆっくり読めるのでなお嬉しいです。
管理人は電車一つ一つの形態は分かっているので、同系列内での違い(エアコン・台車など)が詳しく掲載されていると嬉しいです。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


ついに 投稿者:神宮前の住人  投稿日: 6月15日(火)10時13分50秒

♪デアゴスティーニの鉄道DVDコレクション「名古屋鉄道車両のすべて」が本日発売です。
仕事帰りに買っていこうかな〜

国鉄エディション 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月14日(月)23時10分52秒

本日何気なく211系0番台C2編成を見てみたら、正面のJRマークが従来のクハ210−7のみ無い状態から両先頭車に無いことが確認しました。

正面だけで良いから、中京色に戻してくれたら雰囲気が出そうです。
鉄道模型でも発売されるのでぜひ、なんて思ってしまいました。(笑)

masaさんへ
>キヤ95が新製されるそうで、早ければ来年春には試験走行に入るとか。

この情報を見たとき驚いたとともに遭遇チャンスが増えるので嬉しいです。
やはり現在のキヤ95の検査システムが「若干」古くなったので、まず新型を導入して、しばらくの間は現行のキヤ95を改良するのでしょうね。

月2回検査するのは、東海道線名古屋地区が99年改正以来、一段と高速化されたのも理由かもしれませんね。

今のところ、現行と同じスタイルのようなので相違点を探すのが今から楽しみです。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


新キヤ95 投稿者:masa  投稿日: 6月14日(月)21時29分6秒

キヤ95が新製されるそうで、早ければ来年春には試験走行に入るとか。
最近は全く出会えていないので、2両体制になれば、少しは目撃率が上がるでしょうか?

http://homepage3.nifty.com/square-21/


自動精算機・・・ 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 6月14日(月)16時14分46秒

数日前から笠寺駅の自動精算機が仮の場所に移動し、精算機のあった場所は何か工事をしているみたいでしたが、本日帰宅時に新しい精算機の設置作業をしているのが確認できました。無駄な情報ですみません。

373系は東の車両? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月13日(日)14時48分1秒

赤穂路快速さんへ
>『関東地区では』と断り書きがしてありますが…

では、「関東地区」のみの運用で済む373系運用はありますか?
そもそも、373系はJR東海の車両であり、JR東日本管内分(熱海以東の東海道線)運用のみで比較するのは明らかで見当違いと言うわけです。(もっとも関東地区のみで比較するなとは言いません)
ワイドビューしらさぎさんの投稿されたデータをお借りしますと、特急東海以外にも色々運用がありますね。

せっかくなので、185系と373系のキロ数で比較してみましょうか?
185系:(赤穂路快速さんの今日付けの投稿で比較:伊豆急行線内を除く)759.8キロ
伊豆急行線を入れて、880キロぐらいでしょうか?


373系:浜松4330M後静岡32M後東京33M前静岡366M後東京375M前大垣は1027.5キロ

373系のほうが過酷と言うことは分かっているようですが、文句をつけられる理由が理解できないようでは掲示板を使うのは辛いと管理人は思います。
また、私的感情を入れるならば、文句が来てある意味当然では無いでしょうか?

これ以上この話をするのもあれなのでご反論等がありましたらメールでどうぞ。

たかえむさんへ
>やはりとんかつと言えばパセリ!!
何か間違っている、「普通に頼んだはずなのに大盛り」なとんかつを、また食べに行きたいものです。
(ただし財布の中身も寒くなるというおまけつき。一応、みそかつ定食はクリアしたのですが)


M城大学生の間では有名なとんかつ屋ですね。
管理人は胃が小さいので返り討ちに会いそうなので友人と店の前で引き返したことがあります。(もっとも準備中だったのもありますが)

関東地区云々の文言は赤穂路快速さんへの返信にいいたい事は書いてあるので割愛させていただきますね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


理解不能 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 6月13日(日)13時24分44秒

 なぜ文句をつけられるのかが理解できません。
373系と185系の運用を比較したのは関東地区に373系がいるときの運用の比較で
その比較において、関東地区という区域の中では185系のほうが運用が多いと言っているだけです。これ事実と異なりますか??
 しかも全体量としては373系のほうが多いとも認めているんですよ。別に名古屋の373系の運用の話じゃなくて東京の373系の運用は185系より少ないと言っているだけです。関東地区という同じベクトルで両車種を比較してみての結論です。
 関東地区に限っての話です。別にJRCは無関係です。最後にもう一回言いますが373系の全体量は185系より多い事は認めてますから(最初からですが)。

追伸:前に
  東京6:18→普通小田原行→小田原→湘南ライナー14号→東京→踊り子103号→伊豆急下田→踊り子108号→東京→回送→品川(整備)→回送→東京→湘南ライナー5号→小田原→回送→東京→湘南ライナー15号→小田原23:41 停泊
 の運用が最過酷運用と書きましたがこれはA編成の最過酷運用でした。
 B編成は北は新前橋、東は黒磯、南は伊豆急下田まで行きますのでB編成のほうが軽く運 用が過酷でした。
   

食べ物ネタ 投稿者:たかえむ  投稿日: 6月13日(日)02時51分56秒

今日学食で昼を食べようかと思ったら、冷やしそばが目の前の人で売り切れ。
それにもかかわらず後ろのほうの人に「売り切れです」と言っていたので私はセーフか、と思っていたら私もアウトだったのでした。(言われるのが遅い…)
結局みそかつ・小ライスを選択して「あぃ290円」は変わらなかったわけですが。
で、かつで思い出したのですが、やはりとんかつと言えばパセリ!!
何か間違っている、「普通に頼んだはずなのに大盛り」なとんかつを、また食べに行きたいものです。
(ただし財布の中身も寒くなるというおまけつき。一応、みそかつ定食はクリアしたのですが)

非鉄&食べ物&塩釜口マイナーネタ失礼致しました。
(わかる人が何人いるのやら…)

●履き違えていませんか?
【赤穂路快速さん】
>>あと、373系の東海運用と185系の最過酷運用を比較するのは筋違いだと管理人は思います。

>『関東地区では』と断り書きがしてありますが…

特売58円の玉子と通常売価100円ペットボトルを比べて、「ペットボトルの方が高い」とスーパーのレジの人に言っているのと全く同じです。そんなことでクレームつけられるのでは、スーパーのレジの人にとってはたまったもんじゃありませんし、他にも迷惑が掛かります。(玉子の通常売価は、10コ入り1パック138円〜198円)
このケースと全く同じで、断り書きが意味をなしておらず、他の人が見てもあからさまにおかしいですから、管理人さんは「筋違い」と指摘されたはずです。

(無題) 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 6月12日(土)22時00分39秒

>あと、373系の東海運用と185系の最過酷運用を比較するのは筋違いだと管理人は思います。

『関東地区では』と断り書きがしてありますが…

あるにはある 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月11日(金)21時05分34秒

赤穂路快速さんへ
>185系にはデッキがありますのでお間違いのないように…

あらら。申し訳ありませんでした。
ところで、185系も「それなりに」動いているのですね。

あと、373系の東海運用と185系の最過酷運用を比較するのは筋違いだと管理人は思います。

追伸:私的感情がコントロールできないとあとあと困りますよ。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


1日あたりでは・・・ 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 6月11日(金)20時21分21秒
ワイドビューしらさぎさん
> 静岡車両区の373系車両運用をわかる範囲で紹介しておきます。

1日あたりの運用は185系のほうが激しい?ですが
全体で見ると373系のほうが激しいですね。
185系と決定的に違う事は移動距離が大きいですね。
静岡車輌区の車輌は移動距離が大きい車輌が多いですよね。

(無題) 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 6月11日(金)20時01分23秒
>中京地区の373系がどのような運用を取っているかは詳しくは知りませんが
静岡車両区の373系車両運用をわかる範囲で紹介しておきます。

東京31M前静岡4009M甲府4014M静岡4335M前浜松
浜松4330M後静岡32M後東京33M前静岡366M後東京375M前大垣
大垣372M後東京
東京323M前静岡4003M甲府4012M静岡4335M後浜松
浜松4330M前静岡32M前東京33M前静岡366M中東京375M中大垣
大垣8288F豊橋23M飯田24M豊橋8289F前名古屋8291F前大垣372M中東京
東京323M中静岡34M前東京
東京31M後静岡323M前東京375M後名古屋
名古屋8280F豊橋21M飯田22M豊橋8289F後名古屋8291F後大垣372M前東京
東京323M前静岡

ついでに 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 6月11日(金)19時15分0秒
ちなみに185系にはデッキがありますのでお間違いのないように…

そうでしょうか?? 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 6月11日(金)19時12分3秒
>ところで、373系に似た構造(デッキなし・普通列車使用可能)の185系のほうは373系ほどの酷使は見られませんね。

果たしてそうでしょうか??下に僕がもっとも過酷だと思う185系の運用を載せておきます。

東京6:18→普通小田原行→小田原→湘南ライナー14号→東京→踊り子103号→伊豆急下田→踊り子108号→東京→回送→品川(整備)→回送→東京→湘南ライナー5号→小田原→回送→東京→湘南ライナー15号→小田原23:41 停泊

中京地区の373系がどのような運用を取っているかは詳しくは知りませんが
この185系の運用も決して楽な運用ではないと思います。

むしろ関東地区では373系の東海運用なんかより185系のほうが圧倒的に過酷な運用だと思います。

私的感情が多数入り気分を害された方がいらっしゃいましたらお詫びいたします。


万能型の代表 投稿者:211系0番台C2編成@大  投稿日: 6月11日(金)15時13分5秒
コロンさんへ
>上手く回していると言えば、国鉄時代に「金星」で使われていた583系を思い起こさせます。

まさに回転率の高い列車の代表ですね。固定クロスで人気がない点も、デッキなしで揶揄されることのある373系と似ているところかもしれません。

ところで、373系に似た構造(デッキなし・普通列車使用可能)の185系のほうは373系ほどの酷使は見られませんね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


万能型列車(車両) 投稿者:コロン  投稿日: 6月10日(木)23時41分55秒
211系0番台C2編成さん>
>確かに373系は現在能率の良い運用を組んでおり会社側から見れば「上手く回している」のですが、電車に対しては負荷が掛かると言う面から見ればあまりいいとは言えません。

上手く回していると言えば、国鉄時代に「金星」で使われていた583系を思い起こさせます。九州〜大阪・名古屋間のブルトレから九州や北陸での昼行特急までフルに使われましたからね。583系は昼行特急としては固定クロスだったため人気がなかったのですが、昼は座席で夜は寝台と昼夜兼用の万能型の車両でしたね。
373系も東海道線、身延線、飯田線(一時期は中央線でセントラルライナーとしても走っていましたね)できめ細かく使われていますが、これも3両編成で小回りが効き、ノーデッキの両開ドアで万能型であるためにきめ細かい運用が可能であることも大きいでしょう。

53★REDSTARさん>
>当時の国鉄ダイヤは夕方から夜にかけてのラッシュ時でも1時間に2本程度しかなく,東京行き夜行であっても,サラリーマンたちにとってはごく普通の通勤列車のひとつでした.

もともと大垣夜行は18きっぷがなかった時代は、終電列車と始発列車が合わさったようなもので通勤列車の延長線上で夜行運転が行なわれているという感じだったようです。90年代ごろまで、165系による「大垣夜行」や新大阪発新宮行きの紀勢線「きのくに夜行」、115系による新宿発上諏訪or松本行きの中央東線「山岳夜行」が正式な列車名でないものの利用者から通称で親しまれていたこともあり、ムーンライトシリーズの快速列車系統とは異なる意味で存在感がありました。
それ以外にも80年代前半以前は全国各地で普通夜行列車が多数運転されていたようですが、それらの列車を走らせる目的は旅客需要よりも地方への新聞輸送を担っていたことが大きかったようです。

名古屋減り 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月10日(木)19時52分37秒
本日大垣車両区C25編成に乗車したのですが、床下全てが「綺麗なように」見えたのですが、朝ラッシュのため全般検査かどうかを調べることが出来ませんでした。

大垣車両区211系5000番台検査周期から考えると重要部検査と見るには明らかに早いので、やはり全検かもしれません。(実は昨日120Fにてピカピカの211系5000番台を目撃)

ワイドビューしらさぎさんへ
>一度、休日に名古屋から豊橋まで乗車したことがありますが、ほとんど空気輸送でした。

これについては昨日の管理人の投稿タイトル「回送よりは営業で」と言う意味に関連します。
管理人の考えとして、18シーズンでも名古屋から先の373系は6連でも余裕がありますが、9連なら嬉しいですね。

ということで、名古屋で切り離した3連ですが、回送にするよりは営業で少しでも利用していただいて稼いでいると考えられないでしょうか?

たかえむさんへ
>373系の寿命を、更に縮める結果となりかねません。

確かに373系は現在能率の良い運用を組んでおり会社側から見れば「上手く回している」のですが、電車に対しては負荷が掛かると言う面から見ればあまりいいとは言えません。

かといって373系を増備して、現行の運用数に余裕を持たせれば「なにか休みが多い」感を感じずに入られません。
特急型なのでたくさん回して早く交換する「新幹線ライクな運用」でもいいのではないでしょうか?

Rapidさんへ
>それとしらさぎ号と683系2000番台のホームライナーは現状のままでもいいと思います。
ホームライナーは373系使用の列車のみスジをずらせばいいのではないでしょうか?


管理人の場合大垣から名古屋方面へのHL需要を把握していないのでなんとも言えませんが、現行の無料快速列車(新快速など)の本数を減らさないと言う条件であれば373系のスジをずらしても問題はないと思います。

最低限373系もシートだけを見れば特急型としてふさわしいポテンシャルを持っていますしね。
373系も「デッキが無くてグレードが低い」といわれていても、フットレストはありますからね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


ホームライナー 投稿者:Rapid  投稿日: 6月10日(木)18時35分4秒
>日曜日も含めて私が何度か名古屋→大垣を利用した限りでは、6両でも中に詰めれば余裕(373系の「デッキ無し」の強み)という感じですし、9両にするメリットよりもデメリットの方が多く感じられるのです。

確かに閑散期の乗車率をみればかなり余裕があります。
しかし、多客期(特に18きっぷシーズン)は6両では少々無理があるように思います。
やはり、大垣まで9両にするべきだと思います。
それとしらさぎ号と683系2000番台のホームライナーは現状のままでもいいと思います。
ホームライナーは373系使用の列車のみスジをずらせばいいのではないでしょうか?

過去ログ1451件目〜1500件目まで(次へ)  過去ログ1351件目〜1400件目まで(前へ)

管理者:series211_0_train@hotmail.com