series211-0's BBS

211系0番台の部屋の掲示板です。過去ログ1551件目〜1600件目までです。


過去ログ1601件目〜1650件目まで(次へ)   過去ログ1501件目〜1550件目まで(前へ)

券売機 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 8月 2日(月)05時19分25秒

>青空フリーパスが発行できるのも目新しかったのですが
へぇ〜。青空フリーパスも発行できるとは意外ですね。青空フリーパスを購入する時はいつもみどりの窓口で並んで購入していましたが、これからは並ぶこともなくなりそうです。っていっても笠寺駅でも購入できますけど・・・

(無題) 投稿者:はまかぜ  投稿日: 8月 2日(月)01時34分34秒

 どうもです。
管理人さん
>「速く」見せるための無理が横行している
 そこまでの事はないと思うのですが、やはり混雑していると乗り降りに時間がかかってしまうようで、乗り降りの時間(人の動き)の読みが浅いとも思います。なので120kmダイヤの時はデータイムも夕方のラッシュ時も京都−大阪29分でしたが、130kmダイヤの今では京都−大阪間でデータイムと夕方ラッシュ時では1〜2分の違いが生じているので、夕方ラッシュ時の遅れの吸収率は良くなって回復率も高くなっていると思います。時々米原での接続の待ちのために初っ端から2〜3分遅れと言う事もありますが、この場合は今も回復率は低いように思いますね。
 関西の場合新快速の速さだけでなく普通列車や快速列車との接続にも配慮(同時到着とか)して新快速が停まらない駅へも最短時間で行けるのも売りの一つだと思います。これを実現するには定時運転があってこそだと思うので定時運転確保のためにももう少し余裕を持たせる事も必要かもしれませんね。
 色々と書きましたがいつもいつも新快速が遅れていると言う訳ではなく9割は定時で走ってますよ(笑)。「定時運転確保のため、お降りになるお客様は出口付近でお待ちください」とせかす放送は相変わらずしてますが。

East211系さん
>座席部分が潰れた状態でしたかね?
 2年程前の話なので記憶が曖昧なのですが、ボックスシートだったのは確かです。座席の部分はどうだったのかな〜。前がボックス、後ろがロングだったようで入線と同時にボックスシート車両側へダッシュしている人がたくさんいました。以前乗ったロングシートだと高崎まで長かったですが、ボックスだとそうでもなかったのは不思議なものでした。

 

(無題) 投稿者:衣浦  投稿日: 8月 1日(日)23時49分23秒

こんばんわ。
今日は予定通り名古屋にてT3をいただきました。T3の日中走行とあってかなりの人手であろうと思っていたら・・・見事に誰も居ませんでした。最初は進入を撮ろうかと思っていたのですが、先端に運転士が待機していたので乗務員交代で多少長めに停まるのでは?という予想で東京寄りに移動しました。他には1人いらっしゃって、隣で撮らせていただきました。到着直前には、警備員(?)の二人がやってきて「これは古い方の車輌かね?」と訊かれました。思わず職質でもされるかと焦りました(爆)そこに居た方によると、広島で展示するらしいので、また回送されるのではないかと予想しています。じゃ、何のために東へ行ったのかというのがありますが、既に二人で話していたことですので質問は却下します(爆)
着発は中線の方で、35mmレンズでぴったり編成が入ってよかったです。
アストルは時間の関係で断念して名古屋9:19発のチンタラ区間快速で帰りました。当列車は名〜大が19分と普通並な為か、ガラガラで最後尾の車輌に至っては1人だけの貸切状態でした。

へこんでいます 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 8月 1日(日)18時05分47秒

T3が朝方に動いているので、大慌てで名古屋駅へ行ったのですが、間一髪間に合わず「アウト」と相成りました。
一時はいつものポイントでの撮影も考えたのですが、ゴールデンエクスプレス・アストルをどうしても木曽川付近で撮影したかったので、大胆にもT3を捨てると言う(上がれば下がる、の法則より)行為に走りました。
こんなことなら、未練がましく名古屋駅で撮影なんて考えるべきではありませんでした。

はまかぜさんへ
>関西の新快速もスジが立ちすぎ(米原−姫路で余裕は5分以内とも聞きます)ているので少し遅れると延々と引っ張っていってしまってます。

「速く」見せるための無理が横行しているとでも言うのでしょうか・・・
管理人個人としては“速さはJR西日本のあかし”と某駅で看板がありましたが、定時性も同様に大事だと思いますけどね。

この余裕時分を「余裕」とみなすか、「無駄」とみなすかの違いがありますが、多少の「無駄」も予期せぬことのために多少残してもいいのかもしれません。

ICカードですが、管理人は導入希望派です。管理人の場合、定期券の都合で名古屋駅へ乗り越すことがありますが、その都度精算機の前で「待ちぼうけ」は勘弁ですから(笑)

<ヘッダーもご覧になられましたか?>
酸近山さんへ
>管理人さんのホットメールアドレスからウイルスメールが到着しました。

最近のウイルスの定番パターン「差出人のアドレスを偽証する」ですね。一度ヘッダー等をご覧になり「真犯人」を解明して下さい。
ちなみに、管理人のパソコンを「念のため」チェックしたところ、ウイルスは何一つ発見されませんでした。
お手数ですが、何かありましたら、次回以降メールにてお願いいたします。

ワイドビューしらさぎさんへ
>なので、券売機が新しくなっていることには全く気づいていませんでした。

タッチパネル方式の近距離切符販売機ですね。青空フリーパスが発行できるのも目新しかったのですが、管理人が「おっ」と思ったのは領収書発行ボタンがある点です。
いっぺん発行してみようかと・・・(苦笑)

入場確認は各社で行なわれる「不正乗車防止運動」と同様のものですね。管理人の場合、「近距離切符+定期券」での乗車パターンが多いので、金山駅のように「2枚投入対応自動改札機」の整備を望むところです。

East211系さんへ
>それはB編成(211系1000番台)とA編成(3000番台)の初期車両でよく見られる現象でございます。

オリジナル「MT61形(外扇式)」搭載なのでしょう。管理人はこの音のほうがむしろ「これぞ関東の界磁添加シリーズだ」と当たって喜んでおります。(笑)

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


高速運転 投稿者:East211系  投稿日: 8月 1日(日)16時44分26秒

はまかぜさんへ
>高崎線の電車(211系)だったのでゆっくり寝るつもりでしたがたまたまM車でモーター音がうるさくて他の車両(T車)に席を移動しました。

それはそれはご災難だったようですな。私は毎日高崎線の211系を使ってますが仰るとおり
爆音をだすM車がよく見られます。それはB編成(211系1000番台)とA編成(3000番台)の初期車両でよく見られる現象でございます。ところで、はまかぜさんの乗った高崎線の211系は座席部分が潰れた状態でしたかね?それによって私はその211系が初期車か後期車かで見分けがつきそうですが・・・。

管理人さんへ
>上野から大宮まで高崎線を利用したのですが、90キロ程度でノッチオフして坦々と走るので「こんなにのんびりで定時に着けるの?」と要らぬ心配をしてしまいました。

列車によってのんびりするやつとそうでないやつがあります。管理人さんが乗った高崎線は各駅停車のようですな。実は言うと日中の高崎線の普通列車は全体的に見るとの〜んびり走行しております。逆に夜は上り普通列車は110キロで走行する高速モードになります。
一方快速ですが、15両運転する下りの快速アーバンが1本ありますが、110キロで大暴走してございます。あと上りの通勤快速もですが上り4本のうち2本は110キロで高速運転をやっております。ですから、普通列車の高速運転は時によってやるときとやらないときがございますので先が読めません。私も。


改札機と券売機 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 8月 1日(日)16時13分1秒

>JR東海も自動改札の更新時期に考えてもらいたいものです。
名古屋駅の自動改札機ですが、乗車する際に入場確認がないと通れないようになっています。他の駅もいつの間にかそのようになっていました。近いうちにJスルーカードのようなものをJRCでも導入するのかと思っていましたが、全く導入する気配はありません。
そういえば、いつの間にか名古屋駅の自動券売機が新しくなっていました。私は定期券でJRを利用しているので、券売機で乗車券を買うことは滅多にありません。なので、券売機が新しくなっていることには全く気づいていませんでした。

最近では券売機にも多くの種類がありますが、あまりにも多すぎてどこの券売機で買えばいいのかわからなくなることもあります。市営地下鉄の券売機で空いているところに並んでいたら「200円区間専用」と書かれていました。
これだけではなく、新幹線用の券売機はいまだに操作方法がわからずにいます。(恥)新幹線はあまり利用しないので仕方ないとは思いますが・・・(自分を正当化させようとしているだけかも)

(無題) 投稿者:酸近山  投稿日: 8月 1日(日)15時57分26秒

はじめまして。
管理人さんのホットメールアドレスからウイルスメールが到着しました。
故意ではないかもしれませんけど。
ウイルスに感染していないか一度ウイルススキャンすることをお勧めします。

何らかのコメントをお待ちしています

ICカード 投稿者:はまかぜ  投稿日: 8月 1日(日)14時34分56秒

 連続で失礼します。今日からICOCAとSuicaの共通化、スルットKANSAIのPitapaがサービス開始になりましたね。私も持っていますが大変便利で使いがいあると思って使っています。WEBニュースを見ていたらJR北海道・四国・九州もICカードの導入・共通化を検討しているという記事がありました。JR東海は消極的でエクスプレスカードに力を入れるとありました。新幹線利用者の事を考えればICカードは非現実的ですが名古屋圏にはやはり導入して欲しいと思います。
 今もJR東海はJスルーカードみたいなSFシステムがないのは、名古屋圏には無人駅が多いから対応できないと言うコメントを読んだ事があるのですが、同様に無人駅を抱える仙台は導入してますし新潟も来年くらいに導入すると聞いてますし、もっと都市圏に無人駅を抱える四国・九州・北海道も導入を検討している事ですし。もっと言えばバスも導入している所がありますからね。名鉄・地下鉄・近鉄辺りが導入すればJR東海も考えてくれるとも思うのですが。ICカードは自動改札の更新と同時なら導入しやすいようなので、JR東海も自動改札の更新時期に考えてもらいたいものです。

いろいろ 投稿者:はまかぜ  投稿日: 8月 1日(日)01時20分16秒

 久し振りに書き込ませてもらいます。私も新快速が日常の足となる沿線の関西の端くれに住んでいますが、関東の電車に乗るとモーター唸ってる割には車窓が遅いな〜って思った事はあります。ながらから乗り継いだ朝一の高崎線の電車(211系)だったのでゆっくり寝るつもりでしたがたまたまM車でモーター音がうるさくて他の車両(T車)に席を移動しました。とは言え総武線で千葉まで行った時は120km出している事もあって遅いとは思わなかったので、高崎線や東北線も新車化で同じように乗った際に思うと思います。
 
>スジが立ち過ぎなのが原因
 快速はどこも同じなんですね。関西の新快速もスジが立ちすぎ(米原−姫路で余裕は5分以内とも聞きます)ているので少し遅れると延々と引っ張っていってしまってます。事故なんかでダイヤがメチャクチャの時は種別に限らず途中打ち切りってのも珍しくないですし。数年後北陸線直流化で敦賀始発となった時は冬なんかは雪の影響を京阪神へ持ち込む事になるでしょうし遅れることが増えるのかな〜って思っています。
 130km運転しているのも今や関西だけではありませんね。北海道のエアポートの721系も行ってますし、同じ223系のマリンライナーも四国内では130km出してるとも聞きますし。近いうちに入る常磐線の新車(E531でしたっけ)も130km対応とあったのでそれだけ出すのかと思います。常磐線って乗ったことないのですが普通電車でも130km出せるほど駅間が空いている所ってあるのですか?
 313系も130kmの対応準備は出来ているでしょうし、そろそろ検討して欲しいですね。趣味的には名鉄と1分1秒争ってるのも楽しいですけどね。

 

色々ありますからね 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月31日(土)21時55分16秒

衣浦さんへ
>120Km/h運転はいいんですが3分遅れただけでもなかなか取り戻せないのが困ります。

スジが立ち過ぎなのが原因でしょうね。特にひどいのが浜松折り返しの快速系統で、折り返し時間が5分しか無いので上り浜松行きが10分程度遅れると、必然的にその折り返し列車も遅れ、下り線に遅延を発生される「遅れのループ」を作ってしまいますからね。

現行のスジを維持したいなら、加減速性能に優れる313系を増備して、130キロ化して余裕時分を同時に増やすのが一番良いとは思うのですが・・・

>明日のモノは行かれますか?

たくさんあるので、何を示していらっしゃるのか分かりませんが、多分行く予定です。
しかし、前回(2004年2月)に名古屋駅で痛い目にあっているので・・・
今日はJ1を撮影したぐらいですしねぇ。明日にあれが来れば嬉しいですけど。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


(無題) 投稿者:衣浦  投稿日: 7月31日(土)19時21分48秒

前に列車が遅れていたためか、東海道本線上りの大高を出た下り勾配で+10Km/hしていました。車両が何だったか忘れましたが311か313だと思います。速度オーバーしているのを見たのはこの時だけですね。大体は坂の手前でノッチオフしています。
いつも120Km/h運転はいいんですが3分遅れただけでもなかなか取り戻せないのが困ります。29日に乗った時も共和から幸田までそのままでした。

管理人さんは明日のモノは行かれますか?

線路のおかげ 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月31日(土)17時04分5秒

あかはるさんへ
>CLは去年秋の改正から?120km/hでの走行が可能です。
実際は110km/hの様ですが。


セントラルライナーの所要時間が03年10月改正時から所要時間が短くなった・・・、ことは無いので実際は110キロ運転でしょうね。

クモハ211−8001さんへ
>しかし、名古屋地区東海道線の新快速などはたいがいこのように走るんですよね?

というより、駅間はずっと120キロ運転で行なっている、といったほうが正確です。ワンハンドルの車は定速ボタンで速度維持、211・311系のような電車は3・4ノッチを頻繁に使い分けております。

しかし、線路状態が良いので、特に付随車に乗っていると120キロ運転と言う感じはあまりいたしません。

ワイドビューしらさぎさんへ
>関東地区の列車に乗車してみると、「ずいぶんのんびりと走っているなぁ」

管理人もそう思うことがあります。今年の2月に管理人は上野から大宮まで高崎線を利用したのですが、90キロ程度でノッチオフして坦々と走るので「こんなにのんびりで定時に着けるの?」と要らぬ心配をしてしまいました。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


120キロ運転 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 7月31日(土)15時40分23秒

中京地区の120キロ運転ですが、中京地区の住人は120キロで運転している列車に乗りなれているので、いまさら「凄い」とはとてもいえません。
名古屋人の私が関東地区の列車に乗車してみると、「ずいぶんのんびりと走っているなぁ」と思いました。逆に関西地区の列車では「ずいぶんとスピードを出すんだなぁ」なんて思いました。
関西人が関東地区の列車に乗車したら、列車の速度が遅くて不機嫌になってしまうと思います。

関東の120キロ運転 投稿者:クモハ211−8001  投稿日: 7月31日(土)02時37分28秒

 関東の120キロ運転といえば、京浜急行の品川〜横浜間の快速特急と、総武快速線(120キロ出しても市川〜船橋くらい)ですよね。
あと、1日に上下合わせて3本位しかありませんが、常磐線のE501系で120キロ出す電車もあります。僕はその120キロ運転を体感しに、上野8時36分発の下り2343Mの土浦行き(平日のみ運転)に乗りにいった事があります。120キロ出すとしたら、取手〜藤代、佐貫〜牛久で出してくれます。
 しかし、JR東日本のダイヤは余裕がありますので、120キロ出さない事も結構あります。また、普段は出しても名古屋地区の東海道線のように連続して出す事はなく、一瞬で終わりです。以前に総武快速線で7分くらい遅れている上り電車の乗ったときは、千葉〜市川間で120キロを連続、維持で運転してくれて凄い迫力でした。しかし、名古屋地区東海道線の新快速などはたいがいこのように走るんですよね? しかし、一番凄いのはJR西日本の新快速の130キロ運転です。

 ところで、E217系にしても、E501系にしても、120キロ出したときのモータ音は凄いです。壊れそう! 313系とは大違いです。
 
 歌う電車がいるのは、E501系、京急2100系と新1000系だけだと思いますので、関東だけですね。

中央西線の速度 投稿者:あかはる  投稿日: 7月30日(金)22時42分38秒

補足:
CLは去年秋の改正から?120km/hでの走行が可能です。
実際は110km/hの様ですが。

普段、乗り慣れてる列車での120km/hに対し、中央線CLのみで味わう
120km/hはちと違います。

http://www.geocities.jp/akaharu223/


最高速度 投稿者:Rapid  投稿日: 7月30日(金)19時16分21秒

東海道本線の豊橋-米原間は120km/hで走行していますが、下りの南荒尾(信)-関ヶ原間は85km/hでの走行です。
これは垂井線を走る為で特急列車、貨物列車は下り本線(垂井駅を通らない)を走行するので120km/hです。
また、下りの一部の快速で尾張一宮で特急列車を待避するものがあります。

並行ダイヤ 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月30日(金)17時18分3秒

静岡人さんへ
>2959M(通勤快速・113系6両)と721M(始発列車・211系3両)の静岡〜島田の所要時間が1分しか違いません。
前者は途中駅を全駅通過して23分、後者は全駅停車して24分。


仮に通勤快速が目一杯の速度で飛ばすと、先行する151Mに追いついてしまうからでは無いでしょうか?
管理人が静岡地区の時刻表を見たところ、ホームライナーは追い抜きダイヤ(早い列車が遅い列車を追い抜く)のに対して、通勤快速のみは並行ダイヤになっていますね。

管理人はこの通勤快速の性格を島田以遠の旅客と島田までの各駅の旅客とを分離することに目的があるのではないかと推測しますが、いかがでしょうか?

<どっちやねん?>
クモハ211-1さんへ
>区間快速2611Fは時刻表に共和まで各駅停車と書いてあります。

皆さんのように列車に詳しい方なら駅の時刻表と、列車の幕の表示内容が「若干」異なっていても推測できるのであまり混乱は無いかもしれません。
確かに駅の時刻表の「共和まで各駅停車」は正しいのですが、乗客が列車の幕、駅の時刻表のどちらかを見て判断すると考えられるので、統一したほうが良いでしょう。

East211系さんへ
>中央西線の快速では最速で110キロしか出さないと聞きますが・・オーバーして120キロ出す時ってありますか?

一応110キロにとどめています。ダイヤが乱れて、列車が120キロ出せる車両で統一されておれば120キロ運転する可能性もあります。
ただ、313系で統一されているスジは極わずかなのでそのチャンスはめったにありません。
その上、113系の快速があるので多分、スジの基準が最高時速100キロのはずですし・・・

この点は、110キロの快速列車を「別枠」扱いする東海道線との色の違いが如実に現れております。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


小田原〜熱海 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 7月30日(金)15時42分37秒

East211系さんへ
> 東海道線は熱海まで15両まで運用ができるそうですが、小田原〜熱海間では
そんなに乗客数が多いんでしょうかね。

これは列車にも寄りますが日中のこの区間の普通・快速電車は、4〜5本/h(1本はアクテイーの普通運用)になります。ですが日中の伊東行き・沼津行きはたいてい平塚解結ですから現に15両編成で熱海まで行くのは1時間当たり2〜3本(1本はアクテイーの普通運用)です。東京から小田原まで快速運転のアクテイーは当然ながら熱海で浜松方面と下田方面の電車と連絡しているので混雑が激しいですが残りの普通1〜2本は割と空いていると思われがちです。しかし沼津行きや伊東行きが平塚解結なのは色々わけがあってまず留置線があること、それに日中は平塚以外では解結しません。夜間は国府津・熱海で解結するのも有りますが小田原で解結するのは存在しません。しかし小田原までは乗客もそこそこいますので先行している電車が小田原行きや国府津行き、平塚行きだと熱海行き15両の真意を発揮します。というわけで熱海行き15両編成は先行している電車が静岡行き、沼津行き、熱海行きならガラスキですが小田原行き、国府津行き、平塚行きなどではそこまで空いていないというわけです。つまり列車によるので一概に比較は出来ないということですね。

>120キロで飛ばす
確かにうらやましいですね。速度に関しては関東は遅れていますからね。関東で120キロ運転を体験するには総武快速か京浜急行に行かなくては・・・。

上野口路線の現状 投稿者:East211系  投稿日: 7月30日(金)15時02分15秒

赤穂路快速さんへ
>そんなに高崎線って空いているんですか??通勤快速でそれなら午前中に211系とE231系で1本ずつある15両編成の東海道線からの新宿経由高崎線直通なんかはガラガラってことですか??

下りの通勤快速は混雑してますが夕方〜夜にかけての上り通勤快速ではそんなには混雑はしません。それにヘタに通勤快速の15両運転をすると確かに混雑は大げさではありません。しかし逆に切り離しや増結がある分、終点までの所要時間が増えることになります。現に私が大学から大宮まで上りの通勤快速に乗って帰りますが、座席は満員になっても大した混雑ではないし、上りの普通列車に乗ってもすれ違う下りの通勤快速見てても鴻巣までは混雑してますが、鴻巣からは上りと同様座席満員でも大した混雑は見られません。普通列車では乗降人が激しい宮原〜鴻巣駅があるために15両必要かもしれませんが、通勤快速では10両でも丁度いい混雑かどうかは知りませんが、15両は必要ないと思います。ただG車が付くとなれば話は別です。
日中の普通列車や東海道線からの直通列車でも上りは混雑しても下りは座席は満席になるくらいで目立った混雑は見られません。それに日中下りで15両繋げたらとんでもない空気輸送を起こすことになります。
 あと新前橋の211系の5両運用ですが籠原以北での運用は下りが朝の9時台2本と上りは10時台と11時台の1本ずつ、あと夜の時間帯でも籠原以北の5両運用が何本かあります。私も出来れば5両の211系撮影したいところですね。
 ところで東海道線は熱海まで15両まで運用ができるそうですが、小田原〜熱海間では
そんなに乗客数が多いんでしょうかね。

管理人さんへ
>中京地区の東海道線快速なら117系・211系5000番台を除いてたいていの区間は120キロで飛ばす

うらやましいですな〜、特別快速を始めとする快速運用が120キロ運転するとは。こちらの快速アーバンの211系15両運用や、通勤快速では110キロで最速ですから中京の東海道線快速120キロと比べたら10キロ足らずですね。と言う以前に関東の211系の場合は速度メータが120までしか打ってませんし。
ところで中央西線の快速では最速で110キロしか出さないと聞きますが・・オーバーして120キロ出す時ってありますか?


2611F 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 7月30日(金)13時32分51秒

確かに2611Fの方向幕には「大府まで各駅停車」と書かれていますね。区間快速は共和にも停車するので、「共和まで各駅停車」でも間違いではありませんが、それでは旅客に対して正確な案内ができないばかりか誤解される可能性もあります。

2611F 投稿者:クモハ211−1  投稿日: 7月30日(金)09時25分27秒

私の最寄駅は愛知県のG駅なのですが、
朝の東海道線区間快速2611Fは時刻表に共和まで各駅停車と書いてあります。

でも来る列車は区間快速名古屋(大府まで各駅停車)で来るらしいです。(笑

東海道線と宇都宮(東北)・高崎線 投稿者:静岡人  投稿日: 7月30日(金)00時30分14秒

>そんなに高崎線って空いているんですか??

宇都宮(東北)線に比べればまだマシです。
宇都宮線は平日の日中、普通列車は小山以南でもガラガラということがよくあります(快速の直後の列車は特に)。
高崎線も10両の列車が高崎発車時点で誰も乗っていない車両があることがありますが。

東海道線は横浜を過ぎても戸塚・大船・藤沢・茅ヶ崎・平塚と1日の乗降人員が10万人を超える駅が続きますが、宇都宮・高崎線では大宮を過ぎると1日の乗降人員が10万人を超える駅が1つもありません。
このことからも東海道線と宇都宮・高崎線の輸送力が異なるのは明白でしょう。

>2611F(静岡発名古屋行きの区間快速)は豊橋-名古屋間では119F(各駅停車)より所要時間が長いです。

静岡地区では2959M(通勤快速・113系6両)と721M(始発列車・211系3両)の静岡〜島田の所要時間が1分しか違いません。
前者は途中駅を全駅通過して23分、後者は全駅停車して24分。
後者の211系が飛ばしすぎているにしても、通勤快速のスジはもうちょっと立ててもよいと思います。

作業進まず 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月29日(木)21時50分8秒

写真撮影は進み、枚数が増えるのは嬉しいですが、更新する気が全く無い困った管理人です。只今、体にムチ打って作業をしておりますのでしばしお待ちを・・・

ワイドビューしらさぎさんへ
>停車駅を数えるより通過駅を数えた方がわかりやすいです。

確かにそうですね。もっと言えば、通過駅数そのものは名古屋発岡崎行き普通列車102F(土曜休日運休)と同じですから、片や「区間快速」、もう一つは「普通」と不思議な限りです。

Rapidさんへ
>豊橋駅では119Fが発車した後19分後に2611Fが発車していますが、名古屋駅では119Fが到着してから22分後に2611Fが到着しています。
岡崎-刈谷間では先行の普通列車と後続の普通列車との間隔はそれぞれ15分あります。


岡崎まで119Fと同じスジを使っておりますが、岡崎での停車時間の差異や大府での通過待ちのロスタイムがあるため、共和から区間快速となってもその分の穴埋めができないと言う感じですね。

Rapidさんが快速停車駅を詳しく説明されているので、管理人では「例外補足」のみを致します。

1.名古屋を00・30分(下り)、12・42分(上り)に発車する快速・新快速は幸田または三河三谷に停車します。ただし、岡崎以遠の普通列車が毎時3本以上確保されるときは停車しません。これは、99年改正時に岡崎以遠の普通列車の本数が削減されたため、幸田は快速停車で救済したものと考えられます。

2.快速の一部(特に名古屋から岐阜・米原方面へ行く朝夕の快速)は稲沢に停車します。

3.区間快速の一部は大高・笠寺に停車するパターンと、大府まで各駅停車のパターンがあります。

快速列車名と停車駅パターンが割り振られているので分かりやすいと言えば分かりやすいのかもしれませんが、例外パターンが多く、快速列車名も多いので複雑とも考えられるシステムです。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


ラインの15両編成 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 7月29日(木)19時21分24秒

East211系さん
>15両ですと空気輸送
そんなに高崎線って空いているんですか??通勤快速でそれなら午前中に211系とE231系で1本ずつある15両編成の東海道線からの新宿経由高崎線直通なんかはガラガラってことですか??ウーン。その環境がうらやましいような・・・。
東海道では15両=通常で11両・10両は短いの部類ですね(実際、駅の放送でも短い11両編成っていってますしね)。日中でもこの『短い』11両編成や10両編成などが来ると平塚あたりからでも結構たっていたりします。(列車によりますが)ましてや夕方通勤時間は東京発の電車はすべて15両編成でも積み残しが川崎・横浜あたりで発生しています。ちなみに朝ラッシュですが東京着7:27〜9:56の電車は当然ですが全部15両です。この後も15両編成はかなりの割合で運転されています。

湘南新宿ラインですが東海道沿線住民からしてみると平塚で待っていてラインがくると編成が短いので立ちを覚悟してしまいます。妄想ながらラインを新宿解結ながら5両増結してくれないかと・・・。

実は高崎線の5両編成の211系は撮った事ないのでダイヤ改正までには撮りたいところです。(たしか籠原以北の運転でしたよね??)

今日、京急の特急(快速特急よりも1つ下の種別です。中京で言うと新快速?)に乗っていたところ並走していた大分行富士号をグングン抜いていきました。さすが関東私鉄唯一の120キロ運転の京急ですね。関東であと120`運転している路線は総武快速線ぐらいしかありませんね。

区間快速 投稿者:Rapid  投稿日: 7月29日(木)19時19分51秒

2611F(静岡発名古屋行きの区間快速)は豊橋-名古屋間では119F(各駅停車)より所要時間が長いです。
豊橋駅では119Fが発車した後19分後に2611Fが発車していますが、名古屋駅では119Fが到着してから22分後に2611Fが到着しています。
岡崎-刈谷間では先行の普通列車と後続の普通列車との間隔はそれぞれ15分あります。
以前に2611Fに乗車したことがあるのですが空気輸送とまではいかないですが比較的空いていました。

名古屋地区の停車駅ですが、豊橋-大垣間の特別快速の停車駅は、豊橋、蒲郡、岡崎、安城、刈谷、金山、名古屋、尾張一宮、岐阜、西岐阜、穂積、大垣です。
新快速は特別快速の停車駅に大府が加わるだけです。
快速は新快速の停車駅に共和が加わるだけです。
区間快速は快速が豊橋-岡崎間各駅停車になるだけです。

特別快速は名前負け? 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 7月29日(木)18時11分17秒

>大府から区間快速の静岡発名古屋行き列車って、ほとんど普通ですよね。
2611Fのことですね。停車駅を数えるより通過駅を数えた方がわかりやすいです。(区間快速は共和に停車するので共和まで各駅停車かな。)5本の指で数えられます。

>中京の東海道線特別快速って・・新快速並に速いんでしょうかね。
特別快速は大府を通過するだけで、新快速より早く目的地に着けるわけではありません。名前を聞くと新快速より早く着けそうな気がしますね。

下りのスジですが、大府駅において、特別快速通過後に武豊線直通の区間快速が発車しています。名古屋到着時点で「普通」「特別快速」「区間快速」の順で到着します。

>中央西線では中津川方面の快速が今でも神領の211系が多数運用についているようですが・・・
中津川までの快速はほとんど313系が使用されていますが、その中でも特に「セントラルライナー」が毎時1本運転しています。以前は373系で運転しているものがありましたが、現在は313系に統一されています。


しっかりしていますねぇ。 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月29日(木)17時44分5秒

クモハ211−8001さんへ
>東海道線は全部の211系を見られる路線なんですよね。神領車も金山〜名古屋で並走するし。

昔は東海道線も担当していたですが、99年改正以後は中央線の仕事のみに従事してしまいました。
211系は今がまさに、「東海道の顔」でしょうか?

赤穂路快速さんへ
>『ゆめじ』も211系ですので。

まぁ、そうですが・・。例外的範囲と言うところでは無いでしょうか。
昨年の10月頃に米原まで乗り入れていますしね。できれば、来名を期待。(笑)

衣浦さんへ
>何とか制御の車両(ステンレス車を除く)を廃車にするようなことが書いてありました。113、115、117系の事ですね。

JR東海の発表によれば何とか制御と言う概念ではなく、「国鉄型車両」の概念です。
しかし、管理人は119系・キハ40系が比較的最近にワンマン化改造を受けているため、これらの車両は対象外でないかと思っております。
クモハ123形は機動性が良いですが、足回りが101系なので代替部品を含めてメンテナンス性の理由から廃車になってしまうかもしれませんね。

East211系さんへ
>中京の東海道線特別快速って・・新快速並に速いんでしょうかね。


中京地区の東海道線快速なら117系・211系5000番台を除いてたいていの区間は120キロで飛ばすので、列車名により速度が異なると言うよりもむしろ、停車駅が異なると言うことです。
例えば、名古屋→岐阜間は快速の一部が稲沢に停車する以外は、全ての快速系統の停車駅が統一されており、所要時間もほぼ同一です。

中央線の場合、日中の中津川行きは313系にほぼ固定されています。また、現行の113系を全て置き換えたところでも、神領区の211系を転属させない限り、全ての快速を313系で固定するのは無理な話なので、211系の快速運用はまだまだ残る気がします。

クモハ211-1さんへ
大府から区間快速の静岡発名古屋行き列車って、ほとんど普通ですよね。(笑)

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


中京地区の列車 投稿者:クモハ211−1  投稿日: 7月29日(木)17時26分54秒

中京地区の列車の停車駅数は少ない順に

特別快速>新快速>快速>区間快速>普通

です。
ちなみに新快速と特別快速の違いは大府に止まるか止まらないかだけです。(笑

快速運用の車両 投稿者:East211系  投稿日: 7月29日(木)12時11分35秒

管理人さんへ
>優等列車はVVVF世代が担当、と言う流れ
関西の新快速でも223系に統一したり、中京では殆ど新快速が313系が運用就いたりという世代交代(?)が発生しているわけですが、中央西線では中津川方面の快速が今でも神領の211系が多数運用についているようですが・・それも将来的には313系に統一することになるかが気になりますね。ところで中京の東海道線特別快速って・・新快速並に速いんでしょうかね。

赤穂路快速さんへ
>通勤快速って全部15両編成じゃないんですか??
上下毎時4本ずつ通勤快速がありますが、最初の1本目(上下線で)だけ15両運用があり後は10両運用ですが、正直言って高崎線の場合は10両でいいくらいです。実際私が大宮から岡部駅間使っていますが、15両ですと空気輸送に近い状態にもなりますし、それに熊谷より先の籠原駅から北は利用者減少のため普通列車車両が10両しかいけないため上野からきた15両編成が籠原で切り離して10両やら5両にへらされ、逆に高崎方面発着の上野行き15両の場合でも籠原まで10両で行って籠原から増結して上野まで15両で運用することもあります。ですから今回のダイヤ改正では通勤快速全列車が15両でありがたい反面、籠原での切り離し、それに停車駅が加わって上尾と桶川にも停車するということですので逆に所要時間が延びるという結果になりますね。まあ上尾市が「何で上尾に通勤快速停めないんだ」って結構うるさく言われたからやむを得なく新たに上尾とか桶川にも停めようとしたのかも・・。



(無題) 投稿者:衣浦  投稿日: 7月28日(水)23時36分30秒

今日はロングチキを撮ってきました。3362レにはシキ、金山ではセントレア重連(見ただけ)などもりだくさんの一日でした。他にも5500系三重連や14系の返しもあったようですが時間の都合で断念しました。

以前JR東海のニュースリリースに2010年までに何とか制御の車両(ステンレス車を除く)を廃車にするようなことが書いてありました。113、115、117系の事ですね。となると211、311系は名古屋地区においては現状維持という形になりそうです。念のためJR東海HPを確認してください。

正確に言うと・・・ 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 7月28日(水)21時02分8秒

>東海道線は全部の211系を見られる路線
正確に言うならば『一般用の全部の211系を見られる路線』ですね。というのは
岡山電車区電車センター所属のジョイフルトレインの『ゆめじ』も211系ですので。
『ゆめじ』でもクロ212−1001は213系で残りのクモロとモロが211系に4なります。(クロが213系なのはおそらくML展望車の予備車)
 僕は帰省したときに岡山駅でこの『ゆめじ』クロがMLの運用に入っているのを数回、見た事がありますが普通の213系0番台クロよりもジョイフルトレインだけあって若干車内が豪華ですね。(座席脇の窓側の灰皿の大きさやAV装置の有無、室内灯の洒落さなど)

>「中央特快」「新快速」
僕は中央特快は良いと思いますが・・・。中央線の特別に速い快速電車という意味で。
たしかに新快速やただの特別快速などはいただけませんね。

快速は残るが、名前は消えちゃう。 投稿者:クモハ211−8001  投稿日: 7月28日(水)20時14分9秒

 上野発着の高崎線の快速はたった3本ですか? ということは、上野発着の宇都宮線快速もあまりなくなりますね。しかし、「アーバン」「ラビット」の名前は残らないかもしれませんね。
 磐越西線にしてもそうですが、快速は残りますが、名前が消えてしまうと寂しいです。その線らしいイメージの名前なのに。
 JR東日本の快速の名前では、「うみかぜ」「湯けむり」「スーパードラゴン」「南三陸」「リアス」「あがの」「しもきた」など格好良いですよね。僕は、「中央特快」「新快速」のように快速をバージョンアップするより、沿線のイメージの名前の方が好きです。

 ところで、今は東海道線は全部の211系を見られる路線なんですよね。神領車も金山〜名古屋で並走するし。
 田町211系の最終増備車(平成3年製)は、元小山車の新前橋車A54〜62や、武蔵野線曲面顔の205系と同じく、つり革は三角形で登場していますよね。ということは、相当後期に造られているのではないでしょうか?(平成3年夏以降) なので、以前この掲示板で、田町車は途中で製造を中止したのではないかということで話題になっていましたが、もともとこれだけしか製造を考えていなかったのではないでしょうか? 謎ですね。

ダイヤ改正 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 7月28日(水)18時31分10秒

クモハ211−8001さんへ
>ダラダラ快速だったら、テキパキ各停にして欲しいですね。
理論上ではそうですがやはり優等列車(特急・急行)が走る線区では複々線区間でもない限り退避駅の関係などもあり難しいのでしょうね。

>「マリンドリーム」の列車名は格好良く好きだった
この列車名は僕も京葉線らしくていいなあと思っていました。臨海部を走る京葉線にピッタリの名前だと思っていたのですが・・・。確かにむさしのドリームはピンときませんね。
でも今の味気ない快速よりはよかったような気が・・・。

East211系さんへ
> 快速「アーバン」
『アーバン』はさまざまな行先があって面白い列車ですよね。確か上野、籠原、池袋、高崎、前橋、新前橋でしたっけ。こんなに行先のバリエーションがある快速は珍しいと思いますよ。アーバンの減少はとても残念ですね。

>特別快速も無論E231系
僕としては211系で運転してほしいものですが・・・。東海道本面の運用すらなくなるんですよね。バケットシートで乗り心地もいいですしね。231系の初期車のシートは硬すぎて…。それにしても新前橋の211系は小田原までよく来ていたと思いますね。

>通勤快速全列車が10両から15両に変わるとのことです
えっ??通勤快速って全部15両編成じゃないんですか??
よく輸送力が持ってましたね。そっちの方が驚きです。
編集済

添加の世代はセカンドラインへ 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月28日(水)18時18分27秒

East211系さんへ
>上野口の211系とE231系がそれぞれ横浜方面まで直通で運転されていますがダイヤ改正後にはE231系に統一することになり、特別快速も無論E231系が運用に就くことになるそうです。そうなると今高崎線の上野発着快速運用で大いに活躍してる新前橋電車区の211系の快速運用がダイヤ改正後には大幅に減らされる模様です。

人気の高い湘南新宿ラインを新型電車に統一するのは会社から見ればある意味当然と言えますね。
関西地区では221→223、名古屋地区での311→313へと、優等列車はVVVF世代が担当、と言う流れが関東地区にもやってきた、と言うことでしょうか。

界磁添加の211・221・311世代も登場後約17年程度の経年があるため、そろそろフロントラインから撤退する時期かもしれません。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


上野口211系の快速運用減少か? 投稿者:East211系  投稿日: 7月28日(水)12時43分13秒

クモハ211−8001さんへ
>「アクティー」「アーバン」「ラビット」が危ないという噂
埼玉新聞で調べてみたらJR東のダイヤ改正のことが載ってました。その中でダイヤ改正後の快速「アーバン」の事が書いてありましたが、現在の上野発着の上下18本から3本に減らされるそうです。これは湘南新宿ラインに今度設定される特別快速の影響でしょう。
おまけに湘南新宿ラインでは今は上野口の211系とE231系がそれぞれ横浜方面まで直通で運転されていますがダイヤ改正後にはE231系に統一することになり、特別快速も無論E231系が運用に就くことになるそうです。そうなると今高崎線の上野発着快速運用で大いに活躍してる新前橋電車区の211系の快速運用がダイヤ改正後には大幅に減らされる模様です。
あと高崎線の通勤快速も今の鴻巣〜大宮間のノンストップから、改正後には桶川と上尾に停車し、通勤快速全列車が10両から15両に変わるとのことです。
今回のダイヤ改正は東北・高崎・東海道の3線にとっては大掛かりなことになりそうです。 

マリンドリーム 投稿者:クモハ211−8001  投稿日: 7月28日(水)01時26分45秒

 赤穂路快速さんへ
 
 平日通勤快速と土休快速は、外房線、内房線直通の終点は同じ時刻ですが、東京駅の発車時刻はさすがに同じではありません。ただし、通勤快速と快速の停車駅の差から見て時間差は少ない気がします。同じ時刻の快速同士を比較すると、平日の方が2分程東京駅を早く出る電車もありますので、平日の方が余裕を多くとっている事が分かります。
 どの路線にしても、ダラダラ快速だったら、テキパキ各停にして欲しいですね。
 「マリンドリーム」の列車名は格好良く好きだったのですが・・・。「むさしのドリーム」はあまりピンときませんでした。
 JR東日本からはどんどん快速などの列車名がなくなっていきますね。今度の改正で、磐越西線の「ばんだい」がなくなるみたいです。あと、「アクティー」「アーバン」「ラビット」が危ないという噂もある様です。
 
 C-MT61A型モーターって、内扇型は、MT61型より、微妙に高音が響きますね。特徴でしょうか?
 

通勤快速 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 7月27日(火)19時51分13秒

クモハ211−8001さんへ
>新浦安まではチンタラ運転でした。
もしかして京葉線も平日の通勤快速と土日の快速のスジが始発終着は完全同一ですか??
東海道線では平日の通勤快速と土日の快速アクテイーのスジは始発終着は完全同一です。
平日と土日の違いは川崎・横浜を通過するか否かなんですけどね。平日の通勤快速は川崎・横浜通過は結構飛ばしていますが途中の東戸塚付近からは大船で抜かす普通が詰まってチンタラ運転時なってしまっています。そして大船・平塚(列車によっては国府津でも)で普通を抜かしていきますが各停車駅で1分ぐらい停車するんですね。これもどういうわけかJR東日本は平日と土休日を始発終着は同じダイヤにしたいようで・・・。結局、平日の通勤快速は113系か211系の30分間無停車(品川〜大船ノンストップ)が有るにもかかわらず同じというのはちょっと・・・。
土日用・平日用で独自にスジを引いてもらいたいものですね。

ところで京葉線の通勤快速は新木場に改正後停車するようですね

耳には自信があるものの 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月27日(火)17時32分20秒
本日施行された天理臨のほうの撮影に関しては失敗がありませんでした。
よろしければ画像掲示板をご覧ください。

クモハ211−8001さんへ
>内扇モータとあまり変わらなく感じるのではないかと思います。205系の100キロ運転の比較でそう感じました。G12に乗って比較したいです。

回転数の増加による音量増加で聞き分けが難しくなるわけですね。
確かに高速域では内扇形でも音が高くなるので車内にいると聞き分けが難しいです。
外で音を聞けば、音の違いはしっかりと分かりますけどね。

たかえむさんへ、まるで去年受けた民法Uの某教授のようなひどい講義ですね。
今更言っても遅いですが、そういう教授には管理人は「教授の正しいことは絶対正しい」作戦で教授をヨイショしてしまいます。

>ドハデな「ムシキングワールド」のラッピングで、非常にけばけばしかったです。

こう言うときは「なんじゃありゃあ」じゃなくて、松田優作の真似をして「なんじゃこりゃあ!」と振舞うのはどうでしょうか。(笑)

管理人はムシキングはまだ御器所→塩釜口間でのみの乗車であり、めったにその姿を見る機会は無いのでそのまま・・・

衣浦さんへ
>3363レに付くワムは大体が新座タ発春日井行きのパレット返空です。

へえ。それは初耳です。管理人の場合3363レを言えば、新型コキの甲種回送がくっついたり、トラをくっつけったり、DE10をくっ付けたりと、そのバリエーションの多さが魅力的だなと感じます。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


(無題) 投稿者:衣浦  投稿日: 7月27日(火)00時21分17秒
余談ではありますが、3170レのワムは春日井へ673レで行き、670レで稲沢へ行き3364レへ継承されます。3362レのワムはどこからか調べてないのですが、着は富士や比奈などだったような気がします。ただし毎日ではありません。
3363レに付くワムは大体が新座タ発春日井行きのパレット返空です。
専用列車は本数が少ないので着発駅がわかればだいたいどの列車に継承されるか分かります。もちろんコンテナ列車にも継承はあります。継承を調べるのも楽しいかもしれません。

ついに見てしまった 投稿者:たかえむ  投稿日: 7月26日(月)23時50分47秒
明日は必修科目の試験。なのに、範囲が広すぎ(まぁしょうがないことですが)、1限、持込不可。
しかも気分屋と言う教授の性格を考えるとどこが出るかさっぱり予想できない、下馬評どおりの「極悪非道」な講義の試験となりそうです。
→試験勉強、やる気が起きないわけです。

さて、本題。
先日、大学に出かけた帰り、一発で反対側の豊田市行きに200系215Fがやってきました。
ドハデな「ムシキングワールド」のラッピングで、非常にけばけばしかったです。「なんじゃありゃあ?」の一言に尽きます。

嗚呼、明日の試験も「無視キング」できたら…(ムリ)

千ラシからの103系に乗りたい。 投稿者:クモハ211−8001  投稿日: 7月26日(月)22時11分24秒
 赤穂路快速さん
 南武103系の運用を丁寧に説明いただきありがとうございます。先頭車は最後のカナリア高運転台で、中間車は習志野308編成? からの車両ですよね。引退前に乗りたいです。
 外房直通205系は、快速でした。通快は少なく、快速がメインです。土休日は全て快速かもしれません。以前に、201系の勝浦・成東行きの通快に乗りましたが、新浦安まではチンタラ運転でした。そのとき、それでは新木場と新浦安に止めて、高速運転した方が良いと感じました。
 種別が一緒でも確かに比較は難しいですね。失礼しました。

 311系外扇モータの120キロ運転の音についてですが、内扇モータのうなりが大きくなるのもそうですが、高速域では音が高くなり、聞き取りにくくなり、内扇モータとあまり変わらなく感じるのではないかと思います。205系の100キロ運転の比較でそう感じました。G12に乗って比較したいです。
 

失敗だらけ 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月26日(月)11時26分54秒
衣浦さんへ
>3362レは稲沢→川崎貨物です。尾張一宮1020頃通過のワムは梅田→稲沢の3170レです。
他には6636号機が7066レに入っていたはずですのでそれかもしれません。


フォローありがとうございます。管理人、勉強不足でした。
一宮を通過する貨物も積荷がなんとなく3362レに似ていたので3362レが稲沢で長時間停車すると思っておりました。

EF66-36号機もいいですね。今日も天理臨(寄せすぎてパンタグラフを切ってしまいました、よって28・29の両日でリベンジ決定)撮影の際にEF66を撮影していたのですが、来るのは「旧・更新色」ばかりでした。

あと5・6年すればこっちのほうが貴重になるのかもしれませんね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


(無題) 投稿者:衣浦  投稿日: 7月25日(日)22時42分6秒
はじめましてこんばんは。硬券大好き氏の板や刈谷なんかではちらちら会っている者です。
↓で貨物のことが書いてありますのでちょっと補足させてください。
3362レは稲沢→川崎貨物です。尾張一宮1020頃通過のワムは梅田→稲沢の3170レです。
他には6636号機が7066レに入っていたはずですのでそれかもしれません。石灰列車の5780レのカマは把握していないのでわかりません。
今日は甲種へ行ったのですが遅れで見事にスカりました(汗)

やっぱりカマかな? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月25日(日)21時27分39秒
Rapid&ワイドビューしらさぎさんへ
臨時ムーンライトながらに使用される183・189系は、以前管理人が撮影したときは、確か木曽川を9時過ぎに通過するので、それは薄いと思います。

あかはるさんへ
>ワム貨物が名古屋方面へ去っていくのを見ることが出来ただけでした。

ワム貨物なら、3362レの可能性がありますね。
機関車がEF65の担当なので、やはり、人気のある機関車か、貨車に変わったものがくっついていたのではないでしょうか?

以前笠寺から美濃赤坂へ行く貨物にEF65-1059が充当されたとき、管理人はこれを尾張一宮で撮影しました。
尾張一宮ではその貨物が通過した直後(10時20分頃)に3362レも通過しているので、この「2つのEF65牽引貨物列車」が怪しいと言う結論を出しておきます。

もっとも、これが絶対とはいえませんけどね。(笑)

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


岐阜よりに集まる集団 投稿者:あかはる  投稿日: 7月25日(日)21時08分48秒
●甲種?臨時?【みなさん】(手抜き失礼)
24日の投稿時刻は確か名鉄電車で、新岐阜に着いた頃のものです。
尾張一宮で彼等を目撃した時、すでに臨時ながらの189系は留置済みでしたので、
甲種か臨時か?と思ったのでした。
結局謎のままですね(^^;
一宮を出てから、見える限りJRの線路側を見ていましたが、ワム貨物が
名古屋方面へ去っていくのを見ることが出来ただけでした。

貨物と言えば、カゴちゃんを撮影してきましたよ。朝が早い早い(--;

http://www.geocities.jp/akaharu223/


なぜ7月24日なのか? 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 7月25日(日)14時43分49秒
>先程尾張一宮にカメラ部隊復数名居ました。
はて、甲種か団臨か、なにかあったのでしょうか?
名古屋寄り、岐阜寄りどちらでしょうか?
岐阜寄りであれば183系説が有力だと思われます。
しかしなぜ7月24日でなければいけないのでしょう。183系が珍しい編成だったとも思えませんし・・・

183系?? 投稿者:Rapid  投稿日: 7月25日(日)09時41分13秒
あかはるさん
>先程尾張一宮にカメラ部隊復数名居ました。
はて、甲種か団臨か、なにかあったのでしょうか?

ムーンライトながら91・92号に充当されている183系ではないでしょうか?
これは昼間、尾張一宮に留置されます。
(確証はないので違っていたらすみません。)

なんだろう 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月24日(土)17時47分2秒

あかはるさんへ
>甲種か団臨か、なにかあったのでしょうか?

うーむ、ご投稿された時間から考えて、甲種回送は遅延発生でも無い限り実施されません。明日なら、つくばエクスプレスの甲種がありますが・・・

団体臨時列車もダイヤ情報を読んでみた限り発見できなかったので、貨物列車の先頭にレア釜(人気があるカマor更新を受けたばかりのカマ)が頭についたかもしれません。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


祭りですか? 投稿者:あかはる@携帯  投稿日: 7月24日(土)10時29分13秒

先程尾張一宮にカメラ部隊復数名居ました。
はて、甲種か団臨か、なにかあったのでしょうか?

THE NANBU LINE 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 7月23日(金)23時27分55秒

クモハ211−8001さんへ
>本当に朝だけなのですね。
ナハ103系ですが(といってもナハ22だけですが・・・)平日の朝、出庫してラッシュが終わった頃に中原入庫というのしか定期運用はないようですね(運用番号05F)。土休日は残念ながらありません。またこれは未確認ですが時々臨時で運転される27F(20時台武蔵溝ノ口発らしい)にも入るらしいです。

>内房線は普段はどのくらいだろう? 外房線よりは出しそうですが。
この双方の線区はよくわかりませんが同じ種別だからといって完全に同じ速さで走るわけではないので一概に比較できないのでは・・・。東海道線では前に書いた普通338Mなんかは特急に追いつかれないように速く走りますがラッシュ時の普通や東京到着番線がいっぱいのときの普通などはわざと東京発着ホームを空けるためにゆっくり走ります。

>外房線直通電車
これって通快ですか??京葉から外房・内房に直通する快速は確か全部通快だったと思うのですが・・・。直通運用についている205系ってことは元祖京葉顔ですよね。でも京葉の通快はすごいですよね。京葉線内途中停車駅八丁堀のみって。東海道の通快もそのぐらいにしてほしいですね。(つまり東京、品川、大船…←新橋通過以外変わりませんが・・・)

管理人さん
>「異様な唸り」で雨天乗車時には期待せずにはいられません。
『異様な唸り』といえばやっぱり小田急1000形の小田原急行か湯本急行の相武台前通過あたりの減速に入るところですかね。あそこは正に車輪が悲鳴を上げているような状態です
。話し声も聞くのが困難なときがあります。(もしかしたら固着していたのかも知れませんが)

過去ログ1601件目〜1650件目まで(次へ)   過去ログ1501件目〜1550件目まで(前へ)

管理者:series211_0_train@hotmail.com