series211-0's BBS

211系0番台の部屋の掲示板、過去ログ1701〜1750件目です。


過去ログ1751件目〜1800件目まで(次へ)    過去ログ1651件目〜1700件目まで(前へ)

カナ半角 投稿者:うおけん  投稿日: 9月 4日(土)04時08分49秒

あおけんさんへ
>ドクターイエローではなくドクターイエローで検索したほうが…
半角で記したのは単に使用容量の削減が目的です。

西車東海乗り入れ 投稿者:うおけん  投稿日: 9月 4日(土)04時07分41秒

223系は万博があることに気付いて以来、万博用と思っていましたが、必ずしもそうではないようですね。
221が8両だったのはやはり一番余裕があったということではないでしょうか?221は何両編成であれMT比が変わらないので、両数に問題がないでしょうから。しかし223は両数で異なる。∴4両と言うことは、223が113置き換え用という線が濃厚なのではないでしょうか?
前683を直通特急にという話がでていましたが683は増結で余裕がなくなると思います。僕は381の方が愛環を除けば全線区で訓練運転の必要がなく、車両の余裕もあり、可能性が高いますが。

371系 投稿者:311系新快速  投稿日: 9月 3日(金)23時04分16秒

371系がNGに入場したそうです。
今日の特急あさぎり号は371系が検査に入った関係で20000系が代走しました。

研修 投稿者:たかえむ  投稿日: 9月 3日(金)22時38分53秒

私も今日見てきました。
←東京 Mc223-3006/T223-2015/M222-3021/Tc222-2006 大阪→の4両編成でしたね。
普段、米原に行くとたくさん見ることができる223系が、名古屋にぽつんと1つだけ置かれ、オレンジ帯の電車が横を通るのを見ると不思議な感じがします。
昼、パンタが上げられて、LED式の運用表示機に「A0269」と表示されていました。

ところで、この車両や221系は、万博輸送云々よりも、今年秋に予定されている網干区113系F編成・K編成の置き換えと考えるのが非常に妥当でしょう。

私が思うに、221系が8両だったのはクモハ・モハ221、サハ221、モハ・サハ220×2、クハ221といったいろんな形式が混じっている上、6両1編成よりは8両1編成のほうが運用に余裕があることも影響しているのではないか、と思います。
基本的に1M制御の223系は、1000番台やM車の2000番台・3000番台などの違いはあるにしろ、基本的な構造は変わらないので4両でも6両でも8両でもよかったので4両できたのでしょう。
もちろん、かんりにんさんがおっしゃる通り「置き換える車両の両数にぴったり」という事情もあるでしょうけどね。

実は・・ 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月 3日(金)21時31分17秒

衣浦さんへ
>221の訓練をやったことが矛盾しますよ。

現行205・207Fは京都地区を8時代に通過するので、130キロ運転が必要「かもしれない」ので223系、211Fは京都地区を9時前に通過するので221系と考え、更に現行の両数(JR東海管内)が、205・207Fが4両、211Fが7両なので、上記のことから考えるとJR東海管内で行なった訓練運転と両数的にも近く、つじつまがあう・・・、と考えたのですが、管理人の書き方不足もあり、別の考え方の余地を与えてしまい申し訳ありませんでした。

>C2編成のJRマークは更に剥がれていました。

管理人もクモハ211-1の方だけ「ちらっ」と見たのですが、確かに日に日にJRマークが消えかかっている気がします。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


(無題) 投稿者:衣浦  投稿日: 9月 3日(金)20時39分57秒

223系で現行の西113置換と考えると、221の訓練をやったことが矛盾しますよ。
それに訓練に両数は関係ないと思われます。単に余裕のある編成である、と考えられます。

今日確認したところ、C2編成のJRマークは更に剥がれていました。

まとめて・・・ 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月 3日(金)19時50分59秒

本日189Fの後ろ3連に充当された211系5000番台C30編成に、車椅子スペース取り付け改造が施行されていることを確認しました。なお、更新都合により本日の更新ができなかったことをお詫びいたします。

あおけんさんへ、半角カナかどうかは検索時には関係ないので大丈夫ですよ。

ワイドビューしらさぎさんへ
>223系が昨日と同じ場所に停車していました。

この223系乗り入れに関連して、管理人は「万博関係によるもの」が一つの案として考えておりましたが、本日大学での休憩時間にてふと別案が思いつきました。

現在、平日の大垣発の205・207Fが113系の4連で運転されております。ご存知の通り、113系は10月ダイヤ改正までには撤退します、その代替として221系の入線が考えられます。

しかし、JR西日本は朝ピークの京都方面から大阪方面への快速を223系統一して130キロ運転を開始するので、その朝ピークに該当する現在の205・207Fは223系として、関西地区で130キロ運転を行なう。

こうすると、現在名古屋地区に入線している223系が4両編成と言うことにもつじつまが合う気がしますがいかがでしょうか?

53★REDSTARさんへ
本日管理人も写真を拝見させていただきました。日常の光景に「さりげなく」電車を添えた感じのもので、「良いお手本になるなぁ」と勉強になりました。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


(無題) 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 9月 3日(金)14時26分2秒

53★REDSTARさん
写真コンテストの入賞おめでとうございます。写真見ました。普通に見かける風景をうまく撮れていますね。私個人の好みとしては季節を感じさせる風景のほうが好きです。その中で特に、桜駅の写真が気に入りました。季節を感じさせる作品であると同時に花の名前と同じ駅の看板を取り入れて撮影するなんて、思いつきませんでした。しかも、私の地元近くの駅とあって何となく気に入りました。

展示されている場所ですが、メルサ6Fの映画館のあるところから名鉄百貨店への連絡通路にありました。

そう言えば、桜駅に自動改札機が設置されていました。JRの方ばかり利用して名鉄の方はほとんど利用していないので、地元の駅の変化に全然気づきませんでした。

本日、223系が昨日と同じ場所に停車していました。撮影されている方が数名見えました。

(無題) 投稿者:あおけん  投稿日: 9月 3日(金)01時41分23秒

ドクターイエローでなくドクターイエローで検索したほうがよいのでは・・・?

別線扱い 投稿者:うおけん  投稿日: 9月 3日(金)01時25分51秒

管理人さんへ
>米原⇔岐阜羽島なら別線扱い…
ではその例外区間の両端駅の間にある駅と両端駅を結ぶ場合だけ別線扱いになるということなんですね。知識として入れておき、もっと興味をもったら見てみたいと思います。とは言い、無理を承知で、名⇔米間特定特急料金を定めてもらいたいですね。利用促進にもつながると思いますし。
>「ドクターイエロー」で通っているので、そちらで探した方が…
もちろん検索はパソコンでやっています。しかし「ドクターイエロー」等でも出てきません。
まぁ自分でスカしながら頑張ってみます。確かにそっちの方面白いですからね!!

ついでに買い物を(笑) 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月 2日(木)17時02分40秒

衣浦さんへ
>訓練の必要のない683系であると思います。

確かに683系なら訓練の必要が無いのですが、管理人としては万博期間中にある程度の数の予備車を捻出できるかどうかについて疑問が残ります。かといって、223系にそれだけの予備があるかと言うとこれまた疑問ですが。

311系新快速さんへ
>223系がほかの地域に行くのは気のせいでしょうか・・

確かに223系も色々な地区へ遊びに行くようになりましたね。ただ、221系の乗り入れ箇所の実績から考えると、「まだ221系にはかなわない」所もあるのでこれからも他所へ乗り入れするかもしれませんね。

うおけんさんへ
>名古屋⇔米原間に在来線運賃との差がある等の目に見える違いがあればすぐに納得できますが差が見えません。

すいません。管理人の書き方が少しまずかったですね。新幹線と在来線を別枠に扱う区間でもその両端の駅を結ぶ場合は(名古屋と米原なら東海道線そのものの扱い、米原⇔岐阜羽島なら別線扱い)在来線のキロ数で計算します。この手の本は本屋の資格コーナーを探してみると案外見つかるので探してみると良いでしょう。

>インターネットで検索しても何もでてきません。

それは管理人の経験から言いますと、「検索の仕方が悪い」または「携帯電話からでは見つからない」のどちらかだと思います。T4編成の場合、編成名称より「ドクターイエロー」で通っているのでそちらで探したほうが早いでしょう。

自己の経験より、管理人としては沿線へ通い、時には「スカ」をしでかしながら、苦労して撮影したほうが喜びは大きいと思いますよ。T4の場合、管理人が同じく撮影しているJ1編成(300系の量産先行車)よりはるかに楽に撮影できると言えます。

ワイドビューしらさぎさんへ
>豊橋寄り東下本と下1の間の線に留置されていました。

見たまま情報ありがとうございます。さて、223系ですが昨日管理人が名古屋駅にて見たときと同じ場所に止まっていたのですね。

53★REDSTARさんへ
>メルサ6F連絡通路で入賞作品の展示がおこなわれています.
恥ずかしながら,私の写真が佳作として展示されております.


おおっ!入賞おめでとうございます。さて、暇なときを探して出かけてみます。
しかし、その前にメルサに行くついでに何を買おうかついでに考えよおっと(笑)

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


写真コンテスト 投稿者:53★REDSTAR  投稿日: 9月 2日(木)13時53分18秒

7月初め頃だったかに名鉄創業110周年記念「写真コンテスト」が実施される旨を,写真掲示板の方でお知らせしましたが,9月1日から7日までメルサ6F連絡通路で入賞作品の展示がおこなわれています.
恥ずかしながら,私の写真が佳作として展示されております.
題は「木曽川の日常」といい,東笠松駅付近から撮ったものです.
もしお暇がありましたら足をお運び頂き,ご笑覧下さい.

本日,どんな作品が入賞しているのか見に行ってきました.
その折り,私も名駅待避線に223系4両編成がいるのを見ました.5〜6人のJR職員が運転席から乗り込むのを目撃しました.(11時頃)

みたまま 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 9月 2日(木)06時37分26秒

223系が名古屋駅の豊橋寄り東下本と下1の間の線に留置されていました。375M乗車中に確認しました。

T4 投稿者:うおけん  投稿日: 9月 1日(水)23時59分15秒

よくT4を撮影したと、この掲示板に記載があります。インターネットで検索しても何もでてきません。スジは目撃した時刻がすべて臨時のぞみスジに乗っていて、上りだけで知る限り2本あり、いつ、どちらを走るのか検討もつきません。
いったい、皆さんはどのようにして、運転日とスジを調べているのですか?



別件
223岐阜は管理人さんの言うように万博用でしたね。万博のことなど、管理人さんに言われるまですっかり忘れていました。今回の乗り入れでその事はより確実になりましたね!期待が先行して視野が狭くなっていました。申し訳ありません

新幹線名⇔米 投稿者:うおけん  投稿日: 9月 1日(水)23時45分1秒

管理人さんへ
>「新幹線のキロ数=在来線のキロ数と扱うが、以下の区間は例外なので要注意」と言う形で「名古屋⇔米原」間もその例外にノミネートされています

ではなぜ時刻表にも記載されている営業キロで新幹線の米原以西に名古屋⇔米原間の差分の在来線営業キロとの誤差が生じないのでしょうか?新幹線名古屋⇔米原間の営業キロは79.9。当然ながら在来線も同じです。運賃も等しく1280円です。どこにも違いはありません。
新幹線名古屋⇔米原間に在来線運賃との差がある等の目に見える違いがあればすぐに納得できますが差が見えません。
どこがどう違うのですか?

223系初入線 網干公開 投稿者:311系新快速  投稿日: 9月 1日(水)22時53分5秒

221系に続いて今度は223系が乗り入れしましたね。
最近やたらと223系がほかの地域に行くのは気のせいでしょうか・・
8月にも223系は宮島海中花火大会として臨時で大野浦まで運転され、備中鉄道祭りにも223系が展示車として回送されました。ちなみに私はたまたま広島駅で223系を撮りました。個人的には大阪に311系が入線してくれると嬉しいのですが(^^;

毎年恒例の網干電車区公開ですが、去年に引き続き今年も行ってまいりました。
223系や221系そしてお約束のマイテ49とC56、EF58も展示していました。
あと加古川線の新車103−3550番台や113系(大ヒネ)281系も展示されていました。私としては281系が最大の目玉でした。岡山区からはモハ115、クハ213も展示?していました。

(無題) 投稿者:衣浦  投稿日: 9月 1日(水)22時27分39秒

万博関連で223系や221系といった一般型が乗り入れるより特急を走らせるのが妥当だと思います。新幹線もありますし、会場最寄りの八草駅には東海車が乗り入れることしか発表されていません。特急であれば迂回で米原まで実績があり、訓練の必要のない683系であると思います。
また、尾張一宮でも名古屋でも人を動かしてやるので単純に留置線の有効長だと思います。

223系がやってきた 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月 1日(水)21時48分18秒

あかはるさんへ、体調を崩されたようでお見舞い申し上げます。画像はいつでもご覧いただけるので無理をせずご自愛ください。
>ホンマに223系が来たんですね。

本当にやってきました。今年は、静岡地区にE231系、名古屋地区に221&223系が来訪するなど、JR東海エリアにJR東日本、西日本を代表する近郊形(一般型?)がやってきましたね。

なお、管理人は223系入線は万博関係ではないかと思います。221系が7月にやってきた際は名古屋まで来ていないはずですが、223系は名古屋まできていることを考えると万博関係ではないかと考えさせられます。

あと、関空特急を名古屋まで万博関係で乗り入れなんてしたら、中部経済界から「万博のために中部国際空港を作ったのに、関空から万博に行かせるとは何事か!」と怒られてしまいますよ。(笑)

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


急遽、帰宅途中 投稿者:あかはる@携帯  投稿日: 9月 1日(水)20時01分23秒

夜勤前、体調崩して・・・

【管理人さん】
ガセなんやろか〜とも思っていましたが、ホンマに223系が来たんですね。
金山や一宮で名鉄に向けて、一喝!ミュージックホーンを奏でてくれないやろか。
あとで画像拝見させてもらいます〜
223系は万博関連か、大垣乗り入れか。・・・両方かしらん?
万博関連ならば、はるかを関空〜名古屋で!というのは野暮?
社長が変わった事で、イイ流れが来たようにも思います。

久々の撮影 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月 1日(水)18時15分40秒

本日、中央線通勤電車、T4編成「こだま検測」、貨物列車、223系(JR東海管内訓練運転)を撮影してまいりました。なお、一部の画像は画像掲示板にアップする予定ですので、ぜひご覧ください。

衣浦さんへ
>3363レに鵜殿行きコキがなかったりと乱れた時特有の現象が見られました。

確かに昨日の3363レには鵜殿コキが付いておらず(196Fから確認)、「あら?」と思いました。管理人は「珍しいなぁ」と思ったのですが、台風の影響だったのですね。

また、C12編成の全検履歴、ご教授ありがとうございました。本日は何度となくC12編成を見たのですが、全て「すれ違い」だったので大変助かりました。

うおけんさんへ
>東海道本線の広軌別線でありどの駅も在来線の駅と関連づけられ、あれほど距離の離れた岐阜羽島でも岐阜と同じ扱いです。

それは違うと思われます。なぜなら、名古屋⇔米原間にある駅を発着または接続駅とする場合は在来線とは別個に扱います。よく、旅行関係テキストにも「新幹線のキロ数=在来線のキロ数と扱うが、以下の区間は例外なので要注意」と言う形で「名古屋⇔米原」間もその例外にノミネートされております。

ワイドビューしらさぎさんへ
>後から開業して在来線と乗換えができる駅です

この他にも、厚狭も乗換えができる「後から開業した新幹線駅」ですね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


岐阜羽島駅 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 9月 1日(水)13時27分23秒

岐阜羽島駅について、私も岐阜羽島駅について、後で開業した駅だと思っていました。在来線との乗換えができないからそうだと勘違いしていました。
それなら、「後から開業した駅は在来線と乗換えができないのか」と突っこまれたら返事に困ってしまいます。品川、三島、掛川、三河安城などの駅が後から開業して在来線と乗換えができる駅です。(違っていたらゴメンナサイ)
ちなみに、三河安城と掛川がが昭和63年、三島が昭和44年、品川が平成15年です。

野洲 投稿者:うおけん  投稿日: 8月31日(火)23時38分21秒

管理人さんへ
>「妄想じゃないの」と思ったのは東海快速の野洲乗り入れについてのべた…
そうでしたか。確かに乗り入れた場合、どれだけの人が野洲まで利用するか、米原の人が野洲止まり普通を利用するか、おそらく限られた人でしょう。

>最初大垣市内の予定が岐阜羽島に…
その通りですね。最初名古屋米原間に駅設置予定はなかった。が、時の議員が岐阜に駅を作らないとはけしからんと言うことで、桑原に駅を作ることに。次に当時の県知事が岐阜市に近付けろ!という事で、現在位置に落ち着いわけです。銅像は知りませんが経緯はあってます。

米原続 投稿者:うおけん  投稿日: 8月31日(火)23時07分30秒

管理人さんへ
>旅客は比較的普通のみ停車する駅を利用されている…
確かに乗車するとどの駅でも3〜5人昇降する人を見ます。しかし編成でみると、比べものにならないくらい米原大垣通し利用客の方が多いと思うのですが。

>名古屋⇔米原間のルートは在来線と大きく異なり、運賃計算も「新幹線独自」のものを利用…
そんなことはありません。東海道新幹線はあくまでも東海道本線の広軌別線でありどの駅も在来線の駅と関連づけられ、あれほど距離の離れた岐阜羽島でも岐阜と同じ扱いです。在来線の名古屋岐阜運賃が特定運賃であることをお忘れなく。

(無題) 投稿者:衣浦  投稿日: 8月31日(火)22時36分10秒

C12編成は先日確認したところ、16-8名古屋工となっていました。
今日は台風の関係で貨物が乱れ、大府には2060レのコンテナ票(東海道区間は1061レ)の列車が30分以上止まっていたり、3362レが運休だったり、3363レに鵜殿行きコキがなかったりと乱れた時特有の現象が見られました。

遂に付きました 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 8月31日(火)19時46分40秒

本日、管理人は一週間ぶりに地元の大高駅を利用したのですが、金山駅などに既に設置されている発車ベルの装置が取り付けられているのを確認しました。この装置はまだ稼動はしておりませんが、稲沢駅などと同じく装置の部分にタイガーテープが貼られておりました。
なお、携帯で撮影した写真がありますのでよろしければ画像掲示板をご覧ください。

また、本日183Fの後ろ6連にて、車椅子スペースを取り付けた211系5000番台C12編成を確認しました。床下機器を見てみたところ全般検査明けのようですが確証をもてませんでした。

たかえむさんへ
>1964年10月1日の新幹線開業と同時に開業した、いわゆる「政治駅」です

うわー、超ド級の「ドアホ」勘違いをしてしまい申し訳ございませんでした。
なお、この政治駅ですが、元々は大垣市内に設置される予定が岐阜羽島駅前にある銅像の方により、彼の地元に誘致されたようですね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


岐阜羽島駅… 投稿者:たかえむ  投稿日: 8月31日(火)13時14分33秒

というわけで昼間に登場です。

●岐阜羽島駅
【かんりにんさん】
岐阜羽島駅は、1964年10月1日の新幹線開業と同時に開業した、いわゆる「政治駅」です。
もっとも、田んぼの中にある新幹線の駅という感じで、「一体誰が使うんだ?」という駅だったそうですが。
余談ながら、岐阜県知事などが上京する際に、この駅を使うようです。

というわけで、そもそも開業時から隣接駅でないため、特定特急料金の設定がないのでしょう。

朝の登場 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 8月31日(火)07時13分39秒

衣浦さんへ
>武豊区快は共和でどっと降りて、大府からまた乗り込みパターンが多いです。
特に金山→共和のお客さんが多いように思います。


管理人もこれも正しいのではないかと思います。ただ、普通列車に乗車していても共和下車の方が多く、場所的に「共和手前で普通から降りる」管理人にとってはもう少し共和で降りるお客さんを区間快速に誘導できたらありがたいと思うわけです。個人的には夕方の普通列車は6両程度は欲しいものです。

静岡人さんへ
>、↑黄色(3ドア用)・↑白(373系以外の2ドア用)・白い丸に赤い数字(373系用)となっています。■はありません。

申し訳ありません。管理人も投稿した後に気づいたのですが修正を忘れてしまいました。
黄色・白・赤のいずれかの色を組み合わせて新たな記号を作るかもしれませんね。

うおけんさんへ
>18きっぷ期間以外でも、朝夕米原行き、又は米原発列車には混雑がみられます

確かに朝夕ならば直通列車も設定されており、ニーズがあるのは分かりますが、沿線旅客は比較的普通のみ停車する駅を利用されているので新快速の直通については「?」と言うわけです。また、管理人が「妄想じゃないの」と思ったのはJR東海の快速列車の野洲乗り入れについて述べたものです。分かりにくく書いてしまい申し訳ありませんでした。

>せめて浜松静岡間のような特定料金を定めて欲しいものです。

これは無理でしょう。浜松⇔静岡間は新幹線開業時は隣接駅同士だったので特定特急料金が適用されて安いわけです。確かに、岐阜羽島も後になって開業した駅なのです(ご指摘より、事実で無い部分を訂正いたしました)が、名古屋⇔米原間のルートが在来線と大きく異なり、運賃計算も「新幹線独自」のものを利用している関係からか、特定特急料金が適用されないわけです。特急料金も他区間との距離と比較しても著しく高いわけでないのですが、なんとか割引が登場すると良いですね。

>米原接続がうまくいくけば、乗り入れも必要ありません!!これが今、一番早く取れる対策でしょうか。

管理人もワイドビューしらさぎさんの案が一番「手っ取り早くて現実的」ではないかと思います。米原での列車折り返し容量の問題もあるので一概に言えないのかもしれませんが、シーズンだけでも良いので野洲行きの列車を米原まで伸ばしてくれれば皆さん喜ぶでしょうね。

なお、管理人はJR東海は新幹線以外も「きちんと」考えていると思いますよ。ただ、新幹線の政策が目立つ(CMや改正頻度、新車投入など)からそのように見えてしまうかもしれませんね。ただ、03年10月在来線改正は一部「おいおい」と思ったところはありますが。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


米原接続3 投稿者:うおけん  投稿日: 8月31日(火)01時04分2秒

ワイドビューしらさぎさんへ
>野洲止まりの列車を米原まで延長運転する本数を増やして…

確かに、これで今より大幅に改善されますよね!!おっしゃるとおり、米原接続がうまくいくけば、乗り入れも必要ありません!!これが今、一番早く取れる対策でしょうか。しかし西日本が米原での東海接続をどの程度の事と考えているのか、不安が残りますね。東海側も同じ姿勢ですし。
色々考えても、東海は新幹線のことしか考えてないという感じがしてなりません。東海としては、在来線は発足当初からの改善が大きいため、一段落したという感じなのでしょうか。

米原接続2 投稿者:うおけん  投稿日: 8月31日(火)00時39分47秒

ワイドビューしらさぎさんへ
>東海が私たち旅客に対して「新幹線を利用しろ」と警告…

僕も全く同じ意見です。どう考えても新幹線に客を流そうとしています。
管理人さんも言うような、儲かるものからスジを引くと言うのは、深く納得できます。しかし、毎度新幹線を使っていては、金がかさみます。新幹線を利用するにしても岐阜羽島がどうしようもないところにあるため、区間を選べず、名古屋米原にするしかありません。その場合特急料金の負担が大きい。本当に客を流す気があるのなら、せめて浜松静岡間のような特定料金を定めて欲しいものです。

米原接続 投稿者:うおけん  投稿日: 8月31日(火)00時27分11秒

管理人さんへ
>18きっぷユーザーが自己の利益を第一に考えた妄想としか管理人は思いません。

はたしてそうでしょうか?岐阜を越え、さらに大垣を越えると、名古屋思考より大阪京都思考の方がかなり増えてきます。車内でもそのようなことがわかる話を耳にしますし。そのためか18きっぷ期間以外でも、朝夕米原行き、又は米原発列車には混雑がみられます(あくまでも土休日)。よってその恩恵を受けるのは必ずしも18きっぷユーザーだけではないと思いますが。よって朝夕だけでも設定する意義はあると思うのですが。

静岡支社管内の乗車位置表示 投稿者:静岡人  投稿日: 8月30日(月)23時39分13秒

管理人さん>
>乗車位置は現在■で表示されていたはずなので、さし当たって、△または○が使われるかもしれませんね。

静岡支社管内の乗車位置表示は現在は、↑黄色(3ドア用)・↑白(373系以外の2ドア用)・白い丸に赤い数字(373系用)となっています。
■はありません。
E231系用(4ドア用)はどうなるか楽しみですね。

(無題) 投稿者:衣浦  投稿日: 8月30日(月)23時26分55秒

少しニュアンスが怪しいものがあるので修正します。
夕方の武豊区快は共和でどっと降りて、大府からまた乗り込みパターンが多いです。
特に金山→共和のお客さんが多いように思います。
笠寺のイベントで区快も停車した場合は他の普通や新快速に比べて降りる人が少ないという現象を確認しています。
一方の下りでは、武豊線内からの場合、名古屋以西が通常より15分多くかかります。
枇杷島〜木曽川の普通停車駅であれば名古屋接続が5分程度と早いのですが、普通がかなり停車しているために着席は困難です。特に米原方面は特快が直通列車のことが多く、30分待ちまどもありえます。
尚、朝の上り区快は名古屋での着発線の関係から夕方のものよりより数分早く出発しています。その為に共和までは普通並の速度で走っています。

情報によると、大府〜尾張森岡の風速計が20m/s以上を観測したため、20m/s以下になってから15分経過後に運転士・車掌が運転室より線路状況を確認しながら45km/h以下の徐行運転となる手順でしたが、未だに運転再開されていないようです。あの橋は普通に乗っていても落ちないかと思うほどですから強風が吹くと線内では最初に止まります。

(無題) 投稿者:衣浦  投稿日: 8月30日(月)22時35分31秒

>米原接続問題
大垣ではダッシュ防止でホームを変え、米原では雪の問題も含めていると思います。でも走る人は走りますが(笑)
とある情報によると名古屋〜大阪方面に快速を走らせるという話もあります。しかしながら垣米間は普通で現行の普通の代用なんでしょうね。両数が増えるので輸送力の面ではよさそうですけど。

>武豊区快問題
場所柄&エンジン音が好きなのでよく乗るんですが、平日朝の下りは熱田付近から、夕方は共和の場内信号から頭打ちとなります。夕方の共和〜大府は多少少ないです。当の武豊線は強風で止まりました。

言い方がまずかったです 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 8月30日(月)21時14分24秒

あおけんさんへ
>具体的にどういった問題なのですか?

管理人の言い方が悪くて疑問を発生させてしまい申し訳ございませんでした。
さて、管理人が言いたかった「武豊行き区間快速の問題点」ですが、夕方の武豊線の区間快速は、東海道線内(名古屋→大府)にて普通列車と特別快速の間を縫って走っているのはご存知かと思います。

この場合、笠寺でイベントがあると普通列車が遅れることは予想できることでしょう。
そうなると、区間快速が遅れ、更に後ろを走る特別快速も遅れます。この他にも、共和地区の方も「帰りは普通列車の方が速い」と仰り、区間快速の前の普通列車に乗車してしまいます。

そうなると、普通列車は笠寺・大高での旺盛な需要に加え、共和の需要も加わり混雑がひどくなり、逆に区間快速のほうは空いてしまう訳です。これが管理人が表現したかった問題と言うことです。

ちなみに、下りの区間快速は特別快速と普通列車の間を縫うため、共和からの旅客はそちらを選択でき、普通列車との「すみわけ」ができております。ただ、ラッシュ時は武豊線内で「満員」になってしまい、大府あたりから「積み残し」が出てしまう問題もありますが・・・

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


武豊行き区間快速 投稿者:あおけん  投稿日: 8月30日(月)19時46分18秒

管理人さんのおっしゃる「武豊行き区間快速の問題点」とは具体的にどういった問題なのですか? 朝夕時間帯に共和・大府から快速系で名古屋以遠に乗り換えなしで行けなくなってしまったということですか?

点輸送 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 8月30日(月)17時26分28秒

うおけんさんへ
>8-2-3ダイヤに移行しますよね?これで少し時間がずれて、普通、快速の時間増加分が縮まり、米原接続がうまくいくようにはならないでしょうか?

それは難しいと思います。管理人が考える「のぞみ毎時8本ダイヤ」は現在のダイヤを元に一部の空きスジに「のぞみ」ダイヤを挿入されることが主では無いかと考えます。また、名古屋地区在来線を主としてから米原地区のダイヤを作ると思うのでその点の改善はあまり期待できないでしょう。
18ユーザーを主眼とせずに、新幹線→特急ユーザー→都心ユーザー→閑散路線(要は、儲かる順)の順でスジを作るのは民間会社としては当然と言えるのではないでしょうか。

しかし、管理人も10年来続いている「米原の接続の悪さ」にはそろそろ年貢を納めてもらいたい・・・、感はあります。そこは、現在の「武豊行き区間快速の問題点」とともに改善できないかな。、と思います。

>今米原又は長浜止まりになっている西側の新快速を米原分割で岐阜まで乗り入れさせる。

それは正直言って18切符ユーザーが自己の利益(名古屋方面から大阪方面への利便性)を第一に考えた妄想としか管理人は思いません。なぜなら、一部時間帯では長浜まで座れない状況であり、その電車の一部を岐阜まで持って行けば地元の理解は得られないでしょう。また、223系の岐阜行きの幕(LED)も、名古屋までの訓練運転も将来の乗り入れよりも、むしろ万博開催時の延長運転に伴なう関連のものではないかと考えます。

もちろん、223系が大垣まで乗り入れれば、現在の313系2両の普通列車が地元旅客と18切符ユーザーと分割できる上に乗換えが減るのでありがたいですけどね。

コロンさんへ、お久しぶりです。
>初期の冷房改造車は集中型クーラーを搭載していましたし、211系5000番台と同じ分散型クーラーを搭載していた車両もわずかな期間ながらもスカイブルー色のままで88年ごろに運転されていたことがあります。

失礼致しました。確かに仰るとおりです。管理人自身もAU75搭載の103系を撮影したことがありました。

ワイドビューしらさぎさんへ
>JR東海が私たち旅客に対して「新幹線を利用しろ」と警告しているようにも思えます。

警告とまでは行きませんが、「推奨」しているのは間違いないと思います。
実は、管理人も中高年向けの18切符利用術などを本で見ていると、「県境越えは新幹線が便利、隣接駅間の新幹線自由席特急券は安い」などと紹介されており、「米原→名古屋は本数の少ない大垣⇔米原間の混雑を避けられ、時間の短縮性も大きい」と歌われています。

あかはるさんへ
>T電の到着のりばが5・6番になることで、実際はタッチ
&ゴーができなかったりしています


夕方に接続できないのは、彦根方面から米原をとおり、柏原等で下車する乗客にとっては不便なので改善してもらいたいですね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


時間を選ばされるJR東海 投稿者:あかはる  投稿日: 8月30日(月)10時40分18秒

久々に覗いてみれば、なにやら熱い議論が交わされていますねぇ。
時間が有馬線ので、少々・・・(うろ覚え失礼、手元に時刻表が無い)

●米原駅でのJR西日本<>JR東海接続【みなさん】(手抜き失礼)

休日ダイヤでのみの解説?となりますが(私が普段から平日利用はしない為)、
ひとまず名古屋9時前までのスジならば昔通り(313系登場後のスジ)ですので、
私はコレを利用していますから、苦ではありません。
しかも、ほとんどは名古屋7時発の区快を利用する為、京都へ2時間ジャスト、
大阪へは2時間半ですから、下りに関しては不満無しです。
時刻表上では4分の接続ですから、雪や支障時の遅れ挽回が出来ないのがちと怖いですが・・・

重点はそれ以降と、上りにあります。下りは省略させて貰うことにして、
時刻表を眺めれば、いろんな所で「何じゃこりゃあ!」ってなスジは多いですね。
通常は京都で新快速長浜行き(以下M電)を見送って、続行の普通米原行き(以下T電)に
乗ると、米原で大垣方面行きに1〜3分程の差で、大概は同一ホームでの接続となります。
あるいは、野洲行きM電>野洲接続>T電で米原着のスジも。
しかし、夕方あたりからはこのT電の到着のりばが5・6番になることで、実際はタッチ
&ゴーができなかったりしています。

そんななか私は・・・しらさぎ利用で帰名したり(^^;
しらさぎが先行した名古屋方面行きを垂井、大垣などで抜きますからねぇ。
「特急優先ダイヤ」だそうですが、いかにもド素人が引きましたってなダイヤは
止めてもらいたいですね。以前のパターンが判りやすく、便利でしたよ・・・

http://www.geocities.jp/akaharu223/


(無題) 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 8月30日(月)06時07分54秒

うおけんさん
>起動加速性能等は差が出るほどの違いはないと思うのですが。

快速列車は本線で発着しているのに対し、特急列車はポイントを通過する時の速度制限でどうしても所要時間が快速より遅くなってしまいます。
特に、「ひだ」は11番から発車しているので、東海道下中線から発車している「しらさぎ」よりも多くのポイントを通過するからです。

>なぜ西と東海の米原接続はあそこまで悪いのでしょう。

確かに、あの接続時間は何とかして欲しいものです。JR東海が私たち旅客に対して「新幹線を利用しろ」と警告しているようにも思えます。大阪から名古屋まで2時間半で帰ることができたのに、現在では米原で足止めをくらってしまい、3時間くらい掛かるようになりました。それでも米原での接続時間を上手く利用して食料、飲料等を調達するなどしています。

>今米原又は長浜止まりになっている西側の新快速を米原分割で岐阜まで乗り入れさせる。

223系の乗り入れを大垣までにしても岐阜までにしても、名古屋まで行くなら乗換えが絶対に必要になってきます。米原接続を改善してくれれば乗り入れは必要ないでしょう。それよりも私としては野洲止りの列車を米原まで延長運転する本数を増やして欲しいです。また大阪へ出かける機会があれば改善案でも考えておきます。

103系、米原 投稿者:コロン  投稿日: 8月30日(月)00時35分2秒

少しご無沙汰気味です。
211系0番台C2編成さん>  
この「リニューアル(?)103系」は冷房改造時に、シートと壁の模様を当時の標準型の211系5000番台に改造したものです。

中央線に211系5000番台が投入された88年〜89年にかけて、それまでスカイブルー色の103系がシートや壁など内装を211系5000番台と同じものに取り替えたり、塗装をJR東海色に変更する改造が行なわれました。
ただ冷房改造の方はスカイブルー色時代の83、4年ぐらいの頃から行なわれていて、初期の冷房改造車は集中型クーラーを搭載していましたし、211系5000番台と同じ分散型クーラーを搭載していた車両もわずかな期間ながらもスカイブルー色のままで88年ごろに運転されていたことがあります。
また、211系5000番台増備時に冷房改造が行なわれていなかった非冷房103系の20両あまり車両は89年に廃車となり、一部は試験車両の種車として使われていたこともありましたね。

>JR東海としては大垣からの快速列車のスジを立ててから、近鉄線、米原方面からの接続、「しらさぎ」との調整等を考慮しており、JR西日本は大阪地区のダイヤを中心にして米原方面へのスジを立てていると思います。

米原駅は現在ではJR西日本の管轄駅であることから、米原駅の列車発着については京阪神地区でのダイヤとして組まれるのも仕方がない面もありましょうね。
またJR東海と西日本とでは、西日本車による大垣乗り入れ列車を今後どうするか?もまだはっきりしてないこともあり、本当に223系もJR東海が借り入れて乗務員訓練も行なうということなら、将来的には大垣発着の京阪神地区への新快速列車が設定される可能性もなくはなさそうです。

米原接続改善案 投稿者:うおけん  投稿日: 8月30日(月)00時34分20秒

前、備中の鉄道祭で223の区間快速/岐阜の表示があったという記載がありましたよね。そこでなんですが、今米原又は長浜止まりになっている西側の新快速を米原分割で岐阜まで乗り入れさせる。そして東海側からは新快又は特快を現状どおり岐阜から先は各停として、西側新快速のもう一方の始発終着駅の野洲まで乗り入れさせるというのはどうでしょうか?格段に接続がよくなると思うのですが。使用料などは乗り入れ距離の調整で解決できるでしょうし。 難しいとは思いますが、なんとかならないでしょうか。少なくとも西は考えているように思えるのですが。

調整 投稿者:うおけん  投稿日: 8月30日(月)00時29分46秒

管理人さんへ
>「しらさぎ」や貨物列車との調整もあるのでしょうね。

有効時間帯に大垣米原間を通過する貨物列車はびびたるもんで、ほとんど調整の必要はないと思いますが。ただ、大垣でしらさぎ発車を待ってから、発車させたり、米原でちょうどしらさぎが追い付くよう(上りの場合は大垣で追い付かれる)に設定されているので、しらさぎに拘束されているところは大きいでしょうね!!

スジ決め 投稿者:うおけん  投稿日: 8月30日(月)00時10分30秒

Rapidさんへ
>特急列車のスジを先に決めて、後から普通、快速のスジを決めている為、……

確かに新幹線接続を考えると、特急を先に引いているのは確実ですよね。しかし、なぜ、その割に名古屋〜尾張一宮・岐阜間では特快や新快より特急のほうが遅いスジができてしまうのですか?起動加速性能等は差が出るほどの違いはないと思うのですが。
あと次期改正では8-2-3ダイヤに移行しますよね?これで少し時間がずれて、普通、快速の時間増加分が縮まり、米原接続がうまくいくようにはならないでしょうか?

他社同士だから? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 8月29日(日)21時41分17秒
Rapidさんへ
>新幹線と在来線特急の接続を良くするために特急列車のスジを先に決めて後から普通、快速のスジを決めている為、

名古屋駅の「のぞみ」→「南紀」「しらさぎ」「しなの」「ひだ」の接続を見ても良く分かります。とくに、Wのぞみからの接続はある程度の余裕も確保してあり、良くできていると思います。しかし、名古屋を毎時00分に発車する東海道線下り快速の一部にその無理がかかっていますね。

>大垣-米原間ではきっちり30分間隔じゃないのでこれをきっちり30分間隔にして

これは管理人も時刻表を見ていて、30分間隔のネットダイヤが必要であると感じました。現行ではやや不等間隔であるので調整してくれると良いでしょうが、「しらさぎ」や貨物列車との調整もあるのでしょうね。

たつやさんへ、お久しぶりです。
>乗り入れ区間は熱海〜沼津間だと思いますが、その際の乗車位置案内がどうなるのかが気になります。

管理人もこの新車を見てみたいものです。乗車位置は現在■で表示されていたはずなので、さし当たって、△または○が使われるかもしれませんね。

>内装を211系5000番台並に改造した車両でしたよね。

そのとおりです。この「リニューアル(?)103系」は冷房改造時に、シートと壁の模様を当時の標準型の211系5000番台に改造したものです。ただ、管理人がたった1回乗車したときに感じた印象は「狭い運転台で運転しづらそう」と言うのが強く残っており、車内は「211系とあまり変わらないなぁ」程度でした。

廃車にされてしまったのは、4ドアで乗車位置がバラバラになることと、元々京浜東北線ATC化時にもらった「古強者」が原因だったのでしょう。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


乗車位置 投稿者:たつや  投稿日: 8月29日(日)20時18分0秒
久しぶりに書き込みます。

211系0番台C2編成さんへ
>静岡地区なら一部の列車の4ドア統一はありうる話かも

10月のダイ改で東京直通の一部でE231系が入ってくると思われます。乗り入れ区間は熱海〜沼津間だと思いますが、その際の乗車位置案内がどうなるのかが気になります。改正後が楽しみです。

>中央西線は103系をわざわざ追い出してまで3ドア統一

確か中央西線の103系って、内装を211系5000番台並に改造した車両でしたよね。改造したのに廃車というのは、私としてはもったいないような気がします。まあ、老朽化していたので仕方がないことだと思いますが。

米原 投稿者:Rapid  投稿日: 8月29日(日)20時05分16秒
うおけんさん
>なぜ西と東海の米原接続はあそこまで悪いのでしょう。

確かに西日本と東海の米原での接続は悪いですよね。
これは去年秋に東海道新幹線品川駅開業に伴い大幅なダイヤ改正がありました。
在来線では新幹線と在来線特急の接続を良くするために特急列車のスジを先に決めて
後から普通、快速のスジを決めている為、普通、快速のスジは改正前より5〜8分遅くなっています。
東海ではこの時に普通、快速どおしの接続について考えていないので米原での接続が悪くなったものだと思います。
大垣で9分も停車しているのはおそらくダイヤをきっちり15分間隔にする為だと思います。
それにしても大垣-米原間ではきっちり30分間隔じゃないのでこれをきっちり30分間隔にして
大垣での停車時間も統一すれば米原の接続も良くなると思います。

この前の金曜日に名鉄桜駅の自動改札機設置工事が完了し稼動しているのを見ました。

蕎麦でも食べましょう(笑) 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 8月29日(日)19時32分2秒
うおけんさんへ
>まだ4ドアに統一されていない中央西線や東海道静岡地区

静岡地区なら一部の列車の4ドア統一はありうる話かもしれませんが、中央西線は103系をわざわざ追い出してまで3ドア統一を図ったことから4ドア統一はないでしょうね。

>乗り継ぎをしようとすると、東海側からの米原発着が3分位早かったり遅かったりで接続できません。

確かに大垣などで長時間停車していると「だったら米原発車時刻を遅らせて接続してよ」と言う考えは分かりますが、大垣からのフリークエンシー確保や貨物列車退避等の理由があるのでしょう。
管理人が思うに、JR東海としては大垣からの快速列車のスジを立ててから、近鉄線、米原方面からの接続、「しらさぎ」との調整等を考慮しており、JR西日本は大阪地区のダイヤを中心にして米原方面へのスジを立てていると思います。

旅客会社から見れば、一時の18切符利用客よりも定期的な乗り継ぎ客を優先させるのは言うまでもありませんし。
時刻表を見れば、普通列車との接続はそこまで悪くないので、221系に乗車しても良いですし、駅で「お食事」を楽しんでも良いですしね。

あと、よろしければログを作る関係から2件程度の投稿にまとめていただけないでしょうか?

311系新快速さんへ
>今度は223系が名古屋乗り入れするみたいです。。。

221系に何かあったときの代走としての乗り入れが考慮されるのかもしれませんね。
暇があれば出かけてみます。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


米原接続 投稿者:311系新快速  投稿日: 8月29日(日)02時23分21秒
米原での接続は到着時間によりますけどね。。。
話は変わりますが、221系が尾張一宮まで行きましたが、今度は223系が名古屋乗り入れするみたいです。。。

米原接続 投稿者:うおけん  投稿日: 8月28日(土)23時30分13秒
なぜ西と東海の米原接続はあそこまで悪いのでしょう。
西は大阪をきりのいい時間に発車して思いっきり走ったら、米原発着があの時間になるのでしょう。
そして乗り継ぎをしようとすると、東海側からの米原発着が3分位早かったり遅かったりで接続できません。あれは大垣停車等をつめれば容易に解決できるのではないでしょうか?切り離しの場合、前寄りの編成を切り離す時ならともかく、後ろ寄りの編成を切り離す時でさえも、なぜか9分も停車したり。あと客が多いのにわざわざ切り離したり。
なぜなのでしょうか?新幹線に流したいのでしょうか?

LED表示機 投稿者:うおけん  投稿日: 8月28日(土)23時13分21秒
管理人さんへ
>「大抵の駅にあるLED表示機」にこの手の表示をしてくれれば…

そうですよね。西のようにホームに種別ごとの記号に番号を添えて書き込み、LED表示機で□4〜8などと表示してくれれば、乗車位置毎にLED案内を付けるより、かなり安上がりで、かなり分かりやすい案内ができますよね。まだ4ドアに統一されていない中央西線や東海道静岡地区(名古屋地区も名古屋、金山、共和、大府は必要ですが)の場合は東のような表示もあわせればいいことですしね!
東のような表示をしなくても、記号を増やして表示すれば済みますけどね。

停止位置目標 投稿者:うおけん  投稿日: 8月28日(土)22時54分21秒
管理人さんへ
>停車位置目標が増えて、その設置コストがかかるのがデメリット…

僕も大阪で新快速に乗車するとき、新快速、快速、普通と順に並んでいる種別ごとの整列位置にならんでいました。新快速の前に来た快速は快速の整列位置ではなく新快速の整列位置に停まりました。当然快速整列位置に停まると思っていましたので先頭をみたら、停車位置目標8は一つだけ。そして快速に並んでいた人は、普通に列の先頭の人から少し移動し乗車していきました。よって整列してスムースに乗り込めるように位置を分けているだけで、停車位置は共通のようですよ。

過去ログ1751件目〜1800件目まで(次へ)    過去ログ1651件目〜1700件目まで(前へ)

管理者:series211_0_train@hotmail.com