series211-0's BBS

211系0番台の部屋の掲示板、過去ログ1801〜1850件目です。


過去ログ1851件目〜1900件目へ(次へ)    過去ログ1751件目〜1800件目へ(前へ)

(無題) 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 9月25日(土)21時37分47秒

私もあおなみ線の試乗会へ出かけてきました。高校の時の友人と一緒に出かけてきました。料金が必要だと思って出かけましたが、不要だったので儲けた気分です。多くの家族連れや鉄道ファンの方がお見えになっていました。

ところで、本日笠寺駅から375Mに乗り込もうとした際に、改札口前の電光掲示板に、「5:56 快速ムーンライトながら 大垣」の下に「6:24 普通 米原」と表示されていました。「今日は土曜日なので休日ダイヤじゃないか」と思ってしまいました。

あおなみ線 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月25日(土)17時42分35秒

本日、あおなみ線の試乗会に参加してまいりました。
感想は画像掲示板のほうでコメントいたしますが、ここでは一つ、お笑い種を申し上げようかと思います。実は、本日の試乗会は運賃が要らない(自動改札機も開放されていました)のですが、管理人はそのままユリカ(トランパス)を改札に通してしまい、見事に「名古屋→荒子川公園」の運賃を徴収されました。(苦笑)
ちなみに、荒子川公園を下車する前に気づいたのですが、精算をするのが面倒なのと、印字を楽しむためにそのまま通してしまいました。

うおけんさんへ
>したがってEF65 1059は比較的よくみられます。

東海道運用の組に入ればのお話ですね。それ以外の組に入られるとしばらく見えず、管理人も今回の目撃の前に同機を確認したのは、確か3月頃ではないかと思います。
それ以上に、管理人は国鉄色で青いプレートを持つ、EF65-1061&1062を撮影してみたいものです。

8827M木曽路さんへ
>駅の番号表示の取り付け作業が行なわれているようですね。

名城線でも同様の作業が行なわれております。また、名城線の場合、駅ホームのLEDパネル上に「左回り」とシールも貼られております。(上前津にて確認)

>乗車した1100Fが通常の311系でなくC18編成だったので物凄い混雑でした(汗)

管理人は昨日金山駅で一旦JRの改札へ入ったのですが、ダイヤが
普通 17:18 豊橋
普通 18:18 豊橋
となっていたのと、ホーム上に非常に多くの方がいらっしゃったので、諦めて名鉄線で鳴海へ向かいました。

Rapidさんへ
>昨日のダイヤの乱れによる編成変更でしょうか?


管理人は当該列車を確かめていないので、なんとも申し上げることが出来ませんが昨日のダイヤの乱れにより、通常の列車が確保できずに変更したかもしれませんね。
ちなみに、管理人が乗車した3153Fと3176Fは通常通りの編成でした。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


(無題) 投稿者:Rapid  投稿日: 9月25日(土)14時42分25秒

<EF65>
今日、笠寺で3109Fを待っているときに貨物線にEF65 1059が止まっているのを確認しました。

<編成変更>
今日は5101Fの豊橋方の編成が311系(G14)でした。
また、3119Fと折り返しの3134Fは211系3両(C11)でした。
昨日のダイヤの乱れによる編成変更でしょうか?

<3162F>
今日、3162Fに乗車しましたら運転士技能試験を行っていました。
また、熱田-笠寺間で311系の新快速(G14)とすれ違いました。

藤が丘駅 投稿者:8827M木曽路  投稿日: 9月24日(金)22時31分7秒

地下鉄東山線で最近、駅の番号表示の取り付け作業が行なわれているようですね。(たぶん他の路線も同様でしょうけど)
今日は「一社」で番号表示の取り付けが行なわれていました。その時、いろいろと駅構内を見ていると相対式ホームの線路と線路の間にある路線案内表示の「藤ヶ丘」の所が「藤が丘 のりかえ リニモ」となっていました。
気になったので、東山線全駅調べた結果、中村公園、中村日赤、亀島、千種、池下、本山でも同様になっていて、島式ホームでは名古屋だけが変更されてました。
5000系の顔にはモリゾーとキッコロのシールが貼ってあったりと、だんだん万博が近づいているんだなぁと思いました。

本日は名古屋〜清洲間で運転見合わせがあったのでダイヤが遅れており、乗車した1100Fが通常の311系でなくC18編成だったので物凄い混雑でした(汗)

EF65 1059 投稿者:うおけん  投稿日: 9月24日(金)19時11分4秒

最近よく新鶴見区のEF65 1059の話が出ていますね。稲沢(現;愛知)機関区には1996.3.16日までEF65の配置があり、上記の最終の転配ではありませんが、段階的な転配の中には新鶴見に行ったものもあります。その転配は各所配置形式集約が目的であるため、運用の中心がそこにあるとは限りません。それは新鶴見区の内、東海道を運用の中心とするEL1組 EF65の運用は1〜20まであるのですが、その中に稲沢が含まれない運用が3つしかないことからもよくわかります。
したがってEF65 1059は比較的よくみられます。よって自分は、ほぼ稲沢配置と考えています(笑)

まだ足りませんか(笑) 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月23日(木)19時40分35秒

8827M木曽路さんへ
>17時半過ぎ頃に金山駅4番線をEF65 1059号機が牽引する貨物列車が通り抜けていきました。

管理人は金山17時18分の198Fに乗車していたので、笠寺駅到着寸前にこの貨物列車を目撃しました。

>2035F・2036F以外の編成でもそろそろ環状化に合わせて扉の上の案内表示が名城・名港線仕様に変わってますね。

昨年の名古屋大学延伸時も延伸開業3週間ほど前から路線案内表示が交換されているので、既存編成の交換も始まったと言うことでしょうね。

管理人はこの交換のほかに、車両のドア横に表示される「名城線」表記がいまだに交換されていないので、路線案内表示が紙の編成(2001F〜2015F)が名古屋大学延伸当日に路線図を変えていることから、ドア横表記も当日に変更されるのか、はたまた「交換しないで貫く」のかどうか気になります。多分、後者はないと思いますけどね。

赤穂路快速さんへ
>以上のことから+10分では足りないような気がします。

管理人は足が速い(と言われる)方なので10分も見込んでおけば十分だと思いましたが、もっと必要ですか。こういう話を聞くと、改めて東京駅の広さを感じずにはいられません。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


『この近辺』の意 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 9月22日(水)23時58分22秒

管理人さんへ
>『この近辺では』
僕はこの『この近辺では』という言葉はすぐ上段に書いてある東京駅に修飾するものだと思ってしまっていました。とんだ勘違いで管理人さんをはじめ、ワイドビューしらさぎさんにも深くお詫びいたします。すみませんでした。

>不慣れな方は標準乗り換え時間+10分の余裕を見込んだほうが良いのかもしれません。

僕は+15〜20分の余裕を見込んだほうが良いと思いますね。標準乗り換え時間というのは基本的に最短ルートで計算されていると思います。東海道線東京駅の場合は4号車あたりに京葉線に最も近い階段があるのですがもし不慣れな方が15号車で降りてしまったらまずホームかコンコースを10両分は歩かなくてはいけません。また東北上越新幹線は8号車付近にあるのですがここでも17号車から降りてしまったら約10両分は歩かなくてはいけません。以上のことから+10分では足りないような気がします。

試験塗色機 投稿者:8827M木曽路  投稿日: 9月22日(水)21時02分59秒

本日、17時半過ぎ頃に金山駅4番線をEF65 1059号機が牽引する貨物列車が通り抜けていきました。
タンク車やレール運搬用のチキなどもあったようですね。

地下鉄名城線に乗車したところ、2035F・2036F以外の編成でもそろそろ環状化に合わせて扉の上の案内表示が名城・名港線仕様に変わってますね。

つわもの 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月22日(水)20時04分38秒

赤穂路快速さんへ
>地下鉄大手町駅のことでしょうか。丸の内駅というのはなかった

確かに、東京地区の地下鉄では「丸の内」駅は存在しませんね。昨日の投稿で管理人は「この近辺で」と言う言葉で名古屋地区で分かるだろうと思っておりました。
しかしながら、「この近辺」では住まわれている方の地区により場所が異なるので、管理人の書き方がまずかった面もあり、結果としてご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

>地下鉄5階の半蔵門線から地下1階の丸ノ内線までは7分ぐらい

名古屋地区の「鶴舞線」と「桜通線」が接続する丸の内駅では標準乗り換え時間が5分なのでそれを超えるつわもの級の乗り換えですね。
ちなみに、桜通線の車両は時々検査の関係で丸の内から鶴舞線を走行し、日進市内(愛知県)にある日進工場へ入出場します。

Rapidさんへ
>東海道本線のホームまで案内表示通りに歩いていったのですがなかなかたどり着けず

管理人の友人は中学時代の修学旅行に、京浜東北線のホームの案内を発見できずに乗り換えに40分を要したらしいので、改善が出来るならば行なって欲しいですね。
東京駅での乗り換えは、不慣れな方は標準乗り換え時間+10分の余裕を見込んだほうが良いのかもしれません。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


京葉線 投稿者:Rapid  投稿日: 9月22日(水)18時40分23秒

東京駅の京葉線ホームは確かに他の路線ホームからはかなり離れていて乗換えに時間がかかりますよね。
自分も以前に京葉線からムーンライトながらに乗換えたことがあるのですが、その時京葉線で東京駅に着くのが23時過ぎだからながらの発車まで30分はあると思っていて、東京駅に着いてから東海道本線のホームまで案内表示通りに歩いていったのですがなかなかたどり着けずまだ歩くのかと思い、ながらが発車する10番線に着いたのは23時30分頃でした。
実に20分くらいかかり、もうちょっとなんとかならんのかと思ったことがあります。

丸の内駅 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 9月21日(火)22時07分45秒

赤穂路快速さん
丸の内駅は名古屋市営地下鉄の鶴舞線と桜通線の乗換駅です。名古屋の地下鉄で乗り換えるのに一番時間がかかる駅ですね。私はなるべく丸の内駅で乗換えないようにしています。

丸の内 投稿者:赤穂路快速@携帯  投稿日: 9月21日(火)21時10分19秒

管理人さんへ
>地下鉄丸の内駅
地下鉄大手町駅のことでしょうか。丸の内駅というのはなかったと思います。
大手町駅は地下鉄5階の半蔵門線から地下1階の丸ノ内線までは7分ぐらいですが東京駅の中央線や山手線から京葉までは10分以上掛かりますね(使う通路などによって若干かかりますが。ちなみに最も神戸寄りの階段を使うと一番早いです

廃車回送 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月21日(火)20時24分57秒

本日、ユーロピアの廃車回送があったために「最寄」の踏切にて撮影してきました。

ワイドビューしらさぎさんへ
>それでも東京駅の京葉地下ホームまで乗り換えるよりだいぶ楽です。

管理人はあれは同じJRの東京駅でも同じ駅ではないと思っています(笑)
管理人も幾度か京葉線ホームから京浜東北線ホーム等への乗換えをやったことがありますが、10分以上かかって移動するのはまるで地下鉄一区を歩くような感じです。

この近辺では地下鉄丸の内駅の乗り換えの不便さが言われておりますが、東京駅と比べると大した事は無いでしょう。なお、あおなみ線はもともとJRの線路を転用(?)しているので、名鉄や地下鉄から見ると乗換えが不便なのは致し方ないかもしれません。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


時刻表10月号 投稿者:うおけん  投稿日: 9月21日(火)17時35分26秒

ワイドビューしらさぎさんへ
>あおなみ線から名鉄に乗り換える時、少し遠回り…

自分も時刻表を見て、そう思っていました。あまりにも遠回りになるねで、あおなみの切符で連絡改札(?)を通り、JRの南通路を通って、名鉄中央改札側へ出れる等の処置があるんだろうなぁと思って見ていましたが、そのような処置はとられないのでしょうか?当然処置があるんだろうなぁと思っていましたが。


時刻表でもう一つ気になったのが、地下鉄の図で名城線に変更がないことです。あおなみと同じように○注として、環状にし、名港線に変更すべきなのでは?

あおなみ線乗換えルート 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 9月21日(火)12時45分43秒

本日、名古屋駅を歩いていると「新幹線開業40周年」のロゴがいたるところにありました。ベルマートのレジ袋までロゴ入りとは・・・恐れ入りました。
名古屋駅の北通路の7.8番の岐阜寄りの階段もエスカレータとエレベータの設置工事の為、閉鎖されていました。3.4番の設置工事は本格的に開始された様で、中からすごい音が聞こえていました。

ところで、あおなみ線から名鉄へ乗り換える時、少し遠回りになってしまいます。10月号の駅構内図を見てみましたが、あおなみ線から名鉄の駅までの場合ですが、改札口を出て中央コンコースを通り、JRの中央改札口の少し先で右へ行き、広小路口を出て名鉄の中央改札口へのルートが最短になります。歩いてみると10分くらいかかってしまい、その上、地図がないと迷ってしまいそうなルートです。JRの改札内を通行すれば近道になりますが、入場券を買わないと入れません。
それでも東京駅の京葉地下ホームまで乗り換えるよりだいぶ楽です。

終電 投稿者:うおけん  投稿日: 9月20日(月)23時17分11秒

管理人さんへ
>管理人もそこがミソだと思います…

やっぱりそうですよね。でも管理人さんも言うとおり、乗り換えのない直通の便利さはありますよね。何か機会があればやってほしいですね。


あおなみの運賃設定は名古屋地下鉄と大差はなく、運賃による敬遠はないでしょうね。
しかし名古屋始発が5:30とは少し驚きました。6時くらいだと想像していました。しかし逆に下り(?)最終は23:36と以外に早かったです。JR東海道下り最終と同じくらいになると想像していました。でも列車本数は想像より多かったです。以後の変化が楽しみです。

交通局準拠 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月20日(月)17時25分27秒

衣浦さんへ
>1000系はND734及び、ND734Tという台車をはいています。

確かに、あおなみ線1000系電車と313系電車では台車にヨーダンパの有無等の違いがありました。名古屋市交通局でも通常はNDシリーズを採用しておりますが、7000系(上飯田線)はSS160と名鉄の名称方式を準拠しておりました。

研修設備は、交番検査のための施設か、それこそ全検等を行なうことが可能な工場かどうかがポイントだと思います。あと3年近く経てば要検が来ると思われ、その際にどうなっているかが明らかになりますね。

うおけんさんへ
>対してあおなみは直接中心部に入るという違いありますが。

管理人もこの違いがミソではないかと思います。りんかい線も新宿・渋谷直通のメリットが沿線利用者に受けたと思います。

名古屋地区で言えば、今でも「瀬戸電」と呼ばれている名鉄瀬戸線も栄町(栄)乗り入れで乗客を増やした実績があるので、中心街乗り入れによる乗客増のメリットは大きいと思います。だからこそ、名鉄が各線(JRが直通を行なっていない可児からなど)から名古屋・金山への本線直通列車を設定しているのではないかと思います。
乗換えがなく、行きたいところまで同じ電車でいけるメリットは、乗り換えの不安解消・一回着席できたら目的地まで座っていけるなどがありますね。

管理人はあおなみ線も名古屋駅に直通できるためそこからどこかへ行く・・・、ことはあえて必要ないと思います。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


乗り入れ 投稿者:うおけん  投稿日: 9月20日(月)09時58分31秒

携帯の為分割になり申し訳ありません。

衣浦さんへ
>乗り入れのメリットは少ない(名駅全列車停車…

そうとも言えないのではないでしょうか?そういうと東京臨海高速鉄道も大崎から埼京線に乗り入れる必要はないと言えます。
しかしりんかい線は、JR乗り入れ本格化により黒字に点じています。よってJR線に直通しているという売りは、りんかい線内の利用者増につながったといえるのではないでしょうか?
確かにりんかい線の場合は接続駅が中心部から離れているため、そこまで連絡する。対してあおなみは直接中心部に入るという違いありますが。

はて?原因は。 投稿者:うおけん  投稿日: 9月20日(月)09時45分57秒

昨晩パソコンから書きこもうとしたんですが、なぜか最近おかしくて、文字を打ってもすぐでないし。やけにページを開くのに時間がかかるし、投稿も途中で止まってしまい、不可能でした。ウイルスでしょうか?
てなわけで今携帯から投稿しています。


管理人さん・衣浦さんへ
>今回は省略させていただきます。

そうなんですね。あおなみ車も東海と同じ物を搭載しているのですね。それならJR乗り入れは問題ないんですね。
しかしあおなみ車がホームドア制御装置を搭載していることをすっかり忘れていました。JR車乗り入れは不可ですね。

(無題) 投稿者:衣浦  投稿日: 9月19日(日)22時06分40秒

313系の台車はC-DT63A及び、C-TR251(らしい)で、1000系はND734及び、ND734Tという台車をはいています。どうやら違うもののようです。
あおなみ線の稲永〜野跡から延びる入出庫線より潮凪車庫を設置しているようで、留置線と検修設備があるようです。
出資者にはJR東海も含まれていますが、検修設備(=工場?)があるのでそこで検査すると考えられます。
乗り入れに関してはメリットが少ない(名駅の全旅客列車停車)ので前向き...とは考えにくいです。
今日はあおなみ線の荒子駅付近を通りましたが、既にホーム上の照明がついていました。

無いほうには行ける 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月19日(日)21時28分10秒

うおけんさんへ
>あおなみ車はJRに乗り入れられるのでしょうか?

こちらはやろうと思えば十分出来るのではないかと思います。JRの車両の保安装置も、あおなみ線の保安装置もJR東海標準型のATS-ST型の為、保安装置の面では問題ありません。
分かりやすく言えば、現在ホームドア対応設備を持つ名鉄300系が営業で広見線に乗り入れたり、新鵜沼へ出かけていることと同じではないかと思います。

逆にJRの車はあおなみ線のホームドア制御が出来ないために、乗り入れは難しいと思います。これも分かりやすく言えば、ATCを持っていない名鉄電車は、例え線路がつながっていても保安設備がATCの名古屋市交通局線内は乗り入れられないのと同じようなことと考えればよいと思います。

衣浦さんへ
>全検等は自社工場で行うと見られ、

管理人は営業距離が短いことや、電車の足回りが313系のそれとよく似た印象があるので、城北線と同じように、名古屋工場に任せてしまうと思っていました。
管理人はまだあおなみ線沿線に出かけたことが無いので詳しいことは存じませんが、開通後に工場設備等が見られるかどうか、留置線を中心に探してみたいと思います。

愛知県民さん&豊田市民さんへ
勝手ながら管理人側でIPアドレスやリモートホストを調べさせていただいたところ、同一箇所と判明しました。
こちらの掲示板ではお一人当たり一つのハンドルネームでお書き込みいただくようにお願いしておりますので、お手数ですがご協力をお願いします。

なお、次回以降同じようなことが見られたら、削除するかもしれませんのでお気をつけください。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


211系 投稿者:豊田市民  投稿日: 9月19日(日)07時10分18秒

211系が八草まで走るですか?

マナーが悪い 投稿者:愛知県民  投稿日: 9月19日(日)07時07分13秒

万博までに東海地区にも携帯電話電源オフ車両導入してほしい

(無題) 投稿者:衣浦  投稿日: 9月19日(日)00時38分26秒

あおなみ1000系は線内でワンマン運転を行うためにホームドア制御装置を装備しているためにJR車が乗り入れる場合は工事が必要です。逆の場合は車両自体は乗り入れることは可能ですが、全検等は自社工場で行うと見られ、名駅ホーム位置から見て他線へはないと思われます。

本日(18日)の3363レにホキ10000が2両付いていました。空港完成後の処遇が気になるところです

あおなみ線 投稿者:うおけん  投稿日: 9月18日(土)22時30分7秒

10月6日に名城環状とあわせてあおなみ線が開通しますね。7月頃友達と名古屋駅のあおなみ線ホームへの通路・工事状況はどうなっているか見に行きました。
駅ホーム群の最南端にあるので、JRとの連絡はどのようになるのか興味があったためです。現状だと中央通路と南通路からかは地下通路で直接あおなみ線ホームにいけるようですね。自分は中央・南連絡通路(名前は知りませんが自分でつけました)の存在を忘れており、当初は南通路にでないと乗り換えはできないと思っていました。しかし中央からもいけるのであれば乗り換えもスムースにできそうですね。
変化の少ない名古屋だけに、2つの大きな変化が同時に起こる、10月6日が待ち遠しくてたまりません。
当ページにあまり関係の無いことですが、待ち遠しい気持ちを抑えられず、書いてしまいました。申し訳ございません。

ひとつ質問なんですが、あおなみ車はJRに乗り入れられるのでしょうか?保安装置等は苦手な分野でよく分からないのです。また、JR車はあおなみ線に乗り入れることは可能なのでしょうか?マンモスフリーマーケット等のイベントがあるときは直通の臨時も走るのではと思うと気になってしまいまして。

どうするものか 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月18日(土)17時43分0秒

ワイドビューしらさぎさんへ
>ベルマートのレジ袋が来週から新幹線開業40周年のロゴ入りに変わるそうです。

さすがJR系のコンビニだけありますね。一度ぐらいなら、袋を見てみるのも兼ねてお邪魔してみましょうか。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


工事中 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 9月18日(土)14時08分5秒

名古屋駅の北通路の10・11番へ上がる岐阜寄りの階段ですが、本日よりエスカレーターとエレベーターの設置工事が開始されているのが確認できました。3・4番の設置工事はバリケードが張られており、作業員の通用口がありました。

小耳にはさんだ情報ですが、ベルマートのレジ袋が来週から新幹線開業40周年のロゴ入りに変わるそうです。
 役に立たない無駄な知識ですみません。

地下鉄改札 投稿者:うおけん  投稿日: 9月18日(土)05時44分56秒

管理人さんへ
>それを行なっても利便性の良いところへいける改札口は混雑し、あまり利便性が良くないところは空いておりますよ。

自分はそのそれぞれの改札から独立した出口を作るのではなく、両改札は改札の外で地下通路でつながれていて(線路と平行に。ようは最短距離と言うことです)…と言う想像をしていました。よって分散の価値はあるのではないかと。ようは混雑している所では、それぞれ一箇所しかない、階段・改札に集中することだけを避けられればいいわけです。


むしろ幅広? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月17日(金)20時07分51秒

あかはるさんへ
>名城線や桜通線の新駅は従来のものに比べ広めになってますね。

桜通線の駅の場合は、広さ以上に「幅広さ」を感じることも多いです。名古屋駅なのはそれほどではありませんが、久屋大通などの広さはいつも驚かされます。

East211系さんへ
>名鉄本線でも2両短編成運用が存在しているとは知りませんでした。

本線でも、昼間の閑散時間帯に普通列車の2両編成運用が見られます。名古屋本線の普通の場合、2両編成では6000系列の2両またはSR車(5300・5500・7700系)が主として動いております。
なお、さすがに急行以上の列車となるといくら名古屋地区とはいえ、2両ではさばけません。(笑)

ワイドビューしらさぎさんへ
>静岡地区の113系も10月のダイヤ改正で消滅してしまうのでしょうか。

10月改正で消えるとなれば、わざわざ今頃検査する意味が無いことや、代替編成の準備等で忙しく回っているのではないでしょうか。
今でも検査をパスできる車両があるということは、当面2年ほどは113系の活躍を見込めると思えます。

うおけんさんへ
>改札をホーム両端からの二箇所に分散する等の改善をしてしてほしいですね。

それを行なっても利便性の良いところへいける改札口は混雑し、あまり利便性が良くないところは空いておりますよ。
混雑が嫌なら、名古屋市交通局ホームページで出口が近い位置に最初から乗車して、人の流れに乗るのも一つの手ではないでしょうか?

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


静岡113 投稿者:うおけん  投稿日: 9月17日(金)19時20分51秒

すいません。先ほどのものに書くつもりが、誤って投稿してしまいました。

ワイドビューしらさぎさんへ
>113系のL30編成でした。静岡地区の113系も10月のダイヤ改正で消滅してしまうのでしょうか。

10月改正以降も乗り入れ車の一部が残るので、その運用にも東の113がまだ入るでしょうし、東海車もまだ残るのではないでしょうか?
かつ現状のまま静岡から113を抜いてしまうと、静岡担当地区の113系使用列車の頻度から見ても、特にラッシュ時などは対応できなくなってしまうのではないでしょうか?よって東日本の乗り入れ運用消滅後も、次の東海の新車が開発・投入されるまでは残ると思いますが。

地下鉄 投稿者:うおけん  投稿日: 9月17日(金)19時13分25秒

管理人さんへ
>名城・東山線も「黄電」と5000系は圧迫感を感じることがあるものの、以降の形式はあまり感じません。

すいません。書き方が悪かったですね。自分は車両の規格で圧迫感を感じるのではなく、ずっとそれも小さなトンネルの中を走行していること自体に圧迫感を感じてしまうのです。


あかはる@携帯さんへ
>みなとみらい線の各駅、利用した元町・中華街駅の空間には圧倒されました。

自分も何かでみなとみらい線かなにかの新しい地下鉄の駅を見たとき、その広さ規模におどろかされた覚えがあります。地下にあれだけの空間をつくるのはすごいことですよね。

>名古屋でも名城線や桜通線の新駅は従来のものに比べ広めになってますね。

すべての駅を利用したわけではないので分かりませんが、自分がいままで利用した地下鉄の駅は(覚えている限りでは)駅出口は多いものの、どの駅も改札は一箇所に集約されていて、混雑時は階段からホームまで人の列ができ、その人達と逆方向に動くときは、とても身動きがとてません。新駅を作る時には、予め混雑が予想される駅では、改札をホーム両端からの二箇所に分散する等の改善をしてしてほしいですね。利用者予想が少ない駅では最小限にして、そちらの予算をまわしてもいいのではないでしょうか?

113系 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 9月17日(金)18時11分5秒

本日、試8230Fが運転しているのを見ました。113系のL30編成でした。静岡地区の113系も10月のダイヤ改正で消滅してしまうのでしょうか。そうであれば、早めに撮影に出かけなければいけませんね。

10月ダイヤ改正で思い出しましたが、JR時刻表が本日発売になりました。(1,050円の厚いヤツ)350円の小さいものはまだありませんでした。

ちょいと拝見 投稿者:East211系  投稿日: 9月17日(金)13時54分44秒

お久しぶりです。
今週の月曜に院生の先輩の学会発表の付き添いで関東から日帰りで大阪に行ってまいりました。その際途中通りかかる名古屋近辺のJR、私鉄の風景をちょいとばかり新幹線の車内から拝見させて頂きましたが、驚いたことにたまたま通りかかった名鉄本線の車両で2両短編成だけの車両を目にしました。以前ここで名古屋近辺のJRの短編成について取り上げたわけですが、名鉄本線でも2両短編成運用が存在しているとは知りませんでした。多分各駅運用ではないかと思いますが優等運用でたった2両って・・まずないかと思われますが・・。
あとJR線では運がいいことに211系4両の快速中津川行きを目にしましたが、車内を見たところどうやら昼間4両でもそんなに混雑はしてないように見えました。やはり名古屋近辺だと3両や4両の短編成で十分やっていけるようですね。ただ実際に乗らないことには何とも言えませんが・・。

ちなみに大阪に行く時に乗った新幹線ですが行きは500系、帰りは700系C編成でしたが、いずれも編成の番号を見るのをすっかり忘れてしまい、さらにはデジカメを持って行くことすら忘れてしまったという大変なおマヌケを起こしてしまいました。

圧迫感 投稿者:あかはる@携帯  投稿日: 9月16日(木)20時36分11秒

新開業の地下路線では圧迫感を軽減するためか、空間が広くされた駅が多い様です。
みなとみらい線の各駅、利用した元町・中華街駅の空間には圧倒されました。
名古屋でも名城線や桜通線の新駅は従来のものに比べ広めになってますね。

出来立てほやほや 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月16日(木)20時04分30秒

本日、135F乗車中に146Fに充当されている211系5000番台C28編成が全検直後でピカピカである事を確認しました。管理人の調査では、検査を受けた211系5000番台は検査翌日に146Fに充当される運用番号に充当されることが多いようなので・・・

8827M木曽路さんへ
>「左側」ということを書き忘れておりました。

進行方向(本山から名古屋大学方へ行く列車)の左側の妻面で二重窓のようなタイプとなると管理人の存じる範囲ではどのようなものか思いつきません。
明日大学があるので、とりあえず当たった編成の妻窓を調査してみたいと思います。

うおけんさんへ
>あの圧迫間がいやで敬遠してしまいます。

管理人の場合、名鉄規格の車両で動いている鶴舞・上飯田・桜通の各線では圧迫感は感じません。名城・東山線も「黄電」と5000系は圧迫感を感じることがあるものの、以降の形式はあまり感じません。
ただ、栄駅などの一部の東山線の駅は古さも加わって圧迫感を感じますね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


グリーン2 投稿者:うおけん  投稿日: 9月16日(木)11時09分25秒

管理人さんへ
>管理人が地下鉄をよく利用するのでそう感じるのかもしれません。
自分は岐阜の大学に通っているし、住まいも稲沢なので地下鉄を利用する機会が全くありませんので、とても新鮮でした。とはいっても地下鉄が好きなわけではありません。車両がどうのと言うわけではなく、あの圧迫間がいやで敬遠してしまいます。一昨年センター試験や、模試で名城大学や中京大学へ行くため、鶴舞線を利用する機会が多くありました。その時も鶴舞までJRを利用して乗り換えていました。

>管理人が知る限りでは、90年代までは113系にG車を連結していたのですが・・・
>うおけんさんへ、ガセネタを書いてしまい、申し訳ございませんでした。
そんなことありませんよ。なかなか返事を返してくれる方がいなかったので、返事がありほっとしました。しかし昨日は忙しく、見る時間がなく、返事が遅れてしまいました。すいません。
国鉄時代に連結が廃止されたのは知っていましたから、変だなとは思いました。でもなんか質問ばかりして申し訳ありません。

コロンさんへ
>80年といえば関西の新快速に117系が投入されて間もない頃で、当時の国鉄としては斬新な転換クロスで空気バネ台車を装着した117系が投入された影響も少なからずあったと思われます。
確かに関連があるかも知れませんよね。コイルバネと空気バネだと大きな違いがありますからね。117はほんとに乗り心地がいいですからね。

確か大阪のグリーン車は横須賀線用に転用されたんでしたよね?もちろんその時に大阪のサロ153等は廃車されたと思いますが・・・。


二重窓の謎 投稿者:8827M木曽路  投稿日: 9月15日(水)22時21分43秒

管理人さんへ
>今回の車両から、全ての車両に引き戸がついたのでしょうか。
すみませんでした。「左側」ということを書き忘れておりました。深くお詫びを申し上げます。
本山から名古屋大学に行く列車の名古屋大学側の進行方向左側の窓ということです。
なので引き戸を収納するスペースとは違うようですし、床の引き戸のレールもなかったと思います。

転落防止幌の取り付けは2028F編成からですか。ありがとうございます。

引き戸増加? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月15日(水)21時29分29秒

8827M木曽路さんへ
>進行方向の名古屋大学側の窓がいつもと違う感じがしました。
何だかここだけ二重窓になってるみたいで、小さな取っ手らしきものも付いていました。


本山から名古屋大学へ行く列車の、名古屋大学方の進行方向右側の妻窓のことですね。
2034Fまでは24XX号車の名古屋大学から本山へ行くほうの妻窓の一枚と23XX号車の名古屋大学側の妻窓も2重窓のように見えますが、これは引き戸を収納するスペースとなっております。

分かりやすく言えば、「戸袋窓の妻窓バージョン」と言うことでしょうか。
管理人も本日2036Fの妻面付近の椅子に座っていたのですが、よく気づきませんでした。(おい)
今回の車両から、全ての車両に引き戸がついたのでしょうか。

>転落防止幌も付いていましたね。いつの増備車から付いているのでしょうか。

これは、インバーター素子の変更バージョンが正式採用された(試し採用は2023F)1999年製の2028Fからの編成全てに搭載されております。
また、今のところ、鶴舞線・桜通線のようにそれ以前の編成に改造取り付けによって取り付けられた編成はありません。

コロンさんへ
>113系へのグリーン車連結ですが、既に80年には姿を消していたようです。

そうだったのですか。では、管理人の記憶違いだったのかもしれません。
ご丁寧にも教えてくださりましてありがとうございます。

うおけんさんへ、ガセネタを書いてしまい、申し訳ございませんでした。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


Re:グリーン車 投稿者:コロン  投稿日: 9月15日(水)21時11分36秒

211系0番台C2編成さん>
>これは阪神大震災以前より連結を取りやめていた気がします。管理人が知る限りでは、90年代までは113系にG車を連結していたのですが

関西エリアの東海道・山陽本線の113系へのグリーン車連結ですが、既に80年には姿を消していたようです。
80年といえば関西の新快速に117系が投入されて間もない頃で、当時の国鉄としては斬新な転換クロスで空気バネ台車を装着した117系が投入された影響も少なからずあったと思われます。

運がいい 投稿者:8827M木曽路  投稿日: 9月15日(水)21時02分12秒

本日、私も偶然来た2036Fに乗車しました。帰りは2035Fが来たのでビックリしてしまいました(笑)
管理人さんの言うように中日ドラゴンズで統一されてましたね。車内の壁の上部の所の広告のスペースに広告はありませんでしたが。
あとちょっと表現しづらいのですが、車両端の妻面にある窓が気になりましたね。
名古屋大学行きの2036Fに乗車した際に気づいたのですが、進行方向の名古屋大学側の窓がいつもと違う感じがしました。
何だかここだけ二重窓になってるみたいで、小さな取っ手らしきものも付いていました。
この部分の窓がある車両(2136〜2536)は全てこうなっていました。2035Fも同様でした。
これが今回からなのか以前の増備車からあったのかは存じませんが…。
あと、転落防止幌も付いていましたね。いつの増備車から付いているのでしょうか。
2032F、2034Fも見かけましたが、この両編成には付いているようでした。

139Fに乗車しようとしたらヘッドライトの他にテールランプを付けたままでしたが単なる消し忘れですかね…?

ワイドビューしらさぎさんへ
>10:50頃に折り返し発車しました。
139Fに乗車の際、笠寺駅到着直前にすれ違いました。しかし、一瞬しか見えず、編成までは分かりませんでした。
2番線で150Fを退避していたものと思われます。

Re 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 9月15日(水)20時04分21秒

119系を見たのは名古屋駅ですが、仕事中だったため、どのタイプの車両か観察していませんでした。

・・・どんな仕事をしていたかは内緒です。皆さんのご想像にお任せします。

遂に乗車 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月15日(水)18時21分12秒

本日、地下鉄名城線2000系2036F(日本車両製造、本年8月納入)に乗車しました。皆様ご存知かもしれませんが、中日ドラゴンズの広告で統一された車両となっております。
これらの写真は桜通線6000系量産先行車とともに画像掲示板にて紹介しておりますのでぜひご覧ください。

うおけんさんへ
>Ω名城線となるわけですね!?面白いですね!!

2003年製造分車両(上飯田線7000系および、名城線2033F以降)はドア横の表記がこのタイプになっているので管理人はあまり目新しさを感じません。
もっとも、最近では駅の表記も5本線(鶴舞線車両等の路線ロゴのあれですね)からトンネルマークに変わっていること、管理人が地下鉄をよく利用するのでそう感じるのかもしれません。

>大阪の普通列車へのグリーン車両連結が廃止されましたよね

これは阪神大震災以前より連結を取りやめていた気がします。管理人が知る限りでは、90年代までは113系にG車を連結していたのですが・・・

赤穂路快速さんへ
>アクティーのグリーン車を外からみただけです。

なるほど、そういうわけでありましたか。管理人の場合は「花より団子」タイプなので、よほど疲れていない限りはG車に乗らずに、おいしいものを食べてしまいます。(笑)

ワイドビューしらさぎさんへ
>10:30頃上中に119系が豊橋方面から到着しました。

申し訳ございませんが、どちらの駅でご覧になられたのでしょうか?
管理人の予想では名古屋駅ではないかと考えますが、119系運転の目的は管理人も、申し訳ございませんが存じません。

なお、編成番号については管理人が本日EF65-111の「短編成工臨」を撮影した後に、119系E16編成(集中クーラー搭載)の交番検査回送を目撃しております。

多分、同編成では「ない」と思いますが、以下の119系分類を記しておきますので、どのタイプに属するかだけ教えていただけないでしょうか?
1.集中クーラー(211系0番台と同じものですね)を搭載=0番台
2.インバータークーラーを搭載、戸袋窓が全部ある=5000番台
3.インバータークーラーを搭載し、かつ一部の戸袋窓が埋まっている=5300番台
4.1両編成=5100番台

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


謎の119系 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 9月15日(水)12時03分35秒

本日、10:30頃上中に119系が豊橋方面から到着しました。10:50頃に折り返し発車しました。編成番号は確認できませんでした。一体どんな目的があって運転していたのでしょうね。

グリーン車 投稿者:赤穂路快速@携帯  投稿日: 9月14日(火)22時04分36秒

管理人さんへ
僕は乗っていたわけではありません。僕は時折グリーン車に乗りますが今日は平塚でアクティー熱海行き退避の普通熱海行きに乗っていて改札に向けて歩いているときに入線してきたアクティーのグリーン車を外からみただけです。
本来の話題から外れますがこの普通熱海行きと快速アクティー熱海行きは意外とありそうでない211系15連(しかも同行先)同士の離合となります。

大阪グリーン と 名古屋市営付番 投稿者:うおけん  投稿日: 9月14日(火)21時37分40秒
いつ廃止されたかはっきりした時期は忘れましたが、大阪の普通列車へのグリーン車両連結が廃止されましたよね?阪神大震災などの利用者激増等の契機があり今のような利用状況になっています。それ以前の途中経過はともかくとして、現状をみると連結していてもよさそうな感じがするのですが…。廃止された理由が分からないのです。誰かご存知の方がおられたら、教えてください。

管理人さんへ
>ドア横のステッカーがΩ名城線,名港線となっておりました。
と言う事は単なる名城線ではなくΩ名城線となるわけですね!?面白いですね!!

ところでΩ名城線の行き先案内はどのような方法で行われるのですか?山手線のように内回り外回りと言うわけ方なのでしょうか?
それと名古屋市営も駅に付番するようですが、どこから始まるのでしょうか?現在の収入面や万博輸送からすると東山線から始まりそうなのですが、環状開通させた意気込みからして名城線もありえそうなのですが。

準備も進む 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月14日(火)20時31分37秒
本日、先月日本車両から名古屋市交通局に納入された2000系2035Fを目撃しました。
同車はドア横のステッカーがΩ名城線,名港線となっておりました。
それらの写真(N505iSで撮影)の一部を画像掲示板にて公開しておりますのでよろしければご笑覧ください。

117系な人さんへ、はじめまして。お越しくださりましてありがとうございます。
>リンクさせていただきます。

リンクの件は了解しました。管理人のほうも貴サイトを拝見させていただきますね。
現在、一部の写真室の改良を行なっておりますので、それが終わり次第リンクしたいと思います。

ワイドビューしらさぎさんへ
>エレベーターとエスカレーターの設置工事が開始されました。

あら〜。実は、管理人は今日、大学の講義の帰りに東急ハンズへ寄り道して、自宅への帰り道に名古屋駅を利用したのですが、1番線利用だったので全く気づきませんでした。
また暇があったら管理人もどのあたりで作業をしているのか覗いてみたいですね。

赤穂路快速さんへ
>本務のグリーン車掌と共に車内改札をしていました。

グリーン車利用とは豪華で羨ましいです。管理人はグリーン車を利用したのは、長野から松本の183系のそれと、100系新幹線の2階建てのみ(静岡→名古屋)間のみです。

さて、管理人の貧乏旅行記(笑)は置いときまして、グリーン車アテンダント(多分、この表記であっていると思いますよ)の方もそろそろノウハウを学ばないとダイヤ改正までに粗相のないサービスを提供するために勉強を始めたのでしょうね。

また、ダイヤ情報のほうは管理人も早めに確認したいと思います。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


10月改正早ネタ 投稿者:赤穂路快速  投稿日: 9月14日(火)14時58分58秒
 さきほど3761M(平塚14時28発快速アクテイー熱海行)のグリーン車で10月改正から誕生のグリーン車アテンダント(←でいいんでしたっけ?)の方2名(当然女性です)が本務のグリーン車掌と共に車内改札をしていました。また業務内容を伝授したりしているようでした。(いわば見習いですね)
関東ネタで失礼しました・・・。

そういえば明日は15日ですね。明後日以降できたらあさぎり2,3,6,7号を確認してきます。

(無題) 投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日: 9月14日(火)12時24分46秒
名古屋駅の3.4番ホーム北通路の岐阜寄りの階段ですが、本日よりエレベーターとエスカレーターの設置工事が開始されました。階段の踊り場に機材などが置かれていました。

あと、ベルマート桜通店の改装工事が終了して、新しくなっていました。
本日のネタはこれだけです。役に立たない無駄知識ですみません。

お初です! 投稿者:117系な人  投稿日: 9月13日(月)21時49分10秒
なんだか見たことのある車両が多いです。
リンクさせていただきます。

ちょくちょくまた来ます。

http://plaza.rakuten.co.jp/oresama44/


また実現? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 9月13日(月)17時26分42秒
衣浦さんへ
>再来週には半田であるようで、延長運転があるのか気になります。

昨年かいつか忘れてしまい恐縮ですが、以前武豊線沿線で行なわれた際は7時代に名古屋発の区間快速が運転されましたね。(大府からは定期列車)

>1758に700系の試運転?が上っていきました。

時刻表を見てみたところ、該当するダイヤは無いので試運転の可能性がありますね。
C55編成の試運転だとすれば、結構長期にわたって試運転している気がします。

また、試運転つながりですが、本日4904Aで300系の試運転が行なわれました。
車体が綺麗になっていないため、サービスコーナーの自販機コーナーへの変更に伴なう入場かもしれません。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


過去ログ1851件目〜1900件目へ(次へ)    過去ログ1751件目〜1800件目へ(前へ)

管理者:series211_0_train@hotmail.com