series211-0's BBS

211系0番台の部屋の掲示板の過去ログ2751件目〜2800件目までです。

過去ログ2701件目〜2750件目(前へ)   過去ログ2801件目〜2850件目(次へ) 

(無題)  投稿者:衣浦  投稿日:12月17日(土)00時14分12秒
  G14の17-11-22NGを確認したのはスカートの裏側にある箱状の装置に書かれているものを確認しました。
今日、名古屋工場の前を通過した際に神領区A6編成がばらされた状態で仮台車に載せられていたり、工場内でドアが半開きになっていたりしていました。
 

大丈夫?  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:12月17日(土)16時02分9秒
  ワイドビューしらさぎさんへ、こんにちは。ご無沙汰ぶりですね。
>最近はPCの調子があまり良好ではなかった

管理人のパソコンは昨年ハードディスクの交換を実施して、鉄道車両で言う「更新修繕」を行い用いております。
普段はすこぶる調子がいいのですが、今日はなぜか起動時に5回もトラブルで再起動を起こしたので少し心配です。

>F1編成が今年の10月に要検に入っていたことが

そういえば、373系も登場してもう10年目になりますね。
管理人の方は391Mやホームライナーに乗車することは無いので、373系の動きは全くの浦島太郎でした。

衣浦さんへ
>スカートの裏側にある箱状の装置に

なるほど、場所のイメージは出来たのですが、機械の名前が思い出せません。
案外色々な場所に装置の検査履歴が書かれているようですね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

外扇モーター  投稿者:たかえむ@蟹缶  投稿日:12月20日(火)11時58分38秒
  昨日古虎渓に撮影に行くため616Mのクモハ211-5016(K108編成)に乗ったところ、これが外扇モーター車でした。
やっぱりチョッパ音のしない201系のような音が特徴です。

とりあえず報告だけ。
 

そっくり  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:12月20日(火)16時12分11秒
  たかえむさんへ
>クモハ211-5016(K108編成)に乗ったところ、これが外扇モーター車でした。

ご報告ありがとうございます。
エキスポシャトル健在の時から同編成にはお世話になっているのですが、全く気づきませんでした。

外扇モーターと言えば、311系の運用調査時にG12だけ音が違うのをいいことに実際乗車せず、音だけで
運用表をある程度作成し、今月になってから「やけに運用が混乱しているな」と思ったら、G14も外扇モーターを搭載・・・。
今度ばかりは真面目に「見て・乗って」作成するほかなさそうです。

>チョッパ音のしない201系のような音

先月関西に行ったときに201系のお世話になったのですが、言われてみると正に「そっくり・・・」です。
登場時期が近いので音も似たと言えそうですね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

謎の出場  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:12月21日(水)16時30分55秒
  衣浦さんへ
>神領区A6編成がばらされた状態で仮台車に載せられていたり、工場内でドアが半開きになっていたりしていました。

その383系A6編成ですが、本日神領区の出場ダイヤで帰ったことを確認いたしました。
足回りは汚れたままであること、技術系の係員氏が乗車していないことから考えて臨時の検査だったのでしょうか?

また、先日確認した美濃太田運輸区出場スジでDR2が検測に就いていました。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

(無題)  投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日:12月21日(水)22時16分28秒
  本日、笠寺駅の改札機が新しくなっていました。改札を通るときにいつもと改札機の感触が違うような気がして「あれ?」と思いました。
名古屋駅の改札機と同じ型の機械だと思います。
 

液晶に?  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:12月22日(木)15時57分27秒    編集済
  ワイドビューしらさぎさんへ
>改札を通るときにいつもと改札機の感触が違うような気が

それはひょっとして改札に切符を通した時に従来はLEDで「定期券をお取りください。」と表記されるところが
カラー液晶に変更されたもののことでしょうか?

管理人は何も気にせずに通過していたのですが、ご投稿の返信をしている時に「そういえば・・・」
と違いを思い出しました。

スタイルシートのタグが使えなくなったので、LED表記ができなくなったようです

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

液晶?  投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日:12月22日(木)21時25分27秒
  私の記憶が曖昧で液晶がついていたかは覚えがありませんが、新しいものに変わっていたことだけは確かです。
それと、窓口に遠いほうの改札機の幅がほかの改札機と比べて若干広くなっており、車椅子や大きな荷物をお持ちのお客様が通りやすいようになっていました。
名古屋駅と同様に2枚同時に投入できる機械であれば充分立派な機械といえるでしょう。
また別の機会に確認して報告します。
 

(無題)  投稿者:衣浦  投稿日:12月22日(木)22時36分3秒
  笠寺の自動改札が更新されたのは、先週か今週の月曜でした。数日前から窓口と反対側の臨停を書くホワイトボードの前がベニヤ板で囲まれいたので何かやるのかなと思っていたら、このようになっていました。まだ使っていないので、液晶かは分かりません。自分としては、旧型のバッタン改札(扉が豪快に開くことから)の方が、券の排出速度が速いので気に入っているのですが。かなりの駅が新型と併設されているのに対し、笠寺では全て新型になってしまいました。これもイベント需要があるからでしょうか。今日もこの雪の中イベントがあったようで、上りが2246F,1558D、下りが2401F,2247F,2403F(下りはよく見てなかった)が臨停と書いてありました。  

特別快速浜松行き  投稿者:クハ103−44  投稿日:12月23日(金)10時05分51秒
  はじめて書きこみします。
三河安城駅8:31発3125F岐阜行き(G9編成)は、西岡崎〜安城間での踏切障害で約20分延、9:00頃刈谷駅到着。
すると上り線には C1編成が「特別快速浜松行き」の表示で停車中でした。
上りは20分程度遅れているとのことでしたので、刈谷8:43発の5100Fに
急遽運用されたものと思われますが。
 

運用わからず・・  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:12月23日(金)16時16分15秒    編集済
  ワイドビューしらさぎさんへ
>名古屋駅と同様に2枚同時に投入できる機械であれば充分立派な機械といえるでしょう。

管理人としてはすぐにこの「2枚投入」を全部の自動改札で対応可能にしてもらいたいものです。
以前金山までの定期を持っていたのですが、名古屋から帰った時はいつも有人改札のお世話になり、
駅員氏の切符発行時や繁忙の時間帯は気を使ったものでした。

クハ103−44さんへ、初めまして。管理人の211系0番台C2編成と申します。
このたびはご投稿ありがとうございます。

>刈谷8:43発の5100Fに
急遽運用されたものと思われますが。


なるほど。ちょうどその時間帯は管理人は自宅近辺の雪かきをしていたのですが、これはサボった方がよかったです。(苦笑)
さて、ご覧になられた211系「特快」ですが、5100Fならば「休日その2」運用の3124F(大垣7:59発)
に比較的時間が近い7:55大垣発なので、大垣発車地点で313系あたりが調達できず、急遽運用変更になったと思います。
更に昨日、C2編成(Mc211-1の編成)が正常運用なら大垣で夜を明かす「その1」系統の運用に入っていたので、
途中で運用変更があった模様です。

今週初めの大雪の際も、撮影したC2編成が普通大垣行きに変更となり、その後「新快速」(2226F→2221F)
に充当されておりました。

編集後、以下の箇所の間違いに気づきましたので訂正させていただきました。
<誤>乗車したC2編成が普通大垣行きに
<正>撮影したC2編成が普通大垣行きに

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

大雪  投稿者:Rapid  投稿日:12月23日(金)22時43分8秒    編集済
  昨日からの大雪の為、本日は列車が大幅に遅れていました。
本日、5203Fに211系0番台C2編成が充当されていました。
また、5100F〜5117FはC1編成で走っていました。
3120Fには313系が充当されていたので、恐らく前日に岡崎駅で313系が先に入区し、
その後に211系0番台が入区したのではないかと思われます。
つまり夜間留置の場所が313系と211系0番台が本来とは逆の位置に留置されていたのではないかということです。
そうすると出区の際には313系が先ということになります。
当方の予想は313系が3107F〜3120F、211系0番台が3105F〜回3105F〜5100F〜5117Fという予想です。
回3105Fは大垣で2両増結し、折り返し5100Fになるはずなので、本日は増結を行わずにそのまま折り返したのではないでしょうか?

また当方は名古屋駅で5100Fに211系0番台が充当されているのを見て、後続の新快速で豊橋まで行き
折り返しと思われる5117Fを待っていたところ、C1編成が来たので211系0番台の特別快速で名古屋まで戻りました。
途中、愛知御津〜三河三谷付近だったと思いますが、5032Mとすれ違いました。
 

トレード  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:12月24日(土)16時20分25秒    編集済
  Rapidさんへ
>3120Fには313系が充当されていたので、恐らく前日に岡崎駅で313系が先に入区し、
その後に211系0番台が入区したのではないかと思われます。


昨日の貴殿の見たままから考えると、昨日(23日)の3124F出区時の車両変更ではなく、こちらの方が正しい
と言えそうですね。クハ103−44さん、予想が違ってしまい、申し訳ございませんでした。

>211系0番台が本来とは逆の位置に留置されていたの
ではないかということです。そうすると出区の際には313系が先


つまり、通常岡崎駅ホーム横の留置線に留置される順番が←豊橋 211系、313系 大垣→となるところが、
211系と313系の配置が逆になり、翌日先に出るはずの313系が211系によって出られず、
211系と313系の運用をトレードしたと言うことでしょうか?

>本日は増結を行わずにそのまま折り返したのではないでしょうか?


画像掲示板の衣浦さんのご投稿でもC1編成のみで運行されていたのでそう見てよいと思います。
また、5032M、大遅延と言えますね。管理人は2003年の訓練運転以来285系は見ていないので羨ましいです。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

(無題)  投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日:12月24日(土)22時03分34秒
  私も0番台の特別快速を目撃しました。「あれ?」と思いました。大雪の影響でダイヤが乱れていたみたいなので、何を見ても不思議ではない気がしました。
木曜日にはダイヤに乱れの影響で帰宅混乱に陥りそうでしたが、幸いにも2108Fが名古屋から岡崎まで臨時停車客扱いになってくれたおかげで助かりました。

本日はプライベートな用事で蒲郡まで出かけてきましたが、いつの間にか蒲郡駅の上り線が高架線に切り替わっていました。その関係で手前の三河塩津駅の停止位置が若干岐阜よりになっており、ホームもはみ出ない程度に増設してありました。

先日の自動改札機の件ですが、確かに液晶画面がありました。切符を買って電車に乗るのは久しぶりでした。JRの場合はほとんど定期券で乗車し、地下鉄と名鉄はユリカで乗れるのでたまには券売機で切符を買って電車に乗るのも悪くない・・・?と思いました。(いつの間にか新しい券売機が登場していて、扱い方がわからなくなったら困るよ)
 

蒲郡高架  投稿者:クモハ211−1  投稿日:12月25日(日)12時26分40秒    編集済
  お久しぶりです。

蒲郡駅上りの高架化ですが、先日、丁度1週間前の18日からの使用となっております。
それに際して三河塩津駅は3日から仮ホーム使用となっております。
上りホームは今までより110〜120メートル(6両分弱)余分に歩かなければならないので雨の日は困りますよ…
 

切り替え日の前日に  投稿者:8827M木曽路  投稿日:12月25日(日)13時19分46秒    編集済
  先週は雪でダイヤが大幅に遅れたり、昨日は地震があったりとかなりダイヤが乱れた1週間になりましたね。
金曜日は、ダイヤがかなり乱れて運用変更があるかもしれないと予測していたのですが、お昼まで寝過ごしてしまい、211系特別快速も拝めずに終わってしまいました(苦笑)
ちなみに、木曜日の1108FはC1かC2かよく確認していなかったのですが、実際に乗車していましたので、その時点での運用変更はありませんでした。

蒲郡駅高架化に関してですが、16日発の390Mながらで東京に行った際には蒲郡駅は地上駅のままで、いつになったら切り替わるのだろうと思っておりましたが、ようやく切り替わったのですね。
17日東京発の391Mにも乗車していましたが、眠ってしまって起きたら名古屋駅に着いていたので確認していません(笑)
今度1月4日発の390Mにも乗車するのですが、今度は高架駅なので楽しみです。
 

正月に・・  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:12月25日(日)15時47分43秒
  ワイドビューしらさぎさんへ
>確かに液晶画面がありました。

やはり新型に交換されたようですね。
管理人の最寄り駅も意外と高い頻度で自動改札機のメンテナンスを行っており、正直新型に
交換されることを期待しているのですが、田舎駅ゆえIC対応までおあずけな気がします。

クモハ211-1さんへ、お久しぶりですね。
>三河塩津駅は3日から仮ホーム使用となっております。

あの近辺はカーブが急なので、上り列車の場合、三河塩津通過後は高架の線路の方が従来の
地上の上り線より「更に」きついカーブになるのでホームがどかされたのでしょうか?
しかし、雨の日に屋根の無いところが乗るのは辛いですね。

8827M木曽路さんへ
>お昼まで寝過ごしてしまい、211系特別快速も拝めずに終わってしまいました

管理人は23日の雪かきの後に「撮影しよう」と思い、1時間ほど寝たのが間違いでした。
起きてみたら既に昼過ぎ・・・、おまけに夕方からは腕が筋肉痛でした。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

三河塩津  投稿者:クモハ211−1  投稿日:12月25日(日)17時06分7秒    編集済
  管理人さんへ
>ホームがどかされたのでしょうか?

ホームは従来どおりで名古屋方に増築されております。
高架線付け替えにおいて、三河塩津駅構内はホームから線路が離れましたので、
工事内容としてはホームの幅を広げる工事又はホームを線路側へ移動させるをしているかと思われます。

また屋根の件ですが、先頭車の○標付近に屋根付の簡易待合室のようなものが有ります。
しかし狭く、雨も吹きこんできますので、個人的意見としては、雨が吹きこまないようにはして頂きたいと思います。

また、昨日はY5編成(曖昧)のT'c車山側(西行き右側)の方向幕が行、先部のみ機械剥き出し(盗まれた?外された?巻き取られた?)の状態で運転されておりました。←5219F豊橋停車中に確認
 

(無題)  投稿者:衣浦  投稿日:12月26日(月)00時36分23秒
  23日に確認した際には三河塩津の上りホームは名古屋寄りが道路橋の下付近まで仮設で延長されており、高架へ切り替えとなり、線路と離れてしまった豊橋寄りの使用停止部分には赤色?のポールで柵が出来ていました。特に制限票は立てられていませんが、見る限りでは90km/hくらいの制限のようです。
今朝、金山を1015頃に通過する中央線の回送の塩尻寄りK編成の前面幕がずれていて回送ではなく、試運転?の上半分だけが見えていました。側面幕が他の車輌と違うのはたまに見ますが、前面幕がずれているのは初めて見ました。一方で、N編成にはまだエキスポシャトルの幕が入っているようで、うまくいけばまだ見れる?ようです。
 

傘の必要な待合室  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:12月26日(月)16時18分0秒
  クモハ211-1さんへ
>先頭車の○標付近に屋根付の簡易待合室のようなものが有ります。

4面を壁で囲まれた本格的な待合室ではなく、3面を囲んだバス停のような待合室でしょうか?
後者であれば風次第で雨が入り込むことはありそうですが、前者で入り込むようであれば問題ありといえそうです。

衣浦さんへ
>線路と離れてしまった豊橋寄りの使用停止部分には赤色?のポールで柵

豊橋方に出口に繋がる階段があるのでホームを撤去せずに線路側に柵をして通路として
使用しているわけですね。

>特に制限票は立てられていませんが、見る限りでは90km/hくらいの制限のようです。

以前から三河塩津手前から蒲郡までのカーブ区間の制限は90キロなので変化なしと言えますね。
しかし、このカーブと三河大塚駅近辺のカーブは制限速度標識が無いので不思議なものです。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

速度制限票  投稿者:Rapid  投稿日:12月26日(月)22時09分20秒
  >特に制限票は立てられていませんが

東海道線(豊橋〜米原)の場合は速度制限票は立てられていないようです。
木曽川〜岐阜間のカーブも速度制限票はありませんが95km/hまで落としているようです。
あと、尾頭橋駅付近でも90km/hくらいまで落として走っています。
中央線(名古屋〜中津川)にはカーブの手前に速度制限票が立てられています。
 

(無題)  投稿者:衣浦  投稿日:12月26日(月)23時44分56秒
  三河三谷でシキを見るついでに再度三河塩津を見てきました。
上りホーム豊橋寄りの柵は赤い金属製らしき棒がホームに固定されており、横向きに工事現場の足場で使われるポールが取り付けられていました。
また、三河三谷付近と三河塩津付近ではレールと枕木の撤去が行われていましたが、蒲郡上り場内信号はそのままにされていました。ごく最近に切り替えられたようです。

制限票があるのは駅近くばかりですね(ポイント部は当然として、名古屋や熱田などの場内制限)。少し駅から離れた場所だと、名古屋〜尾頭橋の東海道上り線〜中央下り線までの3連続ポイントの東海道上り線にのみ90の制限票がありますね。これも駅構内に含まれるのかも知れません。豊橋〜浜松もかなりの急カーブが点在していますが、どこも制限票はないですね。関西線は列車種別の関係上、3種類の速度を併記した黄色の制限票や、場所によってはポイント制限予告票もありますね。どれがどの制限速度になるのかがよく分かりませんが、キハ75&85は一番上の速度で走るのは確認していますので、上から特急・快速/普通/貨物なのでしょうか。
尾頭橋は、上りは特に制限がなく、下りのみ90kほどの速度で通過するという変わった場所ですね。下り線のカーブ半径が場所によって異なるからでしょうか?
 

(無題)  投稿者:クモハ211−1  投稿日:12月27日(火)20時46分41秒    編集済
  >このカーブと三河大塚駅近辺のカーブは制限速度標識が無いので不思議なものです。

このカーブにつきましては高架橋部分の曲線半径R=600だったと思います。
ですので95Km/hの制限がかかります。

また三河大塚駅付近とは三河三谷〜三河大塚間のカーブのことかと存じます。
このカーブはたしか95Km/h制限のはずです。

なお三河大塚駅構内や三河大塚〜愛知御津間には115Km/h制限のカーブも存在しますが制限標識はありません。
西小坂井〜豊橋にも115Km/hがある?(橋梁を超えた付近)こちらは120km/hで走行する場合もあります。
が前者は必ず115Km/h以下での走行です。

>3面を囲んだバス停のような待合室でしょうか?

こちらは前面は何も無し。後方が今までどおりフェンスで出来ており、ベンチに腰掛けていると雨の通りは抜群です。(苦笑
 

(無題)  投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日:12月28日(水)09時04分34秒
  昨日、木曽川駅で人身事故が起きました。よりによってジャニーズのコンサートがレインボーホールで予定されている日にです。これほど偶然が重なっていいものなのか疑問に感じます。
昨日は帰宅時に1112Fに乗車した際に所定311系の列車が313系で運転していたことだけで、個人的な帰宅被害にはあわずに済みました。
 

(無題)  投稿者:衣浦  投稿日:12月28日(水)22時39分5秒    編集済
  昨日の木曽川の人身事故は2244Fのようです。
これに関連して、185Fと2121Fが名古屋で、2233Fが笠寺で抑止となり、185Fは運転打ち切りの後に折り返し豊橋行きの特発普通として運転されました。2233Fは笠寺で戸扱いの後、熱田で運転打ち切り、後続の189Fも同様に熱田打ち切りとなり、神宮前から名鉄へ振り替えと案内されていました。183Fは尾張一宮打ち切りとなり、折り返し1106Fとなりました。また、1556Dは大高にも停車(熱田は不明、笠寺は元々臨停)していました。
その関係か、今日の184FはY12で代走(何故か運転支援モニタの列番は116F)、2227FがG編成でした。また、折り返しと見られる2102FはG14+Y37(10M遅れにより名古屋発+8)での運転でした。
今日の2231Fが遅れたためか、熱田上3留置の117系が1654頃発車していきました。そして1558D乗車中に笠寺上中に117系(同一編成かは不明)が名古屋方を向いて停車していました。

昨日、平針1439-39のスジで6112Fの試運転が行われていました。平針手前で制動試験を行うのか、ブレーキ音がしました。他に伏見1504藤が丘にSEPTEMラッピング車(510*F)が入っていました。
 

行きも帰りも・・・  投稿者:8827M木曽路  投稿日:12月29日(木)03時28分15秒    編集済
  一昨日は、青春18きっぷを使って日帰りで大阪へ行ったのですが、行きは近江長岡駅でポイント不転換が発生し213Fが柏原で抑止、帰りは人身事故の影響で大垣で抑止されました。
大垣で約50分後にやっと出た列車は2406FでG3編成で運行されていました。

衣浦さんへ
>SEPTEMラッピング車(510*F)

5006Fと5009Fの2編成が存在します。かなり前からラッピング編成として運行されています。
5000形初のラッピング電車にして、初の2編成同じラッピング電車となっています。
 

チェックできず  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:12月29日(木)14時00分15秒
  Rapidさんへ
>木曽川〜岐阜間のカーブも速度制限票はありませんが95km/hまで落としているようです。

そう仰られると、あの高架上の急カーブも速度制限標識の無い制限区間ですね。
熱田駅上り本線の名古屋方には制限速度標識が立っているのが不思議なものです。

衣浦さんへ、三河塩津報告ありがとうございます。
>キハ75&85は一番上の速度で走るのは確認していますので、上から特急・快速/普通/貨物なのでしょうか。

一番上は75・85系気動車のほかに313系もこの速度でいけた覚えがあります。真ん中がキハ58系、
一番下は本則で通過する貨物の速度制限ではなかったでしょうか?213系は覚えがありません、ごめんなさい。

>2227FがG編成でした。

風邪にかかった管理人(苦笑)もこの音は確認いたしました。
この運用ですが、月曜日もG編成代走だったことを確認しております。前者は踏切事故による運用変更、
後者は313系検査による代走だったのかもしれませんね。

>平針1439-39のスジで6112Fの試運転が行われていました。

日進工場出場スジではないかと思います。
管理人は以前(一年ほど前)見たときは塩釜口13:30過ぎに出発し、八事駅のいりなか方の待避線に
止まっていたので、当日も同じ運行スジで走ったのかもしれませんね。

また、これも既に1年前の確認になりますが、21時過ぎに桜通線の6000系の回送が高頻度で実施されていた
ことも確認しております。こちらは床下が特に綺麗な覚えが無いので、月検査の回送スジかも知れません。

クモハ211-1さんへ
>95Km/h制限のはずです。

95キロでしたか。管理人が以前かぶりつきしたときは90キロだった覚えがあるので、速度向上したか、
管理人の記憶ミスだったのかもしれません。

>後方が今までどおりフェンスで出来ており、

これでは側面に壁があろうと無かろうと雨が入る確率は上がりますね。

8827M木曽路さんへ
>行きは近江長岡駅でポイント不転換が発生し213Fが柏原で抑止、帰りは人身事故の影響で大垣で抑止されました。

それは大変でしたね。
管理人は一度大阪へ出た際に、ついでに「こまち」用E3系の甲種を撮影しようとしていたら、人身事故(高槻あたり?)
に遭遇してしまい、JRは不通、振り替え輸送も18切符では効かないので大阪から京都まで
阪急と地下鉄のお世話になり、京都からは221系の満員電車に乗り、名古屋に着いたときは
「やっとついた」と言うのが本音でした。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

一昨日のこと  投稿者:じぇいふじ  投稿日:12月29日(木)22時25分56秒
   武豊線通勤の者です.

> また、1556Dは大高にも停車(熱田は不明、笠寺は元々臨停)していました。

 27日の1556Dと1558Dは事故の影響で名古屋→大府各駅停車で運転していました
(1556Dはホームでのアナウンスより,1558Dは実際に乗車).
 

(無題)  投稿者:ワイドビューしらさぎ  投稿日:12月30日(金)21時31分57秒
  8827M木曽路さん
私は23日に18切符で出動の予定でしたが、前日の大雪によるダイヤの乱れが午前中まで続くのではと予想してキャンセルしました。
その日は一日中ダイヤが乱れていたそうですけど・・・
>大垣で約50分後にやっと出た列車は2406FでG3編成で運行されていました。
大垣での抑止は困りますね。岐阜での抑止なら名鉄で振り替えて帰って来れそうですけど。

ところで、今日は休日ダイヤで運転していましたね。知りませんでした。123Fだと思って乗車したところ、28分の岐阜行きが29分と1分しか違わなかったので助かりました。
 

間違えました(汗)  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:12月31日(土)15時06分57秒
  ワイドビューしらさぎさんへ
>名鉄で振り替えて帰って来れそうですけど。

名古屋市内ですと振り替えの影響(被害?)は少なくて済みますからね。
管理人は今月4日に名鉄振り替えで慌てふためいたのですが、その時「豊橋行き快急=3R」という
公式が頭にこびりついていたのでパノラマカーが来た時は驚いただけでなく、自分の前にドアが
来なくて最寄のドアまで走るはめになりました。

>休日ダイヤで運転していましたね。知りませんでした。

管理人は211系0番台運行状況に「平日」と記入してしまいました。(汗)
自宅が線路から比較的近いのですが、「今日は何か違うなぁ」と思い、調べたところ休日ダイヤでした。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

313で代走  投稿者:8827M木曽路  投稿日: 1月 6日(金)19時51分34秒
  明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

本日の196FはY10編成にて運行されておりました。
名古屋駅を1〜2分程度遅れて発車していましたが、大府駅発車時には殆ど回復しておりました。
211系・311系の場合はあまり回復せず、遅れが拡大しないようにするのがやっとみたいですが、これが313系との性能の差でしょうか?
いずれの車両も120km/h走行は可能(211系5000番台除く)と思いますが・・・

http://lowler-haame.hp.infoseek.co.jp/train/subway_kaizen.html

 

音で驚き  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月 7日(土)17時57分44秒    編集済
  8827M木曽路さんへ、明けましておめでとうございます。
また、本年もよろしくお願いいたします。

>196FはY10編成にて運行されておりました。

見たままありがとうございます。
管理人は昨日分はC2が112Fに投入されていることを確認しておりますので、その後に何らかのトラブルがあり、
予備の313系に車両変更されたのではないかと考えられます。

管理人の記憶では171Fの音が聞こえなかった覚えがあるので、そのあたりでトラブルが
発生したのではないかと推測しています。

>これが313系との性能の差でしょうか?

そうと思います。
313系の場合、120キロ走行可能な点に加え、加速力が311系・211系4連とは全く異なりますね。
そのため、最高速度にいくまでの所要時間・走行距離に加え、最高速度で走れる時間も長いのでそこで
遅れを取り戻したと思いますよ。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

さらに変更  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月 7日(土)19時06分23秒
  8827M木曽路さんへ
>Y10編成にて運行されておりました

こちらの件ですが、本日の5242Fからは更に311系に変更されております。
ところで、今回は管理人が代走時期・編成を見逃したので貴殿の見たままを幣サイトの「211系0番台検査履歴」に
「196Fより代走」および該当編成箇所に「Y10」という記事を追加させていただきたいのですが
よろしいでしょうか?

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

お久しぶりです  投稿者:静岡人  投稿日: 1月 7日(土)23時36分51秒
  皆様、あけましておめでとうございます。

ご無沙汰しております。
昨年ぐらいから鉄道のマニアックなことに対する興味はなくなり、この掲示板もほとんど見なくなりましたが、久々に覗いたところ、私のついていけそうな話題があったので、書き込ませていただきます。
見覚えのあるお名前がちらほら見えますが、もう私を覚えていらっしゃらない方も多いことでしょう。

12月27日の木曽川の人身事故のことですが、私もあの日、紀伊半島から帰る途中に事故の影響を受けました。
快速「みえ」で名古屋に20:33に到着し、2番線へ行くと、電光掲示板に出ていたのは1時間以上前の2112F。これは何かあったなと思っていると、「木曽川で人身事故」とのこと。
20分以上経って、やっと2112Fが到着し、豊橋までは到着できたものの、2116Fの前2両をそのまま使う946Mはすぐ来るはずがなく、豊橋で足止め。
30分以上経って、2116F→946Mが到着したものの、2両で満員の上、切り離し作業が終わってもすぐに発車せず、「やい、早く出せ!!」などの罵声が飛び交い、最悪でした。
946Mが浜松に到着して10分も経たないうちに、約1時間遅れの1120Fが浜松に到着、そのまま862M→6864M(所定は211系3両)のスジに入りました。

豊橋で寒い中待たされはしましたが、個人的には最寄り駅への到着時刻が30分程度遅くなっただけで済んだのでよかったです。

長々と失礼しました。
 

待つのは10分が限度  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月 8日(日)17時01分39秒
  静岡人さんへ、明けましておめでとうございます。
>切り離し作業が終わってもすぐに発車せず、「やい、早く出せ!!」などの罵声が飛び交い

確かに切り離しが終われば、通常なら発車となりますが、なんらかの関係(乗務員の準備?)等で遅れたのでしょう。
ただでさえ遅れている上に乗った電車が動かないとなれば怒る気持ちは分かるものの・・・、ですよね。

>最寄り駅への到着時刻が30分程度遅くなっただけで

何はともあれ無事到着できたようで何よりです。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

今はG1  投稿者:8827M木曽路  投稿日: 1月 8日(日)19時42分9秒
  管理人様へ
>171Fの音が聞こえなかった覚えがあるので、

313系の運用についてはよく存じていないのですが、171Fから代走になったとすると311系の予備車でなく313系が代走に就いたということかもしれませんね。
しかし、日中に豊橋で留置されている313系4連はありましたでしょうか?

>5242Fからは更に311系に変更されております。

ひょっとしたらY10編成がそのまま運用に入るかもと思い、見に行った所G1編成に変更されておりました。
本日の4100FもG1編成がそのまま代走しておりました。

>「196Fより代走」および該当編成箇所に「Y10」という記事を追加

全然構いませんよ。どうぞ有効活用してくださいませ。
 

(無題)  投稿者:衣浦  投稿日: 1月 8日(日)19時58分3秒
  土曜の新快速はG1、今日の3155FはC1でした。
また、金曜の2102Fが終着+12分で走行していましたが、何か関係ありますかね?
 

(無題)  投稿者:Rapid  投稿日: 1月 8日(日)23時13分38秒
  >金曜の2102Fが終着+12分で走行

金曜日は2246Fが金山で7分程遅れておりました。
そのことと関係があるかどうかは申し訳ありませんが当方ではわかりかねます。
 

撮影で確認  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月 9日(月)16時15分18秒
  8827M木曽路さんへ
>日中に豊橋で留置されている313系4連はありましたでしょうか?


311系は最低2本はあるものの、313系は確か留置されていないはずです。
この地点で管理人がまず考えた171Fに313系を投入というのは難しいですね、ごめんなさい。
再びない知恵を絞って考えたのですが、昨年12月19日の大雪時も「平日その2」に入る211系0番台が「新快速」運用へ
入り、代わりに171Fが運休になりました。なので、1月6日の171Fも車両故障により運休になったのでは
ないでしょうか?そうすれば管理人が171Fの音を聞かなかったことと話もつながりますし・・・。

>全然構いませんよ。どうぞ有効活用してくださいませ。

優しいお言葉、ありがとうございます。おかげさまで助かります。

衣浦さんへ
>土曜の新快速はG1、今日の3155FはC1でした。

見たままありがとうございます。
管理人は本日東武50050系の甲種回送を撮影する際にG1が入っている確認いたしました。(3131F)

>金曜の2102Fが終着+12分で走行していましたが

2102Fは2227Fの次の運用だった覚えがあるので、171Fが遅延しながらも運転していない限り、
C2編成の運用離脱に伴う影響を受けることはないと思います。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

(無題)  投稿者:衣浦  投稿日: 1月12日(木)01時14分8秒
  今日(11日)の147Fは通常は313-2のところ、G12+Y43で運転されました。G12の運転席にはメカニックらしき黄ヘルさんが添乗していました。尾張一宮では電光掲示板では6両になっていましたが、放送の方は間に合わなかった?のか、2両と言っていました。  

昨日の車両故障  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月12日(木)16時10分17秒    編集済
  衣浦さんへ
>通常は313-2のところ、G12+Y43で運転されました。G12の運転席にはメカニックらしき黄ヘルさんが添乗していました

見たままありがとうございます。
管理人の知り合いからのメールによると、昨日の119Fが車両故障により運休し、1517Dが大高に臨時停車したようです。
(119Fと同じ車を使う197FはG2で運用されていることを名古屋で昨日確認)
また、管理人が1月9日の3161FにG12が入っていることを同日の3162Fより確認しております。
ここで管理人の記憶が正しければ1月11日の119FはG12が入ると予想されますが・・・

結論が遅くなりましたが、車両故障したG12を147F連結で回送し、そこに技術(保守?)系の職員が添乗した
と思われますがいかがでしょうか?

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

(無題)  投稿者:衣浦  投稿日: 1月12日(木)18時53分37秒
  確かに1517Dは大高に臨時停車しました。119Fが居たかどうかは確認していませんが、居なかったような?
C2の代走はいつまで続くんでしょうね?
 

足回り?  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月13日(金)16時21分40秒
  衣浦さんへ
>C2の代走はいつまで続くんでしょうね?

今日で代走が一週間継続となりましたね。
管理人の希望としては明日が「その2」系統の運用なので明日にでも復帰してもらいたいものです。
が、しかし、運用途中での離脱となると車両故障の可能性が高いのでどこがどのように故障したかによると思います。
大掛かりな修繕が必要であれば車両区でなく工場へ持っていかないといけないので、それ相応の時間は
かかるでしょうね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

(無題)  投稿者:衣浦  投稿日: 1月14日(土)00時07分1秒
  今朝(13日)は朝の新幹線回送がありました。今日はJ58編成が下っていきました。
また、笠寺付近を1755頃にT編成(新幹線)らしき車輌が下っていきました。このスジは見たことないスジです。
 

臨回?  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月14日(土)15時56分9秒
  衣浦さんへ
>今朝(13日)は朝の新幹線回送がありました。

名古屋を9時ごろに西に下るあのスジの方でしょうか?
そちらのスジと仮定すると、昨年はC編成が担当していたのでまた系列が変わったようですね。

>1755頃にT編成(新幹線)らしき車輌が下っていきました。

えっ?このスジでT編成が走った覚えがないので驚いてしまいました。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

ようやく  投稿者:8827M木曽路  投稿日: 1月16日(月)17時53分51秒
  本日127FでC2編成の運用復帰を確認いたしました。
夕方の196Fには乗車してみましたが特に変わった点はありませんでした。
駅に停車する度にモハ車の床下から「ガタガタガタガタ、プシュー」と何らかの音がしていたのですが、東山線5000形でも同じような音がするので異常音ではないはず・・・
(床下機器について詳しくないので何の音かはわからないです)
ひょっとして、昨年末頃に発表された防護無線のバックアップ電源の取り付けでしょうか?

また、本日ようやく名城線2030Fを捕まえることに成功し、ラッピング編成の2032Fを除く全編成でロゴマークの変更を確認しました。
 

お帰りC2  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月16日(月)19時07分37秒
  8827M木曽路さんへ
>本日127FでC2編成の運用復帰を確認いたしました。

ようやく運用に戻ってきてくれましたね。
管理人は昨日の5242Fで運用復帰を確認したのですが、遠くから見る限り大きな変化は無かったようです。

>駅に停車する度にモハ車の床下から「ガタガタガタガタ、プシュー」と何らかの音がしていたのですが、

一番豊橋よりのドアと真ん中のドアとの間からよく聞こえる音でしょうか?
文字表現とご乗車されたのがモハ車である事から推測して、空気圧縮機と考えて間違いないです。
余談ですが、C2と同じタイプの空気圧縮機が5000番台の一部(LED方向機の1次車)に用いられており、
こちらは他の5000番台・311系と比べて作動音がやや大きいのが特徴です。

>昨年末頃に発表された防護無線のバックアップ電源の取り付けでしょうか?

こちらが車両区でも実施可能であればついでに取り付けた可能性もありますが、管理人としては転落防止外ほろ
すら工場で取り付けているので、この装置も工場取り付けが予想されます。
ただ、今回の運用離脱期間が長く、工場に臨時入場すればなんとも言えませんが・・・。

>名城線2030Fを捕まえることに成功し、ラッピング編成の2032Fを除く全編成でロゴマークの変更を確認

見たままお疲れ様です。
約3ヶ月で全編成のロゴの変更作業を実施したことになりますね。そうなりますと、月検査(JRでいう交番検査)
時にロゴを取り替えた可能性が高そうですね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

(無題)  投稿者:8827M木曽路  投稿日: 1月18日(水)13時28分54秒
  管理人様へ
>一番豊橋よりのドアと真ん中のドアとの間からよく聞こえる音でしょうか?

ご教授ありがとうございます。
そうですね。ちょうど18Aの席に座っておりましたので。普段はクハ車に乗る事が多いので久々にモハ車に乗ったらちょっと気になったということです。

>車両区でも実施可能であればついでに取り付けた可能性もありますが

車両区では、メンテナンスまでで改造・修繕は名古屋工場と聞いた事がありますので、たぶん名古屋工場で取り付けとなるかと思います。
昨年9月中旬の運用離脱ではC2のクハ車の床が修繕されていますが、こちらも名古屋工場で行なわれたものと推測されます。
 

現車確認  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 1月18日(水)18時25分0秒    編集済
  8827M木曽路さんへ
>たぶん名古屋工場で取り付けとなるかと思います。

ご名答です。
本日乗車した211系5000番台C11編成に運転情報を記録する装置が取り付けられていることを確認いたしました。
同編成は183Fの後ろ3連に充当されており、運転席助士側にカードリーダと電源装置が装備されておりました。

本日要検出場した213系5000番台H14編成ではよく確認確認できませんでしたが、211系5000番台と
同じ場所に装置が無いので別の場所に取り付けられたのかもしれません。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html

 

復帰  投稿者:8827M木曽路  投稿日: 1月20日(金)21時48分45秒
  本日の1108FよりC1編成の運用復帰を確認しました。
0番台ではどの辺に電源装置が取り付けられるのでしょうかね。
既に5000番台車と同じ辺りには何やら装置が取り付けられていますし。
 

過去ログ2701件目〜2750件目(前へ)   過去ログ2801件目〜2850件目(次へ)