series211-0's BBS

211系0番台の部屋の掲示板の過去ログ3201件目〜3250件目までです。


過去ログ3151件目〜3200件目(前へ)  過去ログ3251件目〜3300件目(次へ) 
 

117の出場スジ

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2007年11月 7日(水)20時44分26秒
  8827M木曽路さんへ、ご無沙汰いたしております。
>米原方が9541となっていましたが、試運転列車の列車番号でしょうか?

管理人は117系の検査が浜工担当になって以来出場列車を目撃していないので詳細は分かりませんが、
本年3月のS10の出場時も列車番号表示機が9541となっておりました。
そこから推測するに、試運転列車の列車番号と解釈して問題なさそうです。

衣浦さんへ
>194F乗車中に熱田下1に居るのを目撃、普段よりも1時間ほど早いスジ

目撃情報ありがとうございます。
S10の時の出場スジを以前他のブログか何かで見た覚えがありますが、刈谷近辺で193Fの
前を走る形でしたので、熱田で時間調整するのでしょうか?
117系の出場は入場すらつかめない状況なのでなかなか出場日の推測が出来ません。
2001年ごろに全検を通した車が多々ありますので、来年は目撃チャンスが増えるかもしれませんね。

>カキG12のクハの編成中寄りの車内情報装置がなくなっていました

昨年全検を出たときは同位置の車内情報装置の時計がオリジナルタイプになっておりましたが、
最近は小型のタイプの時計に戻されていたので、何度か不調を繰り返しているようですね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


211系SS11編成

  投稿者:トカ線@ATS-PT  投稿日:2007年11月17日(土)07時23分11秒
  最近気付いたことですが、静シス211系SS11編成の車椅子スペースに貼られている車椅子シールが、他の211系に比べ、異様にデカい事がわかりました。
時間があれば、比較写真の方を投稿します

N700の流用?

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2007年11月17日(土)15時51分53秒
  トカ線@ATS-PTさんへ
>車椅子シールが、他の211系に比べ、異様にデカい

それは気になります。
先月出場のSS9編成では他の編成とシールの大きさが異なるかどうかは気になりませんでした。
比較写真もお待ちしております。

また、先日お話があった373系の正面編成シールですが、本日F10編成の下り方(Tc372-10)の
シールが313系と同様にガラス外側に貼られていることが確認できました。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


比較写真ができず…

  投稿者:トカ線@ATS-PT  投稿日:2007年11月17日(土)17時36分13秒
  画像板に写真を投稿いたしました
隣の窓広告との対比とお考えくださいm(_ _)m(汗

因みに編成番号シールですが、未確認編成が静岡運輸区内では残り2編成となりました
313系2300番台W6編成
373系F7編成
です

ついでにもう一つ…
毎朝、新幹線三島車両基地にZ0編成と思われるN700系が居ます
300系J1編成が末期、三島を巣にしていたみたいなので、その後継者であるN700系Z0編成も三島を巣にしているのでしょうか…

では、失礼します

あの時は・・・

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2007年11月18日(日)14時55分47秒
  トカ線@ATS-PTさんへ
>N700系Z0編成も三島を巣にしているのでしょうか…

その可能性はあると思います。
三島の場合、留置線に余裕があり定期列車の留置箇所等の邪魔にならないこと、東京も
浜松工場も近接しており試験がやりやすいメリットがあります。
J1の場合、末期はよく三島に居たので管理人も泣かされました。わざわざ三島まで行ったのに、
屋根つきの留置線(仕業検査線?)にライトをつけた状態で動かずにやきもきさせられた
ことを覚えています。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


LRTと商店街

  投稿者:浜っ子  投稿日:2007年11月24日(土)09時55分56秒
  次世代型路面電車(LRT)を横浜に走らせる活動を仲間としています。
今年、第2回人と環境にやさしい交通をめざす全国大会が京都の同志社大学で開催されましたが、来年は横浜で開催予定なのでこれをLRTへの弾みにしたいと思っています。
ところで横浜ではLRTに対して商店街から反対意見が出ています。買い物に来る客の車が停車できなくなるというものです。実際にはどうなのでしょうか。
なお、大会開催にあたり、応援のための仲間を募っています。興味のある方はlrt@kussy.com 串田誠一までお願いします。

平日運用・11月28日の情報

  投稿者:サンライズ出雲・瀬戸  投稿日:2007年12月 1日(土)21時19分24秒
  稲沢駅−名駅 14時28分 Y45
名駅留置編成 G5
名駅−金山駅 14時43分 Y103
名駅−稲沢駅 17時20分 G15

管理人様
四線会に有る東海道線や中央線の運用のカタログを、このサイトにも作って下さい。お願いします。

予定外

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2007年12月 2日(日)10時55分5秒
  サンライズ出雲・瀬戸さんへ
>四線会に有る東海道線や中央線の運用のカタログを、このサイトにも作って下さい。

幣サイトで車両運用紹介のカタログを作る気はありません。
その理由として、2点あります。
1.ダイヤ改正時の情報更新の多忙さ:数年に一回のダイヤ改正ではありますが、乗車機会の
少ない中央線のダイヤをわざわざ調べる気が無い
2.他所のサイトと同じことをする気が無い:他所のサイトに無い点を紹介して差別化を
図る考えに基づいています。

最近は管理人がサイトを始めた頃とは違い、ブログ形式ならばサイトの開設もずいぶんと楽になりました。
案外ご自分で始めてみるのも楽しいのかもしれませんよ。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


12月1日の情報

  投稿者:サンライズ出雲・瀬戸  投稿日:2007年12月 3日(月)19時45分16秒
  12月1日(日)
稲沢市・エスフーズの駐車場の付近
←名駅                金山→
5110F Y35−Y1
3144F G14
5113F Y33−Y103
5318F Y111
3133F G9
愛知機関区
←米原       →豊橋
DE10-1502
EF6478-EF6410
下り線通過・EF66-13
EF66-125  EF65-1064
DD51-822-DD51-889
EF210−13
DE10-1512
大垣街道踏切
←米原        →名駅
5117F Y34−Y12
3150F G9(3133Fの折返し)
清洲駅−名駅 3154F C1
名駅
米原←       名駅→
5506F Y42−Y43−Y14
休日留置編成 G7
18時45分 下り線 Y112
名駅−清洲駅乗車 18時50分 G13
清洲駅 4114F 名駅 G11−Y35 岐阜

私が、清洲駅から名駅まで乗車した3154Fに使われたC1は、3110F−3137F
のコースで使われてました。

toicaエリア拡大

  投稿者:トカ線@ATS-PT  投稿日:2007年12月17日(月)20時10分49秒
  toicaのエリアが拡大されるそうです
範囲は東海道線の函南〜二川のみです
実施日は3月1日
記念toicaも発売されるそうですが…
東海道線のみの導入ではあまり意味がないのではないでしょうか…
熱海までつかえない・御殿場線、身延線が使えないとなると、誤乗が増えそうです

満点ではないですね

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2007年12月19日(水)19時30分7秒
  トカ線@ATS-PTさんへ
>東海道線のみの導入ではあまり意味がないのではないでしょうか…

JR東海がTOICAは定期券に対する付加価値と見れば今回の東海道線のみの
投入は、利用客の多い東海道線をいち早く利便性を高めたいという態度なのでしょう。
御殿場・身延線は簡易ICカードリーダーの設置などの手間があるので、他線と比べて
遅れたのかもしれません。名古屋地区でもワンマン実施区間は駅数の少ない武豊線と、
無人駅の少ない関西線の名古屋⇔四日市間に限られています。

いささか前段が長くなりましたが、TOICAを乗車券と見るか定期券と見るかで見解が
異なるので、そのあたりを区分する必要もありそうです。

最初に、TOICAを定期券の延長線上と考えれば、函南以遠のユーザー(JR東日本区間の駅での乗降)、
御殿場・身延またがりの通勤・通学者にTOICA定期券は発行されないので
「なぜTOICA定期券がつかえない」の類以外のトラブルは無いでしょう。

ただし、TOICAを切符購入のいらないプリペイドIC方式の乗車券と考えると、貴殿の仰るとおり
下車駅でのトラブルが増加する気がします。
現行でも各駅にSUICA・Pasmoは発駅からの現金清算・・・、と張り紙がある静岡東部地区なので、
会社間またがり乗車に伴う現金清算の必要性が生じる頻度は間違いなく上がると思います。

ここから先は管理人の私見ですが、ICカード後発組のJR東海の場合、ICカードを導入するのを
遅らせてでも、相互利用(静岡地区ならJR東日本)の規定や対応をさせてから導入してでも
良かったような気はいたします。
実際は圧倒的に利用者の多い新幹線をICカード利用できるようにするのが優先でしょうが、
これはJR東海の収入バランスから考えても仕方ないでしょう。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


(無題)

  投稿者:衣浦  投稿日:2007年12月21日(金)21時45分56秒
  JRグループ各各社は3月にダイヤ改正することが発表されましたね。
この地区では中央線の増発と東海道線の朝の普通増発と深夜帯の快速運転時間の拡大が特記されますね。名古屋発共和行という変則普通や、名古屋発武豊行の普通(区快ではない)など、現在回送で運転されているものを客扱いする改正となりそうです。また運用を追わなければ・・・

静岡地区のトイカは一足先に実施されますが、スイカ・イコカとの共通使用の前に自分トコで試すという意味もあるかもしれませんね。
設備を見る限りでは、特にトイカ簡易改札が設置された有人改札・無人駅については、インターネット(?)の引き込み配電盤が増設されていることから、静岡地区についても改札機のトイカ対応とネットワーク構築が完了したと思われます。
東海道線以外は対応の投資額と、乗降数に関わる収支からトイカ対応になるかは分かりませんね。

先日、キハ75-206,306が全検出場しましたが、ATS-PTは設置されていませんでした(運転台計器板に変化なし)。
また、先週あたりからですが、キハ75と313系で「非常ブレーキ増圧条件変更車」といった内容の緑色のシールがノッチ表示下(キハ75では計器板下)に貼り付けられています。

有効活用

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2007年12月22日(土)20時16分14秒
  衣浦さんへ
>東海道線の朝の普通増発と深夜帯の快速運転時間の拡大が特記されますね。

そうですね。管理人も中央線や東海道線の増発が新幹線より先に目に付きました。
仰るとおり東海道線運用の一部では現行の回送列車を営業に変更したと思われる列車が
見当たりますので、どの点が変わったかなどを記録する意義はありますね。

>インターネット(?)の引き込み配電盤が増設されていることから、

そのような設備の追加もあったのですね。
ICカード関連で言えば、新幹線がICカードで割引乗車できる点が興味深いです。
年会費と割引額を天秤にかけると元も取れそうですし・・・。

>キハ75-206,306が全検出場しましたが、ATS-PTは設置されていませんでした

報告ありがとうございます。
75系のATS改造は進んでいないといって良さそうですね。85系が完了してから75系に手を
加えるのかどうかは不明ですが、気になるものです。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


(無題)

  投稿者:志摩流しライナー  投稿日:2008年 1月 1日(火)21時32分46秒
  新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

3月のダイヤ改正発表を見る限りではセントラルライナー運転開始以来不揃いになっていた中央本線名古屋〜高蔵寺の運転間隔がセントラルライナー運転開始以前に近い状態に戻り、新幹線全列車が品川と新横浜の両方に停車するようになる2点が目に付きます。
その反面、ホームライナー廃止・減便が目立ちます。

西明石6時発のぞみ新設も目が離せません。

http://secretzone.xxxxxxxx.jp/sumauraken/


誘導策失敗?

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2008年 1月 2日(水)09時39分59秒
  志摩流しライナーさん、明けましておめでとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。

>名古屋〜高蔵寺の運転間隔が

現行ですと、名古屋25分発の次が37分と12分空いてしまうのは問題ありですからね。
引き合いに出すのはよろしくないかもしれませんが、万博開催時や一部時間帯の32分発の
快速があると概ね10分以内に特別料金不要列車が来ることになります。
東海道線以上に名古屋市内の主要駅が多く、並行私鉄の無い中央線では旧ダイヤに近いほうが
実態に合っている気がします。

また、ホームライナーの件ですと、中央線多治見方面では東京からの最終「ひかり」が
ホームライナーにしか接続しないなど、露骨な誘導策が目立ってしまい非難でも受けたのでしょうか?
東海道線の場合、快速増発でスジがなくなったか、収支に合わなくなった気もします。
が、中央線となるとクレームがあったか、383系の走行距離を減らしたいためかと勘ぐってしまいます。

>西明石6時発のぞみ新設

神戸空港対策でしょうね。本当は新神戸始発にしたいと思われますが、新神戸に留置線が
なくてそれは不可能。かつ新幹線が0時から6時まで本線を走れないので、隣の西明石始発
にして姫路発より1分でも早く東京へ行けるようにしたと言えます。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


G10全検明け

  投稿者:8827M木曽路  投稿日:2008年 1月 9日(水)22時58分3秒
  明けましておめでとうございます。以前に比べて顔を出すことが少なくなってしまいましたが、今年も宜しくお願いします。

本日1103FにてG10編成の全検出場を確認しました。妻面には20-1となっていました。
昨年の話題になってしまいますが、12月21日の臨時の新快速に311系2本(G11+G3)が充当されていました。
快速ムーンライトながらの直前の列車で、当日の中央線の遅れから増発されたものと思っておりましたが、どうやら元々設定があった(?)みたいで本日刈谷駅で発見した掲示によると12月28日にも運行されたようで、1月11日にも運行予定となっていました。
臨時とはいえ久々の新快速運用ではないでしょうか。夜間ですが、是非写真に収めておきたいところです。

見てるだけ〜

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2008年 1月10日(木)17時29分32秒
  8827M木曽路さんへ、明けましておめでとうございます。
こちらこそ今年もよろしくおねがいいたします。

>1103FにてG10編成の全検出場を確認しました。妻面には20-1となっていました。

見たままありがとうございます。
G10ですが共和付近で上りのトヨタロングパスエクスプレスを見た後の160Fに充当
されているのを確認いたしました。
床下を見る限り、G6編成と異なりATS-PT改造は行っておりませんでした。

>臨時とはいえ久々の新快速運用ではないでしょうか。

311系としては久々の新快速運用といえますね。
翌日の3103Fに充当する編成で回しているのでしょうか・・・。
管理人自身は当日都合が合わないので、自宅からMT61の爆走音を味わいます。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


結局…

  投稿者:8827M木曽路  投稿日:2008年 1月12日(土)23時51分30秒
  管理人様へ

>翌日の3103Fに充当する編成で回しているのでしょうか・・・。

昨日は雨が降っていたこともあり、臨時新快速の撮影には行きませんでした。
12月21日の時のメモによりますと、回9369F・豊橋1時3分30秒発名古屋1時53分着となっていたので、名古屋まで回送されております。
刈谷駅の掲示には名古屋〜豊橋の停車駅の発着時間しかなかったので、名古屋始発であれば1145Fの後の運用ということも考えられます。
次の日どの列車に充当されるかは存じておらず、わからないです。

1145Fの場合

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2008年 1月14日(月)17時07分9秒
  8827M木曽路さんへ
>豊橋1時3分30秒発名古屋1時53分着となっていたので、名古屋まで回送されております。

ご教授ありがとうございます。
そうなりますと、岡崎始発の3103F(平日103F)の充当車両の可能性はゼロといえます。
逆に貴殿の仰った1145Fを調査しましたが、名古屋着の同系8両編成でした。
その後に1147F(平日211系0番台運用の1135Fから1137Fに変わるものと同じ)充当を考えましたが、よくよく
注目すると1145Fの追走で311系4連の回送があることを思い出しました。

また、1145Fの翌日運用ですが、平日ならば名古屋駅北側電留線に出て、多治見まで
回送された後に中央線604M→東海道線107Fに入ると思います。
また、管理人自身も101F乗車時に5番線に恐らく1145F到着の311系8連が留置されて
いるのを確認しています。1145F到着後に翌朝まで5番線に停車する列車は無いため、
101F発車時に5番線にいる列車は1145Fと見て良いと思います。

ただ、翌日休日の場合の1145Fの次運用が分かりません。ごめんなさい。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


(無題)

  投稿者:MAKO  投稿日:2008年 1月15日(火)21時39分52秒
  新年、明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!

G13編成

  投稿者:8827M木曽路  投稿日:2008年 2月 5日(火)23時14分5秒
  お久しぶりです。
此処のところ寒く、早朝の調査に行かなければとは思うもののついついパスしてしまいます。
3月のダイヤ改正までには何とか311系の運用を抑えておきたいところですが。

さて、本日岐阜駅にて150F充当の代走編成がG2からG13編成に変更されているのを確認しました。
G2編成は196Fに充当されていました。
また、本日K110編成が臨時出場しましたが、ATS-PTの増設工事及びつり革増設工事がされていないようでした。
入場した目的は何だったのでしょうか…。

114F

  投稿者:ピーチライナー  投稿日:2008年 2月 6日(水)22時35分37秒
  お久しぶりです。

本日、114Fに神領区の211系(K3編成)が充当されていました。
最初は110Fが大幅に遅れているのかと思いました。
明日、109Fに充当されると思われます。(ということは米原まで行く?)


>翌日休日の場合の1145Fの次運用が分かりません。

いまさら参考になるかどうかわかりませんが、1145Fの翌休日の運用は回3303F(名古屋6:26→岐阜6:59)です。
岐阜到着後、前4両分割入替、後4両は回3305F(岐阜7:12→岐阜タ7:16)〜回3126F(岐阜タ7:37→岐阜7:41)になります。
その後、前4両は3120F〜回3309F(笠寺8:19→大垣9:15)に充当されます。

G2小変化

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2008年 2月 7日(木)19時39分1秒
  8827M木曽路さんへ、ご無沙汰いたしております。

>150F充当の代走編成がG2からG13編成に変更されているのを確認しました。


見たままありがとうございます。
管理人は2月5日の代走編成がシングルアームの311系に変わっておりましたので、使用編成の
変更は分かりましたが、当該編成の確認をしたのは翌日の124Fでした。

>本日K110編成が臨時出場しましたが、ATS-PTの増設工事及びつり革増設工事がされていないようでした。

管理人も良く分かりませんが、運転情報記録装置でも取り付けたのでしょうか。
また、今のところ211系は名古屋工場でATS-PTの準備工事はしますが、車上子や配線関連の
改造は日本車両任せのようです。

しかし、昨年5月ごろからの出場車は一部の車(311系1次車)を除き、運転情報記録装置
取り付けのついでに、PT関連工事も行っています。本日臨時検査で運転情報記録装置を取り付けた
G2の概要を画像掲示板で紹介しますので、よろしければ併せてご覧下さい。

ピーチライナーさんへ、ご無沙汰いたしております。
>114Fに神領区の211系(K3編成)が充当されていました。


珍しい代走見たままありがとうございます。
117系も今年あたりは検査当たり年なので予備が無かったのでしょうね。この際は他系列
を114Fなどの117系4連限定運用に充当させるようです。
しかし、211系0番台C2編成が運用離脱して311系の予備が無く、更に313系5000番台が工場入りして
Y2+Y43が代走に活躍しているため、313系4連の予備もありません。16本配置13本使用の
313系300番台も検査入りしるために予備が完全に無くなって神領区に助けを求めたのでしょうか。

管理人は昨夜迷惑投稿の削除の際に8827M木曽路さんの記事と併せて、貴殿の記事も拝見
しました。そのため、今朝109Fを確かめましたが、所定どおり117系でした。
114F自体回送区間も含め、(大垣)岐阜→刈谷(岡崎)の運用なので、運用終了後に
臨時回送させたかもしれません。

>1145Fの翌休日の運用は回3303F(名古屋6:26→岐阜6:59)です。


ご教授ありがとうございます。
一旦名古屋駅で夜を明かしてから大垣方面へ回送されるのですね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


(無題)

  投稿者:衣浦  投稿日:2008年 2月 8日(金)23時46分6秒
  本日、浜松工場から試9541F〜回9541FとしてカキS9が全検出場し大垣区に向かいました。

先日の114F代走は当方も確認しました。正面は普通表示でした(側面は対向列車乗車中に付き未確認)。過去に昼前に下る117系回送を見たことがあるので恐らく今回も同様に臨回同士で差し替えられたと思われます。
今まではY4等での代走は見たことがありますが、まさか神領車が来るとは思っていませんでした。昼間寝ていることが多い117系ですが、意外と予備は少ないです(ダイヤ情報2月号で確認できます)

臨時出場したシンK110には記録装置が取り付けられている以外に変更点はありませんでした。

昨日の高塚〜舞阪信号不具合による運用の乱れが今朝も残り、一部311と313の運用交換が行われていました。その関係か、Y6代走がY1Y42へと変わり(午前の入庫以降は未確認)、Y2Y43は313(4+2)の非分割運用に充当されていました。

パターン変更

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2008年 2月10日(日)16時45分28秒
  本日の東海道キヤ、ダイヤが変わっており撮り損ねました。
以前は笠寺以南で117系8連の3179Fの後を走り、笠寺で5335Fに抜かれておりました。
しかし、昨年12月12日からパターンが変わり、おそらく安城で2523F(土休日:5511F)退避、
笠寺で2329F(土休日:5333F)通過まで退避になった模様です。
06年10月改正以降の平日・土休日ダイヤでダイヤが異なるという頭の痛い問題はなくなりました。
が、本日のキヤで昔のダイヤのままで動いてしまい、あえなく失敗したのが管理人です。



衣浦さんへ
>試9541F〜回9541FとしてカキS9が全検出場し大垣区に向かいました。

見たままありがとうございます。
2000年に最初の塗料変更車となったS9ですが、検査周期を見るとあまり走っていないといえますね。

>意外と予備は少ないです

今回のこの雑誌は管理人も特集目的で購入しました。
休んでばかりの印象の117系も何かしらの運用で動いておりますね。

>311と313の運用交換が行われていました。

そのために311系のところに313系が充当されていたのですね。
ちなみに、本日撮影時にY1+Y42は5504Fに、Y2編成は単独で3170Fに使用されておりました。
編成記号の編集の件、ご協力ありがとうございました。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


C2出場

  投稿者:8827M木曽路  投稿日:2008年 2月15日(金)19時24分13秒
  本日C2編成が要検出場しました。
管理人さん同様、火曜日に「出場するかも?」と思って出かけてみましたがダメでした。
根拠もなく、また今日出かけてみたら当たりました。
宜しければ画像掲示板も合わせてご覧くださいませ。

モータ換装?

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2008年 2月16日(土)09時09分35秒
  8827M木曽路さんへ
>管理人さん同様、火曜日に「出場するかも?」と思って出かけてみましたがダメでした。
根拠もなく、また今日出かけてみたら当たりました。


出場試運転をご覧になられたようで何よりです。
火曜日は2002年の要検時の在場期間を基にした出場日でしたので出かけましたが、
今回はパンタ周りや運転情報記録装置の関連で在場期間が延びたのかもしれません。
私は今週は火曜・木曜はちょうど出場試運転帯の時間が空いていたので見に行きましたが、
火曜は何も無しでしたね。
木曜はキハ85の試運転(出場試運転でなく、足回り関連の試運転と思われます)が、
ほぼ電車出場ダイヤと同じスジで運転されました。

ただ、本日の3118Fを見たところ、C2の加速音が微妙に変わっていました。
足回りのどこかをいじった可能性もありそうです。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


(無題)

  投稿者:衣浦  投稿日:2008年 2月16日(土)22時28分9秒
  既に情報が出ていますが、金曜にC2の試運転に出くわしました。関西線の人身事故の影響で名古屋駅の入線が遅れた関係であまり確認できませんでしたが、関ヶ原試運転を行いました。
台車の車軸部分に発電式速度感知装置(?)が取り付けられていましたが、ATS-PT車上子はありませんでした。
確認はしていませんが、G編成と共にブレーキテコを改良しているという話があります。

木曜のキハ85試運転は85-1+85-201で、岐阜タ〜名古屋を2往復していました。どちらもPT取り付け車ですので恐らくその関連かと思われます。
関係あるのか分かりませんが、今週は定期のDR試の他に三河三谷までのDR2試がありました。キヤ95は両編成ともPT取り付け車なので、車両側なのか地上側なのか分かりませんが、その関連なのかもしれません。

別件ですが、笠寺陸橋のフェンス工事は金曜に終了しました。金曜の午前に見たところ、丁度工事用フェンスのH鋼を撤去しているところでした。ホームから見た感じでは、新しいフェンス一枚だけに見えました。

211-5000

  投稿者:リンスレット  投稿日:2008年 2月16日(土)23時09分11秒
  はじめまして,211-5000の記事をネット上でいろいろ探しまわっています.
実は模型で海シンのトイレ付き4連を作っているのですが,床下機器が載っているページが見つけられません.今度横浜から撮影に行こうかと思いますが,どこか床下機器を撮影しやすい場所などご存知でしたら,教えて頂けると大変ありがたく存じます.

http://www.geocities.jp/fukada_k1102/


微妙な違いは?

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2008年 2月17日(日)16時30分7秒
  衣浦さんへ
>金曜にC2の試運転に出くわしました。

衣浦さんもご覧になられたようで羨ましいです。
管理人は金曜日は都合で合わず、土曜日の3118Fをついに出場して登場するか、G13のままで
18日以降出場するのか・・・、と期待しながら待っておりました。
また、ブレーキテコの改良ですが、今日乗車したときは以前より乗り心地の面で
向上した感はありますが、こちらは良く分かりませんでした。

>PT取り付け車ですので恐らくその関連かと思われます。

台車回りに速度発電機の追加や、キハ85-1の運転台にPT警告表示があった覚えが無いので、
管理人はPT関連試運転ではないと思っておりました。
こちらはまた同車に出くわした際に確認してみます。

>キヤ95は両編成ともPT取り付け車なので、

自宅にあるキヤ95関連の書籍も床下機器図面は置いてないので確定ではないものの、
日車改造時に、先頭車スカート直下にPT車上子が追加されていたはずです。
こちらも早く確認したいものの、スジがわからずいつになるのやら・・・(苦笑)

リンスレットさんへ、初めまして。
>床下機器を撮影しやすい場所などご存知でしたら

日陰になっても構わないのであれば、中央線名古屋駅ならば7・8番の双方に列車が
入るので、比較的チェックはしやすいと思います。
管理人がJR東海車両改造履歴内のコンテンツで、ATS-PT関連で撮影している
神領区211系の足回り画像も全て名古屋駅で撮っています。

金山・千種・鶴舞は島式ホームで不可能ですし、鶴舞は線路間トラロープが気になるなど、
なかなか難しいところはあります。
大曽根も回送列車ならば撮影できなくは無いですが、効率は格段に落ちます。
新守山も本線発着ですと無理ですし、勝川は高架化関連で完全に無理です。
高蔵寺までのほうが本数も多く、撮影しやすいので管理人は朝ラッシュ終了時に
春日井で発着及び入区する211系を片っ端から狙うのをお勧めします。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


ありがとうございます

  投稿者:リンスレット  投稿日:2008年 2月19日(火)23時09分3秒
  日陰になっても構わないのであれば、中央線名古屋駅ならば7・8番の双方に列車が
入るので、比較的チェックはしやすいと思います。
管理人がJR東海車両改造履歴内のコンテンツで、ATS-PT関連で撮影している
神領区211系の足回り画像も全て名古屋駅で撮っています。

やっぱり,発着番線の多い名古屋が宜しいようですね.
最寄り駅が大船なので物心ついた時から211は好きでして,名古屋地区の211は単に東京地区の211を短くしただけなのかと思っていましたが,C編成2本を除いては色々知り合いからいろいろ違うという話を聞きました.
また,名古屋地区ですと東京地区のように真横に並行するJR線(駅)がないので迷ってました.
海カキの211は313の大量増備の影響でC編成の2本以外は静シスに全車転籍したようなので東海道線で見れないみたいですね.海シンにはまだ211の配置があるので全く無いとは考えられませんが,中央西線にも313は運用されているのでしょうか.

 あとは時刻と形式が載っている専門の書籍と睨めっこして撮影にチャレンジしたいと思います.
できる限り結果報告もしたいと思っています.
本当にご丁寧にお教えてくださってありがとうございました.
 

中央西線関連

  投稿者:たかえむ  投稿日:2008年 2月21日(木)02時19分42秒
  【リンスレットさん】
>中央西線にも313は運用されているのでしょうか.

2両(3000番台)、3両(1500/1600/1700番台と8000番台)、4両(1000/1100番台)の7種類が運用され、
/で区切った部分は共通で運用されています。

まず、確実にいえることとしては…
・セントラルライナーは確実に8000番台です。
・中津川〜塩尻でワンマン運転の列車(列車番号が18**Mの列車)は確実に3000番台です。
 -数本ある8**Mの列車は、朝と夕方の2往復が長野区の115系、早朝の松本行きと夜の中津川行きが2+2の4両です。
・1500/1600番台に1700番台(本来は飯田線用)が代走に入ることがあります。
・1000/1100番台に211系5000番台が代走に入ることがあります。
・臨時快速「きそスキーチャオ」が運転されている期間中は、1000/1100番台の運用に211系が入ります。
・名古屋〜高蔵寺間では、1時間に最低2〜3本は313系で運転されます。

以下は3/14までの現行ダイヤでの話です。改正後はどうなるか分かりません。
・平日には上り7本、下り6本、3両の快速や普通(名古屋〜多治見・瑞浪)があります。
・日中にある愛知環状鉄道直通の列車や、快速中津川で往復する運用は1000/1100番台の列車(4連)が多いです。
 -ただし、快速中津川で往復する運用は3本中1本だけ3+3の6両で走る列車もあります。
・3000番台は名古屋〜中津川で運用される本数が少ないです。日中にはありません。
・土休日は大垣区の300番台も311系と併結して乗り入れます。(5703M、5732M、3651M、3662M)
・朝に数本8000番台の普通・快速もあります。
・平日日中、313系が連続する時間帯があります。

詳しくは、運用調査をされているWEBサイトもありますのでそちらをご覧下さい。
http://www.geocities.jp/yoke_4000/4senkai/jru/unyou.htm

経験上、平日昼間3両の列車でも下りは新守山〜春日井あたりまでは混雑しますが、そこから先はたいてい空いています。
上りは多治見10:43発や12:08発の快速名古屋行きのように、始発駅や高蔵寺あたりから混雑する列車もあります。

また平日朝に土岐市始発の上り普通がありますが、経験上これが一番混む列車とみてよいでしょう。
なお、この前後は3000番台+211系の快速、ホームライナー太多(キハ85系)や313系のみで10両の普通、
8000番台+211系の快速など一番バラエティに富む時間帯です。
(ただし撮影するにしても、朝の上りは一部を除き逆光になってしまうのが難点です)

他にも定光寺駅の下り方、千種駅の上り方には「CL120」の制限速度標識がホームから見える位置にあり、
セントラルライナーが130km/h運転を行っていることがお分かりいただけるかと思います。

【かんりにんさん】(私信です)
先日は弊サイトのブログにコメントいただきまして、ありがとうございました。
多治見駅は新駅舎の工事に伴い、多治見駅の名古屋方が工事用通路となったようで、できないことはないと思いますが
撮影しにくくなってしまいました。
また、旧駅舎もまもなく西側半分だけ取り壊しになるものと思われます。

中央名古屋口+静岡支社

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2008年 2月21日(木)21時30分58秒
  リンスレットさんへ、タイトルはJR東海211系の主たる運用区間です。
一言で言ってしまえば、この管内で211系を狙うのが一番効率的です。
大垣区の担当の米原→豊橋では211系は車両不足の緊急時や工場入出場列車を除き、見られません。

>発着番線の多い名古屋が宜しいようですね.

そうですね。
個人的には神領入出区列車が止まる春日井もゆっくり観察できるのでお勧めですが、
やはり慣れない地で帰りの列車を気にしながら撮影するよりは、東海道線との接続駅での
行動が良いでしょうね。
名古屋駅ならば211系以外にもさまざまな列車が来るので、遠征を是非楽しんでください。

>名古屋地区の211は単に東京地区の211を短くしただけ

JR東日本では国鉄時代と同仕様のままで製造しましたからね。
逆にJR東海は8両しかなかったので、全く同じものを作るよりは、0番台と連結可能な限り
の範囲内で合理化(メンテナンスフリー)を目指したようです。
手元にある211系5000番台1次車登場時の新車ガイドにも同じ旨の記事が書かれておりました。

あとはたかえむさんがフォローしてくださっているので、当方から補足する旨はないでしょう。

たかえむさんへ、フォローありがとうございます。
>朝の上りは一部を除き逆光になってしまうのが難点です

基本的に上りには厳しいですね。
名古屋到着後にほとんどは折り返し営業列車、または神領行き回送になるので
無理に上り列車で狙うことも無いのかもしれません。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


C1運用離脱?

  投稿者:8827M木曽路  投稿日:2008年 2月22日(金)17時54分7秒
  本日、150FにG14編成が充当されておりました。火曜日の1103FがC2編成担当であったのでC1編成が離脱したようです。
また、キヤ97系が動いているのを中央線にて見かけたり、キハ85系がPT改造のために日車まで回送されているのを見かけたりと収穫の多い日になりました。
キヤ97系は組成変更されており、
(←名古屋)97-101 + 97-2 + 97-102 + 97-1(中津川→)
で、名古屋方2両が実際にレール積載、中津川方2両には測定室が設置され試験運転しているようでした。
その他、15時15分頃に名古屋駅に再び出向いた所、ちょうど12番線からキヤ97系が帰区するところだったほか、11番線に2両編成のキハ85系が停車しておりました。
画像掲示板にある試運転か何かでしょうかね。
本当に色々と動きがあった一日でした。

97捕獲作戦

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2008年 2月22日(金)18時57分57秒
  8827M木曽路さんへ
>150FにG14編成が充当されておりました。

管理人も同じ150Fで確認しております。外扇モータの独特な音とひし形パンタグラフで
すぐにG14と分かりました。C1の前回の交番検査が昨年12月末なので、C2に続いて
工場入りしたのでしょう。

>キヤ97系が動いているのを中央線にて見かけたり、

本当に管理人はこの列車とは縁がないようです。
R3の試運転を名古屋駅の11番線でちょっと撮影した以外は全くのご無沙汰です。
名古屋以南の東海道線で運転していない(除く:静岡地区)ので、パターン集すら作れません。
以前リンク先のサイトさんで同じ列車が高山線で動いていたという記事があったので、
次週東海道の名古屋以南であるとありがたいものです(苦笑)

また、15時ごろの2両のキハ85系は気になります。
画像掲示板でも紹介されていた試運転なのかもしれませんね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


見たまま

  投稿者:K2  投稿日:2008年 2月24日(日)18時26分21秒
  今日、近鉄に乗り名古屋に向かう途中、黄金駅から211系4両が工場の車庫の向こう側に止まっているのを確認しました。
これまでの話からするとC1編成かと思います

入場時刻も・・

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2008年 2月24日(日)19時21分0秒
  K2さんへ
>黄金駅から211系4両が工場の車庫の向こう側

見たままありがとうございます。
管理人は直接見ておりませんので何ともいえませんが、エアコンの形状は覚えて
いらっしゃいますか?
211系4連といえども、神領区のK編成が工場入りしている可能性も考えられなくもありません。

突然ですが、本日ダイヤ改正後の時刻表を購入しました。
中央線と高山線「ひだ」の時刻変更により、現在電車出場車両が名古屋駅12番線に11:34-47
の間に在線しております。
しかし、3月15日ダイヤ改正で12番線の使用状況が以下のようになります。
11:30(みえ5号)、11:39(みえ6号、到着)、11:46(セントラルライナー6号、到着)
お隣11番線は以下の通りです。
11:05-17(中央線快速2718M→617M)、11:24(中央線1605M)、11:48(ひだ9号)、11:59(しなの6号)

このため、従来の電車出場時間では営業列車と干渉してしまいます。
ひだ9号の入線時刻が分からない(JTB時刻表のため)ので何ともいえませんが、
中央線1605Mとひだ9号の間に挿入する、現在の美濃太田区の出場スジに被せる方法も
考えられます。
個人的には2003年改正まで静岡区の車の出場が名古屋12:03着だったので、こちらの
スジに戻す可能性もあるのではないかと感じました。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


昨日

  投稿者:K2  投稿日:2008年 2月25日(月)13時37分11秒
  >エアコンの形状は覚えていらっしゃいますか?

ごめんなさい。。。少し遠く、暗かったこともあり確認ができませんでした。
また確認できたらしてみようと思います。

(無題)

  投稿者:衣浦  投稿日:2008年 2月25日(月)20時30分59秒
  今日の午後の時点で名古屋工場にいたのはクモハ211-5022を始めとする4両編成でした。床下等が汚れたままでした。先週末時点ではいたそうです。

(無題)

  投稿者:K2  投稿日:2008年 2月26日(火)14時34分32秒
  そうですか。すいません

次がC1?

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2008年 2月26日(火)19時18分12秒
  K2さんへ
>少し遠く、暗かったこともあり確認ができませんでした。


承知しました。管理人自身も関西線やあおなみ線から名古屋工場内部を見ることがまれに
ありますが、車両が出ていることは少なく、状況が良く分からないことが多々あります。
そういう状況なので、更に遠い近鉄線から車両の詳細は分からないものの211系と確認
できただけでも運がよいのかもしれませんね。

衣浦さんへ
>クモハ211-5022を始めとする4両編成でした

フォローありがとうございます。
C1が金曜日に入場したと推測すると、この編成はそれより前に入場したとなります。
そうなると、今週半ばには同じ場所にC1が現れるかもしれませんね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


(無題)

  投稿者:Fish-House  投稿日:2008年 2月26日(火)20時23分4秒
  こんばんは.お久しぶりです.
すでにお調べになっているかも知れませんが・・・
僕も偶然本日JR監修の3月号を入手しましたので・・・

ひだ9号名古屋入線時刻は11:36です.
出場スジ変わりそうですね.

となると・・・

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2008年 2月27日(水)19時33分47秒
  Fish-Houseさんへ、今晩は。ご無沙汰いたしております。
>ひだ9号名古屋入線時刻は11:36です.
出場スジ変わりそうですね.


ご教授ありがとうございます。
出場スジの変更は確定的となりましたね。
11:36に11番線入線となれば、現在の美濃太田区出場スジ(名古屋11:26頃〜11:32@11番線)と
名古屋発車時刻を同一化する気がします。
ただし、これですと中央線出場スジの場合定期2711M(名古屋11:32@7番線)と定期130M
(名古屋11:35着@8番線)に干渉する点が問題です。

神領区担当分のみ折り返し時間を短くして、1605M(名古屋11:24@11番線)と
2711Mの間に発車させ、大曽根退避させる方法もありえます。
以前神領区313系B4編成が東海道で試験をしたときも現2631M(名古屋16:18@7番線)の2分後
に4番線からB4編成が発車した実績もあるので、新ダイヤで名古屋11番を11:30発車とすれば
中央上りと干渉しなくも無いですが・・・。


静岡区の出場スジで見ると、地元駅を通過する時間が02年ごろは12:52、06年からは12:41、
07年9月改正から12:26と繰り上がっているので、最近の傾向として繰上げの感があること、
更に管理人個人が近年の前例からスジを大きく動かさないことを前提にしているので、
どうしても無理のあるスジになっています。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


117系新快速復活?

  投稿者:ピーチライナー  投稿日:2008年 3月 1日(土)18時57分40秒
  本日3110Fは311系4両(G14)でした。

さて、3月15日のダイヤ改正ですが、117系新快速が復活するとおもわれます。
これはあくまで個人の予想ですが以下の列車は117系の可能性があります。

2307F 岡崎 8:15 → 名古屋 8:51 (前運用2602F〜602F)
2309F 岡崎 8:51 → 名古屋 9:27 (前運用2306F)
2361F 豊橋 22:56 → 大垣 0:27

2361Fに関しては豊橋〜名古屋間では余裕がありますが、利用客の多い名古屋〜大垣間でスジが立っているのが気になります。
ただ、豊橋から大垣に戻る運用が他になさそうな気がします。
もし、他に「豊橋→大垣」で117系と思われるのがありましたら教えていただければと思います。
(185Fは従来どおり翌日の108Fに充当される可能性が高いです。)

179Fは何に

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2008年 3月 2日(日)14時07分43秒
  ピーチライナーさんへ
>本日3110Fは311系4両(G14)でした。

見たままありがとうございます。
C2編成入場時は途中で編成が変更されましたが、C1代走はG14で長続きしそうですね。

>利用客の多い名古屋〜大垣間でスジが立っているのが気になります。

99年12月改正で復活した2245Fと所要時間は変わらないので問題ないと思います。
岐阜で接続する高山線列車や大垣で接続する養老鉄道線列車も無いので、
多少スジが乱れても問題は無く、夜間で列車間隔に余裕があるので性能ぎりぎり
に設定したと思います。

ちなみに、名古屋以北で以前のスジと比較すると以下の通りです。
99年12月改正(2245F)名古屋→岐阜間19分、名古屋→大垣間37分(岐阜でしらさぎ退避有)
08年3月改正(2361F) 名古屋→岐阜間19分、名古屋→大垣間31分

>ただ、豊橋から大垣に戻る運用が他になさそうな気がします。

管理人もこのほかの列車が見つけられませんでした。
快速系統の場合、豊橋から名古屋までは117系で行けそうながらも、名古屋以北でスジが
立っており、117系では無理といわざるを得ないものばかりでした。
普通列車も名古屋以北では快速に追いつかれるので昼間パターンダイヤ時には入れず、
浜松地区からの送り込みは2361Fで間違いないと見ています。

個人的には179Fが06年改正前のように211-0に戻るのか、他系列で運転されるのかも
気になるところです。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


(無題)

  投稿者:ピーチライナー  投稿日:2008年 3月 4日(火)22時14分38秒
  >個人的には179Fが06年改正前のように211-0に戻るのか、他系列で運転されるのかも
気になるところです。


179Fは311系だと思います。
現行のダイヤで181Fは岡崎から名古屋まで回送なのでこれを豊橋まで回送にして折り返し179Fへ充当するのではないでしょうか?

改正後のダイヤでもうひとつ気になることがありました。
601Fは折り返し124Fになると思われますが、現行の124Fは211系と311系の併結ですが、
124Fは恐らく8両になると思いますので211系+311系を豊橋停泊にして2601F〜601F〜124Fに充当するのか
それとも他系列を充当するのか気になります。
114F〜603F〜2603Fに関しては313系4両のような気がします。

(無題)

  投稿者:衣浦  投稿日:2008年 3月 5日(水)01時38分28秒
  何故か昨日はエラーが出て書くことが出来ませんでした。
117系は、改正後は金山発の快速が4本となることから、大府始発の1104Fが岡崎から回307Fで熱田で寝てから充当するのではなく、そのまま2537Fへ流れるものと考えられ、岡崎始発の2539Fに豊橋から回送して充当するのではないかと予想しています(刈谷から普通が前に入るとは言え、安城〜刈谷の時間は気になるところ)。現在でも金山発で117系充当により同様のスジで運転されています。気になるのは1116Fの折り返しが見当たらないこと(豊橋まで回送して1135Fか?)ですかね。いずれにせよ、夜間の快速列車増強により停泊と朝の運用が変化しそうです。

別件ですが、昨日(4日)の1750頃に名古屋6番線にDR1が到着、名古屋区へ入って行きました。

岐阜で一休み?

  投稿者:211系0番台C2編成  投稿日:2008年 3月 6日(木)19時43分49秒
  ピーチライナーさんへ
>179Fは311系だと思います。
現行のダイヤで181F


従来ダイヤと大きくダイヤが変わらないことから、運用に大きく手を加えないはずなので、
その考えのほうが合理的ですね。

>601Fは折り返し124Fになると思われますが、

06年10月改正前は311系+313系2連でしたので、その時と同じ方式にすると311系あるいは
313系で組成し、124Fでなく、130F折り返しにするかもしれません。
しかし、601Fの後の107Fはおそらく128Fでの折り返しとなるので、順番からして
124F折り返しでしょうね。
車両に関しては何ともいえませんが、大垣の211系がつり手増設など混雑対策を
してきたので、現行2601Fが4連であることも加味して、豊橋から岐阜までは211系4連、
岐阜で増結して211系+311系の組成で124Fに入れるかもしれません。

衣浦さんへ
>岡崎始発の2539Fに豊橋から回送して充当する

管理人も大府始発の1104Fの折り返しは熱田で寝かせずにそのまま金山まで向かわせると思います。
また、岡崎始発の2539Fは管理人も気になります。スジは比較的寝ているので117系の
可能性も高いです。安城から刈谷の所要時間の長さは新ダイヤでの1129Fの後に
工事列車が隠れているためではないかと思います。
管理人自身この時間でのロンチキを一度目撃しており、ダイヤからしておそらく笠寺で
8123Fを退避していると思います。この列車が安城を2357Fの後に発車して1129Fの間で
走行中に2539Fが全速力で走れば刈谷近辺で容易に追いついてしまうためにスジを
寝かしていると考えられます。

しかし、先が短いロンチキのスジを隠し入れておくメリットも薄く、単にホームライナー
誘導なのかもしれません。
キヤ97の最高速度がロンチキ程度であればこの推理も成り立ちますが・・・。

>1750頃に名古屋6番線にDR1が到着、名古屋区へ

見たままありがとうございます、飯田線か武豊線の検査でもあったのでしょうか。
いずれにしても東海道の検測ダイヤと異なるので接続支線の検査と思われます。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


117系運用

  投稿者:ピーチライナー  投稿日:2008年 3月 7日(金)00時08分23秒
  >大府始発の1104Fが岡崎から回307Fで熱田で寝てから充当するのではなく、そのまま2537Fへ流れるものと考えられ、

現行ダイヤでは回307Fは笠寺で2131F、1561Dの2本退避になっており、
2531F、2533F、2535Fのパターンはいずれも金山発で武豊発の区間快速のすぐ後を走っていますので
これをそのまま回2537Fとして金山まで回送にすれば時間的にもぴったり一致するので間違いないと思います。

>1116Fの折り返しが見当たらないこと

これは現在はそのまま岡崎停泊になっています。(翌日は平日105F、休日3100F充当)
これは当初岡崎行きと岡崎発の数が一致したので2539Fに充当するものと思っていましたが、
よく見れば2539Fはかなりスジが寝ています。(共和で8123F退避)
117系の豊橋→大垣の運用はこの列車なのでしょうか?

もうひとつ気になるのは109Fはスジがあまり変わらないため従来通り117系と思われますが、
この列車、前運用は前日の114Fですが改正後はこれに相当する列車が見当たりません。

いずれにしても117系の運用は大きく変わりそうです。

笠寺退避

  投稿者:ピーチライナー  投稿日:2008年 3月 7日(金)00時22分8秒
  連投申し訳ありません。

ひとつ重要なことを忘れておりました。
改正後は1113Fが笠寺で2131Fを退避するので回2537Fは安城で2351F退避(従来通り)、
共和で2131F、1561Dの2本退避になるのではないかと思います。

過去ログ3151件目〜3200件目(前へ)  過去ログ3251件目〜3300件目(次へ)