series211-0's BBS

211系0番台の部屋の掲示板です。過去ログ601件目〜650件目までです。

過去ログ651件目〜700件目まで(次へ) 過去ログ551件目〜600件まで(前へ)

クハだけ? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月11日(金)18時06分14秒

 クモハ211−8001さんへ
>神領区の5600番代は、もともと、静岡区の車両だったと思うのですが。 最後に、乗ったことはないですが、九州の713系は、モータは、外扇型で登場していますよね?

 確か、211系5000番台はトイレなしで4連が最初に作られ、(5001〜5018の連番)、そののち5600番台(4次車以降でしょうか?)にクハ210−5300を組み込んで一回静岡区に投入しているはずです。
 ところで、5600番台って神領生え抜きの車両もいたはずです。(自信はないですが)
 
 その後に編成組み換えが行われ、クハの5300番台が神領に移り、クハの5000番台が代わりに静岡へ向かったと思います。
 だから、静岡の211系3両編成はクハだけ幕がLED用のサイズになっているという訳です。
 713系は乗車した事がないから、申し訳ありませんが存じません。

 るいさんへ
>SS編成などは120キロまでしか振ってありませんよ。

 電動車側の速度計も120キロまでですか?クハの方は120キロまでだと思いますが、4次車以降は140キロまでふってある可能性もある気がします。
 でも、検査の時に速度計を取り替えるなどして、編成で統一したかもしれません。
 管理人が静岡区の3連のクモハに乗車した時は140キロまであった気もしたのですが。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


言葉を訂正します 投稿者:クモハ211−8001  投稿日: 7月11日(金)17時55分59秒

すみません。文章が悪いですね。G編成にあったというのは、140キロまでふってある速度計のことです。扇風機のことではありません。それにしても、初めて乗った時、車内の見た目には、豪華さを感じました。座席も、田町車などのものより、微妙に奥行きが深いですね。

速度計 投稿者:クモハ211−8001  投稿日: 7月11日(金)17時40分17秒

そうですか? 私が初めて乗った、JR東海オリジナルの211系(SS編成)は、140キロまであったと記憶しています。その日、1回見ただけではありません。そのとき、田町区、新前橋区の211系と速度計が違うと驚いた記憶があります。それと、乗務員室の天井に、扇風機がないことに驚きました。2000年3月の話です。やはり、記憶違いかな? G編成にはありましたが。また、乗務員室の仕切り窓が、719系に似ていたのにも驚きました。

(無題) 投稿者:るい  投稿日: 7月11日(金)15時53分25秒

>211系の速度計については、静岡区の車両は、全てが、140キロまでふってあると思います。

そんなはずはありません。SS編成などは120キロまでしか振ってありませんよ。

http://rui713.hp.infoseek.co.jp/


速度計 など 投稿者:クモハ211−8001  投稿日: 7月11日(金)11時55分10秒

皆さん、どうもありがとうございます。私は横浜線の沿線に住んでいます。ところで、この719系は、今年5月4日に乗った、山形発、米沢行きの442Mです。最後尾のクモハ719−5005のスピードメーターを見ていました。羽前中山で行き違いのつばさ号が遅れて、その影響での遅れです。羽前中山〜中川で、114キロ、赤湯〜高畠で、115キロを出しました。この日に乗りに行って良かったです。ゴールデンウィークで混んでいましたが。遅れていても、普段は、110キロまでです。 721系に関しては、私が乗ったのは、クモハ721−203(現クモハ721−3203)です。 211系の速度計については、静岡区の車両は、全てが、140キロまでふってあると思います。神領区の5600番代は、もともと、静岡区の車両だったと思うのですが。 最後に、乗ったことはないですが、九州の713系は、モータは、外扇型で登場していますよね? 811系や、783系の初期車と交換されたのではという話を聞いたことがあるもので興味があります。713系を手本にして登場した、阿武隈急行8100系は、外扇型のモーター音です。しかし、歯車比は、811系(1:5.60)と同じです。713系は、205系や719系と同じ歯車比です。 また、変な話ですみませんでした。

増圧ブレーキ 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月10日(木)20時24分12秒

 辻堂さんへ
>歯車比が1:6.07と205系と同様なので115km/hでもかなり高回転まで回していると思います。沿線に急勾配があるのもこの歯車比になったと思います。

 この歯数比で115キロ出すのは辛そうですね。たしかに、この沿線には名だたる急勾配区間がありますね。そういえば、京葉線生え抜きの205系でも110キロ対応の車両がありましたね。

 >211系や311系と同じ歯車比でも起動加速度を2.5km/sに設定してある

 211系(MT比1:1)や311系は起動加速度2.1Km/h/sなので、若干高めですね。この加速力はほぼ211系5000番台(2M1T)の起動加速度2.6Km/h/sと一緒ですね。

 ところで、130キロ運転を行える721系3000番台(0番台からの改造)の制御方式は改造前後で変わっていませんよね?
 あと、JR東海の軌道状態のよさは本当に素晴らしいです。付随車に乗ると、本当にシャーと言う音と、線路のギャップの上を通るときにしか音はしません。
 ブルトレに乗車された際に、動いているか止まっているか分からないほどと言うこともそれを証明していますね。


 るいさんへ
>211系5000番台で速度計が140キロまで振ってあるのは静岡区のG編成(2連)の一部だけです。

 そうなんですか。神領区の213系5000番台も一部が140キロまでふられております。
 211系では、大垣区の車両は全て120キロまでで、神領区の4連の一部に140キロまでふっている車両(5600番台がメイン)があります。
 ちなみに、後者の更に一部の車両は、0番台と同様に増圧ブレーキも有しております。 ひょっとしたら、この増圧ブレーキを持っている車両が120キロ対応車かも知れません。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


速度計 投稿者:るい  投稿日: 7月10日(木)16時42分50秒

>度計も140km/hまで刻んであります

211系5000番台で速度計が140キロまで振ってあるのは静岡区のG編成(2連)の一部だけです。他は120キロまでしか振ってありません。

http://rui713.hp.infoseek.co.jp/


辻堂 投稿者:辻堂  投稿日: 7月10日(木)02時28分03秒

○719系5000番台
歯車比が1:6.07と205系と同様なので115km/hでもかなり高回転まで回していると思います。沿線に急勾配があるのもこの歯車比になったと思います。
標準軌なので走行も安定してますね。

○221系
211系や311系と同じ歯車比でも起動加速度を2.5km/sに設定してあるので加速が若干違うような感じです。

○721系
快速エアポートに使用されてる車両は1000番台以降のインバータ制御の車両なので加速が全く違うでしょう。新快速と同じく130km/h運転です。

○211系5000番台
120km/h準備工事をして登場していたという記憶がありますが実際はどうなのでしょうね?
速度計も140km/hまで刻んでありますので、お分かりの方はご教授願います。

○線路と軌道強化
JR東海の線路の整備水準は在来線では日本で一番良いと思います。
新幹線で培った技術が生かされているものと考えられます。
九州ブルトレに乗った際、特に豊橋〜大垣の間は走行しているのか止まっているのか判らないほどの安定した走りをみせます。
イメージすると シャーと言う音だけ でゆれも少なく景色が流れるように去っていくような感じです。
313系等の列車も高速でも他路線に比べると明らかに揺れが少なく、安定してます。

それに比べるとJR東日本は少し厳しいかと……

中京圏は全力疾走 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 9日(水)20時41分38秒

 クモハ211−8001さんへ
>質問に答えて頂きどうも有難うございます。ところで、土曜・休日ダイヤで、豊橋を、10時02分に発車する、新快速、大垣行きは、313系+311系の6両だと思うのですが、きちんと120キロ出してくれそうですか? 211系または311系で、120キロのスピード感とモーターの音を体感してみたいのです。

 いえいえ。311系の新快速ですが、JR東海は最高速度の割りに評定速度が高いので、きちんと120キロまで出してくれると思います。
 それゆえ、音では楽しめるのですが、ロングレール採用区間などではあまり速度感を感じません。JR東海の場合線路の整備も比較的よいですからね。

 あと、こちらでも、211系5000番台が数分遅れていたときに、大高⇔笠寺間で114キロ程度まで出すこともありますよ。

 最後に、今日、管理人は約1ヶ月ぶりに名城線の新型電車に当たりました。運用からすると、明日も乗る(かも)金山朝8時5分頃の大曽根行きに充当されるはずです。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


MT61型モータで迫力体験は面白いと思います。 投稿者:クモハ211−8001  投稿日: 7月 8日(火)23時07分42秒

管理人さん、質問に答えて頂きどうも有難うございます。ところで、土曜・休日ダイヤで、豊橋を、10時02分に発車する、新快速、大垣行きは、313系+311系の6両だと思うのですが、きちんと120キロ出してくれそうですか? 211系または311系で、120キロのスピード感とモーターの音を体感してみたいのです。12月に221系の臨時の新快速で、120キロを体感したのですが、加速がよすぎて、あまり体感できませんでした。(JR東日本エリアとは全く違う) 普段のJR西日本は、最高速度まで出してくれません。(最高速度が130キロの新快速の例だと、127キロまでで、加速をやめていました。) 山形線の話になりますが、719系5000番台(最高速度110キロ)が、5分くらい遅れていたときだったのですが、115キロを出しました。モータの音は、205系の内扇型と同じです。スピード的にはそうでもないですが、モータ音が凄い迫力でした。5月の話です。北海道で、721系が120キロ出した時は、あまり迫力が感じられませんでした。歯車比の関係でしょうか? MT61型モータの音はいいですね。変な話ですみませんでした。

定例パターン 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 8日(火)20時29分56秒

 ジュンツーさんへ
>笠寺あたりで抜かれたのではと推測してますが新快速は平常どおり普通だけが遅れるといった微妙な状態になってました。
普通電車に運転士は女性の方でした。横に教官らしき人


 うむむ。管理人は夜7時半ごろに帰宅したので、昨日の遅れは存じません。あと、列車のダイヤが乱れると、普通列車はたいてい笠寺で快速系の待ち合わせをするので、昨日もきっと笠寺で通過待ちをした事でしょう。
 次に女性運転士の件ですが、やはりまだ「見習い」でしょうね。

 交番検査を受けていた211系0番台C1編成ですが、本日の1108Fより運用復帰いたしました。
 平日、休日とも「その1」の系統は、途中に大垣への「ヒルネ回送」があるのでその時に車両変更をしたと思います。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


抜かれた 投稿者:ジュンツー  投稿日: 7月 7日(月)21時57分07秒

今日金山16時丁度発の東海道線の電車に乗るはずでしたが選考する列車が遅れ後発の列車にも影響が出て16時04分発の新快速が先に来てしまいました。
どうやら笠寺あたりで抜かれたのではと推測してますが新快速は平常どおり普通だけが遅れるといった微妙な状態になってました。
普通電車に運転士は女性の方でした。横に教官らしき人がいましが、車掌も女性だったので女性運転士がひとり立ちすると運転士と車掌両方とも女性というスタイルが少しすると見れそうですね。

こっちも 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 7日(月)21時01分13秒

 本日、211系0番台C1編成が311系によって代走されています。
 管理人が過去ログを元に以前の交番検査を調べたところ、最後の検査が平成15年4月17日ごろとなっており、今回の運用離脱は交番検査によるものと思われます。

 でも、これで夏休み中の始めの方は、交番検査は回ってこないですね。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


コネクション?? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 6日(日)20時07分07秒

 ジュンツーさんへ
>とうとう名城線の新車に乗ることが出来ましたよ。
金山〜ドームまで乗りました。ぱっと見た外見は名城線のステッカーが違うのとヘッドライトが違うと言うぐらいですかね。


 結局マイナーチェンジなので、大幅な変更はなかったのでしょう。
 管理人は、インバーターの素子の変更や、顔つきなどを7000系に似せた「2050系」が出るのではないかと思っていた時期が懐かしいです。

 話は変わるのですが、本日管理人はビジネス能力検定の試験を千種駅近くの某専門学校で受けました。そして、その中の問題に、新幹線内(東海道・山陽)における食事サービスに関係した新聞記事を読む問題がありました。

 そう言えば、5月ごろにはビジネス能力検定の受験者募集の広告がありましたが関連性は・・・

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


のりましたよ 投稿者:ジュンツー  投稿日: 7月 5日(土)20時35分46秒

とうとう名城線の新車に乗ることが出来ましたよ。
金山〜ドームまで乗りました。ぱっと見た外見は名城線のステッカーが違うのとヘッドライトが違うと言うぐらいですかね。
とりあえず何枚か写真に収めることも出来ましたよ。

他の要素も 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 4日(金)21時43分53秒

 クモハ211−8001さん、お越しいただきありがとうございます。
>交換できるということは、221系(W−MT61S型)や、205系1000番代(W−MT61A型)をはじめ、MT61系列の形式のものとは、交換できるのでしょうか?

 お書きいただいたモータの出力が全て一緒なので、制御機等の交換なしに交換できると思います。
 既に、JR東海エリアでは以前たかえむさんが仰った通り、211系0番台に以前装備されていた外扇式(管理人は、うるさいモーターと区別していますが・・・)が、5000番台に装備されている内扇式と交換された例もあります。
 
 ただし、211系6000番台と371系は1両だけ1M方式(750Vの、C−MT64A)を採用した車があり、そこだけはモーターの電圧が異なるので、このモーターとユニット式のモーター(375VのC−MT61A)の交換は出来ません。

 さすがに、他社間同士でのモーターの変更は考えにくいですけどね。あと、外扇式と内扇式ならばモーター音の違いははっきりしていますが、同式モーター同士で比較されると、管理人も音の違いについてはあまり自信がありません。  

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


モータ音について 投稿者:クモハ211-8001  投稿日: 7月 4日(金)21時03分45秒

こんばんは。よろしくお願いします。ところで、211系については、モータが、0,1000,2000,3000番代と、205系、251系、253系、651系は、MT61型で、5000、5600番台は、C−MT61A型で、6000番代は、C−MT64A型で、形式が違うと思いますが、それぞれ、交換できるのですか? 5000、5600番代と、311系、371系は、モータが同じ様ですが。交換できるということは、221系(W−MT61S型)や、205系1000番代(W−MT61A型)をはじめ、MT61系列の形式のものとは、交換できるのでしょうか? それと、音は、これらは、それぞれ、微妙に違いますよね?(推測)

名古屋地区の鉄道情報@7月3日号 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 3日(木)20時15分44秒

 そう言えば、去年の今日は、371系の出場があり、管理人が目の色を変えて撮影に出かけた事を今思い出しています。

 さて、昨日も乗車した名城線「元、名城大学ラッピング電車」に金山→上前津間でまたお世話になってしまいました。
 そして、帰りに金山方面の地下鉄を1時過ぎの砂田橋行き電車に充当された2022Fが重要部検査を終えて出場したためか、台車及び一部の床下機器が大変きれいになっていました。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


先ほどの件は・・・ 投稿者:タケやん  投稿日: 7月 2日(水)23時47分01秒

 決してそういうわけではありませんでしたが、自分で掲示板に書き込んだ文字を見て気になるようになったもので・・・

名古屋地区の鉄道情報@7月2日号 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 2日(水)21時22分59秒

 その前に、タケやんさんへ
>全角・カナモードで書き込まれた数字を見ると、何となく大きすぎるような感じがします。

 これって一応、管理者に対する苦情ですか?でも、HNの数字は直す気はありません。これは、一応名前なので。
 そう言われて、管理人もちょっと調べてみましたが、確かに半角で打たれている方が多いですね。
 まぁ、管理者としては面倒なのもあり、そのまま入力していたのが実情です。
 
 ところで、この掲示板をご覧になられていらっしゃる他の皆様は管理人の数字の入力についてどう思われますか?場合によっては管理者も変更等を検討しなければいけませんので。

 さて、本題に移ります。
 本日管理人は、地下鉄名城線で金山→上前津間を移動する際に、久々に2005F(元名城大学ラッピング電車)に乗車いたしました。
 同編成はすでにラッピングは剥がされており、普通の2000系となっていますが、他の編成(アドトレインである2023・2024Fを除く)にあるドア横の広告がまだついていないため、やや珍しい存在であります。

 次に、金山駅ホームにて19時半ごろの名鉄電車3700系3703F(豊川稲荷行き急行)のドアが赤色に変化しているのを確認いたしました。

 最後に、金山19時41分発の1118F(普通列車岡崎行き)に充当された211系5000番台C29編成(大垣車両区)に外ぼろ取り付け等の改造が施されているのを確認いたしました。
 詳細はこちらからどうぞ。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


数字の入力時に・・・ 投稿者:タケやん  投稿日: 7月 2日(水)18時10分06秒

 私は、いつも掲示板への書き込みに数字を入れるときに、「半角・英数モード」にしてから入力してます。
 全角・カナモードで書き込まれた数字を見ると、何となく大きすぎるような感じがします。

柔軟性 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 7月 1日(火)20時30分51秒

 本日、管理人は大学の授業が早く終わったため、普段より15分早い1108F(金山18時26分発)に乗車できました。
 本日は運が悪く、笠寺駅近くのレインボーホールでイベントがあり、管理者が乗車した211系0番台C2編成は250%程度の乗車率で、まさに「痛学」でした。

 その車内で管理人は、この編成を313系と211系5000番台の7両(ないしは5両)に変更し、その後の2250Fの車両を313系6連から311系(もしくは211系0番台)+313系に変更するなどの柔軟性が見られるといいなと思いました。

 昔は神領の電車が東海道線も走っていたので、需要に敏感になって電車の量数を増やすなどの柔軟性が欲しくなりました。
 皆様はどう思われますか?

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


湖西線 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月28日(土)20時38分38秒

 家のIME、「個性線」なんて出てしまいました。一体どんな路線なのやら。
 たかえむさんへ
>モーターは点検の時に取り替えられることが多く、最初は今のC1・C2編成についていた外扇式モーターが今はMc5016とMc5040に取り付けられています。(M'車については不明)
なので「内扇式モーターなのに点検蓋」という現象が起きているのでしょう。


 モーターの「転勤」ですね。ところで、この211系0番台の「内扇式モーターの点検蓋」はずっと残るのでしょうね。
 個人的にはあの爆音の外扇式モーターも好きなのですが、あれで120キロ出したらどんな音がするのでしょうか。

 『某大学内』
>激しい「脱線事故」が多発し(中略)今日学校にくるときは3159Fにあたりました。

 ん?統一性がない?それはきっとPCを購入した時期が違うのではないでしょうか?
 次に、脱線事故多発の某「暴走会」ですが、あれはスピードの出しすぎが原因です。まるで、湖西線での速度向上試験です。
 また、管理人に言わせると、あの速度で連続走行させていると言うことは、モーター保護はまるっきり考えていないでしょう。

 最後に、鶴舞線のミックス電車3059Fですが、管理人は本日13時10分ごろの豊田市行きで目撃いたしました。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


記念マキノ(意味不明) 投稿者:たかえむ@がっこ  投稿日: 6月28日(土)11時15分19秒

ただいまのパソコンは「K15のMc・M'」的番号です。(←こんなこと書いたら簡単に個人特定ができるだろ)
本日も毎週土曜日恒例の教職課程で本学にやってきております。部屋によってはWindowsXPだったり、2000だったり、デスクトップ領域が1280*1024だったり、1024*768だったり、光学式マウスだったり、トラックボールだったり、学生証をキーボードの右上に置いたり、専用リーダにさしたり(しかも抜くとパソコンが落ちる)と、統一性が全くありません。
あと、ここは冷房があまりかかっていなくて快適です。

●内扇なのに点検蓋
【かんりにんさん】
>JR東海の211系5000番台(昭和63年より製造開始)は一部外扇式モーター車が存在しますが、全車M車には点検ブタは取り付けられてません。
>しかしながら、JR東海の211系0番台は内扇式モーターにもかかわらず蓋は残されております。

モーターは点検の時に取り替えられることが多く、最初は今のC1・C2編成についていた外扇式モーターが今はMc5016とMc5040に取り付けられています。(M'車については不明)
なので「内扇式モーターなのに点検蓋」という現象が起きているのでしょう。

腹が減って、今週は何を食べようか考え中です。
あと、先週はとあるところにお邪魔しました。激しい「脱線事故」が多発し、私も「隆起」をさせてしまいましたが、今週はどうするかまだ決めてません。(たぶん行かない可能性が大ですが)
それと、今日学校にくるときは3159Fにあたりました。最近まで見たことなかったのに今月に入って2度目の目撃です。

空転 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月27日(金)21時28分33秒

 前もこんなタイトルの投稿をした覚えが・・・
 本日管理人は帰りに金山20時11分発の岡崎行き普通列車(1122F)を利用したのですが、金山を出てすぐに空転が起きたせいか2回ほどノッチオフを行いました。
 
 また、金山20時発の岐阜行き普通(211系0番台C1編成、1109F)が7分ほど遅れておりました。
 駅のアナウンスによると、笠寺にてある列車が異音検知で停車したため列車が遅れたようです。異音発生した列車は一体なんでしょうね?

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


そうでしょうか? 投稿者:211系0番台C2編成@大学  投稿日: 6月27日(金)10時56分19秒

 ジュンツーさんへ
>211系0番台のC1編成にのり今日は学校へ行くときにC2編成に乗ったんですが運転台の色が微妙に違いますね。

 管理人は色の微妙な違いについては気にかけていないのでわかりませんねぇ。ただ、C2編成のほうが先に検査を受け、運転台も整備されているはずなので、退色もそちらのほうが早い気がします。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


運転台 投稿者:ジュンツー  投稿日: 6月26日(木)23時08分14秒

昨日の学校帰りに211系0番台のC1編成にのり今日は学校へ行くときにC2編成に乗ったんですが運転台の色が微妙に違いますね。
C2編成の方が緑色が濃いようです

Re:初めまして 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月26日(木)21時09分08秒

 辻堂さん、お越しいただきありがとうございます。また、こちらこそよろしくお願いします。

 >211系のC2編成が120km/h改造されていたんですね。
ブレーキの増圧だけでしょうか?
最弱界磁率を30%程度にしていませんかね?


 ちなみに、120キロ対応にされた211系はC2編成だけでなく、C1編成も同様に改造されています。
 改造工事の詳細は存じませんが、リミッター(弱界磁率の数字を下げる)を改良するなどの改良工事は行われておるはずです。
 加速力ですが、110キロ付近でで1km/h/s程度(レベル区間、2M2T)であり、名古屋地区で言うならば、311系と同程度を確保しています。
 
 >211系・平成2・3年に装備されたグループは、ヨーダンパ取付準備工事がなされており、台車にヨーダンパ取付台座が付いています。
また、この時期のMT61は253系同様の内扇式に改良した為、モハに主電動機点検口が廃止されています。


 そうだったのですか。JR東海の211系5000番台(昭和63年より製造開始)は一部外扇式モーター車が存在しますが、全車M車には点検ブタは取り付けられてません。
 しかしながら、JR東海の211系0番台は内扇式モーターにもかかわらず蓋は残されております。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


初めまして 投稿者:辻堂  投稿日: 6月26日(木)20時51分41秒

こちらにお邪魔するのは初めてです。
宜しくお願いします。

211系のC2編成が120km/h改造されていたんですね。
ブレーキの増圧だけでしょうか?
最弱界磁率を30%程度にしていませんかね?
これを行う事により高速域での加速が良くなります。
215系はこの方法で高速域の加速を確保しています。

田町区の211系・平成2・3年に装備されたグループは、ヨーダンパ取付準備工事がなされており、台車にヨーダンパ取付台座が付いています。
また、この時期のMT61は253系同様の内扇式に改良した為、モハに主電動機点検口が廃止されています。

再会? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月26日(木)17時21分28秒

 今日は、久しぶりに2つの珍しい列車に目撃しました。
 1つ目は2605F乗車中に笠寺にてEF65−1059を目撃しました。同機も結構汚れてきました。

 2つ目は地下鉄名城線のニューフェイス、新2000系ですが、目撃したのはいつもの通り2033Fでした。
 最終ナンバーの2034Fは管理人は撮影以来、目撃した事すらありません。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


お願い 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月24日(火)21時17分51秒

 最近、変な書き込みがたて続けでありますが一言言わせてください。
 (最後のフレーズは、JR東海の切符マナー向上広告から引用しました。)

 しつこく書いても、削除するだけなので、無駄な事はお止め願います。

 管理人としてもむやみに掲示板のルールを設け、皆様を縛り上げる事は正直嫌ですので、良識を持ってお書き込みいただけるよう、お願いいたします。

楽しめない区間 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月22日(日)20時23分49秒

 るいさんへ
>211系0番台と共通運用で神領区の313系B編成が使用されていましたね。313系という車両を一目見たくて浜松駅に行ったのですが、211系C2編成が来てがっかりした

 そうですね。211系0番台C2編成と313系が交互に走っていたときは、すでに前者が120キロ対応改造を受けていたので、管理人は意図的に前者を狙っていました。
 
 でも、新型313系を狙って出かけ、見てみたら211系、これはへこんでしまいますね。この気持ちはよく分かります。
 
 仮に、「改造」211系0番台に乗っても120キロ走行を楽しむには、二川まで乗らないといけませんからね。

 ちなみに、管理人は今は211系0番台が若干遅れていても120キロ出さないと、なんとなくもったいない気がします。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


しらなかった 投稿者:ジュンツー  投稿日: 6月22日(日)00時14分09秒

へ〜そうなんですか。
3000番代を使っていたんですね〜
今は中央線2100Mの快速岐阜行きに213系5000番台と一緒に使っていますね。

(無題) 投稿者:るい  投稿日: 6月21日(土)21時03分21秒

確かに当時の4130M(平日運転・岐阜発浜松行)・4130F(土休日運転・美濃赤坂発浜松行)と返しの553M(浜松発大垣行)は211系0番台と共通運用で神領区の313系B編成が使用されていましたね。313系という車両を一目見たくて浜松駅に行ったのですが、211系C2編成が来てがっかりしたのを覚えています。

http://rui713.hp.infoseek.co.jp/


確か・・・ 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月21日(土)20時45分09秒

 本日の211系0番台C2編成の交番検査に伴う運用離脱ですが、2003年5月のC1編成の運用離脱時と同じく、3178FからC2編成は運用に復帰いたしました。

 ちなみに、管理人は本日313系Y10編成が3122Fに充当されているところを確認しております。

 さて、ジュンツーさんへ
>質問なんですが313系3000番代は東海道線の名古屋より東で運用についていたのですか?300番台ならデビュー時から見てますが・・・

 はい。運用についておりました。
 ちなみに当時充当されていたダイヤは垂井発笠寺行きの8両編成と、211系0番台の代走用として用いられておりました。
 この当時、管理人は美濃赤坂発浜松行きの快速に乗車した事があるので、浜松までは確実に走っていました。
 前者はいつの間にか消え、後者も大垣に313系0番台が入ってから神領に帰りました。
 管理人の記憶が正しければ、たしかB315&316編成が組で211系0番台C2編成の代走をしていたはずです。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


それじゃ〜 投稿者:ジュンツー  投稿日: 6月20日(金)22時38分15秒

>211系0番台が120キロ対応工事中に313系が変わりに運用についていた覚えがあります。

それじゃ〜そのときの記憶が強く焼きついているので記憶がごちゃごちゃになっています。
211系の代走は313系だったのはほぼ間違いはないと思います。
そのときは妙にうれしかったりしてましたし。
質問なんですが313系3000番代は東海道線の名古屋より東で運用についていたのですか?300番台ならデビュー時から見てますが・・・

それって? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月20日(金)21時50分08秒

 本日、211系0番台C2編成が313系に代走されていると管理者が書きこみました。
 そして、大学の帰りに調査したため報告したいと思います。ちなみに編成はY10編成でした。

 ジュンツーさんへ
>そもそも211系0番台がそのダイヤを走っていたのではなく313系が走っていて、ある日突然211系0番台に変わった覚えがあります。

 そのパターンは無い気がしたのですが・・・
 管理人の記憶では1999年ごろ、211系0番台が120キロ対応工事中に313系が変わりに(他にも、117・311系が代走した事もあります)運用についていた覚えがあります。
 当時は313系が登場した直後であり、管理人も211系0番台の運用を狙って313系3000番台に乗車した事があります。

 それでも、1999年7月にC2編成が出場すると、同編成の快速に何度も乗車し、120キロ運転を味わっていました。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


313系4両編成 投稿者:ジュンツー  投稿日: 6月20日(金)19時14分52秒

112Fは高校時代よく利用していた時間の電車なのですが交番検査が行われると決まって313系の4両編成に変更されていました。ごくまれに311系が入ることもありましたがそちらの方が少なく珍しかったです。
 そもそも211系0番台がそのダイヤを走っていたのではなく313系が走っていて、ある日突然211系0番台に変わった覚えがあります。

313系4両編成 投稿者:211系0番台C2編成@大学  投稿日: 6月20日(金)10時50分35秒

 皆様おはようございます。本日管理人がいつものように211系0番台の運行状況を調査したところ、112Fが211系0番台C2編成から313系4両編成に変更されておりました。
 C2編成の変更理由は多分交番検査と思われますが、313系が充当されたパターンは珍しいため、管理人も大学の帰りに更なる詳細を調査できたら調査してみようかと思います。

 さて、話を携帯電話に移動しましょう。
 るいさんへ
>カメラは必要ないので今後もカメラ付き携帯を買うつもりはありません。写真はやっぱ一眼レフで本格的に撮らなきゃ。…

 その考えも良い考えだと思うのですが、管理人の場合デジカメも一眼レフスタイルで大きく機動性があまりよろしくありません。
 そこで携帯のカメラの性能も向上し、WEBで使うにもそれほど不便を感じないサイズで撮影できるようになり、スナップカメラ・突然きた珍しい列車を撮影する「急用カメラ」として導入するのも悪くない、と感じた次第です。
 
 普通に列車を狙ってとるときはもちろん、一眼レフスタイルのカメラを酷使して「よい作品」を狙っています。

 ジュンツーさんへ
 >列車の窓の大型化はなんとなくわかる気もしないんでもないんですが、携帯の背面ディスプレーの大型化は正直言ってちょっとと思うんですよ。
 携帯にカメラを搭載するというのはいまや当然になってきているので携帯を変えたときには付いてくるんじゃないんでしょうかね?


 そうですか?背面液晶の大型化は閉じたままで撮影する際は非常に便利でよいことだと思っていました。
 ちなみに、携帯へのカメラの標準装備については、J-PHONEなどは標準装備の傾向にありますが、DOCOMOは212iなどついていない機種もデビューしているので、電話会社次第ですね。
 管理人はカメラなどの付加価値で機種の値段が上がることを好まない人もたくさんおられると思います。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


かめら 投稿者:ジュンツー  投稿日: 6月19日(木)23時54分32秒

>明らかに今は、携帯のサブウインドウとJR東日本の新幹線の窓は大窓化傾向ですね
列車の窓の大型化はなんとなくわかる気もしないんでもないんですが、携帯の背面ディスプレーの大型化は正直言ってちょっとと思うんですよ。
 携帯にカメラを搭載するというのはいまや当然になってきているので携帯を変えたときには付いてくるんじゃないんでしょうかね?
携帯のカメラで撮影するのはなかなか難しいですよ。シャッター速度が遅いため動くものは特に。
自分のHPでも自分が携帯でとった写真を画像投稿掲示板で出していますが
カメラと携帯のカメラと手を広げすぎかな?

http://dounaru.hp.infoseek.co.jp/


(無題) 投稿者:るい  投稿日: 6月19日(木)22時33分21秒

>携帯

私はD504iです。カメラは必要ないので今後もカメラ付き携帯を買うつもりはありません。写真はやっぱ一眼レフで本格的に撮らなきゃ。…とか言いつつ、下手の横好きと言った感じですけどね。

http://rui713.hp.infoseek.co.jp/


こっちも小窓 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月19日(木)20時59分13秒

 ジュンツーさんへ
>自分のは時計などが見ることの出来る小窓が付いている程度で・・・

 管理者の携帯も一緒ですよ。まぁ、こちらをご参照ください。色はシルバーです。

 キヤ95系がどちらから入線するかは、万博開催時にならないと分からないでしょうね。
 明らかに今は、携帯のサブウインドウとJR東日本の新幹線の窓は大窓化傾向ですね。(笑)

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


小窓 投稿者:ジュンツー  投稿日: 6月19日(木)19時04分49秒

皆さん携帯の背面にモニターが着いているので良いですね〜
自分のは時計などが見ることの出来る小窓が付いている程度で・・・
しかも誰からメールや着信が来たのか携帯を開いて見なければわからないし。
最近のメールは半分以上迷惑メールなどでほっときますけど。
僕も携帯=時計感覚ですよ。腕時計持っていないし・・・
万博が開催されるときには中央線も愛知環状鉄道もダイヤ改正をするでしょうからそのときにどちらから入るのかわかるだろうな〜

カメラつきのパイオニア 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月19日(木)16時47分27秒

 たかえむさんへ
>私はJ-SH08使いです。
1年前の今日導入したもので、120*160までのサイズで撮影ができます。
にしても1年で「デジカメクラス」まで撮影できるようになるとは…
あと、折りたたみのものでは、背面モニターがついているものがオススメです。


 おっ、携帯の誕生日おめでとうございます。(謎)
 ちなみに、管理人の携帯も背面にモニターがあるので、メール等を着信した際に、どなたから来たものかが確認しやすく重宝しております。
 時計は普段腕時計をしているのであまりありがたみを感じません。

 さて、キヤ95系のルートは?
>いつも塩尻まで行くスジを高蔵寺までにして、そっから乗り入れ…という考え方もあります。
もっとも、塩尻往復にかかる時間と岡崎往復にかかる時間には違いがありすぎますから、途中で思いっきり時間調節の必要性がありますが…。


 そうですね。塩尻まで行く時間と岡崎までのそれは段違いですからね。
 新たにスジを作るしかないでしょう。
 仮に神領車両区の引込み線全て検査させても掛かる時間はたかが知れていますし。


あと、本日やっと地下鉄名城線の「新」2000系に再会できました。管理者が乗車したのは2133Fでしたが、ドアは他と変わらず、「空気式」ドアでした。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


けーたい 投稿者:たかえむ  投稿日: 6月18日(水)22時42分41秒

私はJ-SH08使いです。
1年前の今日導入したもので、120*160までのサイズで撮影ができます。
にしても1年で「デジカメクラス」まで撮影できるようになるとは…
あと、折りたたみのものでは、背面モニターがついているものがオススメです。
背面モニターを時計代わりに使えば、時計がない部屋でも講義中に「今何分か」ってのがよくわかります。いつも教職のときにいく部屋はなぜか時計がないので、結構重宝しています。
(最近、背面モニターのガラス部分にハデにひび割れが…)

●キヤ95
いつも塩尻まで行くスジを高蔵寺までにして、そっから乗り入れ…という考え方もあります。
もっとも、塩尻往復にかかる時間と岡崎往復にかかる時間には違いがありすぎますから、途中で思いっきり時間調節の必要性がありますが…。

カメラつき携帯、それとも・・・? 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月18日(水)21時22分31秒

 ジュンツーさんへ
>キヤ95系は今は岡崎から入ってきてるみたいですが高蔵寺の工事が終われば高蔵寺からの入線になるんでしょうかね。

 どうでしょうかねぇ。名古屋車両区からの距離を見れば高蔵寺から入ったほうが良さそうですけど、神領までは回送などで本数も多いから東海道線経由の方がスジを引くのが楽でしょうね。

 さて、自分はすでに次の携帯は「携帯つきカメラ」と言う言葉にふさわしい携帯電話を見つけるべく、市場調査(?)を行っております。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


すごいですよね 投稿者:ジュンツー  投稿日: 6月17日(火)23時08分06秒
キヤ95系は今は岡崎から入ってきてるみたいですが高蔵寺の工事が終われば高蔵寺からの入線になるんでしょうかね。
それにしても最近の携帯のカメラ画像良いですよね。DoCoM○の505iやSH53などは特に綺麗ですね。自分のは去年でたT51だからかなり見劣りする・・・

他形式併結 投稿者:211系0番台C2編成  投稿日: 6月17日(火)21時31分15秒
 ジュンツーさんへ
>E257系のほうです。
たまにラッキーな面もありますね。高蔵寺の愛環のホームでキヤ95と遭遇とか(中略)管理人さんは携帯のカメラで撮影とかはしませんか?


 なるほど、最近出た電車の方ですね。あと、来月またキヤ95系が愛環線内を計測すると公式HPに載っていました。
 ちなみに、管理人の携帯は「今のところ」N504iなので、カメラはありません。次の携帯にはカメラつきを採用したいと思います。

 ktさんへ、お越しいただきありがとうございます。
>211系5000番代電車と313系電車と併結させたときには、313系側のVVVFインバータ装置でのモーターにかかる周波数の進段が313系電車単独走行のときにくらべて、どのくらいまでに抑えられているのかなと思っています。

 申し訳ありませんが、管理人も詳しいところまでは存じません。
 しかし、313系が他系列と併結するときは誘導電動機にかかる電圧・周波数を抑えて制御し、直流モーターの特性に近づけていることは確実です。(高速域では低速域より加速力を抑えるなど、313系単体では高速域でも211系5000番台等と比較し、加速はかなり強いです。)
  
 ちなみに、313系のモニター内に「運転士→他形式併結」と言う項目があるので、管理人はそこで相手側の電車の特性を見ていると思います。
 
 同じ三相モーターの電車と直流モーターの電車の併結では、221系と223系1000・2000番台などがありますが、この場合、223系内にある性能選択スイッチで221系に合わせた制御を行っております。

http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/index.html


211系5000番代電車と313系電車とのへいけつについて 投稿者:kt  投稿日: 6月17日(火)19時42分20秒
211系5000番代電車と313系電車と併結させたときには、313系側のVVVFインバータ装置でのモーターにかかる周波数の進段が313系電車単独走行のときにくらべて、どのくらいまでに抑えられているのかなと思っています。
(直流直巻式のモーターおよび、3相かごがた誘導電動機のとくせいから思いついた疑問点であります。)

(無題) 投稿者:ジュンツー  投稿日: 6月16日(月)21時10分03秒
E257系のほうです。
たまにラッキーな面もありますね。高蔵寺の愛環のホームでキヤ95と遭遇とか
でも通算すると見逃しの方が多い気がします。
管理人さんは携帯のカメラで撮影とかはしませんか?(携帯にカメラが装備されていなかったらごめんなさい。)

過去ログ651件目〜700件目まで(次へ) 過去ログ551件目〜600件目まで(前へ)

管理者:series211_0_train@hotmail.com